「俺とお前らと三国志11_オリジナル武将作成」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

俺とお前らと三国志11_オリジナル武将作成 - (2010/04/24 (土) 18:28:27) のソース

#areaedit()
*オリジナル武将作成について

#region(close,悩んでしまった人へ)
新武将を作りたい・・・でもどうやってキャラを決めたらいいかよく分からない・・・

まずはタイプを妄想しよう。武官、文官、凡将、天才、忠義の士から不逞の輩まで。様々な人物が入り乱れる物語こそ、三国志の魅力ともいえます(たぶん)
「欠点も魅力のひとつになり得る」という事を忘れないでください。完璧超人を作るならステータスALL 100にして特技:覇王でおkです。

『こんな武将がいたら』そう思ったその日から貴方にとってこの動画は、忘れられない物語となるでしょう。

#region(close,武将の名前がどうしても決まらない。)
この時代の中国の人物名について

まず基本として、知っている方も多いと思いますが、
名前は「姓(氏)-諱(いみな)-字(あざな)」で構成されています。
姓は家を表し、諱は個人を表し、字は成人した際につける別名みたいなものです。

例) 劉(姓)-備(諱)-玄徳(字)

#region(close,姓が決められない・・・)
姓について

姓の多くは一文字ですが、二字の人も居ます。三文字はレアです。
(漢民族以外の方々は当て字なので例外です。漢姓をつける人達もいましたが。)
簡単にそれらしい姓をつけるとすると、好きな武将から拝借してしまうのが一番楽です。

ちなみに現在は無い姓も、この時代にはありました。
なので、結論を言ってしまえば''「ifの世界なのだから好きな字を当ててしまえばいい」''
ということになります。

それでは大雑把すぎるので、参考になるか分かりませんがいくつか並べてみましょう。

 出身地など、地名からきたもの・・・陳、馮、魯、杜、謝、楊、董、蔡、呂、趙
 祖先からもらったもの・・・姫、姚、張
 爵位から発生したもの・・・史、上官、公孫、司空、司馬、司徒
 職業からつけたもの・・・陶
 動物からつけたもの・・・牛、馬、羊、魚
 植物からつけたもの・・・楊、李、松
 順序でつけたもの・・・伯、孟
 帝や王からもらった姓・・・鄭、朱、李、趙
 少数民族が漢化してつけたもの・・・元、劉、金、譚

 (上記はWikipediaからの丸パクリです)

「じゃあ、陳ってつけたら陳国出身じゃないとだめなのか!」
「じゃあ、職業からつけたものだから、その職業じゃないといけないのか!」
と、思った人。
そんなことはありません。三国志の時代は誰でも姓を持てるようになってから800年以上経過しています。
それほど時間がたてば元の意味など、余程でない限り気にする意味がありません。

元の意味は気にしなくてもいいのですが、その時代ごとに栄えた姓、氏族というものがあります。
漢王朝の「劉」姓や、名門の「袁」、呉の「張」「顧」「朱」「陸」が分かりやすい例です。

「じゃあ劉とか袁とか付けられないのか・・・」
と、思った人。
そんなことはありません。同じ姓でも顔はおろか存在さえ知らないなんて(今でも)当たり前ですから好きにつけていいのです。

折角だからとこだわるならば、オリジナル武将につける「姓」について調べてみてもいいかもしれません。
意外な発見がそこにはあるかもしれません。

wiki外リンク 
[[春秋戦国史>>http://shibakyumei.hp.infoseek.co.jp/]](日本語です。漢より前の時代についてのHPですが、いろんな姓の成り立ちが書いてあります。)
[[中華百家姓一覽>>http://www.greatchinese.com/surname/surname.htm]](中国語です。いろんな種類の姓とその有名人がわかります。)
#endregion

#region(close,諱が決められない・・・)
諱について

この項でのみ「諱」は「名」と記します。その方が分かりやすい。
三国志の時代の人たちの名は、ほぼ一文字です。二字以上つけられない理由がありましたが、説明は割愛します。
(漢民族以外の方々は当て字なので例外です。)
簡単にそれらしい名をつけるとすると、好きな武将から拝借してしまうのが一番楽です。

名の数は、姓以上に多種多様です。
なので、結論を言ってしまえば''「ifの世界なのだから好きな名をつけてしまえばいい」''
ということになります。

「名は体をあらわす」ともいいますので、少し例をあげて考えてみましょう。

 例1)涼真・・・「真」 いかにも彼の名にふさわしい。誠実さを感じますね。
 例2)施蓉・・・「蓉」 芙蓉という花がありますが、その麗しさを感じますね。
 例3)士邦・・・「邦」 「邦」は「~のアニキ」という意味で用いられましたが、彼にはまさにうってつけですね。

日本でも、男に「太郎」女に「花子」という例がありますが、中国でも男女で名前の傾向は違うようです。
男性には男性らしい名が、女性には女性らしい名というのがつけられやすいです。

「じゃあ男に華とか蘭とか付けられないのか・・・」
と、思った人。
そんなことはありません。三国志の時代にも「陳蘭」や「張華」「賈華」という男性がおります。

それより困るのは女性の名です。この時代の女性の名は文献にまったくといいほど残っていません。
「~夫人」や「~氏」としか書かれてないのです。
「月英」や「尚香」という名前は時代的に考えても、おそらく後から勝手につけられたのでしょう。

「名前に二文字つけたらいかんのかね!」
「じゃあ女の人に名前つけれへんやんか!」
と、思った人。
そんなことはありません。大切な事なのでもう一度言います。''「ifの世界なのだから好きな名をつけてしまえばいい」''のです。

こだわるならば、その漢字の持つ意味を調べてみるといいかもしれません。
貴方のイメージした武将にあう名がきっとみつかることでしょう。
#endregion

#region(close,字が決められない・・・)
字について

諱(忌み名)で呼びかけることは親や主君などのみに許され、軽々しく用いられることは忌避されています。
特に、親や主君に対して諱を呼ぶことは大変失礼な事だったそうです。
たぶん言霊信仰からだと思いますが理由は知りません。

その代わりといってはなんですが、男子は20才から、女子は15才から「字」をつけたそうです。
三国志の武将の中には、字が不明の武将も何人か居ますが、記録にないだけで何らかの字を持っていたと思われます。

字の命名に明確なルールというのは無いのですが、大抵の字は二文字です。
一字目には敬称である「子」、あるいは順番を表す「伯」「仲」「叔」「季」「幼」などの字を入れる場合が多いです。

 例1)子龍、子敬、子桓、子文・・・いっぱいあります。
 例2)司馬朗(伯達)、司馬懿(仲達)、司馬孚(叔達)、司馬馗(季達)、司馬恂(顕達)、司馬進(惠達)、司馬通(雅達)、司馬敏(幼達)

 長男には「伯」の他にも「孟」をつける場合や、次男には「仲」の他に「公」をつける場合もあったようです。
 ※この場合の長男、次男というのは便宜上です。同じ姓を持つ一族の「同世代の中の序列・順番」です。

 例) 曹操(孟徳)、馬超(孟起)、周瑜(公瑾)、袁術(公路)

二字目には自分の諱に関する文字を当てるケースが多いようです。

 例1)諱と同義の字・・・諸葛亮(孔明)、徐晃(公明)、龐統(士元)
 例2)諱と対義の字・・・呂蒙(子明)、曹休(文烈)
 例3)諱と字に関連性がある文字・・・陳登(元龍)、盧植(子幹)

最後の例としては、自分の諱にまったく関係ない好きな文字を入れた人。

 例) 杜預(元凱)

字も結局、好きにつけてよさそうです。ただし長男なのに「叔」を含む字だったり、末っ子なのに「伯」を含む字だとちょっと変かもしれません。
よい字が浮かばない場合、ぶっちゃけ''無しでも構わない''かと思います。
字が無ければ無いで「諱」が「名」として呼ばれますし、官職を得れば官職でよばれたりしますから。

#endregion

#endregion

#region(close,ステータスがどうしても決められない。)
ステータスについて。

ご存知の方ばかりだとは思いますが、
三国志11においては
「統率-武力-知力-政治-魅力」の数字で示されるデータと
「槍-戟-弩-騎馬-兵器-水軍」のS~Cまでのランクで示されるデータがあります。
また、その武将を特徴付ける「特技」をひとつ持たせることができます。

この動画においては、能力制限により極端に強い万能武将を作れないようにはなっていますが、
テンプレートに沿うだけであれば

|統90 武90 知30 政30 魅90 槍S 戟A 弩S 騎A 兵A 水S 特技:○将|
|統30 武30 知90 政90 魅90 槍A 戟A 弩A 騎A 兵A 水S 特技:機略|

…といった武将を何人か採用し、ペアで出撃させれば、おおよそ事がたりてしまいます。
とがったステータスも、キャラの特徴のひとつといえばひとつなのですが、もう少し掘り下げてみましょう。

#region(close,数字で表されるステータスについて。)
数字で表されるステータスについて。

まず考察してみたいのは
「自分の考えた武将は、『史実武将の誰か』と比較して、本当にその能力値と同等(もしくはそれ以上)と言える理由があるのか?」
という点です。

 例)武力90の史実武将・・・夏侯惇、徐晃、曹彰、孫堅

錚々たる顔ぶれですね。貴方がもし自分の武将に「武力90」を割り振ろうと思った時、彼らと同等の強さである「理由」が無ければ
そのキャラクターは説得力の無い、数字だけの武将となってしまいます。

統率や知力、政治、魅力のステータスの比較においても、同様の事が言えるでしょう。
数字を置き換えた場合、比較対象となる史実武将の顔ぶれが変わるだけです。

''「貴方の考えた武将は、『史実武将の誰か』と比較して、本当にその能力値と同等(もしくはそれ以上)と言える理由がありますか?」''
(ちなみに、すごい一生懸命考えて、理由のすべてを応募メールに記載した場合、非常に読むのが困難な恐れがありますのでほどほどに。)
※:書いてくれれば全部読みますよ(^ω^)byうp主
 ''\さすがはうp主殿!/''


下のリンク先の表は、ステータス数値順に並び替えが容易にできて非常に便利です。
[[三國志11攻略wiki_人物データ一覧>>http://www6.atpages.jp/san11/bushou.html]]


※「そんな比較ばかりで、オレ様の武将の能力を決められっかYO!」という方。
 それならば、もっと単純に考えてみましょう。

| 1~10|才能無し|11~20|才能無し|21~30| 未熟 |31~40| 未熟 |41~50| 月並 |
|51~60| 凡人 |61~70| 玄人 |71~80| 達人 |81~90| 天才 |91~99| 超人 |
|100|神|

この動画に投稿する武将ならば、どこかのステータスに91以上つけたらアウトです。
尚、「オメーの基準で付けてみたけど採用されなかったぞオルァ!」という苦情は受付しておりません。

#endregion

#region(close,S-Cで表される兵科適正について。)
兵科適正について。

戦争における得意分野です。文官系の武将にはALL「C」というキャラも多いですね。
こちらは結構自由につけられている印象です。

投稿武将のルールとして適正の制限がありますが
制限の詳細は[[こちら>>http://groups.google.co.jp/group/oreto-omaerato-sangokshi11/files]]の中の武将投稿用テンプレートをご覧ください。
(武将投稿するなら必ず見ることになるしね!)

以下は4/15時点でのルールと、それを元にオリジナル武将を作成する上での考察です。

・まず、Aまでの適正は制限なく自由につけられます。ALL「A」の兵科適正を持つ武将というのも面白いですが
 苦手のひとつ位、あってもいいじゃない。人間だもの。
 (もちろんまったく苦手の無い武将というのも、それはそれでキャラクターの特徴にはなります。)
・統率、武力のどちらかが79以上で1つ、両方とも79以上で2つの「S」をつけられます。
 (必ず「S」をつけなければならない、という訳ではないです)
 水軍に関しては、ステータスの制限なく自由にS~Cまで割り振れます。
 余談かもしれませんが「S」が付いている史実武将は、思いのほか少なかったりします。
・「槍将」の特技を持てば、槍兵が「S」に、「戟将」の特技を持てば、戟兵が「S」にと、
 「○将」をオリジナル武将の特技とした場合、その特技に対応した兵科適正は「S」になります。
 このあたりは武将に「らしさ」を出してくれる演出・設定です。にくいねうp主殿。

以上を踏まえた上で、それぞれの兵科の特徴もみてみましょう。兵器と水軍は技巧研究と関連するため少々特殊です。

|槍兵|適正B「突出し」使用可能|適正A「螺旋突」使用可能|適正S「二段突」使用可能|
|戟兵|適正B「熊手」使用可能|適正A「横薙」使用可能|適正S「旋風」使用可能|
|弩兵|適正B「火矢」使用可能|適正A「貫矢」使用可能|適正S「乱射」使用可能|
|騎兵|適正B「突撃」使用可能|適正A「突破」使用可能|適正S「突進」使用可能|

|兵器|井蘭「火矢」使用可能。投石開発後は「投石」使用可能。霹靂研究後は投石マス周囲6Hexに細かな石が飛ぶ。|
|水軍|適正B「火矢」使用可能|適正A「激突」使用可能|適正S+投石開発後、闘艦に乗る事で「投石」使用可能。霹靂研究後は投石マス周囲6Hexに細かな石が飛ぶ。|

・槍兵…攻守ともバランスのよい、基本となる兵科です。適正Aで使用可能な「螺旋突き」は超便利。
・戟兵…守備力が他の兵科より高く、守りに長けた兵科です。適正Aの「横薙」と適正Sの「旋風」は優秀な範囲攻撃。
・弩兵…攻守ともに他の兵科より低いが、間接攻撃は便利。適正Bから使用可能な「火矢」は主力。技巧研究で射程が延びればさらに便利に。
・騎兵…攻撃力が他の兵科より高く、平地での移動力も大きいが、防御力は低いです。技巧研究の「騎射」研究により間接攻撃も可能に。
・兵器…これがないと相手の拠点を落とすのが辛い。進軍ルートにある邪魔な建物も容易に破壊可能。兵器部隊は防御力が低い上、反撃不可能なので孤立=壊滅。
・水軍…水上戦闘は、避けようと思えば実はいくらでも避けられるため、一見カワイソスな兵科だが、水軍が得意な武将が多ければ回り道しなくていい。それだけ進軍も早くなる。
※水上からの施設破壊はだいたい一方的なので、敵にされると腹立たしいが、こちらがしてやるときには中々楽しい。

以上のデータがありますが、分かりやすく言うと「適正は高ければ高いほどよい」という事です。
しかし、ちょっと想像してみましょう。

「并州出身の、弓馬に優れた呂布が、水上でも無類の強さを発揮する」

違和感はないでしょうか?ありますよね?ありますよね!?(あると思ってもらわないと続きが書けません…)
得意な兵科は得意なりの理由が、苦手な兵科は苦手なりの理由があり、それが武将に特徴・キャラクター性を持たせてくれます。
この項目作成時、冒頭でも述べましたが「欠点も魅力のひとつになり得る」という事を忘れないでください。

#endregion

#region(close,特技について。)
特技について。

これもすでにご存知の方が多いと思いますが、
三国志11には様々な特技があり、それが武将のキャラクターを引き立たせる要素となります。

特技の取得においては、ステータス値および兵科適正による制限と、禁止特技があります。
これにつきましては、[[こちら>>http://groups.google.co.jp/group/oreto-omaerato-sangokshi11/files]]の中にある「武将投稿用特技一覧表」制作:しゃる様 改訂:うp主殿 が見やすいので、ぜひご覧くださいませ。

さらに詳しい特技の説明については下記を参照くださいませ。
[[三国志11攻略wiki_特技一覧>>http://www4.atwiki.jp/sangokushi11/pages/13.html]]


 なお、前述した「数字で表されるステータスについて」に関わる内容となりますが
 この動画に投稿するオリジナル武将は、特技を持たせない事によりステータス値にボーナスを得ます。

 特技ありの場合、ひとつのステータスが上限90、下限30(30以下でも30として計算。)で、
 「統率+武力+知力+政治=240以下」という制限ですが、

 特技なしの場合、ひとつのステータスが上限90、下限30(30以下でも30として計算。)は変わりませんが
 「統率+武力+知力+政治=260以下」まで許可されます。


特技についてあまり参考になるお話は出来ませんでしたが、ステータスや兵科適正の条件さえクリアしたら
好きなものをつけていいのです。

#endregion


#endregion

#region(close,キャラクターの特徴がどうしても気に入らない。)
オリジナル武将のキャラクター性について

「武将の名前も、ステータスも特技も決めたが、いまいち魅力を感じない…」
と、お困りの貴方。大丈夫です。
名前とステータス、特技だけでその人物が決まるわけではありません。

キャラクターの年齢や外見、性格、出身地、家柄、好きな物や苦手なもの、そのキャラクターの背負う過去…などなど
人物をひとり創りあげるには、まだまだ様々な要素があります。
もちろん上記全てを決める必要は無いのですが、貴方の武将が「まだ魅力的でない」と思うのならば、きっかけとして考えてみてもいいでしょう。

妄想がさらに広がる事により、場合によっては先に決めた武将の名前や、ステータス等を変更することもあるかもしれません。
誰に迷惑をかけるわけでもありませんし、納得いくまで考えていいのです。ぜひ貴方の「オリジナル武将」を創りあげてください。

参考リンク
[[むじん書院>>http://www.project-imagine.org/mujins/]](おおよそここの情報で事が足りるかも)

[[wikipedia_後漢>>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E6%BC%A2]]
[[wikipedia_漢代の地方制度>>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%A2%E4%BB%A3%E3%81%AE%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%88%B6%E5%BA%A6]]
[[wikipedia_三国時代>>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%9B%BD%E6%99%82%E4%BB%A3_(%E4%B8%AD%E5%9B%BD)]]

地図
[[三国志ドライヴ_フリー素材_地図>>http://www.h5.dion.ne.jp/~drive/page022.html]]((C)2003 三國文庫 荊州支店)

#endregion

#region(close,落選してしまったお・・・)
落選されてしまった方へ。

心中お察し申し上げます。

すべての武将が採用されるわけではなく、落選する可能性は誰にでもあると分かっていても
一生懸命考えた武将であればあるほど落選時の悲しみは大きくなります。

残念ながら採用されなかった武将もきっと、うp主殿の用意した舞台の裏で、
何気ない日常をすごしたり、どこかで戦にでていたり、篭って読書にふけったりしている事でしょう。

そして、もしまだ貴方が、この舞台にあがることを諦めずにいられるならば、ぜひ再度投稿してみてください。

#region(close,チラシの裏)
チラシの裏

本項が「オリジナル武将作成について」の最後の項目になりますが、
ここまでご覧になるとは、きっと貴方は三国志の世界と「俺とお前らと三国志11」がとても大好きなのでしょう。

『もし呂布があそこで処刑されなかったら…』
『もし龐統があの場面で死ななかったら…』
『もし関索が天下無双の働きをしていたら…』

三国志の世界には、いくつもの『もしも』があります。そしてそれを考えれば考えるほど、さらなる三国志の世界が広がっていくのだと思います。

『もしこんな武将がいたら…』

それを考え、実際にオリジナル武将をゲームに登場させたとき、
貴方はその武将を通じて、1800年前の古代中国、三国志の世界に思いを馳せるのでしょう。

このような機会を与えてくれたKoeiの「三国志11」というゲームと「俺とお前らと三国志11」が、私はとても大好きです。
これからも頑張ってね。うp主殿。

いち三国志ファンより。

#region(close,とある投稿者の武将作成記)
とある投稿者の武将作成記、士邦の場合

あの日、私は酔っ払っていた。そして、酔った勢いで、武将を投稿する事に決めたのだ。
まず、思ったのは「俺に似た武将を投稿してやろう」という事だった。
私は学生時代、スキンヘッドでフェンダーのベースをかき鳴らしていた。=> 顔グラ決まり!
私は腕力は人並み以下であるが、見た目の柄の悪さと、眼力(めぢから)と、口先で部下をまとめて仕事をしている。
誰にも文句は言わせない。弱いけど。それに相応しい特技は??? => 「言毒」でしょう
魅力は自由につけられても、君主より高いのには違和感を感じる => 魅力は涼真より低くしよう =>酔っ払ってて1話を見誤り、魅力70(涼真-1を狙ったつもりだけど)
言毒持ちだけど、知力No1は面白くない。誰か真実の理解者がいてもいい => 張芳にしよう => 酔っ払ってて1話を見誤り、知力77(張芳-1を狙ったつもりだけど)
実はすごく弱いので、武力は最下限にしよう => 武力30に決定
元、水商売の人間です。893は政治力も大事なんです。兄貴なら統率力も必要です => 240-77-30=133 133/2=66.5
統率と政治力どちらにウェイトを置くか。兄貴だったら、対外的なやりとりが必要だ。でもどちらも重要 => 統率65 政治68
名前どうしよう、、、 => そもそも侠客は本名名乗らないから、「邦(アニキ)」でいいや。
姓どうしよう => 「○○し」という名前なので、「し」を姓にしよう。「士」か「史」か。「士」のほうが、なんか好き。

そんな感じで士邦完成。動画で登場するたび、酔っ払いながらニヤニヤ。
うp主ありがとう。
結論を言うと、好きなよう"楽しみながら"に作ればいいと思う。
#endregion

#region(close,とある投稿者の武将作成記)
とある投稿者の武将作成記、姫戈の場合

あの日、私は酔っ払っていた。そして、酔った勢いで、武将を投稿する事に決めたのだ。
まず、思ったのは「うp主が使いにくい武将を投稿してやろう」という事だった。
私は三国志11をやる時は、史実武将以外は使わない。
新武将で、槍神やら闘神やらを作って、螺旋突を連発してればまず負けないもん。面白くない。
自分でプレイしてて、使えない割に好きな特技が「親○」や「威圧」だった。
その特技がついてる武将も好きな武将が多い。今、涼真軍は涼州に手を伸ばそうとしている。 => 特技「親羌」
そういえば、安定で出現するくせに、長安に攻め込んでくる馬鹿な羌武将がいるな。
そうだ!あの部族の族長とか、その後継者にしてしまえ! => 設定できた&知力・政治が低くするのがケテーイ
知力38、政治43に決めた。魅力は涼真-2としよう => 魅力73
若き日の馬超を半殺しにした閻行の武力が84だった => 武力83にしとこう
基準値240-武力83-知力38-政治43=76 => 240ぴったり使うといやらしいので、-1して75にしよう => 統率75
羌族の姓ってどんなんだったけ? => 太公望は実は姫姓で羌族出身だった => 姓決定
名前どうしよう => 演義に登場する俄何焼戈から拝借。
中国風の発音を考慮してないよ、、、 => もう時間ないので諦めた\(^o^)/

そんな感じで姫戈完成。今動画で採用されてるのを見て、酔っ払てるのでニヤニヤ。
うp主ありがとう。
結論を言うと、好きなように"楽しみながら"作ればいいと思う。
#endregion

#endregion

#endregion

#endregion



#areaedit(end)