「受験報告書/基礎工学部/数理科学コース/H29/A」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

受験報告書/基礎工学部/数理科学コース/H29/A - (2017/04/23 (日) 19:00:22) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*目次 #contents(fromhere=true) *基礎情報 **出身校での在籍学科等 総合工学システム学科 メカトロニクスコース **大学への入学年度  平成29年度 **志望動機 とにかく、大阪近辺で数学がたくさん勉強できるとこに行きたいと思ってました。 あと、オープンキャンパスで数理科学コースは単位認定があまあまと聞いて余計行きたくなりました(ゲス顔)。 *編入試験について **受験勉強の開始時期 数学:4年の4月頃から 英語:英作文を4年の12月頃から 物理:やらなあかんと思いながらも結局本腰を入れることはなかった(一応5年の4月頃からやってた気がする) **各教科の勉強方法 &u(){&b(){数学・専門}} 専門も数学なので、気合を入れて4年の4月頃から演習問題に取り組み始めました。 過去問演習は4月の秋頃(?)から初めて、分からんとこは先生に聞きに行って「ほぇ~」と思いながら解説を聞いてました。 たまに先生も頭を抱える問題にぶつかったりして泣きそうになりました。 ちなみに、使用していた演習本は徹底演習です。 &u(){&b(){物理}} ずっと「やらなあかん」と思いながらも後回しにし続けて、5年に入る頃あたりから流石に危機感を感じて勉強をし始めたような気がするけど、ろくに勉強した記憶がありません。 熱力に関しては完全に捨ててたのでノー勉でした。 詳解演習シリーズの本を買ったものの、ほぼお守り同然になってしまいました。 同じ高専の同期に過去問対策のLINEグループに誘われて入ってみたら物理にお強い人がいて、そのお方が解いた物理の過去問の解答を眺めて「ほぇ~」と思いながら過去問を勉強した気になってました。 僕は数学に気合を入れ過ぎて物理の勉強ができなかったけど、これを読んでる良い子のみんなは絶対に物理も勉強しようね(にっこり) &u(){&b(){英語}} 英作文にやばみを感じたので、4年の12月頃から英作文だけ演習を始めました。 初っ端から阪大の過去問に出てくる英作文問題に取り組むのはハードルが高すぎたので、九大の過去問に出てくる英作文問題から取り組みました。 添削は英語の先生に頼みました。 阪大の英作文問題については先生もしばしば頭を抱えてました。 泣きそうになりました。 それ以外の過去問演習は確か5年の4、5月頃から始めました。 ちなみに、僕はDUOを使ってません。 **お勧めの参考書 お勧めというか、受験勉強に使用していた本です。 &u(){&b(){数学・専門}} -編入数学入門 -編入数学徹底研究 -数学/徹底演習(第3版) 最初は上2つに取り組んで、その後からずっと3つ目の本に取り組んでました。 &u(){&b(){物理}} -詳解 物理学演習(上・下) 上で述べていたお守り同然となってしまった本です。 大学生活で活躍する予定です。 &u(){&b(){英語}} -速読英単語 特に使用したわけではないですが、強いて勧めるならこれです。 **試験の出来 以下に示している試験の出来はすべて願望なので、あまり参考にしないでください。 // テーブルの1行目末尾のhは<thead>タグを挿入するためのものです。 |科目|問題の概要/出来|h |数学|この年は比較的簡単でした(できたとは言ってない)。線形代数の証明問題だけは手足が出ませんでした。最後の漸化式を立てて確率を求める問題は、本来ならできて当然の問題だったんですけど、なぜかできませんでした。解答用紙が回収された直後に解き方が分かって、ただただ悲しくなりました。出来は7.5割。| |物理|天が我に味方したのか、今年の問題は物理をろくに勉強出来なかった僕でもある程度解けました(熱力は知らない)。特に電磁気については、授業で一度は解いたことがあるような感じの問題でした。出来は7割。| |英語|読解問題についてはTOEICスコア635(R:270)の僕でも割と解けるレベルでした。英作文は普通に難しかったです。出来は7割。| |専門|個人的には絶対に落とせない科目だったんですけど、軽く事故ってしまいました。選択したのはフーリエ展開(?)、複素解析に関する問題です。本当は微分方程式の問題が取りたかったんですけど、何故か解けなかったので取りませんでした。いつもならできてたはずなのに…。(おそらく)フーリエ展開に関する(と思われる)問題はもうよく分からなかったのでノリで解きました。複素積分の問題はうろ覚えなんですけど、留数定理を使おうとしたら特異点が無限個出てきて、「ひぇ~~~~」と思いながら必死こいて解きました(解けませんでした)。出来は5.5割。| **面接での質疑応答 どこを受験したとか、試験の出来・感想について聞かれました。 面接会場に数理の先生方が集結していて、ただただ圧倒されました。 例の確率の問題について「解答用紙が回収された直後に解き方が分かった」と言ったら、「じゃあ今ここで君が思いついた解き方を教えてくれ」と言われたので、頑張って口頭で答えました。若干の抜けを指摘されたものの、概ね大丈夫だったと思います。 あと、何の質問に対してか忘れましたが、調子こいて「友達と『解析概論』を使って勉強会をしたことがある」と言ったら、先生に「じゃあε-δ論法はもう分かりますね?(にっこり)」と言われたので、「まぁ、関数の連続性とかなら大丈夫だと思います(震え声)。」と答えたのをよく覚えています。 先生の優しさなのか、それ以上は追及されませんでした。 *参考情報 **他に受験した大学について -神戸大学 理学部 数学科 - 合格 -大阪府立大学 工学域 電気電子系学類 数理システム課程 - 不合格 府大に落ちたのは半分事故のようなものです。 神大数学科とどっちに進学するかめちゃくちゃ迷いましたが、結局興味のある研究室がある阪大を選びました。 今思うと、数学科に行かなくてよかったなと心の底から思います(数学科に進学した友達が見せてくれた大学の時間割を眺めながら)。 **出身校での学生生活について ***得意科目は何でしたか? 数学、物理(好きなだけ) ***苦手科目は何でしたか? 英語を含む文系 基本的に、暗記科目は苦手というか大嫌いでした。 ***あなたの今までの最高順位は何番ですか? 1 ***あなたの今までの最低順位は何番ですか? 4,5くらい(クラスで) ***何か活動(部活/学生会/ボランティア etc...)はやっていましたか? 1年の冬~4年の春までバンドをやってました。 おかげさまで勉強時間を結構奪われた気がするけど、それ以上に楽しかったです。 勉強ばっかじゃつまんないしね。 // ここから先は編入後についてのアンケートです。 // 編入学後、「削除してください」と書いてある行を削除してご記入ください。 *編入後について ***編入した時に何単位くらい単位が認定されましたか? 30単位(上限まで認めてくれました) ***大学編入後、ぶっちゃけ大学生活はどうですか?楽しいですか? 数理は時間割にゆとりがあるので他の編入生に比べて非常に楽させてもらってます。 ***勉強はどんなもんですか?講義について行けますか? 勉強楽しい!数学楽しい! 入学前に先輩に勧められて集合位相、実数論を頑張って勉強しましたが、加えて解析と線形代数もやっときゃ良かったなと今では思います。 少なくとも、入学前からε-δ論法には慣れ親しんでおきましょう。 ***阪大に入って何か驚いたことはありますか? ただただ学生が多いです。 特に朝の通学路、昼休みの食堂の混み具合は半端じゃないです。 ***阪大と出身校の違いは何だと思いますか? 数学がいっぱい勉強できるし、数学好きの友達がすぐできるし、まさにこれが僕の望んでいた学生生活って感じです。 ***何かサークルに入りましたか? 阪ゼミにはすぐ入りました。 たまこみ、日本酒サークルにも入る予定です。 ***大学生のうちにしたいことや目標はありますか? 学部にいる間にひたすら数学を勉強して数学ゴリラになりたい。 ***ここだけの話、編入して良かったですか? 僕に関しては良さしかないです。 ただ、他の所に編入した友達の話を聞いてると、きちんと進学先を吟味しないと後悔する羽目になりそうです。 ***最後に、阪大への編入を考えている学生に何か一言お願いします。 受験勉強仲間を作ることを強くお勧めします。 これ本当に大事です。 色々言いたいことはあるんですけど、ここでは伝えきれないので是非とも僕のブログにまとめている受験体験記的な記事を読んで頂ければと思います(露骨な宣伝)。 ↓ [[http://32-mathg.hatenablog.com/]] 「こんな奴でも受かるんや」と思っていただければ幸いです。
*目次 #contents(fromhere=true) *基礎情報 **出身校での在籍学科等 総合工学システム学科 メカトロニクスコース **大学への入学年度  平成29年度 **志望動機 とにかく、大阪近辺で数学がたくさん勉強できるとこに行きたいと思ってました。 あと、オープンキャンパスで数理科学コースは単位認定があまあまと聞いて余計行きたくなりました(ゲス顔)。 *編入試験について **受験勉強の開始時期 数学:4年の4月頃から 英語:英作文を4年の12月頃から 物理:やらなあかんと思いながらも結局本腰を入れることはなかった(一応5年の4月頃からやってた気がする) **各教科の勉強方法 &u(){&b(){数学・専門}} 専門も数学なので、気合を入れて4年の4月頃から演習問題に取り組み始めました。 過去問演習は4月の秋頃(?)から初めて、分からんとこは先生に聞きに行って「ほぇ~」と思いながら解説を聞いてました。 たまに先生も頭を抱える問題にぶつかったりして泣きそうになりました。 ちなみに、使用していた演習本は徹底演習です。 &u(){&b(){物理}} ずっと「やらなあかん」と思いながらも後回しにし続けて、5年に入る頃あたりから流石に危機感を感じて勉強をし始めたような気がするけど、ろくに勉強した記憶がありません。 熱力に関しては完全に捨ててたのでノー勉でした。 詳解演習シリーズの本を買ったものの、ほぼお守り同然になってしまいました。 同じ高専の同期に過去問対策のLINEグループに誘われて入ってみたら物理にお強い人がいて、そのお方が解いた物理の過去問の解答を眺めて「ほぇ~」と思いながら過去問を勉強した気になってました。 僕は数学に気合を入れ過ぎて物理の勉強ができなかったけど、これを読んでる良い子のみんなは絶対に物理も勉強しようね(にっこり) &u(){&b(){英語}} 英作文にやばみを感じたので、4年の12月頃から英作文だけ演習を始めました。 初っ端から阪大の過去問に出てくる英作文問題に取り組むのはハードルが高すぎたので、九大の過去問に出てくる英作文問題から取り組みました。 添削は英語の先生に頼みました。 阪大の英作文問題については先生もしばしば頭を抱えてました。 泣きそうになりました。 それ以外の過去問演習は確か5年の4、5月頃から始めました。 ちなみに、僕はDUOを使ってません。 **お勧めの参考書 お勧めというか、受験勉強に使用していた本です。 &u(){&b(){数学・専門}} -編入数学入門 -編入数学徹底研究 -数学/徹底演習(第3版) 最初は上2つに取り組んで、その後からずっと3つ目の本に取り組んでました。 &u(){&b(){物理}} -詳解 物理学演習(上・下) 上で述べていたお守り同然となってしまった本です。 大学生活で活躍する予定です。 &u(){&b(){英語}} -速読英単語 特に使用したわけではないですが、強いて勧めるならこれです。 **試験の出来 以下に示している試験の出来はすべて願望なので、あまり参考にしないでください。 // テーブルの1行目末尾のhは<thead>タグを挿入するためのものです。 |科目|問題の概要/出来|h |数学|この年は比較的簡単でした(できたとは言ってない)。線形代数の証明問題だけは手足が出ませんでした。最後の漸化式を立てて確率を求める問題は、本来ならできて当然の問題だったんですけど、なぜかできませんでした。解答用紙が回収された直後に解き方が分かって、ただただ悲しくなりました。出来は7.5割。| |物理|天が我に味方したのか、今年の問題は物理をろくに勉強出来なかった僕でもある程度解けました(熱力は知らない)。特に電磁気については、授業で一度は解いたことがあるような感じの問題でした。出来は7割。| |英語|読解問題についてはTOEICスコア635(R:270)の僕でも割と解けるレベルでした。英作文は普通に難しかったです。出来は7割。| |専門|個人的には絶対に落とせない科目だったんですけど、軽く事故ってしまいました。選択したのはフーリエ展開(?)、複素解析に関する問題です。本当は微分方程式の問題が取りたかったんですけど、何故か解けなかったので取りませんでした。いつもならできてたはずなのに…。(おそらく)フーリエ展開に関する(と思われる)問題はもうよく分からなかったのでノリで解きました。複素積分の問題はうろ覚えなんですけど、留数定理を使おうとしたら特異点が無限個出てきて、「ひぇ~~~~」と思いながら必死こいて解きました(解けませんでした)。出来は5.5割。| **面接での質疑応答 どこを受験したとか、試験の出来・感想について聞かれました。 面接会場に数理の先生方が集結していて、ただただ圧倒されました。 例の確率の問題について「解答用紙が回収された直後に解き方が分かった」と言ったら、「じゃあ今ここで君が思いついた解き方を教えてくれ」と言われたので、頑張って口頭で答えました。若干の抜けを指摘されたものの、概ね大丈夫だったと思います。 あと、何の質問に対してか忘れましたが、調子こいて「友達と『解析概論』を使って勉強会をしたことがある」と言ったら、先生に「じゃあε-δ論法はもう分かりますね?(にっこり)」と言われたので、「まぁ、関数の連続性とかなら大丈夫だと思います(震え声)。」と答えたのをよく覚えています。 先生の優しさなのか、それ以上は追及されませんでした。 *参考情報 **他に受験した大学について -神戸大学 理学部 数学科 - 合格 -大阪府立大学 工学域 電気電子系学類 数理システム課程 - 不合格 府大に落ちたのは半分事故のようなものです。 神大数学科とどっちに進学するかめちゃくちゃ迷いましたが、結局興味のある研究室がある阪大を選びました。 今思うと、数学科に行かなくてよかったなと心の底から思います(数学科に進学した友達が見せてくれた大学の時間割を眺めながら)。 **出身校での学生生活について ***得意科目は何でしたか? 数学、物理(好きなだけ) ***苦手科目は何でしたか? 英語を含む文系 基本的に、暗記科目は苦手というか大嫌いでした。 ***あなたの今までの最高順位は何番ですか? 1 ***あなたの今までの最低順位は何番ですか? 4,5くらい(クラスで) ***何か活動(部活/学生会/ボランティア etc...)はやっていましたか? 1年の冬~4年の春までバンドをやってました。 おかげさまで勉強時間を結構奪われた気がするけど、それ以上に楽しかったです。 勉強ばっかじゃつまんないしね。 // ここから先は編入後についてのアンケートです。 // 編入学後、「削除してください」と書いてある行を削除してご記入ください。 *編入後について ***編入した時に何単位くらい単位が認定されましたか? 30単位(上限まで認めてくれました) ***大学編入後、ぶっちゃけ大学生活はどうですか?楽しいですか? 数理は時間割にゆとりがあるので他の編入生に比べて非常に楽させてもらってます。 ***勉強はどんなもんですか?講義について行けますか? 勉強楽しい!数学楽しい! 入学前に先輩に勧められて集合位相、実数論を頑張って勉強しましたが、加えて解析と線形代数もやっときゃ良かったなと今では思います。 少なくとも、入学前からε-δ論法には慣れ親しんでおきましょう。 ***阪大に入って何か驚いたことはありますか? ただただ学生が多いです。 特に朝の通学路、昼休みの食堂の混み具合は半端じゃないです。 ***阪大と出身校の違いは何だと思いますか? 数学がいっぱい勉強できるし、数学好きの友達がすぐできるし、まさにこれが僕の望んでいた学生生活って感じです。 ***何かサークルに入りましたか? 阪ゼミにはすぐ入りました。 たまこみ、日本酒サークルにも入る予定です。 ***大学生のうちにしたいことや目標はありますか? 学部にいる間にひたすら数学を勉強して数学ゴリラになりたい。 ***ここだけの話、編入して良かったですか? 僕に関しては良さしかないです。 ただ、他の所に編入した友達の話を聞いてると、きちんと進学先を吟味しないと後悔する羽目になりそうです。 ***最後に、阪大への編入を考えている学生に何か一言お願いします。 受験勉強仲間を作ることを強くお勧めします。 これ本当に大事です。 色々言いたいことはあるんですけど、ここでは伝えきれないので是非とも僕のブログにまとめている受験体験記的な記事を読んで頂ければと思います(露骨な宣伝)。 ↓ [[http://32-mathg.hatenablog.com/]] 「こんな奴でも受かるんや」と思っていただければ幸いです。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: