「Javascript入門2」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

Javascript入門2 - (2015/10/23 (金) 21:55:15) のソース

if文、for文、switch文について考えていきます。10月22日記事
~
~
目次
~
~
----
~
*主に使うのは3つ
**if
 if(変数の条件式){
  処理;
 }
~
~
**for
 for(変数の初期値; 繰り返し条件 ; 繰り返し後の処理){
   処理;
 }
~
~
**switch
 swicth(変数){
 case 値 : 処理;
 break;
 case 値 : 処理;
 break;
 default : 処理;
 break;
 }
~
~
*コード
 <!DOCTYPE HTML>
 <html>
 <head>
 <meta charset="utf-8">
 <title>無題ドキュメント</title>
 </head>
 <body>
 <script>
 //if文
 var num = 80;
 if(num >60 ){
 	console.log("優秀");
 }else{
 	console.log("ダメ");
 }
 
 
 //for文
 var num = 1;
 for( num = 1; num <=10 ;num++){
 	console.log(num);
 }
 //for文は最初の2行において、1行目をなくし、2行目にvar num = 1;num <= 10; num++とすることもできる。
 
 
 //switch文 
 //適当にMath.randメソッドでも使ってみる。0~1までの小数点の数字が生成されるので、適当に倍数をかける。そうすると小数点がでてくるため、Math.floorメソッドで小数点を切り捨てる。
 var rand = Math.floor( Math.random() * 3); //0~2までの数字をランダムに発生させる。 
 console.log(rand);
 //上の値が確認できたら、コメントアウトしてもよい。
 
 switch(rand){
 	case 0:console.log("大吉");
 	break;
 	case 1:console.log("中吉");
 	break;
 	default : console.log("凶");
 	break;
 }
 
 </script>
 </body>
 </html>
~
~
*まとめ
ifもforもswitchもとりあえず動かしてみましょう。 
switchは小数点を切り捨てるMath.floorメソッドとランダムな数字を作るMathオブジェクトとrandメソッドを使いました。