DM現象

DM現象(でゅえまげんしょう)とは、優良かつ高額カードが再販、再録等の影響で安易に手に入るようになること。

有名なのは名前の由来にもなっているデュエルマスターズである。

由来

この現象の名前の由来は前述の通り、タカラトミーより販売されているデュエルマスターズである。一般販売される拡張パックで手に入る高額カードは2000~3000円程度のものが登場する時もあるが、それらの高額カードがだいたい1年以内に「コロコロドリームパック」や「ストラクチャーデッキ」として再販される。そのため、高額レートカードが光をあびる時間はとても短く、価格も暴落し、1000円を切ることがほとんどである。「ストラクチャーデッキ」の再録は異常と言えるほどであり、再録前のレートでショップでそろえようとすると10000円するような内容が2000円前後で販売される。更に、2010年11月に「デュエル・マスターズ 超ベスト」という物が発売され、拡張パック第1弾~第36弾のトップレアのみを再録したカード屋なかせのアイテムが販売された。このことから、DM現象という名前がついた。

類似現象

DM現象は上記のような頻繁かつ異常な再録に使うことが望ましいが、再録を受けることでカードの価値が暴落することがある場合、DMのみならず様々なカードゲームで「DM現象」と使われることがある。下記には類似現象一部のを記載する。

遊戯王

世間的にとても有名なカードゲーム。再録によるレート崩壊は少なく、安定している。ただし禁止改定によるレート崩壊はつきもの。

「ゴールドシリーズ」

主にこのゴールドシリーズが類似現象である。しかし、年に1回というサイクルが決められていることや、ほとんどの再録カードは優良レア、ノーマルが多いこと、また再録されるトップレアに関してはノーレア枠に入ることがほとんどであり、むしろゴールドシリーズバージョンのカードの方がレートを上回るなど、先行収録されていたカードのレートに大きな影響を及ぼすことは少ない。ゴールドシリーズは売り切れも続出するため、デュエルマスターズと比べショップにとってはとても嬉しい。しかしゴールドシリーズ 2011では、2000~3000円していたグングニールがただのノーマルとして再録され、レート崩壊を起こし周囲を騒然とさせた。

デュエルターミナル

こちらも再録が複数実施されるが、ゴールドシリーズ同様にトップレアはノーレアとして再録されている。そのため、レートが落ちることは少ない。こちらのトップレアの再録は、「特典」系の物が多い。一部700~800円程度のカードがノーマルとして再録されることもあるがレートが落ちることは少なく、再録がオリジナルと同じ価格になることが多い。

Hidden Arsenal

海外ではだいぶ遅れてデュエルターミナルが始動しているため、ターミナルのカードのみを収録したパックが販売される。日本でも輸入販売されるため、ターミナルで優良だったカードが比較的当たりやすい。しかし、パック単価が高めなことや日本語版と英語版の違いという観点などから日本版の同名カードのレートに大きな影響が及ぶことは少ない。

韓国プロモーションパック

韓国では販売、配布されない特典をまとめたパック。高額優良カードが当たりやすく、パック単価も安いことから日本でも販売されるが、ユーザーもショップも韓国版と日本版の価値に差をつけることが多く、日本語版のレートには影響しない。


歴史大戦ゲッテンカ

比較的マイナーな児童向けACカードゲーム。再録の異常さは出デュエルマスターズより酷いと言える。

次弾収録

数ヶ月で次弾に移行するが、次弾で前弾のトップレアをノーマルやレアとして再録することがある。これに伴いレートは暴落する。

小判カード

3弾で実装された規格であり、小判カードを集めることで抽選に応募できる。前弾、前々弾のキャラカード全てが小判カードとして再録される。もはやレアリティに価値がなくなっており、小判カードのSRなどは事故とも言える。

その他備考

これだけ再録祭りのゲッテンカだが、武器,防具カードのみはほとんど再録されない。ごく一部のカードと別名で能力が同じカードが少数存在するのみである。


対処

情報を収集し、いつ再録されるかを調べることが大事なのは他でもない。ただ、デュエルマスターズなどの場合は即売ることが正しい判断といえる。またデッキ構築を考える場合は、少し時間をおいてストラクチャーを買うことが望ましい。


備考

頻繁な再録は価値を下げるが決して再録が悪いわけではない。遊戯王のような適度の再録はカードショップにも利益をもたらし、プレイヤーもデッキ構築が簡単になる利点がある。また、一部カードゲームでは「○弾以前は使用禁止。ただし再録されているカードは除く」というようなルールがあるため、再録されることで価値が上がる、または保たれることがある。

関連項目

外部リンク

デュエル・マスターズ公式サイト

最終更新:2011年03月27日 01:09