【大野城跡】整備事業案


2010/05/27 ショウ

  • すでに出ていますが、「タスケ岩の伝説」にまつわる場所に、案内板を設置する。
 各史跡のある場所に、他の史跡までの距離や行き方を表示した案内板を設置する。
 礎石群は落ち葉や雑草が少し気になったので、定期的に手入れをしたほうが、
 史跡に対する印象がより強くなる(歴史を感じ取れる)のでは。
 いっそ、門や礎石群などを復元させちゃうのはなしでしょうか…


2010/05/20 raizawa

  • ↓に追加で、他の場所にも物語との関連性を匂わせるような案内板を設置(建物跡や鏡池など)
ただ、「タスケ岩の伝説」自体の知名度に不安が残ります



2010/05/18 crutch

  • 「タスケ岩」だとわかる案内板の設置
百間石垣に行ったが、「タスケ岩の伝説」を読んでいないと、ただでかい岩があるだけだと思われてしまいそうでもったいない。せっかく伝説を作ったのなら、伝説についての簡単な説明やこれが「タスケ岩」だとわかる案内板を設置するとよいと思う。

そうすればきっと、タスケも喜ぶだろう。

(ただ、石垣があるのは宇美町だもんなぁ・・・)

2010/05/18 crutch

このページでは主に、
  • 史跡としての大野城跡に関する整備
について、事業案を出していきましょう!


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年05月27日 22:55