律令国家の形成

「律令国家の形成」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
律令国家の形成」を以下のとおり復元します。
&link_anchor(1){飛鳥の朝廷}
&link_anchor(2){律令国家の成立}
&link_anchor(3){平城京の時代}
&link_anchor(4){天平文化}
&link_anchor(5){平安朝廷の形成}
----
#areaedit()
**&aname(1){飛鳥の朝廷}
***東アジアの動向とヤマト政権の発展
&font(b,red){推古天皇~持統天皇}
推古 舒明 皇極   孝徳 斉明 天智 天武 持統 
スー ジー 極道と  交  際  ・  ・  痔になっちゃった 
とりあえず重要天皇を・・。 
&font(b,red){厩戸王(聖徳太子)}
①593 ごっくんさせてよ聖徳太子
②三経義疏(さんぎょうのぎしょ)(聖徳太子) 
 法華経、維摩(ゆいま)経、勝鬘(しょうまん)経 

 「産業は商法とゆいましょう」 
&font(b,red){遣唐使}
①蒸される夜にゲロ吐くよ。 
 630-894 遣唐使 
 最初と最後セット。
②ロミオ爆死で終了 
 630年~894年 
***飛鳥の朝廷と文化
&bold(){曇徴と観勒}
高句麗 曇徴 絵の具 
百済 観勒 暦  

ドングリ 
どん→曇徴 
ぐり→高句麗 

還暦ってあるじゃん?それで… 
かん→観勒 
れき→暦 
足りないところはそれぞれ比べてたらイイよ。

#areaedit(end)
#areaedit()
**&aname(2){律令国家の成立}
***大化改新
&font(b,red){大化改新}
645 6回シコって大化の改チン
&font(b,red){大化改新→平城京辺りまで}
交際(孝徳・斉明) 中の(中大兄皇子=天智) 天智 と 天武
嫉妬(持統)深くて 文句(文武)垂らして 幻滅よ(元明)

+で施策とか吊り下げとけば大体大丈夫


***律令国家への道
&font(b,red){白村江の戦い}
室井さん(663)が白村江の戦い
&bold(){庚午年籍と庚寅年籍}
庚午年籍 と こういんねんじゃくは 
干支の順番じゃんね
&font(b,red){壬申の乱}
672 
ムナニー壬申の乱
&font(b,red){藤原京}
①剥くよ(694)ウグイス藤原京
②694年 むくよ、チンコを藤原紀香 
***白凰文化
&bold(){南都七大寺}
①東大が最高峰や 
 東大寺・大安寺・元興寺・西大寺・興福寺・法隆寺・薬師寺
②包茎チ○ポ 薬で元気に大きく興奮 当代最大 
 包茎=法隆寺 
 薬=薬師寺 
 元気=元興寺 
 大きく=大安寺 
 興奮=興福寺 
 当代=東大寺 
 最大=西大寺  
***大宝律令と官僚制
&font(b,red){大宝律令}
ナウい(701)法律大宝律令 
&bold(){奈良時代の実力者の変遷}
①ひとつ(不比等)長屋(長屋王)に四人の子供(藤原四子)、 
 モ(橘諸兄)ナカ(仲麻呂)どう?(道鏡)百円で(百川)
②ひどい長屋で四人の子供最中どう?百円で 
 (藤原不比等、長屋王、藤原四子、橘諸兄、銅鏡、藤原百川)
 でも中大兄皇子と仲間路が抜けてる…
③酷い(藤原不比等) 
 長屋に(長屋王) 
 四人の子供(藤原4子) 
 最(橘諸兄) 
 中(藤原仲麻呂) 
 ドウ?(道鏡) 
 百円です(藤原百川)   
&font(b,red){律令制} 
式部省(入学「式」=大学の管理) 
民部省(「民」政管理) 
治部省(外交を「治」める) 
中務省(天皇側近、自力で覚えるw) 

ちょっと無理矢理…
&font(b,red){二官八省}
①二官八省の八省の部分の覚え方 
 「中のしじみを取り出してひょえ~ぎょえ~とだいくびっくり」 
 中=中務省 し=式部省じ=治部省 み=民部省ひょ=兵部省 
 ぎょ=刑部省 
 だい=大蔵省 
 く=宮内省 
 覚えにくいですかね。。塾のテキストに載ってた
②ない敷地に民兵や警部は多くない 
 (内務式部治部民部兵部刑部大蔵宮内)  
&bold(){五衛府}
どらえもんはただ一人。ひょえー!左右に藤子エフふじお!! 
衛門府は一つ。兵衛府と衛士府は左右あり(全部で五衛府) 
藤子エフふじおで衛士府ってことで。
&font(b,red){畿内・七道}
北だけ陸であとは海。日は東から山で陰。 
「北陸東海西海南海。山陽東山山陰 
(位置関係なしでスマソ…七・五のリズムで)」 
&bold(){条里制}
条里制→里→田
***民衆の負担

#areaedit(end)
#areaedit()
**&aname(3){平城京の時代}
***遣唐使

***平城京と地方社会
&font(b,red){平城京}
なんと(710年)きれいな平城京
&bold(){興福寺}
なんと幸福な春の日ならずや!
「興福寺」(「南都」)の仏僧である「奈良」法師が、「春日」神社の神木を用いて強訴したこと
&font(b,red){和同開珎}
708 和同開ホウ 
958(708+250) 乾元大宝 
ある人曰く、「ナオヤはどう?」
女、応えて曰く、「250秒しか咥えてられないわ、彼の宝物、すぐ乾くんですもの」 
下品でスマン 
&bold(){蓄銭叙位令}
セブン♪イレブン♪ 蓄銭叙位令(早口で)♪ 
 7 ・ 11 
&bold(){平安/夷征討の柵・城の覚え方}
「縫いたいし」 

「ぬ」 「い」 「た」 「い」 「し」 
渟足柵→磐舟柵→多賀城→胆沢城→志波城 
南から順に「縫いたいし」 
最初2つが日本海側 後の3つが太平洋側 

◆鎮守府が何処から何処へ移されたかは、 
多賀城の「た」胆沢城の「い」 
「たい」、たい、たい、たい……「ち」(鎮守府の「ち」) 
で覚えれw 
&bold(){宇佐八幡宮託宣事件}
769年。な(7)ろ(6)うとく(9)わだて宇佐八幡宮託宣事件 
自『宅』に芸亭。(石上宅嗣、字違うから気を付けてね) 
***藤原氏の進出と政界の動揺
&bold(){悲田院と施薬院}
「 ひでえ 市役員 の 巧妙 な 社会事業」
悲田院 施薬院 光明
悲田院と施薬院は奈良時代に光明皇后が行った社会事業
&bold(){長屋王の変}
①何食って死んだ長屋王!729年
②なにくそ(729)長屋王の変 
&bold(){恵美押勝(藤原仲麻呂)の乱}
泣き虫(764)恵美ちゃん押しても勝てず  恵美押勝(藤原仲麻呂)の乱 
勝ったのは道鏡。 
***民衆と土地政策
&bold(){百万町歩の開墾計画}
なにに(722年)使うの百万円
&font(b,red){三世一身法}
なぁ兄さん(723)三世一身の法
&font(b,red){墾田永年私財法}
①743 墾田永年私財法 「こんでええねん梨本さん」
②743 墾田永年私財法「こんでええねん名無しさん」  
③なぁ、よさんか(743)墾田永年私財法 
 よさん=止めようって意味な。
#areaedit(end)
#areaedit()
**&aname(4){天平文化}
***天平文化と大陸

***『古事記』『日本書紀』と『万葉集』
&font(b,red){『日本書紀』}
何を書こうかと練る日本書紀 
720      舎人親王
&font(b,red){『風土記』} 
①出雲   常陸 播磨  豊後  肥前 
 出てきた ひ  ばり が豊かに肥えた
②デブは常に肥満  
***国家仏教の展開
&font(b,red){南都六宗}
①「3時のおやつホットケーキ、くしゃくしゃになりけり。」 
 3=三論 時=成実 ホット=法相 くしゃ=倶舎 け=華厳 り=律
②ジョージ・リック・シャケ・ゴンさん・細川  
***天平の美術

#areaedit(end)
#areaedit()
**&aname(4){平安朝廷の形成}
***平安京の樹立と蝦夷との戦い
&font(b,red){平安京}
①泣くよ(794)ウグイス平安京
②なくし(794年)た夢きっと見つかる平安京 
***平安初期の政治改革
&bold(){薬子の変}
①バイオ(810)で薬は変ですか 薬子の変
②やっと(810)セッ薬子の変
③810 ハット驚く クスリコの変
④クスコよ入れ 
 薬子の変810
⑤パイを(810)モミモミ薬子の変 
&bold(){薬子の変~安和の変}
クスコ女王の顎の正体あんなに変 

クスコの変 
承和の変 
阿効の紛議 
昌泰の変 
安和の変 

だったはず
出典:ゴロで覚える日本の歴史
&bold(){藤原冬嗣}
810(やっと)
やっと冬嗣蔵人頭に

藤原冬嗣蔵人頭に就任
平城太上天皇の変
&font(b,red){安和の変}
①苦69 969年安和の変
②アンナの元彼くろぐろチンポ 
 安和の変   969年 

 羽賀賢二の事。女の腕位でかいらしい。安和の変は重要。
③アンナの苦しいシックスナイン 
 アンナ(安和の変)のく(9)るしいシックスナイン(69年) 
 安和の変969年 
&font(b,red){三大格式}
①3P 脚   を 交差   して女 性   援 護!! 
 三大格式   弘仁(嵯峨) 貞観(清和) 延喜(醍醐)
②広辞苑探せた?(予備校で習った)
③小さじ千円台…弘仁格式→嵯峨天皇、貞観格式→清和天皇、延喜格式→醍醐天皇
***地方と貴族社会の変貌

***唐風文化と平安仏教
&bold(){漢詩文集(作者)}
凌雲集(小野岑守)、菅家文草(菅原道真)、文華秀麗集(藤原冬嗣)、経国集(良岑安世ら)、性霊集(空海) 
漢詩文集は「理科は文型にしよう」 
作者は「小さな管から富士の峰が空に見える」 
&bold(){大学別曹}
①平安時代 大学別曹

 訳の分からぬ構文に(和気氏、弘文院) 立場無くしてがっかりの

 (橘氏、学館院) 藤原君に勧学の(藤原氏、勧学院)

 奨学金がありました(在原氏、奨学院) けっこう便利だと思う
②不可明日が怖い 
 フカアシタガコワイ 

 ふ…藤原氏 か…かんがくいん 
 あ…在原氏 し…しょうがくかん 
 た…橘氏  が…がっかんいん 
 (↓ここだけ順番が前後してしまうが) 
 わ…和気氏 こ…こうぶんかん
&bold(){詩論・説話集(作者)}
文鏡秘府論(空海)、日本霊異記(景戒) 
作者も一緒に「秘密の鏡は空と海に、日本は霊を最高に警戒する」(日本霊異記は現存する最古の説話集) 
&font(b,red){空海と最澄}
①真空(真言宗=空海)
 天才(天台宗=最澄)
②↑に宗派とかが加わるとこうなる。

 初孫すごいよ、ひえ え、 天 才!
 (805 比叡山 延暦寺 天台宗 最澄)
       
 発音むりだよ、こ こ、真 空。
 (806 高野山 金剛峰寺 真言宗 空海)
③最澄空海は 

 てんさいえん 
 しんくうこん 

 で寺まで覚えてますね 
 ごろ使うまでもないのかな、このへんだと
④最澄と天台宗の最と台で「最大」って覚えた。 
 空海と真言宗の空と真で「真空」ってくっつけた。
⑤最   大 
 最澄 天台 

 空    言  (そらごと→嘘の言葉) 
 空海  真言 
⑥ひえ~(比叡)、最澄、なにやってんだい(天台)? 
 シッコ(真言)で炊いた高野豆腐、食うかい(空海)? 

出典(②):年号のキソ ~歴史の重要年代を楽しくおぼえよう
   http://blog.livedoor.jp/mal923-nengou/archives/22065277.html  

***密教芸術
&font(b,red){三筆}
くさった三筆 
く…空海
さ…嵯峨天皇
た…橘逸勢
#areaedit(end)

復元してよろしいですか?