2017年7月5日 東京-横浜4回戦

「2017年7月5日 東京-横浜4回戦」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

2017年7月5日 東京-横浜4回戦 - (2017/07/06 (木) 01:39:58) のソース

*スコア
交流戦 東京-横浜 明治神宮球場(東京1勝2敗1分け)
横浜 000 010 000-1
東京 030 000 01X-4
(横)●阪利、馴馬-高城
(東)○黛、H橘川、S長峰-四方木田、牧田

*戦評
 東京は黛、横浜は阪利とルーキー同士が先発。東京はローテーション投手がブルペン入りするなど、再起のきっかけを模索している様がうかがえる。
 初回、プロ初先発の黛は三者凡退と上々のスタート。二回も先頭のアレックスに二塁打を浴びたが後続を断って無失点。するとその裏、ライアンのヒットなどで二死二、三塁のチャンスを作ると、キャプテン・小師がレフトスタンドに先制の3ランショット。援護を受けた黛は、その後も横浜打線を抑えていく。しかし阪利もまた小師の一発を除いて好投を見せ味方の援護を待つ。
 横浜の反撃は五回、二死から久慈、小瀬村が連続ヒット。先頭に返って岩本が三遊間を破るタイムリーヒットで1点を返す。だが黛はこの1点にとどめその後七回まで投げぬき、八回には連投なる橘川が三者凡退に抑える。するとその裏、横浜の二番手・馴馬からセナが犠牲フライを放って追加点。最後は長峰が締めて東京が今カード最終戦で白星を挙げ、黛が初先発でPGB初勝利を挙げた。

*責任投手・本塁打
|[勝]| 黛 |1勝2敗|
|[S]|長 峰|3S|
|[敗]|阪 利|2勝2敗|
|[本]|小 師|3号|


*試合詳細
#region
&ref(20170705東京Fvs横浜AM 試合詳細.jpg)
#endregion
*打撃成績
#region
&ref(20170705東京Fvs横浜AM 野手成績.jpg)
#endregion
*投手成績
#region
&ref(20170705東京Fvs横浜AM 投手成績.jpg)
#endregion