4月
4月1日
- 自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)の保険料が15%近く値上げ。
- 障害者雇用率を2%に引き上げ。
- 老齢厚生年金の報酬比例部分について、男性の支給開始年齢を同年度から12年をかけて段階的に65歳に引き上げ開始。
- NHK連続テレビ小説『あまちゃん』放送開始(〜9月28日)。
- 尾道大橋(広島県尾道市〜向島)無料化。
- キャリーオーバーがある場合1等当せん金が日本国内史上最高の8億円となる宝くじ『ロト7』発売開始。
4月2日
4月7日
- 悠仁親王が、お茶の水女子大学附属小学校に入学。皇族の学習院初等科以外の小学校への入学は戦後初めて。
- 北朝鮮の弾道ミサイル発射に備えて破壊措置命令。
4月8日
4月9日
- 名古屋地方裁判所豊橋支部、2012年11月に発生した豊川信用金庫立てこもり事件の被告人に懲役9年の判決。
4月10日
- 大阪市北区で建設中の中之島フェスティバルタワー(東地区)にて、フェスティバルホールの新ホールがオープン。
- 東関東自動車道酒々井ICが供用開始。
4月13日
-
午前5時33分頃、兵庫県淡路島付近を震源とするマグニチュード6.3の地震が発生、淡路市での震度6弱を始め、近畿地方各地で大きな揺れを観測[40]。→淡路島地震を参照。
4月14日
- 首都圏中央連絡自動車道 茅ヶ崎JCT-寒川北IC間開通。
- 伊丹・宝塚市長選挙。
4月16日
- 最高裁判所第3小法廷、熊本県の女性に水俣病の患者として認定を認める原告側の勝訴の判決。
-
日本政府、長嶋茂雄(読売ジャイアンツ終身名誉監督、元巨人内野手、監督)と松井秀喜(元巨人・MLB外野手)に対し国民栄誉賞授与することを正式決定。
- 2013年度予算が自民・公明両党等の賛成多数で衆院可決、日本国憲法第60条で5月15日には自然成立をする。予算は約92兆円。
4月19日
- 公職選挙法の改正案が参院で可決成立、インターネット選挙運動が解禁となる。
4月21日
- 名古屋市長選挙投票日。河村たかしが3選。
- 京都縦貫自動車道大山崎JCT-沓掛IC間が開通。
4月26日
- 安倍内閣で2回目の死刑執行(今回2人)[45]。
- 大阪駅北地区(うめきた)の先行開発地域「グランフロント大阪」が開業。
4月27日
- 首都圏中央連絡自動車道 東金IC/JCT-木更津東IC間開通。
4月28日
- 安倍政権発足後の初の国政選挙となる参議院山口県選挙区補欠選挙で、自民党新人の江島潔前下関市長が当選。
- 政府主催で主権回復・国際社会復帰記念式典(サンフランシスコ講和条約発効61周年)が憲政記念館で開催。
最終更新:2013年12月15日 18:44