「麻雀部屋にいるけど実は麻雀ってルール知らないんですよね^^;」
と言う人たち、
,. -──‐- 、
〃⌒`_ー '_⌒ヾ; 皆の衆
. l.l. ___  ̄ ___ :l.!
|.L __ __ .」|_ そうだ そうだっ……!
. fr:、| / ヽ |f^i} やった方がいいぞっ……!
lL|| __八.__,八__ |l_,リ
. `7! {三三三三}.ハ´ 麻雀部屋は麻雀をやらんと
-‐'1 ヽ._ ー _/ l`ー- 面白さ半減だっ……!
. | |\ ̄ ̄/| |
| _L_ヽ.ー/ ,.⊥. | 麻雀勝負を受けてこそ
|,/ o∨__ \| 陰陽鉄村の醍醐味を
| nー─ 味わえる……!
人狼も麻雀もgdgdと悩むぐらいならやって覚えてしまうべき。
とはいえ、人狼を初めてやる前に役職を覚えたりするように
麻雀を「とりあえず」やってみる人向けの超簡単なアドバイス。
1 麻雀に参加
ウィンドウの「対戦」タブを開くとそこには
よくわからない用語と沢山のボタンがあるはず、
これはひとつひとつが細かなルールの違いを表している。
人狼で言う普通村や決闘村のようなものだ。
その横の1:4などの数字は左が現在予約中の人の数。
右が現在対局している人の数。
つまり現在は1人がその卓で予約していて、
同じルールで4人が打っているということ。
その横のボタンを押すことで自分も予約することが出来る。
4人そろった時点で対局が始まるぞ。
やっぱりやめたいときはキャンセルを押そう。
初心者のうちはとりあえず東風戦の喰いアリ赤でOK。
東風戦は東南戦の半分の時間で終わるため、気軽に出来る。
恐らく30分もかからないだろう。
2 麻雀を観戦
とはいえいきなり参加なんて怖い、まずは観戦したいという人もいるだろう。
誰だってそーする、俺もそーする。
観戦するには「観戦」タブを選んでそこから見たい対局を選択しよう。
観戦では全員の手牌が見れるけど実際の対局の5分前の映像になっている。
だからネタバレの心配は無いので安心。
3 あがりかた
予約完了していざ対局!と言っても、いきなり牌が配られた上に時間制限が!
迷ってる暇はない、とにかくそれっぽい牌を捨てていくんだ。
何?どれを捨てればいいのかわからない?こまけぇこたぁいいんだよ!
といっても流石にどうすればあがることが出来るかを知っていないと
勝ちようが無いので簡単に説明。
あがりの形にするには面子(めんつ)というものを揃えて行かないといけない。
まず麻雀牌は4種類あるということを覚えよう。
- 赤くて数字の書かれている萬子(まんず)。
- 青くて丸いのが書かれた筒子(ぴんず)。
- 緑で棒が書かれた索子(そうず)。
- 東南西北白發中の書かれた字牌。
クソ!何も書いてねえ!ハズレだ!
萬子筒子索子はまとめて数牌ともいったり。
違う種類の牌では面子を作ることはできないので注意。
面子を作るには3枚同じ牌を揃えるか同じ種類で3枚の連番を用意する必要がある。
前者は111や東東東みたいに単純に同じものを3枚揃える。
後者は123や567のように3枚の数字を並べればいい。
前者はドンジャラ経験者ならすんなり覚えられるだろう。
後者は891のようなまたぎは不可なことと字牌では無理なことだけ気をつけておこう。
この3枚1組を面子として、これを4面子揃えるのが麻雀の目標。
何?3*4なら12枚だから手牌が何枚か余る?
そう、4面子だけだと2枚手牌が余ってしまう。
この余った2牌を同じ牌にすることで今度こそあがりの完成形になる。
大体こんな感じになるはず。
111 345 789 東東東 中中
この場合111と345と789と東3つで
面子が4つ出来ている。
更に余った2つの牌も中で揃えられているのでこれで完成!
とりあえず
- 同じ牌を沢山重ねればいい。
- 数字の繋がりが重要、どんどん数字をつなげて面子にしていく。
- 字牌は使いづらいので優先的に切る。
- 1や9みたいな端の牌もつながりづらいので優先して切る。
これを念頭に置いて手牌を作ってみるといい。
何?相手の手牌が読めない?俺だって読めないよふざけるな。
他人のことはいっさい気にせず、まずは手作りと麻雀の流れに慣れるべし。
4 役
麻雀はあがる際に役が最低1つは無いとあがれない、というルールがある。
ここで「ああ、役を覚えなきゃだめなんだな」と思った人、それは違う。
⑩<打てるよ
②<えっ!?
⑩<役を知らなくても麻雀は打てる。
そのカギはリーチ。
自分の手牌が後1枚で完成する状態(これをテンパイっていう)になると、
画面に「リーチ」という表示が現れるはず。
それが出たらためらうことなくリーチするべし!
リーチするだけで「立直」という役になるので役がついてあがれるようになる。
後は運を天に任せて当たり牌が来るのを祈るだけ。
「ツモ」か「ロン」の表示が出れば後は至福の瞬間っ‥‥!
注意点は途中で度々出てくる「ポン」「チー」「カン」などの表示。
これらは一切ガン無視すること。
間違ってもクリックせず黙って「パス」。
右下の「鳴かない」をチェックしておけば自動でパスしてくれる。
何故かというと一度でもこれらを選択してしまうともう「リーチ」できないから。
リーチできないということは役が無くなってあがれなくなるということ。
他に役を覚えればいい?それはそうだけど今は練習!
ただ自分の手牌だけに集中してリーチできるなら即リーチ!これでいい。
5 最後に
とりあえずこのやり方で何度かあがったりあがられたりしてれば終わるはず。
勝敗にはこだわらず、まずは麻雀に慣れること。
慣れたら改めてサイトを巡ったり
詳しく教えてもらったりしてルールや役を覚えて行こう。
では、いい麻雀を。
| {‐:} | {‐:} {‐:} | | | | {‐:} | {‐:} | | |||l: l|
{‐:} | | | | | {‐:} {‐:} | | | {‐:} | | | |||:: :|
‐:} | {‐:} | {‐:} | | 、、、{‐:} | {‐:} | {‐:} {‐:||l |幺゙〃ゞz;_ 夊ミ
~゙|~゙|~゙|~゙|~゙|~゙|~゙|~゙ミ迹゙゙:"ツ;,,'~|~゙|~゙|~゙|~゙|~゙|~゙|~゙|l: |阯孑;; : : 〃,爻ヾ
{‐:} | 抃挂~^ゝ糸孑": : 〃{‐:} {‐:} ∠ニニニ.ヽ. !乘奕;;: : : ≠ざヘ
| {‐:}vミ找シ;: : ミ亦ゞ彡; : : ゞ {ーl r'-、 ̄, -‐ l. l |班
‐;}, ,|、l笏亥〃;: :{,-‐z:、__≪ミ__ ; l l │-, 、-‐ |r、|:!長 陰陽鉄wikiの麻雀講座も
气〃レ/i ̄~\:「 / 「ゝ∠ ̄\ |_ノ!.___八__ ||ツ| 、;;/ 参考にするといいぞ。
彡炙从;:´ヽ `Tヽ: . / | ヽ-‐ lヾ三三ヲ |ヽ.!、_`ー
ゞ爻ミ7::__ iー、__/ |: : i ̄7 ,.. -‐ '^ーr----‐' `ー ` ー-- 、 :l: : l
7 ̄ヽ:::: /´: : : Yフ; : : 〉// r--┐ u ヽ : : : ヽ
\ |r ‐'´  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄/ , ‐=='--r' ,. --一 ; l  ̄  ̄
:. V: : : : : : : ( ) / / ; ニニ;う i ; |
:: /: : : : : ( ) : :/ / __;.ニフ′ i u ヽ v | : (
": : : : : : :// _./  ̄ i l ; | : :、(
: : : : , ; =r=f〉 〈=r ,、 _ _ ,、 ___ _, _c__ ∧__, __, ノ~ノ ;
: ( i((::l: ! l|. | i )) : : : : : : : : : : : : -‐: ` : : -‐ :
( ) | lヾi=r==r=F彳| : : : : : : : : : : : : : : :
( ) l { l | | ! │ | l. l : : : : : : : : : : : : :
、ヽ:` ー--'--:'--'‐ '":ノノ : : : : : : : : :
最終更新:2010年02月08日 22:33