化粧品とジャム論

「化粧品とジャム論」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

化粧品とジャム論」(2022/02/13 (日) 16:54:53) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

 『&bold(){化粧品とジャム論}』(Le Traité des Fardements et des Confitures)は、[[ノストラダムス]]の医師としての主著である。初版のメインタイトルは『&bold(){多くの至妙の製法についての知識を得たいと思う全ての人々にとって優良かつ大変有益な二部構成の小論集}』(Excellent & moult utile Opuscule à touts necessaire, qui desirent avoir cognoissance de plusieurs exquises Receptes, divisé en deux parties.)となっていたが、後の版ではしばしば異なる題名が用いられ、しかもそれらがいずれも長いので、現在では『化粧品とジャム論』ないし『化粧品論』(Traité des Fardements)、『ジャム論』(Traité des Confitures)などと総称されるのが一般的である。  ただし、ミレイユ・ユションは正式名から &bold(){Exquises Receptes} を抜粋して略称としており、当「大事典」管理者は、学術論文においてはその訳として、『&bold(){至妙の製法集}』という書名を提案・使用している。というのは、後述の通り、本書の第一部は決して「化粧品」に限定されるものではなく、第二部もまた「ジャム」に限定されるものではないからだ。  なお、この書は人気を博し、16世紀の間に10回以上版を重ねた。 *出版年  巻末の付録の奥付が1552年となっていることから、初版の刊行は1552年とする説は古くからあった。また、[[1555年版>化粧品とジャム論 (ヴォラン、1555年)]]の扉に「新たに公刊された」とあることから、先行する版があったはずだとするデルピーのような主張もあった((Chomarat [1989] p.13))。  しかし、少なくとも現存最古は1555年版である。かつて[[ウジェーヌ・バレスト]]は、フランスの王立図書館(現・国立図書館)に1552年版が所蔵されていると主張していたが、現存しない。 *内容  初版の扉には、『多くの至妙の製法についての知識を得たいと思う全ての人々にとって優良かつ大変有益な二部構成の小論集。第一論文は顔を麗々しく、一層美しいものにするための美顔料や香料の作り方。第二論文は目次で多く言及されている通り、蜂蜜、砂糖、濃縮ワインなどをたっぷり使ったいくつかのジャムの作り方の手ほどきを示すもの。[[プロヴァンス州サロン・ド・クロー>サロン=ド=プロヴァンス]]に住む医学博士ミシェル・ド・ノートルダム師が新たに編纂し、新たに公刊されたもの』と記載されていた。この説明的な題名が示すように、第一部が化粧品論、第二部がジャム・菓子などの製法になっていた。 *第一部  全34章で、美容術・衛生法などについての処方が説かれている。  第8章では、ノストラダムスが1546年に[[エクス=アン=プロヴァンス]]でペスト治療に当たったときのことが略述されており、医師としてのノストラダムスを垣間見ることができる。ただし、彼が述べているペスト治療に用いた薬の効能については、疑問視する意見や否定的な意見が多い((ex. 伊藤和行 [2000]))。  その第8章の処方に限らず、彼の調剤は伝統的な医学理論に基づいたもので、四体液の調和を重視するものであった。その材料は高価な香料や香辛料、金・水銀・鉛白などの(一部には有害なものも含む)金属類、珊瑚・ラピスラズリ・真珠などの宝石類、様々な植物、はては実在しない一角獣の角など様々であった((cf. 伊藤和行 [2000], 田窪 [2002]))。  初版の第18章(媚薬の製法)は、1557年以降の版によっては削除されている。  なお、[[加治木義博]]はノストラダムスを安息香酸の発見者だといっていた((加治木『真説ノストラダムスの大予言』KKロングセラーズ))。ノストラダムスは、第4章、第5章では「安息香の香油」(l'huile de benjoin)の製法の中で安息香から成分を抽出する方法について述べているものの、一般的な化学史では、安息香酸の発見者はノストラダムスとは見なされていない。 *第二部  全30章で、それらに先立ち実弟[[ジャン・ド・ノートルダム]]への献辞が収録されている。  ジャムや菓子類のレシピが収録されているこの第二部は、フランス人によって書かれた最初のジャムの製法指南書とされ((Bertrand Guéguan, &italic(){Le Cuisinier français ou les meilleures recettes d'autrefois et d'aujourd'hui}, Paris, 1980, pp.XXVI-XXIX))、フランス食文化史でも一定の重要性を持つ。ほかに、マジパンの製法に触れた章は、現存最古のフランス語によるマジパンのレシピと指摘する者もいる((トゥーサン=サマ『お菓子の歴史』p.184))。  ノストラダムスのレシピには、当時まだ高級品だった砂糖がふんだんに使われている。ノストラダムスはこれを滋養に富む食材としていたが、当時は逆に砂糖の摂取は健康を損なうとする学説を奉じるパラケルススの学派も存在し、ノストラダムスの立場が批判されたという((ローリー『美食の歴史』pp.47-48))。  ノストラダムスよりも先にフランス語で書かれたジャム論も出版されていた。それはイタリア人医師カヴァジョーリの著書のフランス語訳だったが、この人物は[[ジョヴァンニ・バッティスタ・コンファロニエリ]]と同一だろうと推測されている。そして、そのコンファロニエリのワインに関するラテン語文献は、ノストラダムスが所蔵していたことが明らかになっており((Chomarat [2003]))、参考文献の一つになったと考えられている。 *書誌 -[[1555年リヨン版>化粧品とジャム論 (ヴォラン、1555年)]] -[[1556年リヨン版>化粧品とジャム論 (ヴォラン、1556年)]] -[[1556年パリ版>化粧品とジャム論 (アルシー、1556年)]] -[[1556年ポワチエ版>化粧品とジャム論 (1556年ポワチエ)]] -[[1557年頃アントウェルペン版>化粧品とジャム論 (プランタン)]] -1559年疫病論([[健康のために有益な一論文>An excellent tretise...]]) -[[1560年リヨン版>化粧品とジャム論 (ヴォラン、1560年)]] -1561年疫病論([[きわめて有益な治癒策>Le Remede tres utile contre la peste et toutes fievres pestilentielles]]) -[[1567年頃ポワチエ版>化粧品とジャム論 (マルネフ兄弟とブーシェ兄弟)]] -[[1567年頃パリ版>Bastiment de plusieurs receptes, pour faire diuerses Senteurs & lauemens]](ノストラダムス2世名義) -[[1572年頃パリ版>化粧品とジャム論 (ジャン・ボンフォン未亡人)]](ノストラダムス2世名義) -[[1572年リヨン版>化粧品とジャム論 (リゴー、1572年)]] -[[1572年アウクスブルク版>化粧品とジャム論 (マンガー、1572年)]] -[[1573年アウクスブルク版>化粧品とジャム論 (マンガー、1573年)]] -[[ペストの危機を避けるための大変有益な生活の様式と方法]](トロワ、1575年頃) -[[1581年アウクスブルク版>化粧品とジャム論 (マンガー、1581年)]] -[[1589年アウクスブルク版>化粧品とジャム論 (マンガー、1589年)]] **19世紀以降の復刻版 -&italic(){La Façon de manière de faire toutes les confitures liquides, tant en sucre, miel, qu'en vin cuit.}, réédité par Fernand Hazan, In-8, 1962, 140pp. (おそらく第二部のみ)((cf. Chomarat [1989] no.10)) -&italic(){The Excellent, Most Useful Little Book for Making All Kinds of Confitures by Michael Nostradamus}, annotated by Liberté E. LeVert (実際に出版されたか不明) -&italic(){[[Traité des Confitures>Traité des Confitures (Gutenberg reprint, 1979)]]}, Gutenberg reprint, 1979 (影印版) -&italic(){Nostradamus, des Confitures},présentation et adaptation Fabrice Guérin, Editions Olivier Orban, 1981 (第二部のみ) - &italic(){[[Die Elixiere des Nostradamus]]}, [[Knut Boeser>クヌート・ベーザー]] (Hrsg.), Rowohlt Taschenbuch Verlag, Reinbek, 1994 --&italic(){[[The Elixirs of Nostradamus]]}, Moyer Bell, 1995 --[[ノストラダムスの万能薬]]、八坂書房、1999年 --&italic(){Alquimia De Nostradamus}, Germape, 2004(([[http://www.livrariacultura.com.br/scripts/cultura/resenha/resenha.asp?nitem=3145409&sid=8332371141211582456257860&k5=17F193ED&uid=]])) -&italic(){Manière de faire toutes confitures}, édition établie par Clara Schmidt, L'Aventurine, 2001 (第二部のみ) -&italic(){[[Le Traité des Confitures de Nostradamus>Le Traité des Confitures de Nostradamus (Deveau, 2006)]]}, présenté par [[Jean-Michel Deveau>ジャン=ミシェル・ドヴォー]], Eds. être & connaître, 2006 (第二部のみ) -&italic(){Traité des fardements et des confitures}, Eds. Michel Chomarat, 2008 (影印版) -&italic(){Le traité des confitures}, Adapté en français moderne et présenté par Jean-François Kosta-Théfeine, IMAGO, 2010 (第二部のみ) *関連書誌  日本語で書かれた食文化関連の文献において、『化粧品とジャム論』に触れているものを挙げておく(刊行年順)。 -バーバラ・ウィートン『味覚の歴史―フランスの食文化 中世から革命まで』大修館書店、1991年 #amazon(4469250449) -アントニー・ローリー『美食の歴史』創元社、1996年 #amazon(4422211161) -21世紀研究会『食の世界地図』文春新書、2004年 -マグロンヌ・トゥーサン=サマ『お菓子の歴史』河出書房新社、2005年 #amazon(4309224377) -『マギー キッチンサイエンス -食材から食卓まで』香西みどり 監訳、共立出版、2008年 #amazon(4320061608) -山本ゆりこ『芸術家が愛したスイーツ』ブロンズ新社、2012年 #amazon(4893095552) ---- ※記事へのお問い合わせ等がある場合、最上部のタブの「ツール」>「管理者に連絡」をご活用ください。 ---- &bold(){コメントらん} 以下に投稿されたコメントは&u(){書き込んだ方々の個人的見解であり}、当「大事典」としては、その信頼性などをなんら担保するものではありません (当「大事典」管理者である sumaru 自身によって投稿されたコメントを除く)。  なお、現在、コメント書き込みフォームは撤去していますので、新規の書き込みはできません。 - 関連書誌の『食の世界地図』は、[[一般社団法人潜在科学研究所>http://skagaku.com/]]の羽仁礼氏からご教示いただいたものです。特記して御礼申し上げます。-- sumaru (2010-10-26 20:09:52)
 『&bold(){化粧品とジャム論}』(Le Traité des Fardements et des Confitures)は、[[ノストラダムス]]の医師としての主著である。初版のメインタイトルは『&bold(){多くの至妙の製法についての知識を得たいと思う全ての人々にとって優良かつ大変有益な二部構成の小論集}』(Excellent & moult utile Opuscule à touts necessaire, qui desirent avoir cognoissance de plusieurs exquises Receptes, divisé en deux parties.)となっていたが、後の版ではしばしば異なる題名が用いられ、しかもそれらがいずれも長いので、現在では『化粧品とジャム論』ないし『化粧品論』(Traité des Fardements)、『ジャム論』(Traité des Confitures)などと総称されるのが一般的である。  ただし、ミレイユ・ユションは正式名から &bold(){Exquises Receptes} を抜粋して略称としている。当「大事典」管理者の学術論文においては、その訳として『&bold(){至妙の製法集}』という書名を提案・使用している。というのは、後述の通り、本書の第一部は決して「化粧品」に限定されるものではなく、第二部もまた「ジャム」に限定されるものではないからだ。  なお、この書は人気を博し、16世紀の間に10回以上版を重ねた。 *出版年  巻末の付録の奥付が1552年となっていることから、初版の刊行は1552年とする説は古くからあった。また、[[1555年版>化粧品とジャム論 (ヴォラン、1555年)]]の扉に「新たに公刊された」とあることから、先行する版があったはずだとするデルピーのような主張もあった((Chomarat [1989] p.13))。  しかし、少なくとも現存最古は1555年版である。かつて[[ウジェーヌ・バレスト]]は、フランスの王立図書館(現・国立図書館)に1552年版が所蔵されていると主張していたが、現存しない。 *内容  初版の扉には、『多くの至妙の製法についての知識を得たいと思う全ての人々にとって優良かつ大変有益な二部構成の小論集。第一論文は顔を麗々しく、一層美しいものにするための美顔料や香料の作り方。第二論文は目次で多く言及されている通り、蜂蜜、砂糖、濃縮ワインなどをたっぷり使ったいくつかのジャムの作り方の手ほどきを示すもの。[[プロヴァンス州サロン・ド・クロー>サロン=ド=プロヴァンス]]に住む医学博士ミシェル・ド・ノートルダム師が新たに編纂し、新たに公刊されたもの』と記載されていた。この説明的な題名が示すように、第一部が化粧品論、第二部がジャム・菓子などの製法になっていた。 *第一部  全34章で、美容術・衛生法などについての処方が説かれている。  第8章では、ノストラダムスが1546年に[[エクス=アン=プロヴァンス]]でペスト治療に当たったときのことが略述されており、医師としてのノストラダムスを垣間見ることができる。ただし、彼が述べているペスト治療に用いた薬の効能については、疑問視する意見や否定的な意見が多い((ex. 伊藤和行 [2000]))。  その第8章の処方に限らず、彼の調剤は伝統的な医学理論に基づいたもので、四体液の調和を重視するものであった。その材料は高価な香料や香辛料、金・水銀・鉛白などの(一部には有害なものも含む)金属類、珊瑚・ラピスラズリ・真珠などの宝石類、様々な植物、はては実在しない一角獣の角など様々であった((cf. 伊藤和行 [2000], 田窪 [2002]))。  初版の第18章(媚薬の製法)は、1557年以降の版によっては削除されている。  なお、[[加治木義博]]はノストラダムスを安息香酸の発見者だといっていた((加治木『真説ノストラダムスの大予言』KKロングセラーズ))。ノストラダムスは、第4章、第5章では「安息香の香油」(l'huile de benjoin)の製法の中で安息香から成分を抽出する方法について述べているものの、一般的な化学史では、安息香酸の発見者はノストラダムスとは見なされていない。 *第二部  全30章で、それらに先立ち実弟[[ジャン・ド・ノートルダム]]への献辞が収録されている。  ジャムや菓子類のレシピが収録されているこの第二部は、フランス人によって書かれた最初のジャムの製法指南書とされ((Bertrand Guéguan, &italic(){Le Cuisinier français ou les meilleures recettes d'autrefois et d'aujourd'hui}, Paris, 1980, pp.XXVI-XXIX))、フランス食文化史でも一定の重要性を持つ。ほかに、マジパンの製法に触れた章は、現存最古のフランス語によるマジパンのレシピと指摘する者もいる((トゥーサン=サマ『お菓子の歴史』p.184))。  ノストラダムスのレシピには、当時まだ高級品だった砂糖がふんだんに使われている。ノストラダムスはこれを滋養に富む食材としていたが、当時は逆に砂糖の摂取は健康を損なうとする学説を奉じるパラケルススの学派も存在し、ノストラダムスの立場が批判されたという((ローリー『美食の歴史』pp.47-48))。  ノストラダムスよりも先にフランス語で書かれたジャム論も出版されていた。それはイタリア人医師カヴァジョーリの著書のフランス語訳だったが、この人物は[[ジョヴァンニ・バッティスタ・コンファロニエリ]]と同一だろうと推測されている。そして、そのコンファロニエリのワインに関するラテン語文献は、ノストラダムスが所蔵していたことが明らかになっており((Chomarat [2003]))、参考文献の一つになったと考えられている。 *書誌 -[[1555年リヨン版>化粧品とジャム論 (ヴォラン、1555年)]] -[[1556年リヨン版>化粧品とジャム論 (ヴォラン、1556年)]] -[[1556年パリ版>化粧品とジャム論 (アルシー、1556年)]] -[[1556年ポワチエ版>化粧品とジャム論 (1556年ポワチエ)]] -[[1557年頃アントウェルペン版>化粧品とジャム論 (プランタン)]] -1559年疫病論([[健康のために有益な一論文>An excellent tretise...]]) -[[1560年リヨン版>化粧品とジャム論 (ヴォラン、1560年)]] -1561年疫病論([[きわめて有益な治癒策>Le Remede tres utile contre la peste et toutes fievres pestilentielles]]) -[[1567年頃ポワチエ版>化粧品とジャム論 (マルネフ兄弟とブーシェ兄弟)]] -[[1567年頃パリ版>Bastiment de plusieurs receptes, pour faire diuerses Senteurs & lauemens]](ノストラダムス2世名義) -[[1572年頃パリ版>化粧品とジャム論 (ジャン・ボンフォン未亡人)]](ノストラダムス2世名義) -[[1572年リヨン版>化粧品とジャム論 (リゴー、1572年)]] -[[1572年アウクスブルク版>化粧品とジャム論 (マンガー、1572年)]] -[[1573年アウクスブルク版>化粧品とジャム論 (マンガー、1573年)]] -[[ペストの危機を避けるための大変有益な生活の様式と方法]](トロワ、1575年頃) -[[1581年アウクスブルク版>化粧品とジャム論 (マンガー、1581年)]] -[[1589年アウクスブルク版>化粧品とジャム論 (マンガー、1589年)]] **19世紀以降の復刻版 -&italic(){La Façon de manière de faire toutes les confitures liquides, tant en sucre, miel, qu'en vin cuit.}, réédité par Fernand Hazan, In-8, 1962, 140pp. (おそらく第二部のみ)((cf. Chomarat [1989] no.10)) -&italic(){The Excellent, Most Useful Little Book for Making All Kinds of Confitures by Michael Nostradamus}, annotated by Liberté E. LeVert (実際に出版されたか不明) -&italic(){[[Traité des Confitures>Traité des Confitures (Gutenberg reprint, 1979)]]}, Gutenberg reprint, 1979 (影印版) -&italic(){Nostradamus, des Confitures},présentation et adaptation Fabrice Guérin, Editions Olivier Orban, 1981 (第二部のみ) - &italic(){[[Die Elixiere des Nostradamus]]}, [[Knut Boeser>クヌート・ベーザー]] (Hrsg.), Rowohlt Taschenbuch Verlag, Reinbek, 1994 --&italic(){[[The Elixirs of Nostradamus]]}, Moyer Bell, 1995 --[[ノストラダムスの万能薬]]、八坂書房、1999年 --&italic(){Alquimia De Nostradamus}, Germape, 2004(([[http://www.livrariacultura.com.br/scripts/cultura/resenha/resenha.asp?nitem=3145409&sid=8332371141211582456257860&k5=17F193ED&uid=]])) -&italic(){Manière de faire toutes confitures}, édition établie par Clara Schmidt, L'Aventurine, 2001 (第二部のみ) -&italic(){[[Le Traité des Confitures de Nostradamus>Le Traité des Confitures de Nostradamus (Deveau, 2006)]]}, présenté par [[Jean-Michel Deveau>ジャン=ミシェル・ドヴォー]], Eds. être & connaître, 2006 (第二部のみ) -&italic(){Traité des fardements et des confitures}, Eds. Michel Chomarat, 2008 (影印版) -&italic(){Le traité des confitures}, Adapté en français moderne et présenté par Jean-François Kosta-Théfeine, IMAGO, 2010 (第二部のみ) *関連書誌  日本語で書かれた食文化関連の文献において、『化粧品とジャム論』に触れているものを挙げておく(刊行年順)。 -バーバラ・ウィートン『味覚の歴史―フランスの食文化 中世から革命まで』大修館書店、1991年 #amazon(4469250449) -アントニー・ローリー『美食の歴史』創元社、1996年 #amazon(4422211161) -21世紀研究会『食の世界地図』文春新書、2004年 -マグロンヌ・トゥーサン=サマ『お菓子の歴史』河出書房新社、2005年 #amazon(4309224377) -『マギー キッチンサイエンス -食材から食卓まで』香西みどり 監訳、共立出版、2008年 #amazon(4320061608) -山本ゆりこ『芸術家が愛したスイーツ』ブロンズ新社、2012年 #amazon(4893095552) ---- ※記事へのお問い合わせ等がある場合、最上部のタブの「ツール」>「管理者に連絡」をご活用ください。 ---- &bold(){コメントらん} 以下に投稿されたコメントは&u(){書き込んだ方々の個人的見解であり}、当「大事典」としては、その信頼性などをなんら担保するものではありません (当「大事典」管理者である sumaru 自身によって投稿されたコメントを除く)。  なお、現在、コメント書き込みフォームは撤去していますので、新規の書き込みはできません。 - 関連書誌の『食の世界地図』は、[[一般社団法人潜在科学研究所>http://skagaku.com/]]の羽仁礼氏からご教示いただいたものです。特記して御礼申し上げます。-- sumaru (2010-10-26 20:09:52)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: