1月
1月1日
- 千葉県山武郡大網白里町が市制施行。大網白里市に移行。
- 東京電力が福島復興本社を設立
- 復興特別所得税導入(2037年(平成49年)まで
- 株式会社東京証券取引所グループと株式会社大阪証券取引所が合併。大阪証券取引所を存続会社とし、株式会社日本取引所グループに商号変更。
1月6日
- NHK大河ドラマ『八重の桜』放送開始(〜12月15日)。
1月9日
- - 大阪市立桜宮高等学校で体罰自殺事件が発覚。この事件以降、他校でも次々と体罰問題が明らかになる。
1月10日
- 山形県知事選挙が告示されたが、現職の吉村美栄子のみの立候補のため無投票当選が確定、同月27日に予定されていた選挙は非催行。
1月16日
- 第148回直木賞は朝井リョウの『何者』と安部龍太郎の『等伯』[4]、第148回芥川龍之介賞は黒田夏子の『abさんご』が選ばれた。
-
山口宇部発羽田行の全日空692便でバッテリートラブルで高松空港に緊急着陸をした。国土交通省は重大インシデントと認定した(詳細はボーイング787のバッテリー問題を参照)。
1月17日
- 国土交通省は全日本空輸と日本航空が保有するボーイング787に耐空性改善通報を出し、運航取りやめを命じた。
1月20日
-
未明の午前2時40分過ぎに関東地方の北部などで、マイナス等級の明るい火球が目撃されている。火球の原因となった物体は上空で燃え尽きた可能性があるが、隕石として鹿島灘の海上に落下した可能性もある。
1月27日
- 岐阜県知事選挙投票日、現職の古田肇が知事の座を守った。
- 政府の情報収集衛星レーダー4号機が種子島宇宙センターから打ち上げられた。
- 大相撲で人気力士だった高見盛が現役引退。年寄振分を襲名。
1月28日
1月31日
- 2012年(平成24年)の懲戒処分を受けた警察官や警察職員が458人(内免職は62人)に上ったことが明らかになった。
最終更新:2013年12月15日 18:15