「インライン要素とブロックレベル要素(ブロック要素)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

インライン要素とブロックレベル要素(ブロック要素) - (2015/05/13 (水) 22:09:30) のソース

ここでは、インライン要素とブロックレベル要素についてまとめていきます。

#contents

*HTML5で廃止?
 いきなりですが、HTML5からインライン要素、ブロックレベル要素という概念はなくなりました。(ややこしいですが、概念んはなくなりましたが、一応存在としては残っています。)「コンテンツ・モデル」という考え方になり、各要素の内包できるものが決められており、それ以外の要素は入れてはいけない。という意味になりました。
よくCSSで
 display: inline;
 display: block;
などと記述されますが、それとは&color(red){別のものである}と考えてください。
色々な記事を拝見しますと、これまでは見た目重視(ブロックレベル要素、インライン要素の使用)のところから文章構造(クローラに正しく解釈させられるか)という方向に移りつつあるようです。


http://creator.aainc.co.jp/archives/4045

例:ブロックレベル要素の中にインライン要素~
正しいのは以下
 <p><b>この表現はいい</b></p>
正しくないのは以下
 <b><p>これはダメ</p></b>


http://www.mdn.co.jp/di/articles/2605/?page=8

*ブロックレベル要素とインライン要素

とある記事に
>divは代表的なブロックレベル要素だ。ブロックレベル要素は新しい行に配置される。そして、ブラウザサイズに応じて、可能な限り左右に引き延ばされる。pやformもブロックレベル要素だ。HTML5で新しく追加されたheader、footer、sectionなどもブロックレベル要素である。 
と書かれていました。~
参照元:http://ja.learnlayout.com/display.html