nicepaper @ ウィキ内検索 / 「背景画像をブラウザいっぱいに表示しているCSS記述方法」で検索した結果

検索 :
  • 背景画像をブラウザいっぱいに表示しているCSS記述方法
    背景画像をブラウザいっぱいに表示しているCSS記述方法 背景画像をブラウザいっぱいに表示しているページをレスポンシブウェブデザインする-リスト 背景画像をブラウザいっぱいに表示しているCSS記述方法 ブラウザを拡大縮小しても背景画面は同じ画像で見せるようにする。 CSSだけでも背景画像をブラウザいっぱいに表示させる事は可能なのですね。 今日はその事について書いていこうと思います。 下のようなページを作っていきます。 この画面を、Ctrl+スクロールしていくと背景の画像はいっぱいに表示されたまま page部分(コンテンツ部分)のみが拡大縮小 していきます。 以下のような画面になっていきます。 上中央あたりに小さくなった黒い#page部分を確認することができると思います。 また、この背景に使われている画像はここのリンクより使わせていた...
  • HTMLとCSS
    ...)の作り方 背景画像をブラウザいっぱいに表示しているCSS記述方法 CSSでグラデーションその1 CSSデザインのための色の基礎知識 CSSでページを常に中央に表示させて、拡大縮小しても崩れないようにする。 CSS3で画像をフェードインさせたりする。 画像(ボタンの画像)を使用したメニューの作成 font-family(フォントの種類) CSSのline-heightで単位を指定してはいけないのか? 疑似要素 まとめ CSS3で画像を領域内に上下中央でフィットさせる方法 CSSで文字やテキストを上下中央の中心揃えにする方法 vertical-alignが効かないときの対策 CSSを確実に読み込む方法 ふんわりと色を変えることができるtransitionプロパティ t...
  • jQueryでWEBページ全体をフェードインさせる。
    ...ページ全体 背景画像をブラウザいっぱいに表示しているCSS記述方法をやってみる。 bodyに行ってみるもできなかった。 body_wrapperというIDを指定してみて行ってみるとできた。 {HTML部 }head部分に以下を記述します。 script src="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.11.0/jquery.min.js" /script script $(document).ready(function() { $( #body_wrapper ).fadeIn(4000); }); /script CSS部 #body_wrapper { display none; width 100%; height 100%; ...
  • CSS3で画像をフェードインさせたりする。
    ...) 背景画像をブラウザいっぱいに表示しているCSS記述方法のものをフェードインフェードアウトできるのか? 背景画像はフェードインフェードアウトできなかったが、そのほかはフェードインフェードアウトした。body部分はだめだったので、次の取り組み 上記のbody内に#body_wrapperを作ってみた。 だめだった。 もっと小さく考えてみた。 divボックスで、widthやheightをパーセント指定で作ってみた。 だめだった。 widthやheightをピクセル指定で作ってみた。 できた。というより最初の取り組みと同じ。 環境:firefox38.0.5(記事執筆時最新バージョン)で試してみました。 どうやらフェードイン、フェードアウトは 幅や高さがピクセル指定の時のみできるそうです。 ...
  • CSSでグラデーションその1
    グラデーションについて記述していきます。2015年5月25日記事です。 目次 グラデーションとは グラデーションのコツ(色の勉強?) 綺麗なグラデーションの例 汚いグラデーションの例 背景色のグラデーション 今後メンテナンスしやすいように記述するコツ とにかく全部対応させたい それぞれの表示を確認してみる。 IE(11.0) GoogleChrome(43.0) Firefox(38.0) Opera(29.0) 謎が残る グラデーションとは 色が連続的に変化すること。 一昔前、webページ制作の時のグラデーションの作り方は、幅10px×高さ60pxなどの画像でグラデーション画像を作り、CSSのbackgroundでその画像を...
  • jQueryを学ぶ1
    Photoshopの記事を書こうとしたのですが、編集後の画像があまりかっこよくなかったので少し後回しにし、jQueryについて執筆していきたいと思います。前回記事jQueryの読み込みからさらに進めていきたいと思います。読む人の対象は HTML+CSSがある程度わかっており、WEB上にあるjQueryのサンプルコードをいじって設定してみたものの、もう少し深く知りたいや、自分で実装してみたいという方向け です。7月11日記事 目次 jQueryを学ぶ手順 jQueryでCSS記述をしてみる jQueryを実行させる環境を整備する。 jQueryを呼び出す基本構文を作成する jQueryでCSSのなにか記述をしてみる。 pを赤字 #mainの中のpを赤字 まとめ jQuer...
  • CSSで直下の子要素のみに適用させたい場合の記述方法
    CSSを記述していると、以前に指定したCSSが記述されたり、要素名のCSSが反映されたりと別の指定したCSSも一緒に読み込まれ、思うようにいかないことがあります。今日はそんな中でCSSでタグの直下にくる子要素にのみ、CSSを適用させたい場合について記述していきたいと思います。7月9日記事 目次 CSSのおさらい 子要素のみを指定するためには、 を使う まとめ CSSのおさらい div id="main"の中にあるp要素に対して指定したい場合は次のように記述することでできると思います。 HTML部 !DOCTYPE HTML html head meta charset="utf-8" title 子セレクター指定の練習 /title ...
  • 各ブラウザにおけるcss内のfont-familyの挙動
    フォントについて font-familyの使い方 有名サイトのフォント font-familyに記述したフォントで適応できなかった場合 フォントについて HTMLやCSSを記述する際には必ず、「フォント」についてしっかりと考えなければなりません。 今、あなた自身がWebページを閲覧しているものは「ブラウザ」と呼ばれるソフトを使っているからなのです。 使っているブラウザには人それぞれ種類があり(Internet ExplorerやFirefox、Google Chrome、Operaなどが有名)、「それぞれのブラウザによっては、表示できないフォント」もある、ということを考えながらWebページを作成していかなければなりません。 ここではfont-familyプロパティについて、しっかりと考えていきましょう。 font-family...
  • 画像(ボタンの画像)を使用したメニューの作成
    目次 画像を使用したメニューの作成 全画像のメニュー 画像を背景にしたメニュー 画像を使用したメニューの作成 CSSでの表現もとても大切ですが、どうしてもCSSでのフォントでは満足がいかない、あるいは意図したフォントがうまく表示されるかわからない、この画像を使ってメニューを作りたい、という事が起こります。 そのような場合に備えて画像を使ったメニューの作成方法を解説していきます。 今回は全画像(文字も含めた)メニューと画像を背景にしたメニューの作り方を解説します。 全画像のメニュー いずれの画像も独立していてリンクが張られている状態です。 HTML div id="imagenavi" ul li a href="#" img...
  • レスポンシブデザインとスマホで確認した時の落とし穴
    このページではレスポンシブデザインについて様々な方法を説明していきます。 レスポンシブデザインとは 一つのHTMLに対して画面のサイズ(正確には横の画素数)によってCSS3により別々のレイアウトに変える設計のなされたサイト を言います。 また、レスポンシブデザインをスマホで確認する時に陥りがちな落とし穴についても解説していきます。 OSを搭載した携帯電話であるスマートフォンの登場により、今後増々、様々なデバイスによって閲覧されるWebサイト作りは重要性を増していくと思われます。そんな状況に対応すべく登場したのがHTML5やCSS3と言っても過言ではないくらいでしょう。そしてより素早く全てのデバイスに対応したwebページを作るためには「より良いレスポンシブデザイン」の作成技術は必須は言えるでしょう。 そこでこのページでは、レスポンシブデザインを作成するための3つの方法と、メリット、デメリッ...
  • HTML5の宣言文
    ・HTML宣言文とその他の基本的な要素 !DOCTYPE HTML html lang="ja" head meta charset="utf-8" link rel="stylesheet" href="CSSファイル名.css" title タイトルはここに書く! /title /head body /body /html まずはこれが基本となります。 一行目でこの文章がhtml5で書かれていることをブラウザに解釈させます。 二行目は日本語のページであることを示している文章です。 三行目と六行目、七行目と八行目は一つのセットになっています。 大きく分けてheadとbodyという要素があり、headにはそのページに関する情報を書き込んでいき、bodyには...
  • divのboxの上にさらにboxを追加し、回転させる
    前回記事boxの配置方法をさらに発展させていきたいと思います。 次のようなものを作ります。 divの中にdivを追加し、中側のdivを回転させるというものです。 ※画像処理で作ればいいじゃん。とお思いの方もいらっしゃると思います。わたくしもそれは思いますが、まあ、phpやmysqlを使って、この回転させた画像を定期的に変える!ということが可能になるためにhtmlでどう表現するかを色々とまとめていきたいと思います。 boxの配置 中のboxの回転 中のboxを画像にする 1つ目 外側HTML画像+載せる側HTML画像 2つ目 外側CSS背景画像+載せる側CSS背景画像 こんなことも試してみる BOXを透過 透過pngを透過 jpeg画像を透過 boxの配置 ...
  • 段組みに関するCSSプロパティ
    このページでは、記事を書くときに必要となる知識のひとつである段組みに関するCSSプロパティを解説していきます。 なお、一つの文章を複数のカラム(列)に渡って記述する場合はCSSプロパティを使って指定する事もありますが、ボックス自体を分ける事も多いようです。 また、ここで解説するプロパティの多くは現在、ベンダープレフィックス-moz-と-webkit-が必要となります。 画像や表など様々なものを乗せる場合は後者の方が扱いやすいかもしれませんね。 目次 column系プロパティのグループ 列数を指定できるcolumn-countプロパティ 列幅を指定できるcolumn-widthプロパティ それぞれの列の間隔幅を指定できるcolumn-gapプロパティ column-fillプロパティ それぞれの段の間に縦線を表示させるcolumn-r...
  • CSS3の基本
    ここではhtmlに読み込ませたCSSを具体的にどのようにして記述していくかを述べていきます。 CSSの基本概要 セレクター名idとclassの違い CSSの運用面の実際 CSSの基本概要 まず、一行目に @charset; "utf-8"; と記述します。これによりこのスタイルシートがどの文字コードで書かれたものなのかを宣言します。 基本的にCSSは セレクター名{プロパティ名 値;} といった具合にどの部分に対する装飾なのかを書いていきます。 これは 何に対する❓{何の指示か❓: どれくらい❓;} といった意味をそれぞれ持ちます。 セレクター名idとclassの違い タグにてよく、 div id="nice" ...
  • html5+css3で基本的なページをつくってみよう!①
    HTML5+CSS3を使って実際にページの構成などを考えてみましょう。 こういったページを作成します。 まずスタイルシートを読み込ませたHTML文書がWEB上でどのように表示されるかを確認するために必要な事を書きます。ブラウザは単にWEBページを閲覧するためだけにあるのではなく、一種のエクスプローラのような役割をはたしてくれます。URLを記述する欄にhttp //からはじめて表示させたいファイルが自分のパソコン内(ローカルホスト)のどこに存在するのかを簡単な決まりのもとに書き示していきます。 例えば、  http //localhost/page/index.html という風に記述します。 するとCドライブ内の○○というドキュメントに保存されているindex.htmlというファイルを表示させる事ができます。 これを使って自分がhtmlに記述した事が正しくブラウザ上で表示され...
  • CSSを確実に読み込む方法
    CSSを変更してF5キーを押しても時々変更されない場合があります。ブラウザにキャッシュ機能が働き、表示を高速化するためにCSSを読み込んでいない場合があるからです。そんな中確実にCSSファイルを読み込む方法をご紹介していきたいと思います。6月24日記事 目次 通常読み込み 必ず読み込むためにファイル名のあとにパラメータをつける .html環境下では .php環境下では 通常読み込み 通常はhead内に head link rel="stylesheet" type="text/css" href="css/style.css /head と記入していく方法が一般的だと思います。しかし、この方法では、ブラウザのキ...
  • ベーシック認証でwebサイトに簡単なパスワードを設ける
    webサイトを作ったけど、クライアントに確認してもらうために、閲覧時にパスワードを設けて、限られた人しかみられないようにしたい!という方法のご紹介です。サーバ管理ができる方はBASIC認証ではなく、Digest認証がオススメです。 目次 ベーシック認証(BASIC認証)とは メリット デメリット 記述方法 パスワードをかけたいフォルダの配下にphpファイルを作り、サーバにおける絶対パスを確認する .htaccessファイルを作成 .htpasswdファイルを作成する セキュリティを少しだけ上げたい場合 ベーシック認証(BASIC認証)とは wikipediaによると Basic認証(ベーシックにんしょう、Basic Authentication)とは、...
  • CSSのリセット
    IE、Firefox、GoogleChrome、Opera、Safariなどさまざまなブラウザが存在します。しかし、各ブラウザで初期段階で持っているCSSがあり、ブラウザの表示を悩ませてくれます。このようにならないためにも、多くのWebサイトはreset.cssというシートを作り、初期化しています。今回はこの初期化についてまとめていきます。 html5doctorのreset.css その他のCSSリセット html5doctorのreset.css 有名なところとして、Richard Clark氏のCSSがあります。このCSSを自分の読み込みたいCSS以前に読み込ませます。 ※以降に読み込ませてはいけません。自分の定義したCSSのほとんどがリセットされます(笑) 解説ページ:http //www.html5-memo.com/firs...
  • font-family(フォントの種類)
    目次 font-style font-styleの表示され方 font-family font-familyの表示され方 ホームページでの表現をより豊かにするためには書体(font)にもこだわりたいですね。 CSSで指定できるフォントの種類は数限られているので、実際にはそのために画像などが使われたりすることもあります。 そこで今回はフォントを指定できるCSSプロパティのfont-style、font-familyについて解説していこうと思います。 font-style font-styleプロパティは三つの値を指定できます。 フォントの初期値はそれぞれのブラウザに依存します。 normal 標準のフォント italic イタリック体のフォント oblique 斜体のフォント しかしながら、多くの日本語フォ...
  • WEBの画像をラスターデータからベクターデータにする
    レスポンシブデザインにおいて、大きいウインドウや小さいウインドウに対応できるように、 ビットマップ画像を用意するとなると、サイズが大きい場合、ファイルサイズが大きすぎたりし、表示の時間が遅くなる。 そんな中で最近見直されてきたベクターデータのsvg形式の画像を表示させる方法について考えていきたいと思います。9月29日記事 目次 ラスターデータの限界 illustratorでベクターデータの作成 illustratorとphotoshpでキャンバスの大きさを16px×16px、フォントサイズ2ptなどの(極小サイズ)で文字を描いてみる まずはPhotoshop 次にillustrator コード 拡大縮小 まとめ ラスターデータの限界 ラスターデータと...
  • jQueryの読み込み
    WEB閲覧時に、画像が切り替わったり、マウスを載せるとウインドウがでてきたり、と様々な表現ができるjQuery。今回はそのjQueryについてまとめていきます。2015年5月27日記事 目次 jQueryのダウンロード Version1とVersion2の違い HTMLのheadに記述 記述方法 読み込み(設置方法) 何かテストしてみる。 コード 結果 まとめ jQueryのダウンロード 本家サイトよりダウンロードしてください。minのタイプがオススメです。 バージョンがころころ変わりますので、マウスを載せるとファイル名が表示されるので1.XX.X.min.jsか2.XX.X.min.jsというファイルをダウンロードするようにしてください。 ...
  • CSSでページを常に中央に表示させて、拡大縮小しても崩れないようにする。
    ブラウザを拡大縮小したときに、左上が常に基準点としておかれ、2つ幅の違う枠組みを作った時に、整形がずれるってことがあります。そんな中で常に中央にし、拡大や縮小したとき、ディスプレイの解像度がかわったときにでも中央揃えする方法をまとめていきたいと思います。6月11日記事 目次 BEFORE 表示1通常 表示1拡大 AFTER 表示2通常 表示2拡大 コード HTML部 表示1のCSS 表示2のCSS BEFORE 表示1通常 上側は1000px下側は1600pxの幅のボックスを並べたいとします。こんな感じ 表示1拡大 しかし、拡大すると、 下側1600pxが上のボックスの基準点に合わせようとず...
  • CSS3で画像を領域内に上下中央でフィットさせる方法
    CSS3で中の画像をボックス内にフィットさせる方法をまとめていきます。6月19日記事 イメージ(両方とも300×300のボックス) 目次 大きすぎる画像を常に枠内に収める方法 コードを書いてみる。 画像を入れてみる CSSで対策 小さい画像を入れてみる。 まとめ 大きすぎる画像を常に枠内に収める方法 画像が大きすぎるのを枠内に収める方法としてimgのwidthを100%にする方法があります。 しかし、その方法では縦がはみ出てしまう場合があります。指定された枠内にフィットする方法をまとめていきたいと思います。 コードを書いてみる。 次のデザインで、次のコードがあったとします。 イメージ HTML部 reset.cssを読み込んでいま...
  • 表(table)の作り方
    このページは「tableとlistについて」のページの内容の続きであり、少しだけ冒頭の部分を被らせています。 もしよろしければ「tableとlistについて」もあわせて読んでみてください。 それでは、HTML5とCSS3を使った表の作り方について 表(table)の作り方 最もシンプルな形のテーブル(表) 一本の線で表現されるテーブル テーブル表現をより豊かにする方法 縦列のグループ化、一括指定(colgroupとcolの利用) thead、tbody、tfootについて 表(table)の作り方 続いては表制作に使うtableについて解説していきます。 tableはHTML5の中でもとても難しい分野の一つです。 tableの記述には3つの要素、 th(table header=テーブルの見出し),tr(...
  • HTMLとCSSで使う数字の単位の関係
    フォントのサイズを決めているもの 「よし、この部分のフォントのサイズは 2 にしよう!」 他の人からこのように頼まれた場合、あなたはどうしますか?単位について知っておかないと、 「いや、2ptは小さすぎるだろ…、どうすれいいんだろう…」などと考え、要求に答えることができませんね。 そこで今回は単位について記していきたいと思います。 Webページには多数の文字があり、強調したい部分には大きい文字、ついでの部分には小さい文字など、レイアウトが考えられると思います。 PCの画面に表示されるということは、単位もPCの画面が基準となります。 それが 「px(ピクセル)」 です。みなさんのPCにも解像度があると思いますが、それはpxあたりで表現します。 1920×1080や、1280×720 ,1024×768など、Webページはいろいろな人が見るものだから、それを想定して考えることが...
  • jQueryで横並びメニューのドロップダウン型メニューを作る
    メニュー項目が多すぎるとメニューのものをグループ分けし、そのグループを横並びリンクとして作っている場合があります。さらに、そのリストにカーソルを載せるとそれぞれから下にサブメニューがでてくることがあります。今日はそんなドロップダウン型メニューを作っていきたいと思います。7月21日記事 イメージ 大きなカテゴリにあてると下側にサブメニューがあらわれる さらにサブメニューにカーソルを合わせると色も変わる 目次 作る上で注意したいこと HTML記述 CSS記述 jQuery まとめ 作る上で注意したいこと デザイン決めとく。 メインメニュー、サブメニューのそれぞれの背景色と文字色) メインメニュー、サブメニューのhover時のそれぞれの背景色と文字色) 4種類...
  • sectionタグで読み込むCSSを限定する
    CSSでレイアウトを記述していく際に以前書いたCSSのプロパティが読み込まれ、デザインが思うようにいかないことがあります。 そんな中今日はHTML5で登場したsectionタグによって意図したCSSを読み込む方法を記述していきたいと思います。8月5日記事 目次 よくある失敗例 sectionタグで構造をわかりやすく、CSSもわかりやすく。 まとめ よくある失敗例 HTML page1.html 略 link rel="stylesheet" type="text/css" href="style.css" 略 body div id="contents" dl dt なんちゃら /dt /dd な...
  • ベンダープレフィックスとは
    ベンダープレフィックスについてお勉強していきます。 CSSで-moz-や-webkit-や-ms-や-o-という記述を時々見かけると思います。それとは何ぞやという話です。 ブラウザ間で挙動が違う!? ベンダープレフィックスとは ベンダープレフィックスを付けないとできないものの例 グラデーションを表現するプロパティ(linear-gradient) テキストに影を付けるプロパティ(text-shadow) ベンダープレフィックス ベンダープレフィックスが必要か必要でないかを判断するためには・・・ ブラウザ間で挙動が違う!? 世の中には様々なブラウザが存在します。InternetExplorer、GoogleChrome,Opera,Safari,Firefox,Netscape・・・。CSSを同じよ...
  • ナビゲーションメニューに使えるマウスオーバー時の3つの表現方法
    色々なWebサイトでナビゲーションのメニュー部分にマウスを乗っけた時に、その部分が「勝手に変わった!」なんて経験ありますよね? これには様々な方法がありますが、今回はCSSでできる方法を取り上げたいと思います。 マウスを乗っけることを「マウスオーバー」といいます。そのマウスオーバーの挙動を設定するプロパティを「hoverプロパティ」といい、今回はこれを用います。 hoverとは対象の画像や文字といったオブジェクトの上にマウスが乗っかった時に行う挙動を指定するcssの擬似クラスです。 今回は実際のWebページでの使用例の中でも、Javascriptを使わずにできる良い方法を3つ紹介します。 目次 hoverプロパティの基本的な使い方 1,マウスオーバー時に背景を透過させる 2,cssのbackgroundの画像を変更させる 3,overflowを用...
  • テキストに影を付けるtext-shadow
    テキストに影を付ける方法についてまとめていきたいと思います。2015年5月25日現在記事 こんな感じ 目次 text-shadowプロパティとは 基本構文 覚え方 コードを書いてみる。 表示テスト ブラウザ対応状況 text-shadowプロパティとは テキストに影を付けるCSSプロパティです。border-radiusと同様に最近標準化されてきたプロパティです。 基本構文 クラスまたはIDセレクター名{ text-shadow 横方向のずれ 下方向のずれ ぼかし具合 影の色; } 覚え方 横下広影(よこしたひろえい)さんと覚えておきましょう。 コードを書いてみる。 HTML部 !DOCTYPE HTM...
  • CSSでフォントを指定する
    フォントに時々悩まされます。そんな中でテンプレート的なものを作っていきたいと思います。今回はwindowsOS8.1で行いました。7月28日記事 目次 基本形 フォントカテゴリ5種類 コード ブラウザ間テスト(すべてWindows8.1) IE(11.0) Chrome(44.0) Firefox(39.0) Opera(30.0) 縮小version まとめ 参考 基本形 font-family "あるフォント1","あるフォント2","あるフォント3","あるフォント4",総称(フォントカテゴリ); 例:ゴシック系の場合 font-f...
  • .htaccessで拡張子htmlのままphpを実行させる
    PHPファイルをHTMLファイルとして見せかける方法について記述していきます。 目次 メリット デメリット 記述方法 設定その1 設定その2 設定その3(phpバージョン指定) メリット HTMLファイルとして見せることができる。 デメリット アクセス数が多いサーバにはサーバの負荷が増えるので非推奨です。 記述方法 メモ帳でもなんでもいいので、テキストファイルを開き以下のように記述します。 設定その1 ファイル名(.htaccess) ←ドットから始まって気持ち悪いと思いますが大丈夫です。 AddType application/x-httpd-php .htm .html ファイル名にこのように記述し、変更さ...
  • HTMLとCSSで進捗バーを作る1
    進捗バーをHTMLとCSSで作っていきます。10月10日記事 イメージ 目次 作成方法は主に2通り HTMLだけで作る HTMLとCSSで作る 両者のコード まとめ 作成方法は主に2通り HTMLだけで作る progressタグというものがあり、それを使って作る。インラインセマンティック要素という種類にはいります。基本形は progress value="40" max="100" /progress HTMLとCSSで作る position relative,absoluteとz-indexを組み合わせて黒い背景に緑のバー的なイメージで作っていきます。 両者のコー...
  • margin、border、paddingの違いについて
    ここでは、margin、border、paddingの基本的な使い方について記していきます。 想像してみてください。デザイン性の高いWebページの条件とはなんでしょうか。 …答えはいくつかあると思いますが、その中の1つに「読みやすさ」があると思います。 CSSのmargin、border、paddingを使って文字や画像、レイアウトなどの距離を定義します。 文字や画像、レイアウトなどのタグをHTML上にのせた場合に、その「要素の内容」からとなりの要素までの距離について、 CSSの中でmargin、border、padding で定義してゆくのです。 まずはこちらの画像をご覧ください。 border、padding、marginを理解するにはこの図が分かりやすいのかな、と思います。 これで理解された方は戻るボタンを押していただいても大丈夫です。 注意すべき点 ...
  • boxの配置方法
    boxの自由な配置という事を学びます。 完成形はこちらです! まずは、基本的なhtmlを記述していきます。 DOCTYPE! html html lang="ja" head meta charset="utf-8" title boxの配置方法について /title /head body div id="wrapper" div id="sample" p sample /p /div /div /body /html wrapperはほぼpageと同義語なのですが、現在多くのページではwrapperの方が採用されているのでここでもwrapperを使います。 p要素はその内容が一つの段落(複数の文からなるひとかたまりの文章...
  • CSSのline-heightで単位を指定してはいけないのか?
    文章を記述していると自動的に改行されたときに、行間を変えるCSSプロパティとしてline-heightというものがあります。line-heightの使い方には少し注意が必要です。そのことについて書いていこうと思います。6月8日記事 多くのサイトを見るとと ある条件下なら、単位を付けなく記述する例が好ましい ようなのですが、その条件下で実行してみるも表示は単位を付けてもつけなくてもかわりませんでした・・・。あれ?・・・・・・。うーん。 色々とWEBを見るとemタグと単位のemが混在している様子・・・ どんなことをしたかでも話していきたいと思います。 目次 line-heightにpx指定はいけない。好ましくない例。 emが主流だったが・・・これで本当によいのか? pxやemや%より単位を指定しないほうが望ましいらしい!? 比較してみるも...
  • CSSで見出しデザイン1
    CSSで見出しデザインをまとめていきます。2015年5月28日記事 目次 見出しの基本構成 見出しを色々作ってみる コード 解説 見出しの基本構成 paddingやpadding-left font-family background borderやborder-left,border-bottom border-radius box-shadow といったものを使えば色々とできます。 見出しを色々作ってみる 見出しデザインを作りました。 色々なクラスの使い方を知ってもらうために、h1セレクターの基本プロパティをまず作り、5通りのスタイルの形と1グラデーションのクラスを作りました。それらを組み...
  • CSSでmarginプロパティが効かない時の対策
    目次 marginプロパティではまってしまう 対策 対策1 paddingを設定する。 対策2 borderを設定する。 marginプロパティではまってしまう CSSを初めて最初にくる厄介な出来事はdivの中に書いたdivのmarginプロパティが思うように効かないということです。 marginプロパティとは、 外側の余白を設定するプロパティです。 しかし、 外側を設定しても上側の余白が効かないという状況に陥ってしまいます。 CSSを勉強しはじめて最初に訪れる 代表的なはまりどころ です。 次のソースコードを見てみましょう。 HTML部 !DOCTYPE HTML html lang="ja" head meta charset="utf-8" ti...
  • HTMLタグをデバイスごとに、javascriptとjQueryで振り分け
    MediaクエリでブラウザごとにCSSでデザインを変更することはできるが、HTMLのタグの構造自体をデバイス毎に分けたい場合があります。 グローバルメニューなど、ブラウザとスマートフォンでHTMLの構造を変更したいという場合について考えていきます。10月12日記事 目次 振り分けしたいタグは全部js部分に記述 HTMLタグ Javascript及び、jQueryのコード iPhone,iPad,Android,PCの4つに分ける。 (iPhone,iPad,Android)と(PC)の2つに分ける。 まとめ 振り分けしたいタグは全部js部分に記述 全部同じブラウザで表示したい部分に関しては、そのままでいいですが、振り分けたい場合は div id="deviceAr...
  • headに入れる要素について
    今回はheadに入れる要素について説明していきます。 headはとても重要性が高いにも関わらず目に見える形でページに反映されないのでとてもわかりづらいです。そこで少しずつわかりやすく解説していきたいと思います。 headとはtitleやmeta要素などで構成されており、基本的にはtitleは必須です。また、メタデータ(文字コードや検索結果と同時に表示される文章説明、キーワードなどのそのページに関する情報)の集合です。 head meta charset="utf-8" title サンブル /title link rel="stylesheet" href="○○.css" /head これが最も簡単な形のheadでしょう。二行目の部分、meta charsetは文字コードを指定しています。 ...
  • PHPで正規表現入門3
    前回のPHPで正規表現入門2ではメタ文字の意味と簡単な正規表現を学びました。 今回はもう少し使い方を増やして解説していきます。8月12日記事 目次 メタ文字追加 色々な正規表現 郵便番号 電話番号 携帯電話 まとめ メタ文字追加 メタ文字 意味 用途イメージ {n} n回以上の連続する文字 郵便番号とか[0-9]{3}や[0-9]{4} {n,m} n回から m回まで連続する文字 電話番号の真ん中部分とか[0-9]{1,4} {.m} 0回から m回まで連続する文字 ぱっとでてきません。 \d [0-9]と同じ 電話番号、郵便番号の別記...
  • 擬似要素before,afterの使い方
    このページでは擬似要素、before、afterについてまとめていきます。 サンプル 解説 1、サンプル1 疑似要素before,afterを使わないと・・・ 疑似要素beforeのみをまずは使ってみる。 2、サンプル2 A,まずはbox表示 B,次に影を付ける用のボックスを描いて確認する。 C,上側5pxから始まるようにし、次に影を付け、z-indexを-1にする。 before、afterの擬似要素とは要素の直後、または要素の直前にいれる要素のことです。 before、afterでできるCSSデザインから見ていきましょう。 サンプル 1、サンプル1 2、サンプル2 解説 1、サンプル1 疑似要素befo...
  • CSSで縦書き開発1
    CSSで縦書き開発をしていきたいと思います。11月4日記事 イメージ 目次 概要 Javascriptで実装する。 CSSで実装する。 コード 結果 まとめ 概要 縦書きを実現する際、レスポンシブデザインのことも考えないといけないですし、PHPやRUBYとのプログラム言語の兼ね合いも考えないといけません。 また、プリントアウトする際の調整も考えなければならないかと思います。 Javascriptで実装する。 h2v.jsや竹取.jsやnehan.jsなどのライブラリを使って実現することもできます。メリットやデメリットはこちらをご参照ください。 CSSで実装する。 CSS3ではwriting-modeというものが実装されています(ただ...
  • PHPとGDライブラリを使い正方形のサムネイル画像を作る
    どんな幅の画像を入れられても縦横比を保ちながらサムネイル画像の幅に最適な画像を作る。この記事はどのようにサムネイル画像を作るかという考え方を示したもので、画像の質は保証しません。画像の質向上は別途行っていきます。10月2日記事 目次 正方形のサムネイル画像 設計 コード まとめ 正方形のサムネイル画像 instagramやphotohitoなど正方形のサムネイルにしている場合がある。その場合、端を切り取り、中央に寄せた正方形の写真にしていることが多い。 そんな中で、正方形のサムネイル画像を別途出力するコードを書いていく。 設計 縦横両方とも150px画像より小さい場合は、拡大せず、中央に寄せる。 縦か横どちらかが150px未満の場合、長い方を基準に縮小率を決定して...
  • HTML5とCSS3とは
    目次 HTMLとはなにか? CSSとはなにか? HTMLとCSSを使って HTML5で書かれたサイト集 HTMLとはなにか? HTMLとは、Hyper Text Markup Languageの略であり表やグラフ、図、画像や動画、他のページへのリンク など、様々な表現方法をテキストに記述する事ができるマークアップ言語のことをいいます。 (※マークアップ言語とは、コンピュータ言語の一つであり、段落などの文章の構造、文字の大きさなどの見栄えに 関する指定を文章とともに記述していくための言語です。) ウェブページを作成していく際にこれを使用 していきます。 文法チェックサイト:http //validator.w3.org/ CSSとはなにか? Cascading Style Sheetsの略であり、 HTMLなど...
  • Photoshopで画像の縁をぼかす
    WEBに載っている料理の画像は、画像の縁をぼかしていたり、額縁に画像をいれたりと普通の画像を編集して、載せています。今日は画像の縁をぼかす方法について記載していきたいと思います。7月5日記事 イメージ 目次 キャンバス作成 画像載せる 画像位置を調整 長方形選択ツールで選択 レイヤーマスクを作成 完成 キャンバス作成 [ファイル]→[新規]を選び、適当に幅や高さを指定します。 画像載せる エクスプローラなどをひらき、画像を領域にドラッグさせます。 ドラッグ後 画像位置を調整 Shiftキーを押しながら拡大縮小すると縦横比を維持できます。 配置後が以下。料理の写真をとる...
  • 疑似要素を使ってCSSのみで三角形をつくる方法
    目次 CSSを使用して簡単に三角形を作ってみよう CSSを使用して簡単に三角形を作ってみよう CSSを使用して簡単に画像を使わずに矢印を表現できます。 文章の先頭にちょこっと右矢印をのせておくとより見栄えが良くなりますよね。 完成形はこのような矢印になります。 色や大きさなども自在に操ることができます。 それでは解説をしていきますね。 まずは一見関係ないように思えるかもしれませんが、高さと横が0のボックスに対してボーダーの長さを指定したらどうなるでしょうか? 例えば、 HTML div id="box1" /div CSS #box1 { height 0px; width 0px; border 20px solid #000; } とすると、 というように...
  • CSSでフォントをちょっとした工夫をして見やすくするver1
    文字を綺麗に魅せるコツとしては文字の回りのギザギザ感をみせないことが重要です。 アンチエイリアスがかかっていない状態だと、あまりきれいには見えません。アンチエイリアスを知りたい方はphotoshopで特定の色を抜いたり消したりするを参照。 webkit系の中にはアンチエイリアスがかかるCSSもありますが、今回は別の方法で行っていきたいと思います。7月29日記事 イメージ(下側がアンチエイリアスかかっています。) 目次 文字を若干回転させるだけで綺麗になる? コード 表示 まとめ その他リンク 参考 文字を若干回転させるだけで綺麗になる? CSSのtransformプロパティを用いて文字を若干回転させることで文字に疑似アンチエイリアスがかかり、見やすくなってきます。...
  • PHPで画像を処理するライブラリ~GDライブラリ~
    PHPで画像を処理するライブラリGDライブラリについて書いていきます。このライブラリがあることによって、画像の幅や高さを取得したりできます。8月27日記事 目次 確認コード 結果 まとめ 確認コード !DOCTYPE HTML html head meta charset="utf-8" title GDライブラリ /title /head body ?php $gdinfo = gd_info(); echo " pre "; print_r($gdinfo); echo " /pre "; ? /body /html 結果 Array ( [GD Version...
  • レスポンシブWebデザインについて
    目次 レスポンシブウェブデザイン 練習 それぞれのデバイスの画面の大きさと解像度について レスポンシブウェブデザイン 今日はレスポンシブウェブデザインの基礎について書いていきたいと思います。 まずはレスポンシブウェブデザインの意味について。 レスポンシブウェブデザインとは、ひとつのHTMLでPC、タブレット、スマートフォンなどの様々なデバイスに対応できるウェブサイトの作り方をいいます。 主にCSSで調整をしていきます。一番簡単な方法は@media(){}を利用する方法です。 これは、画面のサイズを指定して、画面のサイズが○○以下、以上であればこのスタイルシートを適用すると指定できるプロパティです。○○は()の中に入れます。(○○をブレイクポイントという)今回も実際の例を挙げて説明してみます。 練習 例)パソコンで閲覧す...
  • @wiki全体から「背景画像をブラウザいっぱいに表示しているCSS記述方法」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索