サイコロ

「サイコロ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

サイコロ」(2023/09/01 (金) 09:06:08) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#image(saikoro.jpg,width=250,title=何が出るかな?) サイコロ(骰子、賽子、dice)は、主としてすごろくなどのボードゲームや賭博などに用いる小道具で、乱数を発生させるために使う。 形状は正四面体から百面体のものまで数多く存在するが、一般的なサイコロは正六面体([[立方体>MirrorCubeSquare]])であり、 転がりやすいように角が少し丸くなっているのが特徴。 各面にその面の数を示す1個から6個の小さな点(目、ビップ)が記されており、対面の和が7になるようにして記されている。 日本製の場合、1の面の目は赤く着色されていることが多く、点ではなく算用数字が書かれたものも存在する。 サイコロを振った結果表示される数を出目と呼び、複数のダイスを同時に振って全て揃った出目を「ゾロ目」と表現し、 特に全てが1の目で揃った場合のことを「[[ピンゾロ>スネーク・アイズ]]」と表現する。 立方体でなくても、鉛筆のような正角柱や正反角柱もサイコロとして適しているとされており、 バトルえんぴつのように転がして使うことを意識した鉛筆も発売されている。 その歴史は古く、古くはインダス文明ぐらいの時代まで遡り、 [[将棋>天野漂]]の祖である「チャトランガ」というゲームで使われていたという説もある。 現代でも、特にシミュレーションゲームや[[テーブル>ベール=ゼファー]][[トーク>ルー=サイファー]][[RPG>リオン=グンタ]]などのゲームは様々なパターンの乱数発生を必要とするため、 前述の多面ダイスも含めて様々な数と組み合わせのサイコロを使用する。 といってもゲーム機の中で実際に振るのではなく「nDm」という表記で使用するサイコロを表す。 これは「n面のサイコロを同時にm個振るか、もしくは1個のm面のサイコロをn回振った際のいずれかの合計値」という意味で 「&b(){ダイス・コード}」とも呼ばれ、多くの[[ゲーム>ロミアス]]に用いられている。 mugenで言えば、AIで「random」のトリガーを用いることで0~1000の乱数を発生させ、キャラの行動を分岐させる事があるが、 それは「サイコロを振り、出た目で行動を決めている」とイメージすると分かりやすい。 サイコロは古くから運命を司るものとされることが多く、遊戯の他、占いなどの占術などにも用いられてきた。 特に[[チベ>ドノヴァン・バイン]][[ット>Jago]][[などの>スティーヴン・セガール]][[仏教>ヴィローシャナ]]の根本的な思想との関わりが深く、 浄土宗の開祖である法然もサイコロの目に「南無阿弥陀佛」と記されたものを使い占いをしたとされている。 創作作品でもしばしば扱われており、『[[仮面ライダーウィザード]]』の[[仮面ライダービースト]]が使う「ダイスサーベル」という武器にサイコロが搭載されている他、 『[[遊☆戯☆王>デュエルモンスターズ]]』でもサイコロを使ったゲームが複数登場し、作者である高橋和希氏の法人名は「スタジオ・ダイス」となっていたり、 『SDガンダムワールド ガチャポン戦士 スクランブルウォーズ』では、 [[サイコガンダム>サイコガンダムMk-III]]がサイコロ型になっていると言うそれもうSDどころじゃないぞと言うくらいのデフォルメを受け、 後に『Gジェネレーション』シリーズで「サイコロガンダム」という別の機体として登場した。&s(){なぜか元よりもはるかに強い} 格ゲーでは、『[[アルカナハート]][[3>ヴァイス]]』の[[えこ]]のアルカナである運のアルカナ「シャーリグラーマ」が、サイコロのような姿形をしている。 また『[[アカツキ電光戦記]]』の同人版にはおまけモードとしてすごろくモードがあり、このためサイコロがキャラとして存在している。 //本文とも関係ないし、ネタにしてもちょっとアレだったので削除。 あと2405:6586:6000:1400*氏へ。動画なら何でも貼ればいいというものではありませんよ ---- **MUGENにおけるサイコロ キャラクターとして製作者不明のものが無限ロダに存在していた。現在は閉鎖により入手不可。 普通の試合を行うキャラではなく、サイコロを使ったゲームを行うもので、カラーによって行うゲームが4種類ある。 1~3Pは「チョボイチ」で、1つのサイコロを使ってどの目が出るか当てるもので、 方向キーで予想する目を決め、何らかのボタンを押す事で決定する。 相手が当たったらこちらの目は関係なく相手の勝ちになってしまうので注意。 4~6Pは「丁半」で、2つのサイコロを振ってその合計が偶数か奇数かを当てるもの。 一つずつ方向キーで予想する目を決め、ボタン押しで決定。目を当てる必要はなく&b(){合計が偶数か奇数かが合っていればよい}。 これも相手が当たったらこちらの目は関係なく相手の勝ちになってしまうので注意。 7~9Pは「[[チンチロリン>東方仗助]]」で、3つのサイコロを振り、出た目の役に応じて勝敗が決まる。 もとのゲームのような親と子の概念や、投じたサイコロが[[こぼれ落ちる>レオーネ・アバッキオ]]「[[ションベン>阿部高和]]」は無い。 出た目の役の優劣は以下の通り。 -ピンゾロ>その他ゾロ目>四五六>それ以外の役>目なし>一二三 10~12Pは、単純に4つのサイコロを振って出た目の合計が大きい方が勝ちとなるもの。 以下の動画にて解説されている。 |8:19および24:15辺りより&br() &nicovideo(sm16650540)| ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[サイコロ],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[サイコロ],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[サイコロ],sort=hiduke,100) } ***出演ストーリー [[温泉女王と温泉に]](番外編5話) ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //ボーナスステージ
#image(saikoro.jpg,width=250,title=何が出るかな?) サイコロ(骰子、賽子、dice)は、主としてすごろくなどのボードゲームや賭博などに用いる小道具で、乱数を発生させるために使う。 形状は正四面体から百面体のものまで数多く存在するが、一般的なサイコロは正六面体([[立方体>MirrorCubeSquare]])であり、 転がりやすいように角が少し丸くなっているのが特徴。 各面にその面の数を示す1個から6個の小さな点(目、ビップ)が記されており、対面の和が7になるようにして記されている。 日本製の場合、1の面の目は赤く着色されていることが多く、点ではなく算用数字が書かれたものも存在する。 サイコロを振った結果表示される数を出目と呼び、複数のダイスを同時に振って全て揃った出目を「ゾロ目」と表現し、 特に全てが1の目で揃った場合のことを「[[ピンゾロ>スネーク・アイズ]]」と表現する。 立方体でなくても、鉛筆のような正角柱や正反角柱もサイコロとして適しているとされており、 バトルえんぴつのように転がして使うことを意識した鉛筆も発売されている。 その歴史は古く、古くはインダス文明ぐらいの時代まで遡り、 [[将棋>天野漂]]の祖である「チャトランガ」というゲームで使われていたという説もある。 現代でも、特にシミュレーションゲームや[[テーブル>ベール=ゼファー]][[トーク>ルー=サイファー]][[RPG>リオン=グンタ]]などのゲームは様々なパターンの乱数発生を必要とするため、 前述の多面ダイスも含めて様々な数と組み合わせのサイコロを使用する。 といってもゲーム機の中で実際に振るのではなく「nDm」という表記で使用するサイコロを表す。 これは「n面のサイコロを同時にm個振るか、もしくは1個のm面のサイコロをn回振った際のいずれかの合計値」という意味で 「&b(){ダイス・コード}」とも呼ばれ、多くの[[ゲーム>ロミアス]]に用いられている。 mugenで言えば、AIで「random」のトリガーを用いることで0~1000の乱数を発生させ、キャラの行動を分岐させる事があるが、 それは「サイコロを振り、出た目で行動を決めている」とイメージすると分かりやすい。 サイコロは古くから運命を司るものとされることが多く、遊戯の他、占いなどの占術などにも用いられてきた。 特に[[チベ>ドノヴァン・バイン]][[ット>Jago]][[などの>スティーヴン・セガール]][[仏教>ヴィローシャナ]]の根本的な思想との関わりが深く、 浄土宗の開祖である法然もサイコロの目に「南無阿弥陀佛」と記されたものを使い占いをしたとされている。 創作作品でもしばしば扱われており、『[[仮面ライダーウィザード]]』の[[仮面ライダービースト]]が使う「ダイスサーベル」という武器にサイコロが搭載されている他、 『[[遊☆戯☆王>デュエルモンスターズ]]』でもサイコロを使ったゲームが複数登場し、作者である高橋和希氏の法人名は「スタジオ・ダイス」となっていたり、 『SDガンダムワールド ガチャポン戦士 スクランブルウォーズ』では、 [[サイコガンダム>サイコガンダムMk-III]]がサイコロ型になっていると言うそれもうSDどころじゃないぞと言うくらいのデフォルメを受け、 後に『Gジェネレーション』シリーズで「サイコロガンダム」という別の機体として登場した。&s(){何故か元よりも遥かに強い} 格ゲーでは、『[[アルカナハート]][[3>ヴァイス]]』の[[えこ]]のアルカナである運のアルカナ「シャーリグラーマ」が、サイコロのような姿形をしている。 また『[[アカツキ電光戦記]]』の同人版にはおまけモードとしてすごろくモードがあり、このためサイコロがキャラとして存在している。 //本文とも関係ないし、ネタにしてもちょっとアレだったので削除。 あと2405:6586:6000:1400*氏へ。動画なら何でも貼ればいいというものではありませんよ ---- **MUGENにおけるサイコロ キャラクターとして製作者不明のものが無限ロダに存在していた。現在は閉鎖により入手不可。 普通の試合を行うキャラではなく、サイコロを使ったゲームを行うもので、カラーによって行うゲームが4種類ある。 1~3Pは「チョボイチ」で、1つのサイコロを使ってどの目が出るか当てるもので、 方向キーで予想する目を決め、何らかのボタンを押す事で決定する。 相手が当たったらこちらの目は関係なく相手の勝ちになってしまうので注意。 4~6Pは「丁半」で、2つのサイコロを振ってその合計が偶数か奇数かを当てるもの。 一つずつ方向キーで予想する目を決め、ボタン押しで決定。目を当てる必要はなく&b(){合計が偶数か奇数かが合っていればよい}。 これも相手が当たったらこちらの目は関係なく相手の勝ちになってしまうので注意。 7~9Pは「[[チンチロリン>東方仗助]]」で、3つのサイコロを振り、出た目の役に応じて勝敗が決まる。 もとのゲームのような親と子の概念や、投じたサイコロが[[こぼれ落ちる>レオーネ・アバッキオ]]「[[ションベン>阿部高和]]」は無い。 出た目の役の優劣は以下の通り。 -ピンゾロ>その他ゾロ目>四五六>それ以外の役>目なし>一二三 10~12Pは、単純に4つのサイコロを振って出た目の合計が大きい方が勝ちとなるもの。 以下の動画にて解説されている。 |8:19および24:15辺りより&br() &nicovideo(sm16650540)| ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[サイコロ],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[サイコロ],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[サイコロ],sort=hiduke,100) } ***出演ストーリー [[温泉女王と温泉に]](番外編5話) ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //ボーナスステージ

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: