おたく研究会(おたけん。)Wiki内検索 / 「情報収集―印刷物の書誌情報」で検索した結果

検索 :
  • 情報収集―印刷物の書誌情報
    情報収集―印刷物の書誌情報を探す 印刷物(本、雑誌)の情報収集技術について解説します。 具体例を挙げたほうがわかりやすいので、「メイド」について基本的な情報(歴史、現状、問題点など)を知りたいと想定してください。 Ⅰ.本 1.辞書類  あなたが「メイド」について調べたいときはまずどうしますか?Googleで検索?それとも図書館で「メイド」と入力して本を探しますか?どちらもあまりよいやり方ではありません。とにもかくにも百科事典を引くべきです。なぜならそこには信頼できる基本的な情報が過不足なく書かれているはずですから。次に興味に応じた専門事典類(社会学事典、歴史学事典など)を参照します。これでさらに詳しい情報が得られます。もしかするとこれまでの過程で参考文献が挙がっているかもしれません。これはその分野では必読の書とされているものなのでメモしておきましょう。 ...
  • 情報収集―印刷物の実物を手に入れる
    情報収集―印刷物の実物を手に入れる  前の情報収集―印刷物の書誌情報であるテーマについての基本的な文献(本、論文)の探し方を身に付けました。そこで次はその探し出した文献の手に入れ方を紹介します。図書館で借りるか本屋で買うかなので説明するまでもないかもしれませんが。  その前に注意しておきたいこととして、論文を検索すると 石川結貴、「ルポ・オタクの聖地・秋葉原探訪記 男たちがメイド喫茶に「萌え」る本当の理由」、『婦人公論』、90(18)、2005、p.162-165 というような形で出てきますが、「ルポ・オタクの聖地・秋葉原探訪記 男たちがメイド喫茶に「萌え」る本当の理由」は論文のタイトルであって、『婦人公論』という雑誌のタイトルで探さないと実物が手に入りません。  それでは先に進みましょう。 Ⅰ.図書館  ただで利用できるので図書館で見つけるのがベスト...
  • 印刷物
    印刷物 情報収集―印刷物の書誌情報 情報収集―印刷物の実物を手に入れる
  • 情報収集>印刷物>実物を手に入れる
    情報収集>印刷物>実物を手に入れる  前の情報収集―印刷物の書誌情報であるテーマについての基本的な文献(本、論文)の探し方を身に付けました。そこで次はその探し出した文献の手に入れ方を紹介します。図書館で借りるか本屋で買うかなので説明するまでもないかもしれませんが。  その前に注意しておきたいこととして、論文を検索すると 石川結貴、「ルポ・オタクの聖地・秋葉原探訪記 男たちがメイド喫茶に「萌え」る本当の理由」、『婦人公論』、90(18)、2005、p.162-165 というような形で出てきますが、「ルポ・オタクの聖地・秋葉原探訪記 男たちがメイド喫茶に「萌え」る本当の理由」は論文のタイトルであって、『婦人公論』という雑誌のタイトルで探さないと実物が手に入りません。  それでは先に進みましょう。 Ⅰ.図書館  ただで利用できるので図書館で見つけるのがベスト...
  • 情報収集>印刷物>書誌情報
    情報収集>印刷物>書誌情報 印刷物(本、雑誌)の情報収集技術について解説します。まずは調べたいテーマに関する基本的な情報と本や雑誌論文の書誌情報(著者、タイトル、出版社、出版年)を見つけます。 具体例を挙げたほうがわかりやすいので、「メイド」について基本的な情報(歴史、現状、問題点など)を知りたいと想定してください。 Ⅰ.本 1.辞書類  あなたが「メイド」について調べたいときはまずどうしますか?Googleで検索?それとも図書館で「メイド」と入力して本を探しますか?どちらもあまりよいやり方ではありません。とにもかくにも百科事典を引くべきです。なぜならそこには信頼できる基本的な情報が過不足なく書かれているはずですから。次に興味に応じた専門事典類(社会学事典、歴史学事典など)を参照します。これでさらに詳しい情報が得られます。もしかするとこれまでの過程で参考文献...
  • 情報収集>印刷物
    情報収集>印刷物 情報収集>印刷物>書誌情報 情報収集>印刷物>実物を手に入れる
  • 情報収集
    情報収集 おたくにとって情報収集は身に付けておかなければならない必須の技術の一つであります。そこでここでは情報収集術を伝授します。 まず情報源を分類してきちんとわきまえなければなりません。大きく印刷物(本、雑誌)とインターネット(ホームページ、ブログなど)の二種類に分けられます。印刷物は信頼性が高いかわりに誰でも公開できるわけではなく、インターネットは誰でも公開できるかわりに信頼性に乏しいという特徴があります。 それでは以下でその二種類の情報収集について学んでいきましょう。 情報収集>印刷物 情報収集>インターネット
  • 情報収集>インターネット
    情報収集>インターネット 印刷物と並んでインターネットも重要な情報源です。信頼性には劣りますが、その分様々な情報があり、特におたくにとって必要な情報も多いです。 インターネット上の情報も分類しますと、ホームページ(webページ)、wiki、ブログがあります。基本的にはこの並べた順で信頼度が高く、作成は難しくなります。 情報収集>インターネット>ブラウザの導入 情報収集>インターネット>実際に検索
  • 情報収集>インターネット>実際に検索
    情報収集>インターネット>実際に検索 それでは実際の検索に入りましょう。 メイドについて基本的な情報や、どういう作品があるか、またどのように思っている人が多いのかなどを知りたいのだと仮定します。 1.百科事典(ウィキペディア) 印刷物と同じように、こちらも百科事典から始めるのが最善です。ウィキペディア(Wikipedia)がとても便利です。 試しにメイドと入力して検索すると有益な情報が得られました。 2.ホームページ インターネットといえばホームページがメインです。検索エンジンで探します。大きく分けるとYahoo! JAPANに代表されるディレクトリ型(カテゴリー分けされた階層の上から順にリンクをたどっていくもの)とGoogleに代表されるロボット型(キーワードをロボットが勝手に集めてくるもの)の二種類あります。 広い意味を持つキー...
  • 情報収集>インターネット>ブラウザの導入
    情報収集>インターネット>ブラウザの導入 インターネット上の情報を探すときにはブラウザが必要です。Windowsでは最初からInternet Explorerが用意されており、それを使っている人も多いかと思いますが効率の面からはあまりおすすめできません。 Internet Explorerは表示が遅く、ウィンドウが重ねて表示されわずらわしく、マウスジェスチャ(マウスの操作だけで簡単に「戻る」や「閉じる」などの命令を実行する)などの便利な機能も少ないです。そこで別のブラウザを導入することを強く推奨いたします。 私はブラウザの中では安定した評価を得ているSleipnir2を使っています。タブブラウザ推奨委員会で比較して紹介されているので参考にするとよいでしょう。
  • トップページ
    ~おたくに必要な知識・技術の集積とおたくネットワークの形成を目指して~ おたく研究会ブログ(日記、思いつきなどを手早く更新するおたく研究会のブログ版です) メールは otaku-kenkyu@mail.goo.ne.jp にてお待ちしております。 ※Comic Treasure7お疲れ様でした。 ご覧くださいましたみなさま、ありがとうございます。 左側のメニューよりお選びください。 ※ここはWikiですが、まとめサイトとして使おうと思っているため、管理人しか編集できないようになっております。 トップページ…このページです。 はじめに…このサイトを作ろうと思ったきっかけなど。 プロフィール…おたく研究会会員のプロフィール。現在は会長と副会長の2名。 ニュース…おたく関連のニュースの整理、解説。 情報収集…情報収集法の解説。少しずつ追加...
  • メニュー
    メニュー トップページ はじめに プロフィール ニュース 情報収集 書評 掲示板 今日 - 昨日 - 総計 - 更新履歴 取得中です。
  • はじめに
    はじめに 1.設立のきっかけ  プロフィールにも少し書きましたが、5年ほどおたく活動をしており、またおたく友達も何人かいて、大学院でおたく研究をしようと思い立ちました。  そこでいろいろ調べてみて気づいたことがあります。個々の作品についての本やサイトはかなりあるのですが、「おたく」という題目では岡田斗司夫、斉藤環、東浩紀の研究が有名なくらいで、おたくと親和性があるはずのネット上には有用な資源が見当たりませんでした。  また、おたくに対する風当たりの強さは日々感じており、個人的にも服装にこだわらないところをひどく非難されたりもしたので、おたくを正確に知ろうと強く思いました。  折りしも野村総研のオタクに関する調査が相次いで発表されたり、『電車男』などが出版、ドラマ化などされておたくへの注目は増しているところです。 2.活動予定  このサ...
  • 東浩紀、『動物化するポストモダン:オタクから見た日本社会』、東京:講談社、2001.
    東浩紀、『動物化するポストモダン:オタクから見た日本社会』、東京:講談社、2001. Amazon.co.jpでの紹介 <著者> (本の裏表紙より) 東浩紀 本人サイト、wikipediaでの紹介 一九七一年生まれ。東京大学大学院総合研究科修了。批評家。専攻は哲学および表象文化論。著書に『存在論的、郵便的』―新潮社、第二一回サントリー学芸賞受賞―『郵便的不安たち』、『不過視なものの世界』―ともに朝日新聞社―などがある。 <内容> (「BOOK」データベースより) オタクたちの消費行動の変化が社会に与える大きな影響とは?気鋭の批評家が鋭く論じる画期的な現代日本文化論。 <目次> 第1章―オタクたちの疑似日本 1―オタク系文化とは何か 2―オタクたちの疑似日本 第2章―データベース的動物 1―オタクとポストモダン 2―物語消...
  • 記事投稿
    記事投稿 ここではみなさんの記事投稿をお待ちしております。Wiki構文でも文字だけでもかまいません。特に以下のテーマでお待ちしております。 おたくの概略 おたく作品の法規制について おたく関連書籍の書評 #weblog
  • 中島梓、『コミュニケーション不全症候群』、東京:筑摩書房、1991.
    中島梓、『コミュニケーション不全症候群』、東京 筑摩書房、1991. Amazon.co.jpでの紹介 <著者> 中島梓 1953年生まれ。早稲田大学文学部卒業。『文学の輪郭』でデビュー。中島梓名での著書に、物語論である『わが心のフラッシュマン』(筑摩書房)はじめ『ベストセラーの構造』『マンガ青春記』など。また、栗本薫名で『グイン・サーガ』シリーズ、『魔界水滸伝』シリーズなどのヒロイックファンタジー、『ぼくらの時代』『ぼく・らの気持』などの推理小説等、著書多数。 (本の紹介より) 本人サイト、Wikipediaでの紹介(栗本薫名義) <内容> ますます過密化と選別化がすすむ現代、もはや「一戸建」の自我の場所はない。それでも生きていかなければならないとしたら?ダイエット・おタク・少女たちの少年愛趣味―すべての症状は私の中にもあると自認する著者が、その底...
  • 大澤真幸、『電子メディア論:身体のメディア的変容』、東京:新曜社、1995.
    大澤真幸、『電子メディア論 身体のメディア的変容』、東京 新曜社、1995. Amazon.co.jpでの紹介 <著者> 大澤真幸 本人サイト、Wikipediaでの紹介 1958年 松本市に生まれる。 1987年 東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得修了。 1990年 東京大学大学院社会学研究科博士号取得(『行為の代数学』により。) 現 在  千葉大学文学部助教授 専 攻  社会学 著 書  『行為の代数学』(青土社)、『身体の比較社会学Ⅰ、Ⅱ』(勁草書房)、『資本主義のパラドックス』(新曜社)、『意味と他者性』(勁草書房)。 訳書  スペンサー・ブラウン『形式の法則』(共訳、朝日出版社) (本の紹介より) <内容> (「BOOK」データベースより) 電話、文字と声、カフカの小説、ザッピング・テレビ、広告などの具体的な分析を通...
  • @wiki全体から「情報収集―印刷物の書誌情報」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。