主人公(笑)

「主人公(笑)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

主人公(笑)」(2024/04/08 (月) 21:48:04) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#image(3rded.jpg,width=350,title=まさかのパーフェクト負け) &font(20,b,i){「グッ・・・・・・・・! まさか一撃も返せないなんて・・・・!」} 「名目上は主人公なのに、主人公らしさを伴っていない」キャラを指す。 元は『[[ストリートファイターIII]]』での用語で、[[アレックス]]のあだ名。 旧主人公[[リュウ]]の存在が偉大すぎるために、主人公扱いしてもらえない事への揶揄や同情、応援などの意味合いが込められている。 &s(){ちなみにこの項目はURLの番号の小ささから分かるとおり、始めはアレックスの項目として利用されていた} [[また、アレックス以外の「主人公なのに扱いが悪い」キャラもまとめてこう呼ばれる傾向にある>MUGENキャラクターニックネーム一覧]]。 「主人公(笑)」には色々なタイプがあり、後述のように容姿・戦闘スタイル・性格などが主人公らしくない…というものが普通だが、 実際のニコMUGENにおいては主人公らしさの有無というより、動画での扱いがあまり良くない主人公や、 主人公なのに活躍できなかったキャラに飛ばす檄や野次のようなものでしかなかったりする。 勿論、&b(){純粋なファンにとっては不快な言動と捉えられる恐れもある}のでその辺りを踏まえた上で楽しんで欲しい。 色々諸説あるが主人公の基準は人それぞれ。&b(){格ゲーではプレイヤーが選んだキャラが主人公}という解釈もあるので、 下のリストはその辺りを理解した上で楽しんで貰いたい。 #CO{また、定義が明確に定まっていない+容量不足に加え「嫁(好きなキャラ)の侮辱は許さん」などの理由で編集合戦になった時期があり、 最終的にリストから消された主人公達もいる。一部の記名は本人のページに移された。} ---- *代表例 #region(少なからずアンチ表現を含むので注意) **[[アレックス]] #image(アレックス.gif,title=ノォーーーッ!) &font(16,b){『[[ストリートファイターIII]]』の主人公。} [[見た目が>エドモンド本田]][[パワー型>ザンギエフ]]の[[投げキャラ]]に見える事、『III 2nd』までは&b(){1P初期カーソル位置には[[リュウ]]が納まっていた}事、 そして、『III3rd』のEDで&b(){リュウに指一本触れられず敗北}してしまうなど、 主人公としてのイメージが定着していないためよくネタにされる。 [[旧世代>テリー・ボガード]]=リュウ、[[新世代>ロック・ハワード]]=アレックスと対比させたのだろうが、幾らなんでもパーフェクト負けはやりすぎである。 冒頭の台詞はその時のもの。まあ、でもその後「まだこれからだ!」というような描写があるのが救いか。 |参考動画&br()&nicovideo(sm1601939)| ゲーム内の強さも微妙(絶望的に弱いわけではないが)で、キャラランクは下位でリュウを下回っている。 &s(){一方のリュウも『V』ではシーズン2から弱キャラの常連になっていたが} 余談だが闘劇'08ではなんと&b(){[[使用者ゼロ>ショーン]]}。彼の存在感の薄さを物語るエピソードと言えよう。 しかも『[[CVS2>CAPCOM VS. SNK]]』で[[ユン]]&[[ヤン]]、『IV』や『ストリートファイター×鉄拳』で[[いぶき]]や[[ダッドリー]]などが出場する中、 &b(){アレックスは全く登場せず}。 この件に関して小野義徳プロデューサーは、 &b(){「主人公なのに、出してほしいという声をまったく聞かなくて。やっぱりなと思いました(笑)」}と語っている。 おまけに「タツカプに出たからいいでしょう」的な発言までされてしまった。 既に[[格闘スタイル]]が似ているキャラクターとしてアベルがおり、それが米国圏で人気を博していた事もあるようだ。 …アレックス、お前は泣いていい。 実はムックのインタビューで、&b(){「ストIIキャラはストIIIに出す予定はなかった」}のだが、 &b(){「最初に何をすれば良いのか解らないプレイヤーのためにリュウと[[ケン]]を出した」}と語られている。 また岡本吉起氏も、&b(){「リュウとケンが居ないとストリートファイターじゃない」}とスタッフを説得していた。 皮肉にもこれが、アレックスに主人公(笑)のイメージを定着させる事と相成った。 #region(しかも……) &b(){実はこの扱い、一度公式で取り扱われた事がある。} カプコンとSNKの初の[[クロスオーバー]]『[[頂上決戦 最強ファイターズ SNK VS. CAPCOM]]』において、 枠が24キャラしか用意されていないこの作品でアレックスは省かれていたのだが、 なんとこの作品、モノクロ版で起動した時にのみ見られる警告画面にてアレックスが登場している。 そこでは同じく選考漏れをした[[K']]と軽いやり取りが行われ、その際に互いに選考漏れをした主人公同士として哀しき胸中を吐露し合っており……。 &font(20,b,i,black){「おれたち だって……」「しゅじんこうなんだ……」} |1:04~&br()&nicovideo(sm6620457)| #endregion ***※フォロー 一応、『[[CFJ>CAPCOM FIGHTING JAM]]』『タツノコvs.カプコン』にはストIII&s(){・投げキャラ}枠として登場。 エンディングでも獅子奮迅の活躍を見せていた。 また、ゲーム自体が開発中止になってしまったが、 3D対戦格闘ゲーム『カプコンファイティングオールスターズ』(CFAS)においても登場する予定だった。 そして『V』に追加キャラとして登場。 『III』以外の&b(){本家『ストリートファイター』シリーズに参戦するのはこれが初めてである}。 &s(){相変わらず公式で投げキャラ認定されちゃってるけど} 肝心のキャラ性能も当初は弱キャラ扱いされることが多かったものの、 度重なるアップデートの末、最終的には中堅以上は確実でリュウよりも強いと評価するガチ勢も多い。 ---- **[[シオン・エルトナム・アトラシア]] &ref(ヤラシオン.gif,,title=路地裏の地面は冷たいな) &font(16,b){『[[MELTY BLOOD]]』の主人公。} &b(){…ってインタビューで言ってたよねスタッフ?} 原作無印からして&b(){[[ストーリーモード]]開始時の最初に操作するキャラが[[遠野志貴]]}だったため、シオンが主人公という認識が薄れてしまう結果に。 さらにその時志貴が戦う相手が、よりにもよってシオン自身だったりする (無印『メルブラ』はプレイヤーキャラの勝敗如何によってストーリーが分岐する仕様であるため、  志貴が勝ち続けてしまうと以降シオンは操作される機会が無い&s(){どころか最終的に[[ラスボス>ワラキアの夜]]に洗脳されて中ボスの座に収まる})。 メインルートのラスボス戦も展開自体は非常に熱いのだが、目立っているのは志貴と[[アルク>アルクェイド・ブリュンスタッド]]であり、 シオンは傍観者…というか[[驚き役>界王神]]に徹してしまって全然活躍できなかった。 既に派生作品が複数作られ完成状態にあった『月姫』という物語世界に突如登場した新主人公という浮き具合に加え、 性格がややとっつきづらい委員長タイプに見える(本当はそうでもないのだが…)ことも、プレイヤーへの親しみやすさを阻害したと思われる。 &s(){あと拳銃ぶっぱなすシオンよりナイフで闘う志貴の方がカッコいいと思われたのも日本人的には仕方ない} 性能面でも、志貴は扱いやすいスタンダードタイプなのに対しシオンは中~上級者向けだったため、ますます主人公と思われなくなる羽目に。 あろう事か『Act Cadenza』の公式サイトで、&b(){志貴が主人公}として扱われている。 「シオン編完結」とされる『Actress Again』では志貴とラブコメしたり、 [[新キャラ>リーズバイフェ・ストリンドヴァリ]]と百合百合したり、[[ラスボス]]との関係も深いなど、主人公ぶりを遺憾なく発揮している。 ……のだが、プロフィールやボスラッシュモードなど、&b(){志貴が主人公として扱われているのは相変わらずだった}。 [[原作での扱いがアレなヒロイン>弓塚さつき]]とストーリーで路地裏同盟を組んじゃったりする辺りも哀しい。 しかもその相方の方がニコニコMUGENでは[[夫婦>ニコMUGENの二次創作ネタ#夫婦]][[AI]]などで一躍有名になったために、より一層影の薄さを増した。 他にも、シオンのIFの存在である吸血鬼シオンが悪+エロ担当であったり、 同じくシオンのIFの存在であるラスボスが、[[キャラ>蒼崎青子]]によっては[[超必殺>超必殺技]]一発でほぼ沈む&b(){[[紙装甲>紙]]ラスボス(笑)}だったりと、 主人公なのに主人公&b(){以外}の属性が強すぎるんじゃないか?という意見も出ていたりする。 そして月姫リメイクこと『月姫 -A piece of blue glass moon-』を基にした『TYPE LUMINA』では、 時系列の都合で[[ワラキア>ワラキアの夜]]達と共に&b(){リストラされる}羽目に……。 &b(){……やっぱ『メルブラ』って志貴が主人公なんです?} ***※フォロー ただ、基本コンボという点では「ABCのビートエッジ→リバースビート3B→エリアルコンボ投げ〆」という、 『メルブラ』を『メルブラ』たらしめているルートを全て内包と、主人公らしい点は持っているのであるが。 &s(){……途中から3Bでなく3Cに変更になりリバースビートが絡まなくなったけどね!} 加えて、『[[UNDER NIGHT IN-BIRTH]]』のタイムリリースキャラとして「エルトナム」が登場したり、 ソーシャルゲーム『Fate/Grand Order』において登場したりと状況は変わりつつある。 『TYPE LUMINA』についても上記の通りストーリーの時間軸的にシオンらが出られないのは仕方ないことであり、 さらには本作における1P・2Pの初期カーソルが志貴でなくアルクや[[シエル]]に合わされていることを考えると、 この『TYPE LUMINA』という作品は志貴が主人公と言うよりヒロインらに焦点を当てた一種のスピンオフと見ることもできる。 様々な面でシオンの失敗は後の型月主人公達に活かされており、 『Fate』シリーズの新作などで新たに書き起こされる主人公にはプレイヤーが親しみやすくなるような性格付けが設定されるなど、 &b(){一度完成させた世界観に新たに加わる主人公をいかに定着させるか}という難題の人柱になったキャラと言えるだろう。 &s(){ちなみに[[戦闘力>女性キャラクター3サイズ一覧]]は主人公の貫禄十分である。そして[[幸せ投げ]]持ち} ---- **[[デミトリ・マキシモフ]] #image(Demitri.png,title=作品によって悪役だったりそうじゃなかったり) &font(16,b){『[[ヴァンパイア]]』の主人公的存在。} OPデモで[[モリガン>モリガン・アーンスランド]]に良い所を取られており、EX必殺技に関しても「自分が多数の小さな蝙蝠に変身」したり、 「噛み付いた後おまけのように打撃を数発」と地味さが際立っている (とは言っても、『ヴァンパイア』シリーズのEX必殺技は格闘とはとても言えないものが大多数なのだが)。 [[クロスオーバー]]でも毎回のようにモリガン達に枠を奪われているのだが、最大の理由は彼を代表するEX必殺技&b(){「[[ミッドナイトブリス]]」}。 [[自社内>CAPCOM FIGHTING JAM]]や[[格ゲー出身のキャラ>SNK VS. CAPCOM SVC CHAOS]]ならともかく、 [[MARVEL>MARVEL VS. CAPCOM]]や[[タツノコプロ>ガッチャマン]]といった格ゲー以外のキャラが相手になると、キャライメージを覆す&b(){女体化技}を持つ彼は出しにくいのだろう。 &s(){まあタツノコの方は公式で自社キャラのオールスター美少女化ゲームを出そうとしてポシャってたけど} 『MVC3』のプロデューサーである新妻氏も、Twitterで 「ミッドナイトブリスが問題」という趣の発言をしている。 ***※フォロー とはいえ、『ヴァンパイア』主人公としての貫禄やデミトリ個人としての知名度は十分ある。 クロスオーバーでも『[[ナムカプ>NAMCOxCAPCOM]]』や『クロスエッジ』、『PROJECT X ZONE』といった&b(){非格ゲー}では参戦を果たしている。 というかぶっちゃけ、&b(){常にモリガンに枠を奪われているだけである}。 また、ゲーム自体が開発中止になってしまったが、 デミトリもアレックスと同じく3D対戦格闘ゲーム『カプコンファイティングオールスターズ』(CFAS)において登場する予定があった (こちらでは[[隠しキャラクター>隠しキャラ]])。 ---- **[[ドノヴァン・バイン]] #image(donoturn.gif,title=背景キャラに飛ばされる保護者) &font(16,b){『ヴァンパイアハンター』の主人公的存在。} &b(){OPの出番が後姿だけ}という鉄板の地味さを誇り、キャラ性能もロケテの煽りを受け下位クラスに。 同じく『ハンター』から登場した[[レイレイ]]は萌え属性の多さと派手な攻撃モーションが受け、人気面で大きく水をあけられてしまう。 さらに『セイヴァー』ではストーリーと容量の関係で&b(){参戦すらできなかった}。 本人よりも彼の後ろを付いて回る[[幼女アニタ>ドノヴァン・バイン#anita]]の方がカルトな人気を得て、彼を差し置いて外部出演までする有様。 『ハンター2』ではOPで顔アップなど大々的にプッシュされている気がするが、やはり[[モリガン>モリガン・アーンスランド]]に目が行きがちな上、 出来があんまりだったせいか記憶に残らない…というか、ファン以外には殆ど認知すらされていない。 ちなみに『セイヴァー2』のOPに登場する[[バレッタ]]&[[リリス]]と構図はほぼ同じなのだが、バレッタの方がインパクトがありすぎる。 &nicovideo(sm143543) おまけに[[不幸な結末までほぼ確定>ドノヴァン・バイン#dee]]しており、色んな意味で救われない男。 一応パズルゲームの『スーパーパズルファイターIIX』ではデミトリを差し置いて参戦していたのだが、 そのグラフィックを流用した格ゲーの『ポケットファイター』では背景に格下げ。 同じく不参戦の[[デビロット>スーパー8]]は元々生身で戦うキャラではないため、実質的にリストラされたのは彼一人である。 『[[MVC1>MARVEL VS. CAPCOM]]』ではスペシャルパートナーとして登場した&b(){アニタの攻撃に利用されてしまう羽目に。} あらゆる面で恵まれない彼は&b(){「主人公(笑)の中でも最も救われない格ゲーキャラ」}というイメージで浸透されている。 …冗談抜きでどうにかならなかったのか。 ---- **[[風間蒼月]]・[[風間火月]] #image(kazamawarai.png,title=なんだかんだ言ってしっかり出番はあるのだが) &font(16,b){『[[サムライスピリッツ]]天草降臨』の主人公達。} どちらも主人公の王道を行くキャラではあるが、&b(){とりあえず侍ではない。というか[[忍>服部半蔵]][[者>ガルフォード]]である。} 蒼月の方は中~遠距離が主体で怒り時の「月光」でハメが出来たり、火月は決まれば大きいが安定性に欠ける[[ロマン技]]が多く、 どちらも玄人向きの性能でおよそ主人公と呼べる様なイメージではなかった。 ストーリー上ではかなり主人公ぶりを発揮しているのだが、他キャラとの絡みがあまり無く、以降の作品では前任の[[閑丸>緋雨閑丸]]と同様主人公を降板。 その閑丸はショタキャラのポジションを確立し、『斬魔伝』の[[アスラ]]は『[[NBC>NEOGEO BATTLE COLISEUM]]』に出演。 『零サム』の[[慶寅>徳川慶寅]]に至っては1P初期カーソル位置を獲得した上で、ストーリーでは様々なキャラと絡む。&s(){そしてナデシコッの厨性能で有名になる} …と、[[覇王丸]]の影が濃すぎる事や、初期カーソル位置が1Pどころか&b(){2Pも覇王丸}である事を差し引いても、どうにも影が薄く感じてしまう (ちなみに覇王丸はというと、相変わらず奔放に旅をしながら好き勝手に斬り合っているだけで、[[ストーリー上は殆ど関係してこない>リュウ]])。 さらに蒼月・火月の([[コンパチキャラ>EXキャラクター]]である)&b(){[[水邪]]・[[炎邪]]の方がキャラ立ちしている}のも&br()彼らの存在感の薄さに拍車をかけている。 このwikiでも水邪と炎邪のページはあるのに&b(){風間兄弟のページは中々作られず、長い事放置されていた。} ***※フォロー それでも当時は人気を誇り、今もファンが多く存在するキャラクターである事は間違いない。 一応『閃』では閑丸、慶寅の両名を差し置いて参戦しているし、 『閃』主人公の猛千代の圧倒的な地味さよりはマシだし、&s(){ぶっちゃけ猛千代の方がこの項目に相応しい} 『令サム』こと2019年版では慶寅や閑丸に先を越されはしたものの、シーズン1で火月が、シーズン2で蒼月が追加されており、 アスラを除いた旧SNK時代の歴代主人公勢が集結に至った。&s(){そして猛千代は未だに再登場していない} ---- **[[レイ・マクドガル]] #image(staffray.png,title=ある意味アレックスの先輩) &font(16,b){『[[ファイターズヒストリー]]』及び『ファイターズヒストリーダイナマイト』の主人公。} 『FHD』で1P初期カーソルに合っているし、[[コマンド]]は違うけど[[波動昇龍]]キャラだし、王道主人公のはずなのだが… -『FH』で初期カーソルが1P・2P共に[[サムチャイ>サムチャイ・トムヤムクン]]に合わせられている -『FHD』のスタッフロールの濃い顔の集合絵では、一番左端でひどい顔をしている(上の画像) -漫画版で主人公の座を[[溝口>溝口誠]]と[[リー>李典徳]]に奪われる -同じく溝口が主役の『溝口危機一髪!!』で&b(){まさかの[[リ>マットロック・ジェイド]][[ス>サムチャイ・トムヤムクン]][[ト>ジャン・ピエール]][[ラ>マーストリウス]]} などとかなり可哀想なキャラである。さらにマイナー作品な事から他の主人公(笑)キャラと比べても話題にならない。 一応『FHD』でのキャラランクは上位で、有利キャラの多さと下位キャラに対する詰ませっぷりはガチ……なのだが、 さらに上を行く[[ザジィ>ザジィ・ムハバ]]に対する相性の悪さからガチ勢に敬遠されるという、性能面でも結構な悲しみを背負っている。 レイの悲劇は、格ゲー界における主人公の特徴が「リュウに[[似て>ハンゾウ]][[いる>リョウ・サカザキ]]事」というイメージになってしまった事だろう。 溝口は硬派な日本人、レイは明るく爽やかなアメリカ人となると、 どうしても「溝口がリュウポジション、レイは[[ケン]]ポジション」と捉えられてしまいがち。 逆に、主人公=リュウタイプという図式が完成するよりも前なら、『餓狼伝説』の[[テリー・ボガード]]はもちろん、 [[ベルトスクロールアクション>ビリー・リー]][[の主役>コーディー]][[(バランス型キャラ)>アクセル・ストーン]]にレイと良く似たイメージのキャラが結構いる。 その時期なら間違い無くレイは押しも押されもせぬ主人公であったはずなのだ。 「格ゲー=[[ストII>ストリートファイターII]]」という世界的な社会現象はそれほどの影響力を持っていたのだ。 その意味で言えば、実は&b(){リュウの存在のために主人公扱いしてもらえなかった人}という点ではアレックスの先人とも言える。 まぁそれ以前に、FHを作ったデータイーストは「[[変なゲー>カルノフ]][[ムならま>チェルノブ]][[かせておけ>トリオ・ザ・パンチ]]」と言うキャッチコピーで有名な会社であり (変な(ではあるが面白い)ゲームが悪目立ちするだけで、[[変ではないゲーム>テッドブロイラー]]も作ってはいる)、 余りにも&b(){設定が普通すぎた}レイは、&b(){「出るゲーム(会社)を間違えた」}とまで言われている。 実際、上記のテリーは日本人である[[ジョー>ジョー東]]やリュウに近い性格の[[アンディ>アンディ・ボガード]]にメイン主人公の座を取られる事はなかったし。 //一応ロックが居るので「最後まで取られなかった」は消去 ---- **[[コーディー]] #image(codown.png,title=周りが「ふつう」じゃなさすぎた) &font(16,b){『ファイナルファイト』の主人公。} [[最強>ジェネティー]][[キャラ>リン・クロサワ]]にして初期カーソルも合わせられていた(プレイヤー人口が多い)[[ガイ]]と、 「戦う市長」(物理的な意味で)と言う強烈な個性を持つ[[ハガー>マイク・ハガー]]と比較されてあまりにも地味。 そしてスーパーファミコン移植版では容量の関係でガイが削られたのだが、 補完の為に作られた『ファイナルファイト・ガイ』(使用可能キャラ以外は同じ内容)では ガイの代わりに削られたのがハガーではなくコーディーだった事で公式での扱いも怪しくなっていく (とは言え、コーディーとガイは似た性能の為、片方しか買わなかった人はハガーの方が楽しめるだろうというカプコンの心遣いだろう。  ついでにSFC版は二人同時プレイ自体が不可能なので、ハガーを使いたくないなら使わないで問題は無い)。 以降、『[[2>マキ]]』『[[タ>ディーン]][[フ>ルシア]]』には出れなかったり (尤も、ガイも『2』には出ていないのだが。  &s(){つまり『FF』シリーズの真の主人公はハガー…って市長の仕事をしてくださいよ(『2』の舞台は香港をはじめ世界中を飛び回り最後は日本まで来る)}  なお3D格ゲー『リベンジ』にはコーディーもガイも出ている)、 外部出演にも恵まれず、『[[ストリートファイター]]』シリーズへの参戦もガイに先を越され、 なんとか『[[ZERO3>ストリートファイターZERO]]』でハガーより先に参戦出来た(ハガーの2D格ゲー初参戦は『[[MVC3>MARVEL VS. CAPCOM]]』)と思ったら、 &b(){自堕落の末に喧嘩に明け暮れた所為で投獄されていたり}と不憫な扱い。 &s(){ついでに市長にぶちのめされたはずの悪徳警官[[エディ・E]]が何故か懲戒免職されずにコーディーを脱獄犯として追っている} さらにクロスオーバー作品の『ナムカプ』にはハガーとガイが参戦している中、1人だけハブられる始末である (2人の会話によれば、彼はやさぐれた後らしい)。 同じ「選べる3人の主人公中の1人」の出自だった『餓狼伝説』の[[テリー>テリー・ボガード]]と比べると雲泥の差である。 ***※フォロー だがエンディングではちゃんと主人公できた点 (初代『FF』でのガイはストーリー的には居ても居なくても構わない助っ人キャラであり、初代『餓狼伝説』で言えば[[ジョー>ジョー東]]の立場に近い)や、 上記の自堕落もアンチヒーローとしての個性を獲得した結果「これはこれでニヒルでかっこよくなった」と人気も出た点、 『スパIV』や『スト鉄』にも登場できた点、 そして『V』でもハガーの説得と&b(){裏工作}により&b(){メトロシティ新市長として更生し}続投出来た点ではアレックスより恵まれてると言える。 //ハガーの裏工作は公式なので 『FF』RTA界隈においても、パンチハメの安定した火力とナイフを投げずに使える点で安定したチャートを組みやすく、 何かと遅延要素になりがちなエル・ガド等のナイフマンが逆に高火力のナイフ獲得のチャンスになり得るというので、 評価する人は評価している。 ---- **[[ルビィ・ハート]] #image(rubyhurt.png,title=出番という名の宝を求めて…) &font(16,b){『[[MARVEL VS. CAPCOM 2>MARVEL VS. CAPCOM]]』の主人公。} 初期カーソルは彼女に当てられているし、「波蝕の鎧に関わった事で他のキャラクターの戦う動機を作った」というバックストーリー持ち、 性能面も弱くはない、更に同作のマーヴル側主人公的立ち位置の[[ケーブル]]と絡んでいたりと扱いは悪くないとは言いたい所だが…。 まず、『MVC2』は&b(){容量の関係でデモも掛け合いもエンディングもばっさりカットされている}ため、&b(){ゲーム内で上述のバックストーリーが語られる事は無く}、 結果的にストーリーは&b(){「とにかくみんなで波蝕の鎧を封印しにいく(意訳)」}という非常に曖昧な内容になっている。 上記の容量削減の影響で明確な主人公(ストーリーの立役者)は事実上設定する必要が無い状態になっており、 同様に彼女自身の設定もまた曖昧(プロフィールも公開されていない)なおかげでかなり謎の多く、 そもそもそれまでのカプコン作品に存在しなかった(厳密には『ヴァンパイア』の没キャラが元になっているが)、 言うなれば[[オリジナルのキャラが突然出てきた>憲磨呂]]ような印象もあって感情移入のしづらい「[[なんなんだアンタ]]」なキャラと化している。 前述の通り性能面は弱くはなく、使っていて楽しいキャラであるのだが、 肝心の『MVC2』のゲームバランスは&b(){[[世紀末]]}の様相を呈しており、上位キャラを使って戦うのが半ば当然となっているため、 比較的普通なルビィは&b(){約40名ほどの空気キャラ}の一人に数えられている。実際使用するプレイヤーもあまりいなかったらしい。 &s(){そして対比対象のケーブルは四神の一角としてバイパービーム♪バイパービーム♪と天地の差をつけている} 更にPS3・XBOX360版のPVでは&b(){リュウと[[ウルヴァリン]]に主人公ポジを取られルビィは登場せず、体験版でも使用可能にすらならなかった}。 以降のシリーズではプレイアブルとして参戦しておらず、『MVC3』では[[ステージ]]背景としてのみ登場。 …それも[[センチネル]]に支配された世界の手配書に描かれていただけなので本人は登場していない。 しかも&b(){「APPREHENDED(居場所を特定された=捕縛された)」}というラベルまで貼られていた。 &s(){ケーブルに至っては「[[SLAIN>スレイヤー]](抹殺済み)」とルビィ以上に酷い扱いだけど、センチネルが勝利した世界じゃ[[仕方ない>○○だからしょうがない]]。そもそもマーヴル公認だし} 2012年に発表されたGREE向けスマートフォンアプリ『みんなと 大航海フロンティア』では、 メインイラストや告知イラストに彼女らしき人物がメインキャラクターのように描かれ、ファンを湧かせたものの、 翌年に&b(){配信中止}が発表されてしまい折角の再登場の機会を失うという憂き目にも遭ってしまっている。 ***※フォロー 前述のように『みんなと 大航海フロンティア』では彼女と思しきキャラがメインを張り、 後に『ストリートファイター』シリーズでも(パラレルの別人、NPCとはいえ)ルビィの存在が明らかにされるなど、 カプコンからは忘れ去られてはいない。 またキャラ自体の人気も&s(){(主にエ○方面で)}低くはない。 ---- **[[リュウ・カン]] #image(dadakone.gif,width=107,title=駄々こねではない) &font(16,b){海外の人気残虐格ゲー『[[モータルコンバット]]』の主人公。} …なのだが、どうも扱いがよろしくなく、初登場の初代『MK』の時から&b(){ほぼ毎回[[例の>スコーピオン(モータルコンバット)]][[忍者>サブ・ゼロ]]達に初期カーソルを奪われ続けている。} その初代『MK』では上半身裸に黒いズボンだけという外見で、 [[FATALITY>究極神拳]]に至っては、回し蹴りからのアッパーカットで残虐要素すらも無く (他の登場キャラは炎で相手を焼き尽くしたり、&b(){脊髄を素手でぶっこ抜く}などインパクト抜群なのにである)、 主人公としては正直地味な印象であった。 しかし、続編の『II』では、巨大なドラゴンに変身して相手を喰らうというFATALITYを引っ提げ、 外見も主人公らしくなった上に[[ライバルキャラ>ケン]]の[[クン・ラオ]]、ヒロインの[[キタナ]]も登場。 さらには初期1Pカーソルの座も手に入れ名実ともに主人公となった。やったねリュウ・カン!! が、続く『3』から3Dに移行した『4』までは続けて登場したものの、 『Deadly Alliance』ではOPで[[シャン・ツン]]によって&b(){呆気なく殺されて不参戦}となった(同作ではクン・ラオとキタナも登場しているのにである)。 次作の『Deception』では復活するが&b(){まさかの[[ゾンビ]]化}したり(しかもFATALITYの一つは&b(){相手の体を乗っ取る}と言うもの。それでいいのか主人公)、 2011年版においてはストーリーモードのメインキャラとして大活躍を果たす…のだが&b(){ある事情から終盤でライデンと決別。} 戦いの末にライデンに倒され彼に恨み言を吐き捨てながら絶命するという悲劇的な最期を迎える。&s(){[[ライデン>ライデン#rayden]]の方がもっと主人公っぽい?[[聞こえんなぁ~>シン]]} 『X』のストーリーモードでも&b(){敵側の傀儡として復活してしまい、}例の忍者2人を含め多くの戦士達が蘇生した中、 最後まで蘇生する事がなかったどころか、なんと&b(){魔界の支配者となる}…と言った波乱万丈の人生を送っている。 ***※フォロー そんな彼だが、人気自体が無いわけではなくむしろ高い方である。&s(){メタ的に言えば[[忍>スコーピオン(モータルコンバット)]][[者>サブ・ゼロ]]の人気が高すぎるだけで(ry} 前述の『II』や2011年版(の終盤まで)における輝かしい活躍を含めて、シリーズの外伝作品の『Shaolin Monks』や、 『11』ではちゃんと主人公らしい活躍をしている。 その『11』では歴史を影で操っていた黒幕に立ち向かい、&b(){ライデンと融合して神となり黒幕を倒す}というシリーズ最大の活躍を見せた。 余談ではあるが、『モーコン』シリーズには6作目『Deception』の主人公、その名も&b(){「シュジンコウ」}と、 次作『Armageddon』に登場した一応主人公ではあるのだが、&b(){本筋には一切関わらない}「テイヴン」という、 リュウ・カンをはるかに上回る「(笑)」っぷりを発揮するキャラも存在するのだが、ここでは割愛する。 ---- **[[前田慶次]] #image(godakeiji.png,title=主人公じゃなければ活躍できる男) &font(16,b){『戦国BASARA2』の主人公の一人。} 初出である『戦国BASARA2』及びその外伝の時点でもやや地味だったが、アニメではそれに輪をかけ出番が少ない。 特に2作目は彼と因縁を持つ[[豊臣秀吉]]の物語だったと言うのに、酷い扱いであった。 元々のキャラ設定や作品内での立ち位置が微妙なため、彼の信条にプレイヤーが感情移入し辛い事が一因と言われている。 まあ、やはり[[元々の>伊達政宗]][[主人公達>真田幸村(戦国BASARA)]]が出オチじみた連中なのが一番大きいのだが。 ***※フォロー 『3』では主人公を降格させられたが、ストーリーはようやく主人公らしい活躍を見せ付けた。 しかも、ルート数が5つと最多タイであり、同じルート数は5名、 エンディングが水増し気味なキャラを除くと彼と島津義弘しかいない、と主人公の家康よりも色々優遇されている。 ---- **[[孫悟飯]] #image(gomeshi.png,title=父に勝る子など(ry) &font(16,b){『[[ドラゴンボール]]』[[魔人ブウ]]編の主人公。} &b(){…って言ってたよね[[亀仙人]]?} 最早有名すぎて語るまでもないと思うが、結局ブウ編でも[[親父>孫悟空]]に主人公の座を奪回された。 というか&b(){むしろ[[セル]]編の方が主人公らしかった。} 挙句の果てに鳥山明氏直々に&b(){主人公として力不足}と駄目出しを頂く。多分世界一有名な主人公(笑)。 設定上の強さでは、主人公(笑)どころかDB本編でも最強クラスだが、 &b(){強いからといって活躍できるわけじゃない}と皮肉にも自分が証明してしまう結果になった。 ***※フォロー 格闘ゲーム版準拠だと『[[超武闘伝2>ドラゴンボール]]』においては、 悟飯は初期カーソルでもストーリーモードでも優遇される(悟飯以外では真エンドが見れない)など、ちゃんと主人公らしい扱いを受けている。 開発時期やオリジナルストーリー部分の内容などから、 &b(){「原作のセルゲーム編の終盤付近から分岐する、新しい主人公になった孫悟飯の物語」} と考えれば中々感慨深い展開である。 なお、この作品のストーリーモードにおける孫悟空の出番は、プロローグのチュートリアルの相手と&b(){真エンドルートのラスボス}である。 近代のゲームメディアでは最初から使えるレギュラー枠や出演回数は多い。 2022年の映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』では久々にスポットが当たり、[[ピッコロ]]共々主役と呼ぶに相応しい活躍を見せている。 //GTや超以降は当然ながら最初から悟空が主人公なのでそこでの悟飯については割愛 ---- **剣鉄也 &font(16,b){『[[グレートマジンガー]]』の主人公。} 初登場である『[[マジンガーZ]]』最終回において、機械獣よりも格上である戦闘獣の前にボコボコにされていたZの窮地を救い、 戦闘獣をも撃破する華々しいデビューを飾り、グレートマジンガー本編においても戦闘のプロと称するに恥じぬ活躍の末、 ミケーネ帝国の最高幹部である[[暗黒大将軍]]を討ち取った……が、彼の栄光はここまで。 最終回を目の前にして兜甲児が帰国してからは彼に嫉妬し何かにつけて張り合った結果、状況を悪くするばかりであり、 彼らの不仲に付け込んだ地獄大元帥により窮地に陥った挙句、父親(甲児の実父、鉄也の養父)である兜剣造を喪うという、 取り返しの付かないミスを犯す。 その後は剣造を死なせてしまった事への罪悪感に囚われながら物語から退場し、一方の甲児はミケーネ帝国七大将軍はおろか、 (一応の)[[ラスボス]]である地獄大元帥を倒し、敵討ちを果たしたという&b(){前作とは真逆の終わりを迎えたのだった。} 原作者自ら&b(){「(甲児と比べて)面白みの無いキャラ」}と評してしまっており、文庫版『マジンガーZ(少年ジャンプ収録版)』のあとがきにおいて、 >「マジンガーZの弱点を補うべく完全無欠のロボットとしてグレートマジンガーをデザインし、 > 主人公を最初から戦闘のプロとして描いてしまったため、冷たいキャラクターになってしまった。 > やはり、主人公はどこかに欠点を持ち、それを克服していく要素を残しておかなくてはいけないという意味で、良い教訓になった」 という趣旨の事を書いており、キャラクター造形面における失敗を自ら認めていたようだ。 『Z』のアニメにおいて、無敵の超合金Zが&b(){物語や演出の都合で序盤から度々あっさり破壊される}という展開があったが、 鉄也の場合は余りにも隙の無さすぎるキャラクターに弱みを持たせようと現場が四苦八苦した結果、支離滅裂な性格になってしまった。 &b(){そこに完全無欠の前作主人公がいた結果がご覧のあり様である。}続編もののノウハウがまだ存在しなかったが故の悲劇とも言える。 また、実は初登場時でのグレートの最大出力は90万馬力、対して終盤のZは95万馬力と&b(){その時点で既に馬力負けしていた}事実もあった (システム面が洗練されたお蔭でZより操縦しやすくなった面もあったようだが、その結果&b(){敵に分捕られる展開があった}事を考えると素直に喜べない)。 グレートも終盤には130万馬力まで強化されていたが、再登場したZもまた超合金ニューZと新型光子力エンジンを積まれ、 サイズも全高18mからグレートと同じ25mへと、全てがグレートと同等の機体に再建造されていた。 そうなれば後は乗る者の差……&b(){の結果がアレなんだよ。}[[泣けるぜ。>レオン・S・ケネディ]] 更に、『グレートマジンガー』の後番組として企画されたものの没となった『ゴッド・マジンガー』の企画書案では、 遂に真の姿を見せたミケーネ帝国首領「闇の帝王」の軍団からマジンガーZを改修する時間を稼ぐため、新型の反陽子動力炉を無理やり積んだグレートで出撃。 結果、&b(){新型動力の出力に耐えられなかった機体は奮戦の末大破。共に時間稼ぎに赴いた炎ジュンは戦死し、自らも半身不随で前線を退く}という、 踏んだり蹴ったり極まる展開になっていたという噂がある。 彼にとっては幸運にも没になったとはいえ、[[ここまでされる謂われはない!>ニンジャスレイヤー]] ***※フォロー 『[[スーパーロボット大戦α外伝>スレードゲルミル]]』においては、原作でも抱えていたコンプレックスに重点を置いたストーリー展開が為され、 甲児への嫉妬や周囲との軋轢の末に落ちる所まで落ちてからの復活劇、宿敵暗黒大将軍との死闘をこれでもかと骨太に描き切り、 システム面の改善やステータスの優遇も相まって同作における事実上の主人公として活躍。 後年の『INFINITY』においては、パートナーである炎ジュンと結婚し子宝を授かるというリア充ぶりも発揮。 上記『ゴッド・マジンガー』の展開がマジなら、企画が没ったために彼とジュンはハッピーエンドへと至った事になるので、 没って良かったと言わざるを得ない。 なお、本作の失敗を機にロボットアニメでは「前作主人公がそのシリーズの顔役と言える機体に乗ってはならない」という暗黙のルールが出来た事により、 『[[UFOロボ グレンダイザー>グレンダイザー]]』をはじめとした[[後年のロボットアニメ>Ζガンダム]]の[[主人公達>ΖΖガンダム]]が悲劇を回避出来たと言えなくもないので、 彼の失敗はむしろ後進の主人公達の礎になったと言えるだろう。 &s(){また、彼の戦訓が「完璧そうに見える人物に思わぬ欠点が…」という、所謂ギャップ萌えキャラクターを構築する上で、&br()「どこまでならば株を落とさずに親しみを覚えさせられるか」の模索の第一歩になった…かも知れない} 一方で『グレンダイザー』は、 「甲児の乗るTFOがマジンガーより強いとは思えないし、最初から甲児を出す必要は無かったのでは?」とも言われていたりするが (そもそも甲児が登場する事以外は前作との繋がりは無い上、  「Dr.ヘルやミケーネ帝国の時に宇門大介(デューク・フリード)は何やってたんだよ」って話になるし。  まぁ鉄也達もミケーネ帝国の侵攻に備えてDr.ヘルを無視していたので、大介達も[[ベガ星連合軍>キング・オブ・ベガ]]以外は無視する方針だったのだろう)。 &s(){そして下記の『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』で悲劇が復活してしまった} ---- **[[シン・アスカ>デスティニーガンダム]] #image(Athrun.png,width=300,title=「アンタって人はァ―――!!」) &font(16,b){『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』の主人公。} [[序盤では確実に主人公であり物語の主役>インパルスガンダム]]であったが(とはいえ第一クールの時点で彼の出番がほとんど無い回もあった)、 中盤以降はだんだん出番が減っていって雰囲気が怪しくなり、 終盤で[[前作主人公>フリーダムガンダム]]に主役の座から蹴落とされ、敵の中ボスポジションに収まってしまう (ただしラスボスは戦闘力0に近い政治家兼科学者だった為、戦闘面で言えばラスボスと言えなくもない)。 そして最終決戦では&b(){[[前作主人公の親友兼ライバル>セイバーガンダム]]にして自身の元上司との舌戦&説得に対し何も言い返せなかった末に、} &b(){割って入ってきた恋人を前に錯乱状態に陥り、あわや殺しかけたため激怒した元上司に足蹴にされ一方的に敗北するという結末を迎えた} (その際の元上司の説得も具体性に欠けていて説得になっておらず、シンでなくとも混乱するだけという意見もあるが)。 そしてこの終盤ではEDのスタッフロール・クレジットでも&b(){シンよりも上にキラ(と[[アスラン>セイバーガンダム]])が記載されている。} この事に説明を求められた監督が発したのは、「SEED DESTINYはキラ・アスラン・シンの3人が主人公」発言。 まぁ、宇宙世紀でも[[同じ扱い受けてた人物>Ζガンダム]]は居たのだが(と言うかシンの元ネタである)、 こちらはスタッフロールの順が低かっただけで本編では最後まで主人公として活躍しており、 主人公から蹴落とされたシンとは違う。 ***※フォロー それに納得できない多くの人々により、外部出演では&b(){紛れも無く主人公扱い}を受ける事が多く、 例えば『スパロボZ』及び『スパロボL』では&b(){「もうこっちが公式で良いよ」}とも言われている他、 各種コミカライズにおいても上記の舌戦に対してきちんと反論出来ているのである意味救われている。 また、当初は『スパロボ』からシンに興味を持ったユーザーが原作を視聴して絶望する悪意の無い二次被害に長らく見舞われたりしたが、 本放送から15年以上の時を経て劇場版『ガンダムSEED FREEDOM』にてフォースインパルスガンダムSpec-IIやデスティニーガンダムSpec-IIが登場。 本編での不遇ぶりが嘘のような大活躍を前に観客達が歓喜した。 ---- **[[飛鳥(閃乱カグラ)]] &font(16,b){『閃乱カグラ』の主人公の一人。} 初代『少女達の真影』では主人公として大々的に扱われたのだが、黒のポニーテールという地味な見た目や、 他のメンバーと異なり特に哀しき過去が無い事などから、キャラがいまいち薄いという声がちょくちょく聞かれていた。 その後シリーズ3作目『SHINOVI VERSUS』で登場した新たな主人公である雪泉の人気が大爆発。 アニメ版第2作である『閃乱カグラ SHINOVI MASTER -東京妖魔篇-』においては雪泉に主人公の座を譲ったのならまだしも、自身はあろう事か&b(){闇落ちさせられている}。 また、同じく主人公の[[焔]]や雪泉は本編で髪の色が変わるド派手な覚醒形態を披露しており、 それに遅れて飛鳥もソーシャルゲーム『SHINOVI MASTER』において覚醒形態が追加されたものの、 見た目は髪が解けるだけという少々残念な事になってしまっている。 ***※フォロー 彼女自身の人気は決して低い訳ではなく、度々行われている人気投票では全てベスト10以内に食い込んでいる他、 スピンオフ作品の『シノビリフレ』や『PEACH BALL』でも使用可能な5人のうちにしっかり選ばれている。 #endregion ---- //談話室やwikiスレでの議論の結果、主人公(笑)以外の記述は削除しました。
#image(3rded.jpg,width=350,title=まさかのパーフェクト負け) &font(20,b,i){「グッ・・・・・・・・! まさか一撃も返せないなんて・・・・!」} 「名目上は主人公なのに、主人公らしさを伴っていない」キャラを指す。 元は『[[ストリートファイターIII]]』での用語で、[[アレックス]]のあだ名。 旧主人公[[リュウ]]の存在が偉大すぎるために、主人公扱いしてもらえない事への揶揄や同情、応援などの意味合いが込められている。 &s(){ちなみにこの項目はURLの番号の小ささから分かるとおり、始めはアレックスの項目として利用されていた} [[また、アレックス以外の「主人公なのに扱いが悪い」キャラもまとめてこう呼ばれる傾向にある>MUGENキャラクターニックネーム一覧]]。 「主人公(笑)」には色々なタイプがあり、後述のように容姿・戦闘スタイル・性格などが主人公らしくない…というものが普通だが、 実際のニコMUGENにおいては主人公らしさの有無というより、動画での扱いがあまり良くない主人公や、 主人公なのに活躍できなかったキャラに飛ばす檄や野次のようなものでしかなかったりする。 勿論、&b(){純粋なファンにとっては不快な言動と捉えられる恐れもある}のでその辺りを踏まえた上で楽しんで欲しい。 色々諸説あるが主人公の基準は人それぞれ。&b(){格ゲーではプレイヤーが選んだキャラが主人公}という解釈もあるので、 下のリストはその辺りを理解した上で楽しんで貰いたい。 #CO{また、定義が明確に定まっていない+容量不足に加え「嫁(好きなキャラ)の侮辱は許さん」などの理由で編集合戦になった時期があり、 最終的にリストから消された主人公達もいる。一部の記名は本人のページに移された。} ---- *代表例 #region(少なからずアンチ表現を含むので注意) **[[アレックス]] #image(アレックス.gif,title=ノォーーーッ!) &font(16,b){『[[ストリートファイターIII]]』の主人公。} [[見た目が>エドモンド本田]][[パワー型>ザンギエフ]]の[[投げキャラ]]に見える事、『III 2nd』までは&b(){1P初期カーソル位置には[[リュウ]]が納まっていた}事、 そして、『III3rd』のEDで&b(){リュウに指一本触れられず敗北}してしまうなど、 主人公としてのイメージが定着していないためよくネタにされる。 [[旧世代>テリー・ボガード]]=リュウ、[[新世代>ロック・ハワード]]=アレックスと対比させたのだろうが、幾らなんでもパーフェクト負けはやりすぎである。 冒頭の台詞はその時のもの。まあ、でもその後「まだこれからだ!」というような描写があるのが救いか。 |参考動画&br()&nicovideo(sm1601939)| ゲーム内の強さも微妙(絶望的に弱いわけではないが)で、キャラランクは下位でリュウを下回っている。 &s(){一方のリュウも『V』ではシーズン2から弱キャラの常連になっていたが} 余談だが闘劇'08ではなんと&b(){[[使用者ゼロ>ショーン]]}。彼の存在感の薄さを物語るエピソードと言えよう。 しかも『[[CVS2>CAPCOM VS. SNK]]』で[[ユン]]&[[ヤン]]、『IV』や『ストリートファイター×鉄拳』で[[いぶき]]や[[ダッドリー]]などが出場する中、 &b(){アレックスは全く登場せず}。 この件に関して小野義徳プロデューサーは、 &b(){「主人公なのに、出してほしいという声をまったく聞かなくて。やっぱりなと思いました(笑)」}と語っている。 おまけに「タツカプに出たからいいでしょう」的な発言までされてしまった。 既に[[格闘スタイル]]が似ているキャラクターとしてアベルがおり、それが米国圏で人気を博していた事もあるようだ。 …アレックス、お前は泣いていい。 実はムックのインタビューで、&b(){「ストIIキャラはストIIIに出す予定はなかった」}のだが、 &b(){「最初に何をすれば良いのか解らないプレイヤーのためにリュウと[[ケン]]を出した」}と語られている。 また岡本吉起氏も、&b(){「リュウとケンが居ないとストリートファイターじゃない」}とスタッフを説得していた。 皮肉にもこれが、アレックスに主人公(笑)のイメージを定着させる事と相成った。 #region(しかも……) &b(){実はこの扱い、一度公式で取り扱われた事がある。} カプコンとSNKの初の[[クロスオーバー]]『[[頂上決戦 最強ファイターズ SNK VS. CAPCOM]]』において、 枠が24キャラしか用意されていないこの作品でアレックスは省かれていたのだが、 なんとこの作品、モノクロ版で起動した時にのみ見られる警告画面にてアレックスが登場している。 そこでは同じく選考漏れをした[[K']]と軽いやり取りが行われ、その際に互いに選考漏れをした主人公同士として哀しき胸中を吐露し合っており……。 &font(20,b,i,black){「おれたち だって……」「しゅじんこうなんだ……」} |1:04~&br()&nicovideo(sm6620457)| #endregion ***※フォロー 一応、『[[CFJ>CAPCOM FIGHTING JAM]]』『タツノコvs.カプコン』にはストIII&s(){・投げキャラ}枠として登場。 エンディングでも獅子奮迅の活躍を見せていた。 また、ゲーム自体が開発中止になってしまったが、 3D対戦格闘ゲーム『カプコンファイティングオールスターズ』(CFAS)においても登場する予定だった。 そして『V』に追加キャラとして登場。 『III』以外の&b(){本家『ストリートファイター』シリーズに参戦するのはこれが初めてである}。 &s(){相変わらず公式で投げキャラ認定されちゃってるけど} 肝心のキャラ性能も当初は弱キャラ扱いされることが多かったものの、 度重なるアップデートの末、最終的には中堅以上は確実でリュウよりも強いと評価するガチ勢も多い。 ---- **[[シオン・エルトナム・アトラシア]] &ref(ヤラシオン.gif,,title=路地裏の地面は冷たいな) &font(16,b){『[[MELTY BLOOD]]』の主人公。} &b(){…ってインタビューで言ってたよねスタッフ?} 原作無印からして&b(){[[ストーリーモード]]開始時の最初に操作するキャラが[[遠野志貴]]}だったため、シオンが主人公という認識が薄れてしまう結果に。 さらにその時志貴が戦う相手が、よりにもよってシオン自身だったりする (無印『メルブラ』はプレイヤーキャラの勝敗如何によってストーリーが分岐する仕様であるため、  志貴が勝ち続けてしまうと以降シオンは操作される機会が無い&s(){どころか最終的に[[ラスボス>ワラキアの夜]]に洗脳されて中ボスの座に収まる})。 メインルートのラスボス戦も展開自体は非常に熱いのだが、目立っているのは志貴と[[アルク>アルクェイド・ブリュンスタッド]]であり、 シオンは傍観者…というか[[驚き役>界王神]]に徹してしまって全然活躍できなかった。 既に派生作品が複数作られ完成状態にあった『月姫』という物語世界に突如登場した新主人公という浮き具合に加え、 性格がややとっつきづらい委員長タイプに見える(本当はそうでもないのだが…)ことも、プレイヤーへの親しみやすさを阻害したと思われる。 &s(){あと拳銃ぶっぱなすシオンよりナイフで闘う志貴の方がカッコいいと思われたのも日本人的には仕方ない} 性能面でも、志貴は扱いやすいスタンダードタイプなのに対しシオンは中~上級者向けだったため、ますます主人公と思われなくなる羽目に。 あろう事か『Act Cadenza』の公式サイトで、&b(){志貴が主人公}として扱われている。 「シオン編完結」とされる『Actress Again』では志貴とラブコメしたり、 [[新キャラ>リーズバイフェ・ストリンドヴァリ]]と百合百合したり、[[ラスボス]]との関係も深いなど、主人公ぶりを遺憾なく発揮している。 ……のだが、プロフィールやボスラッシュモードなど、&b(){志貴が主人公として扱われているのは相変わらずだった}。 [[原作での扱いがアレなヒロイン>弓塚さつき]]とストーリーで路地裏同盟を組んじゃったりする辺りも哀しい。 しかもその相方の方がニコニコMUGENでは[[夫婦>ニコMUGENの二次創作ネタ#夫婦]][[AI]]などで一躍有名になったために、より一層影の薄さを増した。 他にも、シオンのIFの存在である吸血鬼シオンが悪+エロ担当であったり、 同じくシオンのIFの存在であるラスボスが、[[キャラ>蒼崎青子]]によっては[[超必殺>超必殺技]]一発でほぼ沈む&b(){[[紙装甲>紙]]ラスボス(笑)}だったりと、 主人公なのに主人公&b(){以外}の属性が強すぎるんじゃないか?という意見も出ていたりする。 そして月姫リメイクこと『月姫 -A piece of blue glass moon-』を基にした『TYPE LUMINA』では、 時系列の都合で[[ワラキア>ワラキアの夜]]達と共に&b(){リストラされる}羽目に……。 &b(){……やっぱ『メルブラ』って志貴が主人公なんです?} ***※フォロー ただ、基本コンボという点では「ABCのビートエッジ→リバースビート3B→エリアルコンボ投げ〆」という、 『メルブラ』を『メルブラ』たらしめているルートを全て内包と、主人公らしい点は持っているのであるが。 &s(){……途中から3Bでなく3Cに変更になりリバースビートが絡まなくなったけどね!} 加えて、『[[UNDER NIGHT IN-BIRTH]]』のタイムリリースキャラとして「エルトナム」が登場したり、 ソーシャルゲーム『Fate/Grand Order』において登場したりと状況は変わりつつある。 『TYPE LUMINA』についても上記の通りストーリーの時間軸的にシオンらが出られないのは仕方ないことであり、 さらには本作における1P・2Pの初期カーソルが志貴でなくアルクや[[シエル]]に合わされていることを考えると、 この『TYPE LUMINA』という作品は志貴が主人公と言うよりヒロインらに焦点を当てた一種のスピンオフと見ることもできる。 様々な面でシオンの失敗は後の型月主人公達に活かされており、 『Fate』シリーズの新作などで新たに書き起こされる主人公にはプレイヤーが親しみやすくなるような性格付けが設定されるなど、 &b(){一度完成させた世界観に新たに加わる主人公をいかに定着させるか}という難題の人柱になったキャラと言えるだろう。 &s(){ちなみに[[戦闘力>女性キャラクター3サイズ一覧]]は主人公の貫禄十分である。そして[[幸せ投げ]]持ち} ---- **[[デミトリ・マキシモフ]] #image(Demitri.png,title=作品によって悪役だったりそうじゃなかったり) &font(16,b){『[[ヴァンパイア]]』の主人公的存在。} OPデモで[[モリガン>モリガン・アーンスランド]]に良い所を取られており、EX必殺技に関しても「自分が多数の小さな蝙蝠に変身」したり、 「噛み付いた後おまけのように打撃を数発」と地味さが際立っている (とは言っても、『ヴァンパイア』シリーズのEX必殺技は格闘とはとても言えないものが大多数なのだが)。 [[クロスオーバー]]でも毎回のようにモリガン達に枠を奪われているのだが、最大の理由は彼を代表するEX必殺技&b(){「[[ミッドナイトブリス]]」}。 [[自社内>CAPCOM FIGHTING JAM]]や[[格ゲー出身のキャラ>SNK VS. CAPCOM SVC CHAOS]]ならともかく、 [[MARVEL>MARVEL VS. CAPCOM]]や[[タツノコプロ>ガッチャマン]]といった格ゲー以外のキャラが相手になると、キャライメージを覆す&b(){女体化技}を持つ彼は出しにくいのだろう。 &s(){まあタツノコの方は公式で自社キャラのオールスター美少女化ゲームを出そうとしてポシャってたけど} 『MVC3』のプロデューサーである新妻氏も、Twitterで 「ミッドナイトブリスが問題」という趣の発言をしている。 ***※フォロー とはいえ、『ヴァンパイア』主人公としての貫禄やデミトリ個人としての知名度は十分ある。 クロスオーバーでも『[[ナムカプ>NAMCOxCAPCOM]]』や『クロスエッジ』、『PROJECT X ZONE』といった&b(){非格ゲー}では参戦を果たしている。 というかぶっちゃけ、&b(){常にモリガンに枠を奪われているだけである}。 また、ゲーム自体が開発中止になってしまったが、 デミトリもアレックスと同じく3D対戦格闘ゲーム『カプコンファイティングオールスターズ』(CFAS)において登場する予定があった (こちらでは[[隠しキャラクター>隠しキャラ]])。 ---- **[[ドノヴァン・バイン]] #image(donoturn.gif,title=背景キャラに飛ばされる保護者) &font(16,b){『ヴァンパイアハンター』の主人公的存在。} &b(){OPの出番が後姿だけ}という鉄板の地味さを誇り、キャラ性能もロケテの煽りを受け下位クラスに。 同じく『ハンター』から登場した[[レイレイ]]は萌え属性の多さと派手な攻撃モーションが受け、人気面で大きく水をあけられてしまう。 さらに『セイヴァー』ではストーリーと容量の関係で&b(){参戦すらできなかった}。 本人よりも彼の後ろを付いて回る[[幼女アニタ>ドノヴァン・バイン#anita]]の方がカルトな人気を得て、彼を差し置いて外部出演までする有様。 『ハンター2』ではOPで顔アップなど大々的にプッシュされている気がするが、やはり[[モリガン>モリガン・アーンスランド]]に目が行きがちな上、 出来があんまりだったせいか記憶に残らない…というか、ファン以外には殆ど認知すらされていない。 ちなみに『セイヴァー2』のOPに登場する[[バレッタ]]&[[リリス]]と構図はほぼ同じなのだが、バレッタの方がインパクトがありすぎる。 &nicovideo(sm143543) おまけに[[不幸な結末までほぼ確定>ドノヴァン・バイン#dee]]しており、色んな意味で救われない男。 一応パズルゲームの『スーパーパズルファイターIIX』ではデミトリを差し置いて参戦していたのだが、 そのグラフィックを流用した格ゲーの『ポケットファイター』では背景に格下げ。 同じく不参戦の[[デビロット>スーパー8]]は元々生身で戦うキャラではないため、実質的にリストラされたのは彼一人である。 『[[MVC1>MARVEL VS. CAPCOM]]』ではスペシャルパートナーとして登場した&b(){アニタの攻撃に利用されてしまう羽目に。} あらゆる面で恵まれない彼は&b(){「主人公(笑)の中でも最も救われない格ゲーキャラ」}というイメージで浸透されている。 …冗談抜きでどうにかならなかったのか。 ---- **[[風間蒼月]]・[[風間火月]] #image(kazamawarai.png,title=なんだかんだ言ってしっかり出番はあるのだが) &font(16,b){『[[サムライスピリッツ]]天草降臨』の主人公達。} どちらも主人公の王道を行くキャラではあるが、&b(){とりあえず侍ではない。というか[[忍>服部半蔵]][[者>ガルフォード]]である。} 蒼月の方は中~遠距離が主体で怒り時の「月光」でハメが出来たり、火月は決まれば大きいが安定性に欠ける[[ロマン技]]が多く、 どちらも玄人向きの性能でおよそ主人公と呼べる様なイメージではなかった。 ストーリー上ではかなり主人公ぶりを発揮しているのだが、他キャラとの絡みがあまり無く、以降の作品では前任の[[閑丸>緋雨閑丸]]と同様主人公を降板。 その閑丸はショタキャラのポジションを確立し、『斬魔伝』の[[アスラ]]は『[[NBC>NEOGEO BATTLE COLISEUM]]』に出演。 『零サム』の[[慶寅>徳川慶寅]]に至っては1P初期カーソル位置を獲得した上で、ストーリーでは様々なキャラと絡む。&s(){そしてナデシコッの厨性能で有名になる} …と、[[覇王丸]]の影が濃すぎる事や、初期カーソル位置が1Pどころか&b(){2Pも覇王丸}である事を差し引いても、どうにも影が薄く感じてしまう (ちなみに覇王丸はというと、相変わらず奔放に旅をしながら好き勝手に斬り合っているだけで、[[ストーリー上は殆ど関係してこない>リュウ]])。 さらに蒼月・火月の([[コンパチキャラ>EXキャラクター]]である)&b(){[[水邪]]・[[炎邪]]の方がキャラ立ちしている}のも&br()彼らの存在感の薄さに拍車をかけている。 このwikiでも水邪と炎邪のページはあるのに&b(){風間兄弟のページは中々作られず、長い事放置されていた。} ***※フォロー それでも当時は人気を誇り、今もファンが多く存在するキャラクターである事は間違いない。 一応『閃』では閑丸、慶寅の両名を差し置いて参戦しているし、 『閃』主人公の猛千代の圧倒的な地味さよりはマシだし、&s(){ぶっちゃけ猛千代の方がこの項目に相応しい} 『令サム』こと2019年版では慶寅や閑丸に先を越されはしたものの、シーズン1で火月が、シーズン2で蒼月が追加されており、 アスラを除いた旧SNK時代の歴代主人公勢が集結に至った。&s(){そして猛千代は未だに再登場していない} ---- **[[レイ・マクドガル]] #image(staffray.png,title=ある意味アレックスの先輩) &font(16,b){『[[ファイターズヒストリー]]』及び『ファイターズヒストリーダイナマイト』の主人公。} 『FHD』で1P初期カーソルに合っているし、[[コマンド]]は違うけど[[波動昇龍]]キャラだし、王道主人公のはずなのだが… -『FH』で初期カーソルが1P・2P共に[[サムチャイ>サムチャイ・トムヤムクン]]に合わせられている -『FHD』のスタッフロールの濃い顔の集合絵では、一番左端でひどい顔をしている(上の画像) -漫画版で主人公の座を[[溝口>溝口誠]]と[[リー>李典徳]]に奪われる -同じく溝口が主役の『溝口危機一髪!!』で&b(){まさかの[[リ>マットロック・ジェイド]][[ス>サムチャイ・トムヤムクン]][[ト>ジャン・ピエール]][[ラ>マーストリウス]]} などとかなり可哀想なキャラである。さらにマイナー作品な事から他の主人公(笑)キャラと比べても話題にならない。 一応『FHD』でのキャラランクは上位で、有利キャラの多さと下位キャラに対する詰ませっぷりはガチ……なのだが、 さらに上を行く[[ザジィ>ザジィ・ムハバ]]に対する相性の悪さからガチ勢に敬遠されるという、性能面でも結構な悲しみを背負っている。 レイの悲劇は、格ゲー界における主人公の特徴が「リュウに[[似て>ハンゾウ]][[いる>リョウ・サカザキ]]事」というイメージになってしまった事だろう。 溝口は硬派な日本人、レイは明るく爽やかなアメリカ人となると、 どうしても「溝口がリュウポジション、レイは[[ケン]]ポジション」と捉えられてしまいがち。 逆に、主人公=リュウタイプという図式が完成するよりも前なら、『餓狼伝説』の[[テリー・ボガード]]はもちろん、 [[ベルトスクロールアクション>ビリー・リー]][[の主役>コーディー]][[(バランス型キャラ)>アクセル・ストーン]]にレイと良く似たイメージのキャラが結構いる。 その時期なら間違い無くレイは押しも押されもせぬ主人公であったはずなのだ。 「格ゲー=[[ストII>ストリートファイターII]]」という世界的な社会現象はそれほどの影響力を持っていたのだ。 その意味で言えば、実は&b(){リュウの存在のために主人公扱いしてもらえなかった人}という点ではアレックスの先人とも言える。 まぁそれ以前に、FHを作ったデータイーストは「[[変なゲー>カルノフ]][[ムならま>チェルノブ]][[かせておけ>トリオ・ザ・パンチ]]」と言うキャッチコピーで有名な会社であり (変な(ではあるが面白い)ゲームが悪目立ちするだけで、[[変ではないゲーム>テッドブロイラー]]も作ってはいる)、 余りにも&b(){設定が普通すぎた}レイは、&b(){「出るゲーム(会社)を間違えた」}とまで言われている。 実際、上記のテリーは日本人である[[ジョー>ジョー東]]やリュウに近い性格の[[アンディ>アンディ・ボガード]]にメイン主人公の座を取られる事はなかったし。 //一応ロックが居るので「最後まで取られなかった」は消去 ---- **[[コーディー]] #image(codown.png,title=周りが「ふつう」じゃなさすぎた) &font(16,b){『ファイナルファイト』の主人公。} [[最強>ジェネティー]][[キャラ>リン・クロサワ]]にして初期カーソルも合わせられていた(プレイヤー人口が多い)[[ガイ]]と、 「戦う市長」(物理的な意味で)と言う強烈な個性を持つ[[ハガー>マイク・ハガー]]と比較されてあまりにも地味。 そしてスーパーファミコン移植版では容量の関係でガイが削られたのだが、 補完の為に作られた『ファイナルファイト・ガイ』(使用可能キャラ以外は同じ内容)では ガイの代わりに削られたのがハガーではなくコーディーだった事で公式での扱いも怪しくなっていく (とは言え、コーディーとガイは似た性能の為、片方しか買わなかった人はハガーの方が楽しめるだろうというカプコンの心遣いだろう。  ついでにSFC版は二人同時プレイ自体が不可能なので、ハガーを使いたくないなら使わないで問題は無い)。 以降、『[[2>マキ]]』『[[タ>ディーン]][[フ>ルシア]]』には出れなかったり (尤も、ガイも『2』には出ていないのだが。  &s(){つまり『FF』シリーズの真の主人公はハガー…って市長の仕事をしてくださいよ(『2』の舞台は香港をはじめ世界中を飛び回り最後は日本まで来る)}  なお3D格ゲー『リベンジ』にはコーディーもガイも出ている)、 外部出演にも恵まれず、『[[ストリートファイター]]』シリーズへの参戦もガイに先を越され、 なんとか『[[ZERO3>ストリートファイターZERO]]』でハガーより先に参戦出来た(ハガーの2D格ゲー初参戦は『[[MVC3>MARVEL VS. CAPCOM]]』)と思ったら、 &b(){自堕落の末に喧嘩に明け暮れた所為で投獄されていたり}と不憫な扱い。 &s(){ついでに市長にぶちのめされたはずの悪徳警官[[エディ・E]]が何故か懲戒免職されずにコーディーを脱獄犯として追っている} さらにクロスオーバー作品の『ナムカプ』にはハガーとガイが参戦している中、1人だけハブられる始末である (2人の会話によれば、彼はやさぐれた後らしい)。 同じ「選べる3人の主人公中の1人」の出自だった『餓狼伝説』の[[テリー>テリー・ボガード]]と比べると雲泥の差である。 ***※フォロー だがエンディングではちゃんと主人公できた点 (初代『FF』でのガイはストーリー的には居ても居なくても構わない助っ人キャラであり、初代『餓狼伝説』で言えば[[ジョー>ジョー東]]の立場に近い)や、 上記の自堕落もアンチヒーローとしての個性を獲得した結果「これはこれでニヒルでかっこよくなった」と人気も出た点、 『スパIV』や『スト鉄』にも登場できた点、 そして『V』でもハガーの説得と&b(){裏工作}により&b(){メトロシティ新市長として更生し}続投出来た点ではアレックスより恵まれてると言える。 //ハガーの裏工作は公式なので 『FF』RTA界隈においても、パンチハメの安定した火力とナイフを投げずに使える点で安定したチャートを組みやすく、 何かと遅延要素になりがちなエル・ガド等のナイフマンが逆に高火力のナイフ獲得のチャンスになり得るというので、 評価する人は評価している。 ---- **[[ルビィ・ハート]] #image(rubyhurt.png,title=出番という名の宝を求めて…) &font(16,b){『[[MARVEL VS. CAPCOM 2>MARVEL VS. CAPCOM]]』の主人公。} 初期カーソルは彼女に当てられているし、「波蝕の鎧に関わった事で他のキャラクターの戦う動機を作った」というバックストーリー持ち、 性能面も弱くはない、更に同作のマーヴル側主人公的立ち位置の[[ケーブル]]と絡んでいたりと扱いは悪くないとは言いたい所だが…。 まず、『MVC2』は&b(){容量の関係でデモも掛け合いもエンディングもばっさりカットされている}ため、&b(){ゲーム内で上述のバックストーリーが語られる事は無く}、 結果的にストーリーは&b(){「とにかくみんなで波蝕の鎧を封印しにいく(意訳)」}という非常に曖昧な内容になっている。 上記の容量削減の影響で明確な主人公(ストーリーの立役者)は事実上設定する必要が無い状態になっており、 同様に彼女自身の設定もまた曖昧(プロフィールも公開されていない)なおかげでかなり謎の多く、 そもそもそれまでのカプコン作品に存在しなかった(厳密には『ヴァンパイア』の没キャラが元になっているが)、 言うなれば[[オリジナルのキャラが突然出てきた>憲磨呂]]ような印象もあって感情移入のしづらい「[[なんなんだアンタ]]」なキャラと化している。 前述の通り性能面は弱くはなく、使っていて楽しいキャラであるのだが、 肝心の『MVC2』のゲームバランスは&b(){[[世紀末]]}の様相を呈しており、上位キャラを使って戦うのが半ば当然となっているため、 比較的普通なルビィは&b(){約40名ほどの空気キャラ}の一人に数えられている。実際使用するプレイヤーもあまりいなかったらしい。 &s(){そして対比対象のケーブルは四神の一角としてバイパービーム♪バイパービーム♪と天地の差をつけている} 更にPS3・XBOX360版のPVでは&b(){リュウと[[ウルヴァリン]]に主人公ポジを取られルビィは登場せず、体験版でも使用可能にすらならなかった}。 以降のシリーズではプレイアブルとして参戦しておらず、『MVC3』では[[ステージ]]背景としてのみ登場。 …それも[[センチネル]]に支配された世界の手配書に描かれていただけなので本人は登場していない。 しかも&b(){「APPREHENDED(居場所を特定された=捕縛された)」}というラベルまで貼られていた。 &s(){ケーブルに至っては「[[SLAIN>スレイヤー]](抹殺済み)」とルビィ以上に酷い扱いだけど、センチネルが勝利した世界じゃ[[仕方ない>○○だからしょうがない]]。そもそもマーヴル公認だし} 2012年に発表されたGREE向けスマートフォンアプリ『みんなと 大航海フロンティア』では、 メインイラストや告知イラストに彼女らしき人物がメインキャラクターのように描かれ、ファンを湧かせたものの、 翌年に&b(){配信中止}が発表されてしまい折角の再登場の機会を失うという憂き目にも遭ってしまっている。 ***※フォロー 前述のように『みんなと 大航海フロンティア』では彼女と思しきキャラがメインを張り、 後に『ストリートファイター』シリーズでも(パラレルの別人、NPCとはいえ)ルビィの存在が明らかにされるなど、 カプコンからは忘れ去られてはいない。 またキャラ自体の人気も&s(){(主にエ○方面で)}低くはない。 ---- **[[リュウ・カン]] #image(dadakone.gif,width=107,title=駄々こねではない) &font(16,b){海外の人気残虐格ゲー『[[モータルコンバット]]』の主人公。} …なのだが、どうも扱いがよろしくなく、初登場の初代『MK』の時から&b(){ほぼ毎回[[例の>スコーピオン(モータルコンバット)]][[忍者>サブ・ゼロ]]達に初期カーソルを奪われ続けている。} その初代『MK』では上半身裸に黒いズボンだけという外見で、 [[FATALITY>究極神拳]]に至っては、回し蹴りからのアッパーカットで残虐要素すらも無く (他の登場キャラは炎で相手を焼き尽くしたり、&b(){脊髄を素手でぶっこ抜く}などインパクト抜群なのにである)、 主人公としては正直地味な印象であった。 しかし、続編の『II』では、巨大なドラゴンに変身して相手を喰らうというFATALITYを引っ提げ、 外見も主人公らしくなった上に[[ライバルキャラ>ケン]]の[[クン・ラオ]]、ヒロインの[[キタナ]]も登場。 さらには初期1Pカーソルの座も手に入れ名実ともに主人公となった。やったねリュウ・カン!! が、続く『3』から3Dに移行した『4』までは続けて登場したものの、 『Deadly Alliance』ではOPで[[シャン・ツン]]によって&b(){呆気なく殺されて不参戦}となった(同作ではクン・ラオとキタナも登場しているのにである)。 次作の『Deception』では復活するが&b(){まさかの[[ゾンビ]]化}したり(しかもFATALITYの一つは&b(){相手の体を乗っ取る}と言うもの。それでいいのか主人公)、 2011年版においてはストーリーモードのメインキャラとして大活躍を果たす…のだが&b(){ある事情から終盤でライデンと決別。} 戦いの末にライデンに倒され彼に恨み言を吐き捨てながら絶命するという悲劇的な最期を迎える。&s(){[[ライデン>ライデン#rayden]]の方がもっと主人公っぽい?[[聞こえんなぁ~>シン]]} 『X』のストーリーモードでも&b(){敵側の傀儡として復活してしまい、}例の忍者2人を含め多くの戦士達が蘇生した中、 最後まで蘇生する事がなかったどころか、なんと&b(){魔界の支配者となる}…と言った波乱万丈の人生を送っている。 ***※フォロー そんな彼だが、人気自体が無いわけではなくむしろ高い方である。&s(){メタ的に言えば[[忍>スコーピオン(モータルコンバット)]][[者>サブ・ゼロ]]の人気が高すぎるだけで(ry} 前述の『II』や2011年版(の終盤まで)における輝かしい活躍を含めて、シリーズの外伝作品の『Shaolin Monks』や、 『11』ではちゃんと主人公らしい活躍をしている。 その『11』では歴史を影で操っていた黒幕に立ち向かい、&b(){ライデンと融合して神となり黒幕を倒す}というシリーズ最大の活躍を見せた。 余談ではあるが、『モーコン』シリーズには6作目『Deception』の主人公、その名も&b(){「シュジンコウ」}と、 次作『Armageddon』に登場した一応主人公ではあるのだが、&b(){本筋には一切関わらない}「テイヴン」という、 リュウ・カンをはるかに上回る「(笑)」っぷりを発揮するキャラも存在するのだが、ここでは割愛する。 ---- **[[前田慶次]] #image(godakeiji.png,title=主人公じゃなければ活躍できる男) &font(16,b){『戦国BASARA2』の主人公の一人。} 初出である『戦国BASARA2』及びその外伝の時点でもやや地味だったが、アニメではそれに輪をかけ出番が少ない。 特に2作目は彼と因縁を持つ[[豊臣秀吉]]の物語だったと言うのに、酷い扱いであった。 元々のキャラ設定や作品内での立ち位置が微妙なため、彼の信条にプレイヤーが感情移入し辛い事が一因と言われている。 まあ、やはり[[元々の>伊達政宗]][[主人公達>真田幸村(戦国BASARA)]]が出オチじみた連中なのが一番大きいのだが。 ***※フォロー 『3』では主人公を降格させられたが、ストーリーはようやく主人公らしい活躍を見せ付けた。 しかも、ルート数が5つと最多タイであり、同じルート数は5名、 エンディングが水増し気味なキャラを除くと彼と島津義弘しかいない、と主人公の家康よりも色々優遇されている。 ---- **[[孫悟飯]] #image(gomeshi.png,title=父に勝る子など(ry) &font(16,b){『[[ドラゴンボール]]』[[魔人ブウ]]編の主人公。} &b(){…って言ってたよね[[亀仙人]]?} 最早有名すぎて語るまでもないと思うが、結局ブウ編でも[[親父>孫悟空]]に主人公の座を奪回された。 というか&b(){むしろ[[セル]]編の方が主人公らしかった。} 挙句の果てに鳥山明氏直々に&b(){主人公として力不足}と駄目出しを頂く。多分世界一有名な主人公(笑)。 設定上の強さでは、主人公(笑)どころかDB本編でも最強クラスだが、 &b(){強いからといって活躍できるわけじゃない}と皮肉にも自分が証明してしまう結果になった。 ***※フォロー 格闘ゲーム版準拠だと『[[超武闘伝2>ドラゴンボール]]』においては、 悟飯は初期カーソルでもストーリーモードでも優遇される(悟飯以外では真エンドが見れない)など、ちゃんと主人公らしい扱いを受けている。 開発時期やオリジナルストーリー部分の内容などから、 &b(){「原作のセルゲーム編の終盤付近から分岐する、新しい主人公になった孫悟飯の物語」} と考えれば中々感慨深い展開である。 なお、この作品のストーリーモードにおける孫悟空の出番は、プロローグのチュートリアルの相手と&b(){真エンドルートのラスボス}である。 近代のゲームメディアでは最初から使えるレギュラー枠や出演回数は多い。 2022年の映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』では久々にスポットが当たり、[[ピッコロ]]共々主役と呼ぶに相応しい活躍を見せている。 //GTや超以降は当然ながら最初から悟空が主人公なのでそこでの悟飯については割愛 ---- **剣鉄也 &font(16,b){『[[グレートマジンガー]]』の主人公。} 初登場である『[[マジンガーZ]]』最終回において、機械獣よりも格上である戦闘獣の前にボコボコにされていたZの窮地を救い、 戦闘獣をも撃破する華々しいデビューを飾り、グレートマジンガー本編においても戦闘のプロと称するに恥じぬ活躍の末、 ミケーネ帝国の最高幹部である[[暗黒大将軍]]を討ち取った……が、彼の栄光はここまで。 最終回を目の前にして兜甲児が帰国してからは彼に嫉妬し何かにつけて張り合った結果、状況を悪くするばかりであり、 彼らの不仲に付け込んだ地獄大元帥により窮地に陥った挙句、父親(甲児の実父、鉄也の養父)である兜剣造を喪うという、 取り返しの付かないミスを犯す。 その後は剣造を死なせてしまった事への罪悪感に囚われながら物語から退場し、一方の甲児はミケーネ帝国七大将軍はおろか、 (一応の)[[ラスボス]]である地獄大元帥を倒し、敵討ちを果たしたという&b(){前作とは真逆の終わりを迎えたのだった。} 原作者自ら&b(){「(甲児と比べて)面白みの無いキャラ」}と評してしまっており、文庫版『マジンガーZ(少年ジャンプ収録版)』のあとがきにおいて、 >「マジンガーZの弱点を補うべく完全無欠のロボットとしてグレートマジンガーをデザインし、 > 主人公を最初から戦闘のプロとして描いてしまったため、冷たいキャラクターになってしまった。 > やはり、主人公はどこかに欠点を持ち、それを克服していく要素を残しておかなくてはいけないという意味で、良い教訓になった」 という趣旨の事を書いており、キャラクター造形面における失敗を自ら認めていたようだ。 『Z』のアニメにおいて、無敵の超合金Zが&b(){物語や演出の都合で序盤から度々あっさり破壊される}という展開があったが、 鉄也の場合は余りにも隙の無さすぎるキャラクターに弱みを持たせようと現場が四苦八苦した結果、支離滅裂な性格になってしまった。 &b(){そこに完全無欠の前作主人公がいた結果がご覧のあり様である。}続編もののノウハウがまだ存在しなかったが故の悲劇とも言える。 また、実は初登場時でのグレートの最大出力は90万馬力、対して終盤のZは95万馬力と&b(){その時点で既に馬力負けしていた}事実もあった (システム面が洗練されたお蔭でZより操縦しやすくなった面もあったようだが、その結果&b(){敵に分捕られる展開があった}事を考えると素直に喜べない)。 グレートも終盤には130万馬力まで強化されていたが、再登場したZもまた超合金ニューZと新型光子力エンジンを積まれ、 サイズも全高18mからグレートと同じ25mへと、全てがグレートと同等の機体に再建造されていた。 そうなれば後は乗る者の差……&b(){の結果がアレなんだよ。}[[泣けるぜ。>レオン・S・ケネディ]] 更に、『グレートマジンガー』の後番組として企画されたものの没となった『ゴッド・マジンガー』の企画書案では、 遂に真の姿を見せたミケーネ帝国首領「闇の帝王」の軍団からマジンガーZを改修する時間を稼ぐため、新型の反陽子動力炉を無理やり積んだグレートで出撃。 結果、&b(){新型動力の出力に耐えられなかった機体は奮戦の末大破。共に時間稼ぎに赴いた炎ジュンは戦死し、自らも半身不随で前線を退く}という、 踏んだり蹴ったり極まる展開になっていたという噂がある。 彼にとっては幸運にも没になったとはいえ、[[ここまでされる謂われはない!>ニンジャスレイヤー]] ***※フォロー 『[[スーパーロボット大戦α外伝>スレードゲルミル]]』においては、原作でも抱えていたコンプレックスに重点を置いたストーリー展開が為され、 甲児への嫉妬や周囲との軋轢の末に落ちる所まで落ちてからの復活劇、宿敵暗黒大将軍との死闘をこれでもかと骨太に描き切り、 システム面の改善やステータスの優遇も相まって同作における事実上の主人公として活躍。 後年の『INFINITY』においては、パートナーである炎ジュンと結婚し子宝を授かるというリア充ぶりも発揮。 上記『ゴッド・マジンガー』の展開がマジなら、企画が没ったために彼とジュンはハッピーエンドへと至った事になるので、 没って良かったと言わざるを得ない。 なお、本作の失敗を機にロボットアニメでは「前作主人公がそのシリーズの顔役と言える機体に乗ってはならない」という暗黙のルールが出来た事により、 『[[UFOロボ グレンダイザー>グレンダイザー]]』をはじめとした[[後年のロボットアニメ>Ζガンダム]]の[[主人公達>ΖΖガンダム]]が悲劇を回避出来たと言えなくもないので、 彼の失敗はむしろ後進の主人公達の礎になったと言えるだろう。 &s(){また、彼の戦訓が「完璧そうに見える人物に思わぬ欠点が…」という、所謂ギャップ萌えキャラクターを構築する上で、&br()「どこまでならば株を落とさずに親しみを覚えさせられるか」の模索の第一歩になった…かも知れない} 一方で『グレンダイザー』は、 「甲児の乗るTFOがマジンガーより強いとは思えないし、最初から甲児を出す必要は無かったのでは?」とも言われていたりするが (そもそも甲児が登場する事以外は前作との繋がりは無い上、  「Dr.ヘルやミケーネ帝国の時に宇門大介(デューク・フリード)は何やってたんだよ」って話になるし。  まぁ鉄也達もミケーネ帝国の侵攻に備えてDr.ヘルを無視していたので、大介達も[[ベガ星連合軍>キング・オブ・ベガ]]以外は無視する方針だったのだろう)。 &s(){そして下記の『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』で悲劇が復活してしまった} ---- **[[シン・アスカ>デスティニーガンダム]] #image(Athrun.png,width=300,title=「アンタって人はァ―――!!」) &font(16,b){『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』の主人公。} [[序盤では確実に主人公であり物語の主役>インパルスガンダム]]であったが(とはいえ第一クールの時点で彼の出番がほとんど無い回もあった)、 中盤以降はだんだん出番が減っていって雰囲気が怪しくなり、 終盤で[[前作主人公>フリーダムガンダム]]に主役の座から蹴落とされ、敵の中ボスポジションに収まってしまう (ただしラスボスは戦闘力0に近い政治家兼科学者だった為、戦闘面で言えばラスボスと言えなくもない)。 そして最終決戦では&b(){[[前作主人公の親友兼ライバル>セイバーガンダム]]にして自身の元上司との舌戦&説得に対し何も言い返せなかった末に、} &b(){割って入ってきた恋人を前に錯乱状態に陥り、あわや殺しかけたため激怒した元上司に足蹴にされ一方的に敗北するという結末を迎えた} (その際の元上司の説得も具体性に欠けていて説得になっておらず、シンでなくとも混乱するだけという意見もあるが)。 そしてこの終盤ではEDのスタッフロール・クレジットでも&b(){シンよりも上にキラ(と[[アスラン>イージスガンダム]])が記載されている。} この事に説明を求められた監督が発したのは、「SEED DESTINYはキラ・アスラン・シンの3人が主人公」発言。 まぁ、宇宙世紀でも[[同じ扱い受けてた人物>Ζガンダム]]は居たのだが(と言うかシンの元ネタである)、 こちらはスタッフロールの順が低かっただけで本編では最後まで主人公として活躍しており、 主人公から蹴落とされたシンとは違う。 ***※フォロー それに納得できない多くの人々により、外部出演では&b(){紛れも無く主人公扱い}を受ける事が多く、 例えば『スパロボZ』及び『スパロボL』では&b(){「もうこっちが公式で良いよ」}とも言われている他、 各種コミカライズにおいても上記の舌戦に対してきちんと反論出来ているのである意味救われている。 また、当初は『スパロボ』からシンに興味を持ったユーザーが原作を視聴して絶望する悪意の無い二次被害に長らく見舞われたりしたが、 本放送から15年以上の時を経て劇場版『ガンダムSEED FREEDOM』にてフォースインパルスガンダムSpec-IIやデスティニーガンダムSpec-IIが登場。 本編での不遇ぶりが嘘のような大活躍を前に観客達が歓喜した。 ---- **[[飛鳥(閃乱カグラ)]] &font(16,b){『閃乱カグラ』の主人公の一人。} 初代『少女達の真影』では主人公として大々的に扱われたのだが、黒のポニーテールという地味な見た目や、 他のメンバーと異なり特に哀しき過去が無い事などから、キャラがいまいち薄いという声がちょくちょく聞かれていた。 その後シリーズ3作目『SHINOVI VERSUS』で登場した新たな主人公である雪泉の人気が大爆発。 アニメ版第2作である『閃乱カグラ SHINOVI MASTER -東京妖魔篇-』においては雪泉に主人公の座を譲ったのならまだしも、自身はあろう事か&b(){闇落ちさせられている}。 また、同じく主人公の[[焔]]や雪泉は本編で髪の色が変わるド派手な覚醒形態を披露しており、 それに遅れて飛鳥もソーシャルゲーム『SHINOVI MASTER』において覚醒形態が追加されたものの、 見た目は髪が解けるだけという少々残念な事になってしまっている。 ***※フォロー 彼女自身の人気は決して低い訳ではなく、度々行われている人気投票では全てベスト10以内に食い込んでいる他、 スピンオフ作品の『シノビリフレ』や『PEACH BALL』でも使用可能な5人のうちにしっかり選ばれている。 #endregion ---- //談話室やwikiスレでの議論の結果、主人公(笑)以外の記述は削除しました。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: