PETRI FT1000

petri @ ウィキ内検索 / 「PETRI FT1000」で検索した結果

検索 :
  • PETRI FT1000
    レンズマウント M42 自動絞り シャッター 一軸不回転フォーカルプレーンB・1~1/1000 露出方法 絞り込み測光TTL 重量・大きさ XXXxXXxXXmm(F1.7付) 9xxg 価格 $269.95(with55mmF1.7) 発売 1976年x月 海外でのみ発売されたM42マウント機。 斜めレリーズが廃止され、レリーズボタンは一般的な上面に配置された。 基本的なメカニズムはFTII後期型そのままである。 トップカバーを開けてみた・FT1000 写真の個体はレリーズボタン下のロックレバーが欠品している。 このカメラはペトリブランドの他にも様々なブランド名で市販されていた。 下にCarena銘で販売されたSRH1001を示す。 SRH1001は同一型番ながら二種類の形態が確認されており、写真のものとPetri SRH500に似たもの(ペンタ部分がより...
  • PETRI FTII系 M42機 (OEM機含む) 形態分類表
    ペトリカメラ末期に海外専用機としてPETRI FTIIをM42化した機種が多数発売された。 初期のPETRI FTXのようにPETRI FTIIのマウント部のみをM42化したものから始まり、最終のPETRI FT1000まで細部に種々の改良が加えられた。 OEM先の多さも加えて名称、形態には多くの種類があるため一覧を作成することとした。 カメラ名称 シリアル№ シャッターボタン位置(ボディ前面斜め/ボディ上面) シャッターダイヤル径(大/小) シャッタースピード最高速(1/500s/1/1000s) フィルム枚数カウンタ軸位置(巻上そば/巻上同軸) ペンタプリズム形状(尖り台形/台形) ASA感度切り替えダイヤル位置(ファインダ脇/フィルム巻取同軸) 電池室位置(フィルム巻取軸前面/ボディ底部) フィルム室番号 備考 PETRI FTX 759924 ボディ前面斜め 大 ...
  • PETRI FTX/TTL/TLR
    ...ままである。 後のPETRI FT1000等ではASA感度ダイヤル、シャッターボタン位置等がFTIIのそれから移動されているが、 PETRI FTX/TTL/TLRではFTIIのマウントをM42に設計変更したのみである。 PETRI TTLには銘板の意匠が異なるものがいくつかあり、銀色のモデルも確認されている。 写真提供:トプ・ガバチョ様 PETRI TTL/TLRは共にFOCALブランドのOEM機が同時期に併売されていた。 写真提供:トプ・ガバチョ様 ArgusからもArgus TTLとして販売されていた。 写真提供:トプ・ガバチョ様
  • ペトリのOEMカメラ
    ペトリが他社にOEM供給したカメラをまとめた。 Dejur Dejur Petri Compact (Petri Half) Dejur Petri EB (Petri EB) Dejur Petri 1.9 (Petri 1.9) Fotochrome Fotochorme (ペトリでの販売なし) JC Penney JC PENNEY SLR 3 (Petri FTX) Promatic Promatic SLF/1.7 (Petri FT1000) Promatic Compact-R (Petri MF-1) Carena/Porst carena SFL2 (Petri FTE) carena Computer (Petri Computor 35) carena Computer II (Petri ES Auto) carena micro compact (P...
  • PETRI FT
    ...967年4月 PETRI初めての絞込み測光方式TTL機として発売。 66年3月の日本カメラショーでPETRI BTLとして発表された。 BTLの発表を知らせる当時のカメラ新報 ペトリフレックス7をベースにTTL化しており、V2~V6Ⅱシリーズと異なり、シャッタースピード1~1/1000となっている。 ストロボのシンクロスピードも1/60である。 同時期に生産されたペトリV6と同様、マイナスねじ、プラスねじ、ロゴ書体の変更などのバリエーションが存在する。 PETRI FT形態分類表 ブラックボディ(巻き戻しレバーはオリジナルと異なる) 各部詳細(写真提供:トプ・ガバチョ様) シャッターボタン周辺 巻き上げ周辺 レンズマウント周辺 ペンタプリズム周辺 フィルム巻き取...
  • REVUEFLEX TTL
    写真提供:トプ・ガバチョ様 レンズマウント M42 自動絞り シャッター 一軸不回転フォーカルプレーンB・1~1/1000 露出方法 絞り込み測光TTL 重量・大きさ XXXxXXxXXmm(F2.8付) 9xxg 価格 発売 197X年? 海外でのみ発売されたM42マウント機。基本的なメカニズムはFTII後期型そのままであるが、 シャッターボタン位置がボディ上面に、ASA感度設定ダイヤルフィルム巻き上げ軸下部に、電池室がボディ底面にそれぞれ移動されている。 しかし、ペンタプリズム部形状はPetri TTLから変化していないため、 Petri TTLとPetri FT1000の中間形態と考えられる。また、Petri SRH500に酷似しているが、シャッター速度設定ダイヤルの径が大きい点が異なる。 付属レンズはAuto Revuenon 55mm F2.8...
  • PETRI CC 1000mm F8
    レンズ名称 PETRI CC 1000mm F8 レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 3群3枚 絞り マニュアル絞り 最短撮影距離 30m 重量・大きさ 最大径139mm 長さ1048.5mm 8000g 価格 ¥149,000 発売 1968年X月 (写真提供:John Baird様) ペトリ最大の超望遠レンズ。ペトリカメラ元技術者へのインタビューによれば、梅島製の受注生産品で数本程度しか出荷されていない。 うち1本が宮崎県総合博物館に収蔵されている。
  • トップページ
    ...中! NEW! PETRI35 2.8(2022.07.02) 元ペトリカメラの技術者、半田善朗さんからペトリの社内報、設計資料などの社内資料をご提供いただきました。 随時公開予定です(2017.2.18) ペトリの社内資料 レンズデータ 編 ペトリの社内資料 図面編 ペトリの社内資料 金型構成検討 編 ペトリの社内資料 製品要目表 編 ペトリの社内資料 性能表・設計指示書 編 ペトリの社内資料 開発日程表編 ペトリ会だより(1965~) ペトリの友 ペトリニュース(1963年) IDEA 製品規格 PIS機械製図検図要領 設計マニュアル(案) ペトリの社内資料 シャッター等設計資料 ペトリの社内資料 人間工学研究会資料(1968年) ペトリ社内で使用された物品 スレ一覧 現行スレ 創業110周年!【栗林ペトリ】倒産40周年w #9 過去スレ 「ペトリの真実!」...
  • PETRI MF-1
    ...のがある。 PETRI MF-1形態分類表 後玉の突出量が大きいことで知られるAUTO YASHINON DX50mmf1.7や、ISCO WESTROMAT50mmf1.9も問題なく装着できるなど、M42マウントのボディの中では比較的汎用性が高い方に属する。ただし、マウント面の幅が広く、フジカSTシリーズ開放測光用のレンズは絞り値情報伝達ピンがぶつかり使用不可。 M42(プラクチカ・ペンタックスS)スクリューマウントレンズ適合表 デビュー時点ですでに時代遅れのスペックであったことに加え、倒産直前の社内の混乱のためか、品質は低下気味であり、故障持ちのボディが多い。 FTⅡとの比較。余談だが、両機はスペックにおいては同一であり、ファインダー表示もそっくりである。 小型軽量一眼レフの代表格、ペンタックスMEsuperとの比較。さす...
  • PETRI FT II
    ...る。 PETRI FTⅡ形態分類表 シリアル№ 機構 備考 719135 カムシャフト式 桜木町の青い雷所有機 721917 カムシャフト式 727428 カムシャフト式   752726 カムシャフト式 いつかはペトリ所有機 761853 レバー式 リバースアダプタ所有機 776830 レバー式 桜木町の青い雷所有機
  • PETRI FTE
    ...ラックボディーに PETRI初めてのmulticoatingレンズ(MC55mmF1.7)が装備された物が追加され、ペトリ FTE B Mと呼称された。 ペトリカメラ倒産時にカタログに載っていたカメラの一つである。 海外ではCARENAブランドからSFL 2の名称で市販された。 写真提供:トプ・ガバチョ様 また、フランスのPhokinaからもEE10の名称で市販された。
  • ペトリ一眼レフ交換レンズの系譜 標準レンズ編
    ...959年10月発売。PETRI PENTA用のペトリ最初の35mm一眼レフ用レンズ。 M42マウントでプリセット絞り。 絞りリングに、視認性に配慮した緑色の指標が見られる。この後のペトリのプリセット絞りレンズにも共通の特徴である。 基本は、ダブルガウスタイプのレンズであるが、後群に3枚を貼り合せたレンズが使われている4群7枚の構成。 写真工業1959年7月号のペトリペンタの記事によると、バックフォーカスを確保しながら50mmを達成するためとされていた。 画像提供 元ペトリカメラの技術者 今関幸夫さん Kuribayashi k.c. petri orikkor 1 1.8 f=55mm 2014年7月にヤフーオークションに出現した謎のレンズ。 Orikkor銘の標準レンズでこのスペックのレンズは記録がない。 M44のミランダスクリューマウントで...
  • PETRI MF-10
    ...ィが装着しているのはPETRI 35-70㎜F3.5-4.5ズームレンズで、基本的にズームとセットで販売されていた。写真の物は三竹光学製(MITAKON)、地野光学製(SUPER OZECK)のペトリ銘の物や、無銘のトップマン製の物とセット販売していたことがわかっている。 故障しやすい点もMF-1と大差なく、本機では、シャッター速度が一定しかでないという故障を抱えていた。 ボディ正面 ボディ上面 背面にはメモホルダーが付く。
  • CC PETRI 300mmF5.5
    レンズ名称 CC PETRI 300mm F5.5 アタッチメントサイズ 62mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 2群4枚 テレフォト 絞り 5.5~32.0 プリセット 最短撮影距離 8.0m 重量・大きさ 237x67 700g 価格 ¥28,000(1974年) 発売 196X年X月 ヘリコイドの方向がペトリマウントの自社製レンズとは逆になっていて、他社製と考えられる望遠レンズ。 69年版レンズ白書に掲載されているレンズ構成図と外観からテレトキナー300mmF5.5と同一のレンズと 考えられる。 プリセット絞りのリングに緑の指標が入るなど、外観の一部ペトリ独自の仕様に変更されている。 【作例】PETRI CC 300mmF5.5 WB 太陽光 ISO100 http //www.flickr.com/photos/116070186@N06/13...
  • PETRI SRH500
    レンズマウント M42 自動絞り シャッター 一軸不回転フォーカルプレーンB・1~1/500s 露出方法 絞り込み測光TTL 重量・大きさ XXXxXXxXXmm xxxg 価格 $xxx 発売 1976年x月 ペトリFTIIのシャッタースピードを1/500sに制限し、セルフタイマー、シャッターロックを省略したカメラ。 シャッターボタンがボディ前面からボディ上面へ、フィルム感度切り替えダイヤルがフィルム巻き取り軸と同軸へ、電池室がボディ底面へそれぞれ移動されている。 Petri FT500/Carena SRH760と似ているが、フィルムカウンタがFTIIと同じくフィルム巻き上げ軸と同軸となっていない点が異なる。 恐らくSRH500が先に作られ、後にフィルムカウンタの位置を更に移動したのがFT500/SRH760と考えられる。
  • CC PETRI 500mmF5.6
    レンズ名称 CC PETRI 500mm F5.6 アタッチメントサイズ 44mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 3群3枚 トリプレット 絞り 5.6~32.0 プリセット 最短撮影距離 8.0m 重量・大きさ 517.5x120mm 3000g 価格 ¥51,000(1971年) 発売 1967年X月 ペトリカメラ元技術者へのインタビューから、ペトリ自社製とわかった超望遠レンズ。 生産数は非常に少なかった(10本程度?)とされる。 光学系はトリプレット。プリセットのビハインド絞りで、マウント側にカバーガラスがある。 マウント前のネジにより縦横を変更できる構造。 64年のカメラショウに参考出品されたが、実際の発売は67年と時間がかかった。 ペトリスレの活動によりペトリカメラの元技術者の半田さんが保管されていた試作レンズが発見された。 光学設計は富田良三氏 P...
  • PETRI FTEE形態分類表
    ペトリFTEEには、トップカバーの「PETRI」ロゴが白抜きと黒抜きの2種類があるほか、さらに、巻上げレバー・セルフタイマー周りの形状がV6と同一の最初期モデルが市販モデルであることがわかってきたことから、形態分類表を作成することとした。まだまだ新たな発見があるかもしれないため、判明しだい適宜追加していきたい。 シリアル№ 巻上げレバー飾りねじ形状 巻上げレバープラ指当て シャッター速度ダイヤルの色 PETRIロゴ セルフタイマー周囲の盛上り有無 「Furry Automatic」の文字有無 F2.8以上のファインダー内表示(2.8-1.8/2.8-2-1.8) フィルム室印字 備考 200622 皿型 無 黒 白抜き 無 無 2.8-1.8 96 関西のペトラー所有機 201034 皿型 無 黒 白抜き 無 無 2.8-1.8 96 関西のペトラー所有機 220004 平型 ...
  • PETRI CC AUTO200mmF4.0
    レンズ名称 PETRI CC AUTO 200mm F4.0 アタッチメントサイズ 55mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 4群5枚 テレフォト 絞り 4.0~22.0 中間クリック無し 最短撮影距離 3.0m 重量・大きさ 全長156mmxx最大径61.5mm 480g 価格 ¥24,000(1974年) 発売 1961年2月 【作例】PETRI CC AUTO200mmF4.0 WB 太陽光 ISO100 http //www.flickr.com/photos/116070186@N06/13024636665/ http //www.flickr.com/photos/116070186@N06/13024624445/ http //www.flickr.com/photos/116070186@N06/13024772103/ 注:本作例はα7での...
  • PETRI FT形態分類表
    ...:-、プラス:+) PETRIロゴ書体 マウント指標 巻上げレバー化粧ねじ(蛇の目・光沢/蛇の目・梨地/皿型 電池蓋仕上げ(光沢/梨地) 貼皮 測光用レバー形状(溝付き/溝無し) 巻戻しクランクハンドル形状 巻戻しクランクノブ仕上げ 巻戻しクランクハンドルつまみ シャッターボタン仕上げ (注)○マウント部正面向かって右EEレンズ開放F値情報板逃げ有無 ○自動絞り連動レバー(狭/広) ○ミラー押さえ ★フィルム室内印字 備考 42150* - 白抜き旧小(?) 旧 蛇の目   シボ粗(?) 溝付き 平型 ヘアライン 不明 光沢めっき 不明 不明 不明 不明 本サイト所収1967年カタログ(いつかはペトリ) 428875 - 白抜き旧小 旧 蛇の目 梨地 シボ粗 溝付き 平型 ヘアライン 銀 光沢めっき 無 狭 旧 78 トプ・ガバチョさん所有機(264) 434836 - 白抜き旧小 ...
  • C.C petri 1:4 f=200mm
    (写真提供:小野 泰男様) レンズ名称 CC petri 1 4 f=200mm アタッチメントサイズ 55mm レンズマウント M42+ペトリマウントアダプター付? レンズ構成 4群5枚 ? 絞り 4.0~22.0 プリセット 最短撮影距離 2.5m? 重量・大きさ XXXxXXXxXXX XXXg 価格 ¥18,000(1964年) 発売 1964年? カメラ総合カタログ64年夏号に掲載が確認できる。 1965年頃に発行された「ペトリライン」のレンズ紹介にも姿を確認できるが、詳細なスペックは不明。 M42マウントにペトリマウントアダプターを付加したレンズと紹介されている(写真の個体にはペトリマウントアダプターは付属していない) 同時期のサンレンズにデザインのよく似た Hi-Tele 200mm F4(絞りリング、ヘリコイドの形状、フードの長さが異なる)がある。こ...
  • PETRI CC 200mmF3.5
    レンズ名称 PETRI CC 200mm F3.5 アタッチメントサイズ 62mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 4群5枚 テレフォト 絞り 3.5~22.0 プリセット 最短撮影距離 2.5m 重量・大きさ 66x156 785g 価格 ¥18,000(1965年) 発売 1965年X月 ペトリ自社製と思われる望遠レンズ マウント部の固定はネジ径:42mm ピッチ:0.75mmでTマウントとなっている。 マウント部は、右の黒いペトリマウント用Tマウントアダプタと同一の寸法。
  • 栗林写真工業・ペトリカメラの歴史
    ...ラクラブ発足、会報「PETRI」を創刊 ペトリRF、ペトリスーパーV 1955 ペトリRF120、ペトリ35F3.5 1956 11月栗林写真工業株式会社となる。社長は栗林繁代。資本金900万円、従業員数400名以上、工場一号館完成、ベルトコンベア導入月産1万台 ペトリオートメイト、ペトリ35F2.8 1957 ペトリF2 1958 1月ニューヨークにペトリカメラコーポレーション設立 ペトリ2.8 1959 工場二号館完成 ペトリ1.8、ペトリペンタ 1960 売上高十五億七千万円、経常利益二億八千万円、輸出比率53% ペトリ1.9、ペトリEB1.9、ペトリハーフ 所得倍増計画策定 1961 東京営業センターを九段に開設、本社を足立区梅島工場に移転、大阪営業所開設、工場三号館完成、沖縄ペトリカメラ株式会社を設立し沖縄でのカメラ生産開始、社員親睦会「ペトリ会」発足、資本...
  • PETRI CC AUTO300mm F5
    レンズ名称 PETRI CC AUTO 300mm F5 アタッチメントサイズ 67mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 3群5枚 絞り 5.0~22.0 中間クリックなし 自動絞り 最短撮影距離 5.5m 重量・大きさ 全長211.7mm 最大径75.6mm 850g 価格 ¥34,000(1967年 フード・ケース込) 発売 1967年? 社内資料に開発日程やレンズデータが記載されており、ペトリで自社生産されていたレンズ。 ペトリの交換レンズのうち、自動絞りに対応した物のなかでは最も焦点距離が長い。 『日本カメラショー・カメラ総合カタログ』の1967年2月版までは掲載がなく、同年4月版から掲載されているため、この時期に発売されたと思われるが、一方で上記の開発日程表には1968年6月生産と書かれており、詳細は不明。
  • Auto petri 1:6.3 f=400mm
    写真提供:前田陽一朗様 レンズ名称 Auto petri 1 6.3 f=400mm アタッチメントサイズ 67mm レンズマウント M42 レンズ構成 2群4枚 絞り 6.3~22.0 自動絞り 最短撮影距離 6.5m 重量・大きさ 最大径75mm 全長300mm 1050g 価格 ¥35,000(ケース共:1977年) 発売 1977年? MF-1用に市販された超望遠レンズ。ペトリ製ではなくOEM調達品と思われる。 上記スペックは日本カメラ編カメラ年鑑1978年版(1977年12月発行)による。 この号以前のカメラ年鑑にはこのレンズの記載はない。
  • PETRI CC AUTO100mmF2.8
    レンズ名称 PETRI CC AUTO 100mm F2.8 アタッチメントサイズ 52mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 5群5枚 エルノスタータイプ 絞り 2.8~16.0 クリック無し 最短撮影距離 1.2m 重量・大きさ 全長57.5mm最大径61mm 240g 価格 ¥価格未定 発売 19XX年X月 発表はされていたが、発売はされていないと思われていた幻のペトリの中望遠レンズ。 写真は元ペトリカメラ技術者、芦田保夫さんが保管されていたものである。 芦田さんの記憶では、量産まで進んでいたとのことで、ごく少数ではあるが販売されていた可能性があるが、中古市場では発見されていない。 光学設計は島田邦夫氏で、特許出願もされている。 昭46-6144五枚構成変成変形エルノスター型長焦点レンズ 【作例】 https //www.flickr.com/pho...
  • C.C Auto petri 1:3.5 f=200mm
    ... レンズ名称 PETRI CC AUTO 200mm F3.5 アタッチメントサイズ 62mm レンズマウント M42 レンズ構成 4群5枚 絞り 3.5~22.0 中間クリック無し 最短撮影距離 2.5m 重量・大きさ 127mmx67mm 560g 実測値 価格 発売 197?年X月 M42マウントに復帰後のレンズで、ペトリ自社製ではなく他社のOEM生産である可能性が高いが、製造元は不明。 【作例】PETRI CC AUTO 200mmF3.5(M42) WB 太陽光 ISO100     ※今回は「作例」との位置付けより「画質評価」を優先した。      絞り値は各焦点距離 F3.5-5.6-11.0とした。     ※ファイル名=連番DSCxxxxx-焦点距離-開放値-実絞り値 【遠景】 https //www.flickr.com/photo...
  • C.C petri 1:6.3 f=400mm (Type II)
    レンズ名称 CC petri 1 6.3 f=400mm アタッチメントサイズ 72mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 3群3枚 絞り 6.3~32.0 プリセット 最短撮影距離 9m 重量・大きさ 最大径75mm 全長340mm 950g 価格 ¥28,400 発売 1964年 ペトリの400㎜レンズは時代により意匠の異なる数種類が確認されている。 このレンズはトキナーからのOEM供給品と考えられる(TeleTokina400mmF6.3) レンズケースの蓋には三日月ペトリマークが刻印されている。 また、ケース下部には Petri Camera Company Inc. Japanの刻印がある。 レンズの蓋(対物側、マウント側)には刻印はない。
  • 試作 CC PETRI 500mmF5.6
    レンズ名称 CC PETRI 500mm F5.6 アタッチメントサイズ 95mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 3群3枚 トリプレット 絞り 5.6~32.0 プリセット 最短撮影距離 8.0m 重量・大きさ 510x105mm 2500g 価格 発売 ペトリカメラの元技術者の半田さんが保管されていた試作レンズ。光学設計は富田良三氏。 64年のカメラショーに参考出品されたが、光学設計がやり直しとなり、量産型に変更された。実際の発売は67年と時間がかかった。 全長は量産型とほぼ同じだが、直径は105mm、重量は2500gと小型、軽量。 半田さんによると、量産型はレンズが倍ぐらい厚くなっていたとのこと。 また、シリアルナンバーは半田さんの生年月日のもじりに製作年の64を足したものとのことである。 量産型とは、スライド式のフードが組み込まれていること、三脚座がね...
  • PETRI EE ZOOM AUTO 85-210mmF4.5
    レンズ名称 PETRI EE ZOOM AUTO 85-210mm F4.5 アタッチメントサイズ 62mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 8群13枚 絞り 4.5~16.0 中間絞り無し 最短撮影距離 2.5m 重量・大きさ 全長186.5mm 最大径62mm 650g 価格 ¥42,000(1978年) 発売 1971年X月 FTEE、FTE、FA-1用の望遠レンズ。 CC AUTO 85-210mm F4.5をEE化したもの。光学系は同一である。 SUNからOEM供給を受けたレンズと考えられる。 このレンズのようにEEレンズで開放F値が暗いレンズは、開放F値伝達ピンが マウント部から飛び出しており、FT、V6以前の機種には干渉して取り付け できない場合があるため注意が必要である。
  • C.C petri 1:6.3 f=400mm (Type III)
    レンズ名称 CC petri 1 6.3 f=400mm アタッチメントサイズ 72mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 3群3枚 絞り 6.3~32.0 プリセット 最短撮影距離 9m 重量・大きさ 最大径74mm 全長340mm 950g 価格 ¥34,000(ケース供:1975年) 発売 197?年 ペトリの400㎜レンズは時代により意匠の異なる数種類が確認されている。 上記スペックは、世界のカメラと写真用品1975年版による。
  • C.C Petri ZOOM 1:4.8 f=85-210mm
    レンズ名称 C.C Petri ZOOM 1 4.8 f=85-210mm アタッチメントサイズ 58mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 8群13枚  絞り 4.8~22.0 プリセット クリック有り 最短撮影距離 2.5m 重量・大きさ 186.5mmx62mm 650g 価格 ¥39,000(1974年) 発売 1968年X月 サン光機製と考えられるプリセット絞りの望遠ズームレンズ。
  • PETRI CC AUTO ZOOM80-200mm F4.5
    ... レンズ名称 PETRI CC AUTO ZOOM80-200mm F4.5 アタッチメントサイズ 67mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 9群11枚  絞り 4.5~16.0  最短撮影距離 2.5m 重量・大きさ 全長234.1mm 最大径74.8mm 1,300g 価格 ¥62,000(1974年) 発売 196X年X月 ペトリで設計製造されたズームレンズ。島田邦夫氏が発明者の特許が出願されている。昭43-9276
  • CC PETRI 300mmF5.5(typeII)
    レンズ名称 CC PETRI 300mm F5.5 アタッチメントサイズ 62mm レンズマウント ペトリマウント(Tマウント交換式) レンズ構成 2群4枚(?) 絞り 5.5~32.0 プリセット 最短撮影距離 8.0m 重量・大きさ 57x237 700g(1967年頃のペトリV6のカタログ標記より) 価格 ¥21,000(1967年頃のペトリFT取扱説明書掲載の価格) 発売 196X年X月 プリセット絞りの望遠レンズ。マウントはTマウントとなっており、マウントに「PV」の刻印が入っている。しかし、本個体はマウントが接着されており、撮り外すことができなかったのだが、これがデフォルトかどうかは不明。なお、無水アルコールを用いてマウントを外すことができた。 なお、ヘリコイドの回転方向はペトリマウントの自社製レンズとは逆になっている。 TypeIと比較すると、鏡胴前方部...
  • PETRI CC AUTO ZOOM85-210mm F4.8
    写真はプリセット絞り仕様のもの レンズ名称 PETRI CC AUTO ZOOM85-210mm F4.8 アタッチメントサイズ 58mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 8群13枚  絞り 4.8~22.0 クリック無し 最短撮影距離 2.5m 重量・大きさ 186.5mmx62mm 650g 価格 ¥39,000(1974年) 発売 1968年X月 サン光機製と考えられる望遠ズームレンズ。自社生産ではないにもかかわらず、販売には力を 入れていたようで、本レンズ専用のカタログが用意され、カメラ総合カタログにも大きな写真 が掲載されていた。 尚、本レンズにはカメラも収納できる専用ケースが用意されていた。 PETRI CC AUTO ZOOM85-210mm F4.8 専用ケース 【作例】PETRI CC AUTO ZOOM85-210mmF4.8 W...
  • PETRI CC AUTO ZOOM85-210mm F4.8 専用ケース
    PETRI CC AUTO ZOOM85-210mm F4.8には以下のような専用ケースが用意されておりレンズのみならず、ボディーも収納できた。 当時の価格は2,500円 専用ケース概観(高さ×幅×奥行き:200mm×220mm×115mm)で、材質はビニールレザー・ダンボール紙・フェルトの3層構造。 専用ケース側面 専用ケース裏面 専用ケース上部(ここの金属フックを外すと蓋が開く) 専用ケース底部 蓋を開けた所(蓋の内側には、フィルター等を入れるポケットが有る) 専用ケース内部(奥の部分に85-210mmのレンズを収納する) 専用ケースに85-210F4.8を収納した状態 レンズの上部にカメラを収納した状態
  • PETRI MC AUTO ZOOM 1:4.5 f=70~210mm
    レンズ名称 PETRI MC AUTO ZOOM 1 4.5 f=70~210mm MACRO アタッチメントサイズ 55mm レンズマウント M42スクリューマウント レンズ構成 - 群 - 枚 絞り 4.5~22.0 最短撮影距離 1.1m 重量・大きさ XXXxXXXxXXX XXXg 価格 ¥XX,XXX 発売 1980年(?)X月 ペトリMF-10にバンドルされていた望遠ズームレンズ。
  • ペトリカメラ紹介書籍
    ...12032-0  PETRI CC AUTO 55/2(前期型)、同55/1.8(前期型)、EE AUTO 55/2の収差図収録 Collectors Guide to Kuribayashi-Petri Cameras John R. Baird (著), Centennial Photo Service (1991) ISBN-10 0931838169 栗林とペトリのカメラを扱った唯一のまとまった書籍。ほぼ全機種を取り上げている。 戦前のファーストブランドのカメラについても詳しく書かれている。(英文) 日本の労働者自主管理 井上雅雄 東京大学出版会,1991年11月 労働経済学者である井上雅雄がペトリを題材に労働者の自主管理についてまとめた研究書。 本文中アポロカメラとなっているが、ペトリのことである。 カメラについての記述はあまり...
  • ペトリブランドのカメラ機種一覧
    ペトリブランドで販売されたカメラ機種を一覧にまとめた。 OEMや倒産後にコシナで作られたカメラも含む。 当サイトでは株式会社栗林写真機械製作所、栗林写真工業株式会社、ペトリカメラ株式会社で作られたカメラを中心に紹介する。 機種名 メーカー 発売年 形式 備考 Petri 110 F 110ポケット Petri 17 ペトリカメラ 1962? 35mmハーフ 海外のみで販売 Petri 1.8 栗林写真工業 1959 35mmRF Green-o-Maticファインダー Petri 1.9 栗林写真工業 1960 35mmRF Green-o-Maticファインダー Petri 2.8 栗林写真工業 1954 35mmRF Orikor45/2.8 Carperu1/200 Petri 2.8 栗林写真工業 1958 35mmRF Carperu1/300 Green...
  • ペトリブランドの交換レンズ一覧
    ... 370 ペトリ PETRI MC petri 28MM 1 2 28 2 コシナ コシナ 1982 7群8枚 0.3 16 49 62.5 48 200 K COSINON W 28mmF2 C.C Auto petri 1 2.8f=28mm 28 2.8 チノン? ペトリカメラ 197? 0.35 22 55 M42 C.C Auto petri 1 2.8/28 28 2.8 ペトリカメラ 197? 6群8枚 M42 AUTO PETRI 1 2.8 f=28mm 28 2.8 ペトリカメラ 1977 6群8枚 0.35 22 58 66 56 310 M42 AUTO PETRI 1 2.8 f=28mm 28 2.8 富岡光学? ペトリカメラ 197? 0.35 22 55 64 52 230 M42 PETRI MC petri 28...
  • PETRI PENTA V2
    ...61年2月 「PETRI PENTA V」のデザインから若干の変更を行い、最高シャッタースピードを1/1000⇒1/500へと 変更したもの(※)。 (※ シャッターダイヤルに1/1000の標記がある「PETRI PENTA V」が市販されたことを示す形跡は 今のところ見当たらず、1/1000装備の「PETRI PENTA V」は謎のカメラとなっており、上記の説明は、 あくまでも1/1000の「PETRI PENTA V」の存在を前提とする。) 雑誌広告、カタログなどはV2と表記されているが、不思議なことに、形式名プレートの表記は、現在 までのところ、「・・・V2」表記の物はみあたらず、大部分は「PETRI PENTA V」となっている(この他、 「PETRI FLEX V」として発売されたものもある。)など、当のPETRI自体、1/500搭載モデルを...
  • FA-1
    ...75年10月 PETRI最後のブリーチマウント機。 1973年のカメラショーでFTE1000Sとして発表された。市販までに2年半を 要しているが理由は不明。 FTⅡとFTEの複合機のような構造を持ち、FTⅡ後期型同様に一軸カムシャフトは 採用されなかった。 ペトリカメラ倒産時にカタログに載っていたカメラの一つである。 本機専用レンズとして、EE AUTO55mm F1.4が用意された。 PETRI EE AUTO55mmF1.4
  • PETRI PENTA Vシリーズ形態分類表
    ...る。 参考:PETRI PENTA V2 ボディ№ 栗林マーク有無 ペンタプリズムロゴ標記 巻上げレバー形状(旧)/新(V6前期型と同一形状) 形式名プレート標記 シャッターボタン指皿(朝顔型/彫込み有/彫込み無) セルフタイマー形状(旧/新(V6と同一形状) マウント部ねじ有無 ファインダースクリーン中央部形状(スプリットイメージ、マイクロレンズ四角/マイクロプリズム丸) ファインダースクリーン栗林/PETRIロゴ等刻印 クリップオン式露出計取付座有無 アクセサリーシュー取付座有無 巻上げレバー化粧ねじ(順ねじ/逆ねじ) 巻上レバー化粧ねじ(黒リング太い/細い) 速度ダイヤルの速度表記 速度表記のないクリック位置の存在 推定される形式名(「V」標記で1/500搭載モデルの場合、「ペトリペンタV2」と記入する。) フィルム室印字 備考 不明(440515だがペンタカ...
  • PETRI PENTA V
    ...960年X月 PETRI PENTAのシャッターを、1軸不回転式で1/1000まで可能なものとし、レンズマ ウントも、ペトリマウント(独自のブリーチロック形式)に変更、セルフタイマーも 装備したもので、Collectors Guide to Kuribayashi-Petri Camerasによると、1960 年の春に海外で発売されたとされる。 Collectors Guide to Kuribayashi-Petri Camerasには不鮮明(印刷物を転載したもの と思われる)ながらシャツターダイアルに1/1000の表記のある写真が掲載されている。 国内での発売は確認されていない。また、海外で発売されたとされる実機も確認でき ていない。 1/1000のスペックはその後のV2では採用されなかった。理由は不明であるが、 2chペトリスレに、V2には表...
  • PETRI EE AUTO55mmF2.0
    レンズ名称 PETRI EE AUTO 55mm F2.0 アタッチメントサイズ 52mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 4群6枚 絞り 2.0~16.0 中間絞り無し 最短撮影距離 0.6m 重量・大きさ 全長45mm 最大径61mm 200g 価格 ¥14,000(1973年) 発売 19XX年XX月 ペトリFTEE用に用意された標準レンズ。 ペトリスレにて、光学系は新型55mmf1.8と同一でcc.auto55mmf2と同様に、絞りリングで口径を制限しているとの 報告があった。 f1.8と反射面が同じで、絞りリングがあることが確認できる。 作例 Fuji業務用ISO100 PETRI FTEで撮影 F2.0 1/500s F5.6 1/125s
  • orikkor105mm f3.5
    レンズ名称 PETRI Orikkor 105mm F3.5 アタッチメントサイズ 46mm レンズマウント M42 レンズ構成 3群3枚 絞り プリセット絞り 最短撮影距離 5feet(1.5m) 重量・大きさ 長さ85㎜ 310g 価格 ¥12,000(?年) 発売 1959?年X月 銘板にはkuribayashi K.C Petri Orikkor とあり、ペトリペンタ用に作られたシリーズ。 Acall(協栄光学製)ブランドのレンズに同様のレンズがあり、OEM供給を受けたと考えられる。 絞り羽根は16枚あり、レンズヘッド部とヘリコイド部が分離できる。フィルター径は46㎜。 本レンズ専用と思われるフードを入手した。 フードを装着した姿
  • PETRI MF-1形態分類表
    ...名 ホットシューの“PETRI”ロゴ有無 巻戻しクランク形状(A・B) シャッターボタン色 電池蓋材質 フィルム室印字 備考 158145 PETRI MF-1 有 A 黒 金属 71 ブラッククローム仕上げ トプ・ガバチョさん所有機 176231 PETRI MF-1 有 A 銀 金属 S74 ブラッククローム仕上げ B所有機 199326 PETRI MF-1 有 A 銀 金属 S76 ブラッククローム仕上げ だぶる。所有機 202703 PETRI MF-1 有 A S76 ブラッククローム仕上げ リバースアダプタ所有機 206351 PETRI MF-1 不明(シュー欠落) A 銀 金属 S77 ブラッククローム仕上げ だぶる。所有機 216626 PETRI MF-1 不明(シュー欠落) A 銀 プラ S78 ブラッククローム仕上げ いつかはペトリ所有機 228984 ...
  • PETRI FTE形態分類表
    ペトリFTEには、巻き戻しレバーのノブが銀のものと黒のものがあることがわかったので形態分類表を作成することとした。 まだまだ新たな発見があるかもしれないため、判明しだい適宜追加していきたい。 シリアル№ 巻戻しクランクハンドル形状(凹型/平型) 巻き戻しクランクハンドルつまみの色 巻き戻しクランクハンドルつまみの形状 巻き戻しクランク基部側面 三脚穴ネジ ホットシューネジ スプロケット横線 カウンタリセット突起 F2.8以上のファインダー内表示(2.8-1.7/2.8-OPEN) フィルム室印字 備考 111905 凹型 黒 横溝 横溝1本 ネジあり ネジなし 横筋なし 丸棒型 890所有機 118811 凹型 黒 横溝 横溝1本 ネジあり ネジなし 横筋なし 丸棒型 2.8-1.7 310 BLACK、だぶる。所有機 112176 凹型 銀 横溝 横溝1本 ネジあり ネ...
  • ペトリカメラのカタログ
    PETRI 一眼レフと交換レンズ 1967年発行の、当時の一流カメラマンとスターを起用したカタログ。ペトリの業績が最も良かった時代のもの。 PETRI 一眼レフと交換レンズ WORLD-FAMOUS PHOTOGRAPHER SHOTARO AKIYAMA INTRODUCES ALL ABOUT PETRI V6F2 秋山庄太郎の女性ポートレート作品12枚を掲載したV6F2の豪華版カタログ。 WORLD-FAMOUS PHOTOGRAPHER SHOTARO AKIYAMA INTRODUCES ALL ABOUT PETRI V6F2 ペトリフレックスV2、ペトリV3フレックス、ズーム85-210mm のカタログ(ペトリ好きさん提供) ペトリペンタV2 ペトリV3フレックス ペトリオートズーム85-200mm F4.8 ペトリFT、ペトリV...
  • FTEE
    ...69年11月 PETRI初めての、シャッター優先AE開放測光を採用。 1967年のカメラショーでペトリV6EEとして発表された。試作機にはFLEX EEと表記されている。 発表時フォーカルプレーンシャッターTTLAE機は世界初であったが、市販はコニカFTAに遅れをとり2番目(レンズ前群交換のキヤノンEXEEを数えると3番目)となった。 V6の基本的な構造はそのままにEE機能を組み込んだ形である。メーター指針をノコギリ板で絞り値に機械的に置き換える物であり、低価格機にもかかわらず構造はかなり複雑なものになっている。 EEはレンズマウントにピンを2個追加することで実現した。一つはEE時の絞り値を絞り込む前に設定するもの。もう一つはレンズ開放値の伝達用である。 ペトリのマウント 絞り込みのピンについては以前の機種と同様のため、EE機構は連動しないが、これまでのレンズ...
  • PETRI FTⅡ形態分類表
    ペトリFTⅡは、チャージ系メカにカムシャフト式とレバー式の2種類あることが2chペトリスレで判明しているが、さらに、電池ボックスの蓋の形状やシャッターダイヤルの形状などのバリエーションが存在する。まだまだ新たな発見があるかもしれないため、判明しだい適宜追加していきたい。 なお、電池蓋の形状は、FTと同一形状の蛇の目状に彫り込みのあるもの、ローレットが歯車のような刻みの粗いギザになり、蛇の目をなくし、やや凹んだ形状のものとの2種類を確認している。 シリアル№ 電池ボックス蓋形状(蛇の目/凹型) 巻上げレバー指当て(小/大) シャッターダイヤルローレット(細かい/粗い) 1/15文字色 フィルム感度表示地色(白/黒) フィルム感度表示ダイヤルローレット(細かい/粗い) (注)○マウント部正面向かって右EEレンズ開放F値情報板逃げ有無 ★機構 ☆裏蓋パトローネ押さえ有無 ☆フィル...
  • @wiki全体から「PETRI FT1000」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索