「用語解説「ス」」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
用語解説「ス」」を以下のとおり復元します。
#include(用語解説冒頭部)
#include(用語解説集ナビゲーションテンプレート)
#contents(fromhere)
----
**錐行(スイコウ)
#areaedit()
三國志Ⅸの陣形の一つ。

騎兵兵法と弓騎兵法の発動率が上がり、兵法の連鎖が発生しやすくなる。
騎兵と弓騎は、それぞれ野戦、攻城に向く兵法である。それが高い確率で
発動、連鎖するのだから、有用性は言うまでもない。
さらに、移動力も長蛇の次に高く、それ以外の能力も他の陣形に見劣りしない。

結果として、野戦、攻城の両方に使えるマルチな陣形として愛用されており、
様々なプレイ動画でも、目にする機会が非常に多い。ぶっちゃけ便利すぎる。

#areaedit(end)
&link_up()
----
**[[出師の表>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E5%B8%AB%E8%A1%A8]](スイシノヒョウ)
#areaedit()
古代中国において、臣下が出陣(出師)する際に、主君に奉る文書(表)のこと。
本来は一般名詞だが、諸葛亮が227年の北伐の際に提出した「出師の表」をもっぱら指す。

>臣亮言(もう)す。
>先帝、創業未だ半ばならずして、中道にて崩殂(ほうそ)す。
>今、天下三分して、益州罷敝(疲弊)せり。此誠に危急存亡の秋(とき)なり。
>然るに侍衛の臣、内に懈(おこた)らず、忠志の士、身を外に忘るるは、
>蓋(けだ)し先帝の殊遇を追うて、これを陛下に報いんと欲するなり。
>誠に宜しく聖聴を開帳し、以て先帝の遺徳を光らかにし、志士の気を恢弘すべし。

――とはじまるこの文章は、先帝劉備から受けた恩への感謝の念を切々と語りながら、
天下三分の危難の時代の弱小国・蜀の将来を思いつつ、
二度と帰ることが出来ないかもしれない軍旅に赴く覚悟を述べたもので、名文としても知られた。
下記のニコニコ大百科当該項目には、全文原文・読み下し・わかりやすい現代語訳が載せられているので、そちらも参照のこと。

紙芝居で「出師の表」が題材にされることもあり、たとえば[[もっこもこ>もっこもこ解説]]では印象的な使われ方をしている。
パロディとして使われることもあるが、三国志に詳しくない人は振り落とされてしまう諸刃の剣。

※諸葛亮の出師の表としては、228年の北伐のときに提出した「後出師の表」も挙げられることもあるが、
 こちらは後生の創作とする説もある。
「危急存亡の秋」はこの出師の表に由来する。因みに、エセ三国志ファンにこのネタを振ると、時たま「秋」を「時」に書き間違える輩が出没する。そいつは偽物だ。

&bold(){ニコニコ大百科}:[[『出師の表』>>http://dic.nicovideo.jp/a/%E5%87%BA%E5%B8%AB%E3%81%AE%E8%A1%A8]]


#areaedit(end)
&link_up()
----
**ズェー
#areaedit()
[[孫策>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/623.html#id_5899059b]]のこと。主に[[劉度シリーズ>劉度が歴史を修正解説]]で見られる。
真・三國無双シリーズにて、語尾の「~ぜー!」が「~ズェー!」に聞こえることが由来だろう。

#areaedit(end)
&link_up()
----
**スッパマン
#areaedit()
鳥山明「Dr.スランプ」の登場人物。もちろんスーパーマンのパロディ。
「梅干し食べて、スッパマン!」

★&u(){「信長の野望・革新」の[[平岡房実>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/256.html#id_cf8141af]]のこと}
 梅干を食べたような、特徴的な顔グラから。


#areaedit(end)
&link_up()
----
**スナイプ/スナイパー
#areaedit()
三國志Ⅸでの武将狙撃(弓系兵法の発動時に一定確率で発生)のカッコイイ呼び方。
スナイパーは、高確率で狙撃する人のこと。

三國志Ⅸでは、部隊武将の数と能力が、攻撃力(兵法の威力)に直結する。
狙撃が発生すると、敵武将が負傷して能力が低下するため、敵戦力が少なからず減少する。
このため、スナイプの有用性は高い。
これとクリティカルが同時に発生した場合、[[フルコース>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/343.html#id_c0c5adae]]と呼ばれる。

史実で弓が得意とされる武将は、これでもか!というくらいにスナイプを発動するが、
それは、兵法の習熟度が高く設定されているためである。
弓が不得意な武将でも、後半まで延々と弓を使わせ続ければ、スナイプ率は格段に上がる。

登録武将として東方勢が出ている場合、弓系兵法の初期習熟度が高いことが多く(弾幕という意味合いで)、
最初からガンガン狙撃が決まる光景を見ることができる。
特に、一部の動画におけるチルノの狙撃率は凄まじく、[[チルノ補正>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/407.html#id_8ee14aca]]の存在がまことしやかに囁かれている。

ちなみに、設定で「討ち死:なし」にしている動画が多いが、「あり」の場合、文官がよく『狙撃で死亡』する。


#areaedit(end)
&link_up()
----
**スーパー登用タイム(スーパートウヨウタイム)
#areaedit()
ゲームにおいて、戦闘終了後に捕虜の登用を図るターンのこと。
単に「登用タイム」でもかまわないが、「スーパー」がつくのは、
おそらく「スーパーヒーロータイム」(テレビ朝日系列の戦隊物・仮面ライダーの枠)からの連想。

#areaedit(end)
&link_up()
----
**スペカ
#areaedit()
東方Projectにおける「[[スペルカード>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/353.html#id_174d230a]]」の略称。
似ている言葉として、緋想天で登場した「スキルカード」の略称、「スキカ」などがある。

#areaedit(end)
&link_up()
----
**スペース自重(スペースジチョウ)
#areaedit()
おかしなところにスペースを空けておくと、何だか埋めたくなるのが人の常。
「関 羽」「軍 神」などとスペースを空けて表示しようものなら、どこからともなく[[☆>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/345.html#id_8294019e]]を放り込む職人があらわれるのである。

&bold(){関連用語}:[[関☆羽>http://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/125.html#id_a5836703]]

#areaedit(end)
&link_up()
----
**スペルカード
#areaedit()
東方Projectにおけるキャラ固有の必殺技……であるが、シューティングというシステム上ではボムの役割も併せ持つ。
基本的に、各々が得意な弾幕や攻撃に名前をつけただけのものであり、いわゆる十八番である。
その名称は“○符「~~~~」”という形式をとることが多い(例:恋符「マスタースパーク」)。
スペルカード名の由来は様々。神主がネタに走ることもしばしば。

各キャラによって持ちえるカードは多種多様であり、種類はおそらくポケモンと同程度。

「太閤立志伝」の兵法札や、「三国志」「信長の野望」の兵法が発動した際、字幕として
“○○「~~~~」”とそのキャラや場面・連携にあわせた言葉を組み合わせ、まるで俳句のように書き込むことがある。
特に、東方キャラが参加している動画ではよくネタとして使用され、白熱した戦争を盛り上げる薬味のような存在になっている。
(例:蹴符「究極リグルキック」)

ただし、東方キャラが主役でない動画でこれをやるのは、余り好ましくない。
また、その性質上、非常に短い一文となるので、書き込む人間のセンスも非常に重要であり、難易度は高い。

ちなみに、「革新」の技術「割符」と字面が似ているが、まったく異なるものである。


#areaedit(end)
&link_up()
----
**スペルカードルール
#areaedit()
Win版以降の東方Projectにおいて導入された、平和的な異変の解決方法。また、そのルール。
お互いに使用するスペルの枚数を事前に決めておき、それを真っ向から打ち破る決闘形式が基本。
弾幕の威力だけではなく、美しさなども含めて競い合い、相手を屈服させ、負けを認めさせれば勝利となる。
つまり、試合後に後腐れの無いスポーツ的な勝敗の決め方で、決してそれだけで生殺与奪のあるものではない。
強いてあげれば『プロレスごっこ』に近く、故に、彼女等の行為は『弾幕ごっこ』と呼ばれる。

このような背景、特に“ごっこ”という響きの特殊性からか、東方界隈で長年ファンをやっている人の中にも、
東方キャラは&bold(){全力で殺しあうという行為から完全に無縁の存在である、と誤解している}者も多い。

そのため歴戦動画に登場する際も、多くの場合、不真面目でスポーツ感覚で戦争を行っているように描写されるが、
本来は、『&bold(){当たり所が悪ければ死ぬ}』意地と誇りをかけた美しき戦いであり、彼女らの原作での台詞、
「本気で殺す」「怯えて死ね」等も単なるマイクパフォーマンスではなく、半分は真剣である。
これは現実のプロレスで死者が出るのと同じことで、&bold(){たまたま死者が出ていないだけ}の話であり、
往々にして負ける事になる妖怪側が、負けた後ものほほんとして宴会をするのも、妖怪としての余裕からである。
往年の超有名なゲームの言葉を借りるなら「こんなゲームにマジになっちゃってどうするの?」である。

この東方キャラに対する独特の捉え方は、史実武将や他作品からの登録キャラクターの認識と齟齬を生みやすく、
他の武将から違和感、あるいは明らかな嫌悪感を抱かれる原因として扱われる事があり、
特にシリアス方面に定評のある動画においてその方向性が顕著である。
例としては、[[君主は陶濬>君主は陶濬 解説]]、[[魏国が東方勢にもっこもこ>もっこもこ解説]]など。

逆に、東方キャラ側が手加減無しの殺し合いに戸惑うといった展開も散見されるが、
幻想郷は基本的に「妖怪にとっての楽園」であり、言ってしまえば人間たちは妖怪の餌である。
外から迷い込んだ人間は一部の運の良い例外を除きもれなく人食いの妖怪に食い殺されており、
妖怪による人死に自体は日常茶飯事であると思ったほうが良い。
だからこそ霊夢は巫女として非情な一面を持ち、魔理沙は常に全力で戦っているのである。

強いてあげるならば、人間同士の大群がぶつかり殺しあう光景には、耐性は無いかもしれない。
#areaedit(end)
&link_up()
----
//
//以下、内容が専門的過ぎるので「スペルカードルール」の一部を除いてコメントアウトします
//---
//スペルカード関連コメントアウトここから
//---
//
//**スペルカードシステム
//#areaedit()
//win版以降の東方Projectにおける、弾幕に名前と意味を持たせる画期的なシステム。
//
//特に各面ごとのボスキャラがこれを備えており、持っている枚数を使い切らせるまで弾幕ごっこは続く。
//弾幕ごとに制限時間があり、制限時間内に相手を撃破(スペルブレイク)するとカード取得となり、ボーナスが入る。
//しかし、途中で被弾したり、ボムを使用したり、制限時間が過ぎてしまったりすると取得失敗、ボーナスFailedとなる。
//
//一部作品においてはこれが重要な意味を持ち、特に永夜抄では、
//スペルカードを練習、取得するためだけのモード、スペルプラクティスが存在し、魅力の一つとなっている。
//

//このシステムを構築したのはおそらく、東方の製作者、神主:ZUNが最初の一人であり、第一人者である。
//元来キャラ要素の薄かった弾幕シューティングにおいて、弾幕によってキャラを表現するというこの試みこそが
//東方をここまで魅力あるものにした大きな要因であり、東方を語る上で外せない重要な部分なのである。
//
//#areaedit(end)
//&link_up()
//----
//**スペルカードルール
//#areaedit()
//win版以降の東方Projectにおいて導入された、平和的な異変の解決方法。またそのルール。
//お互いに使用するスペルの枚数を事前に決めておき、それを真っ向から打ち破る決闘形式が基本。
//弾幕の威力だけではなく、美しさなども含めて、相手を屈服させ負けを認めさせれば勝利というスポーツ的な勝敗の決め方で、
//決して生殺与奪のあるものではない。故に彼女等の行為は『弾幕ごっこ』と呼ばれる。
//
//本来は、妖怪たちが合法的に(本来は倒してはいけない)博麗の巫女を倒して溜飲を下げるために考案されたルールであり、
//合法的に異変を起こすことができて妖怪の力が弱体化することも防げるという一石二鳥の妙案であった。
//時がたち、スペルカードルールは当代の巫女:霊夢によって本格的に導入されることとなる。
//そして紅霧異変(紅魔郷)がこのルールを使用した初めての大異変となるのである。
//
//しかしこのルールは、本来勝ち目の無い相手でも合法的に退治することが出来てしまうという側面も持ち
//純粋な力勝負だけでは勝負が決まらないという奥深さも備えている。
//
//ちなみにスペルは、使用前に「宣言」しなければいけないとされているが、スペル名を叫ぶ必要などは全く無い、らしい。
//
//#areaedit(end)
//&link_up()
//----
//**スペルブレイク
//#areaedit()
//東方Projectにおいて、主に敵キャラのスペル発動状態が解除されること。
//転じてスペルを打ち破ること。まはた、制限時間が過ぎてスペル効果が切れること。
//
//ROのセージのスキルとは一切関係が無い。
//
//#areaedit(end)
//&link_up()
//----
//
//---
//スペルカード関連コメントアウトここまで
//---
**スリット・ラブ
#areaedit()
(一) 同盟の際に、紅美鈴を人質として要求することを指す。
(二) 紅美鈴に夢中になった人たちを指す。

(二)の例としては、[[騎将張繍の野望>騎将張繍の野望解説]]の一部の人たちなど。

#areaedit(end)
&link_up()
----
//新規登録用テンプレ。項目名を入れれば横線による分割、部分編集の作成まではやってくれます
//行頭の「//」ははずして使ってください。次に登録する人のためにできれば残しておいてください。
//**
//#areaedit()
//#areaedit(end)
//&link_up()
//----
- スペルカードシステム、~ルール、~ブレイクは完全に東方専門用語だから削った方が良いと思う。  -- 名無しさん  (2008-10-15 05:21:34)
- 概ね削りました。~ルールは、東方キャラがいつも不真面目な理由を知って欲しかったので一部削ってちょっと追記して残しました。  -- 名無しさん  (2008-11-04 02:59:02)
#comment

復元してよろしいですか?