&color(red){※当ページは現在工事中です。随時更新して完成させますので完成までお待ち下さい。} PGBにおいては、エクセルのマクロ、VB(Visual Basic)を用いた試合シートを使って試合を行い、ペナントを進めています。 #contents *試合シート https://ux.getuploader.com/pgbt/download/468 上記URLから2023年度分をダウンロードできます。 (DLパス:k38qj) *注意事項 -このファイルはMicrosoft社の「Microsoft Office Excel」の2003以降のアプリケーションが必要です。それ以外のアプリでは上手く動きません。 -ダウンロード等このファイルによって重大な損害が起きても、保証は致しかねますので予めご了承下さい。 -何かバグや分からないこと等がありましたら、[[こちら>https://pixiv.net/users/6803257]]からメッセージにてご連絡下さい。 *操作方法 **画面の説明 ***メイン画面 #image(シート説明3.jpg,left) メイン画面では、試合を進行していくうえで必要な情報が表示されています。作戦の指示や選手交代を実行するのもこの画面です。基本的にはこの画面で試合を進めていきます。 ***先攻・後攻画面 #image(シート説明2.jpg,left) それぞれ先攻チーム・後攻チームの選手を表示している画面です。試合開始時のオーダーの設定はここで行います。 ***試合結果表画面 試合の結果を記録する画面です。試合を進行していると自動的に試合経過がこのページに保存されていきます。 ***試合成績画面 試合結果表のデータを集計したものを表示する画面です。試合終了後にメイン画面の「試合結果まとめ」ボタンを押すことで集計できますが、一部のデータについては自動集計ができないため手動での入力が必要です。 ***各球団画面 #image(シート説明1.jpg,left) 試合成績シートよりも右には各球団のシートを置いています。 これらはこの場所にある限りは試合に影響を及ぼしません。 ここでオーダーを練って、先攻・後攻シートにコピペする等にご利用ください。 **試合を始める前の準備 ***オーダーの決定 先攻・後攻画面でオーダーを設定します。スタメンで起用するしたい選手には、「打順」の欄に1~9までの半角数字と、「守備」の欄に2~9とD(指名打者)の半角英数を入力してください。投手は、先発させる投手の「起用」の欄に「1」を入力してください。 ***試合開始環境のセッティング メイン画面右下にある「試合開始」ボタンを押すと、試合開始のための準備が開始されます。 ここまでできれば試合を開始することができます。 **試合の進行 試合の進行はメイン画面①「操作ボックス」内の5つのボタン(お任せ・ヒッティング・バント・盗塁・敬遠)により行われます。 ***お任せ ヒッティング・バント・盗塁・敬遠のうち、どれを選択するかをCPUに任せます。 ***ヒッティング 攻守とも特に作戦を指示せずに進行させます。 ***バント 攻撃の作戦としてバントを指示します。ランナー無しの場合と二死の場合はセーフティバントを、無死あるいは一死でランナー三塁の場合はスクイズを試みます。 ***盗塁 攻撃の作戦として盗塁を指示します。基本的にすべてのランナーがスタートしますが、一三塁の場合だけは一塁ランナーのみがスタートします。 ***敬遠 守備の作戦として申告敬遠を指示します。打者は四球と同じ扱いになりますが、記録としては敬遠として処理されます。 **選手の交代 ***投手交代 投手を交代する時は以下の要領で行います。 -まず、メイン画面・「控え選手一覧」のベンチ入り投手一覧から交代する選手を選び、「交代」欄を「救援」に変更します。 -その後、メイン画面・「操作ボックス」内の「投手交代」のボタンを押せば変更は完了です。 ***守備交代 守備交代は以下の要領で行います。ここで守備交代は現在守備についている野手と控えの野手を交代させるものです。現在出場している野手同士でポジションを変更する場合は次の「守備変更」をお使いください。 -まず、メイン画面・「控え選手一覧」のベンチ入り野手一覧(守備)から交代する選手を選び、「交代」欄を捕手~右翼のいずれかに変更します。 -その後、メイン画面・「操作ボックス」内の「守備交代」のボタンを押せば変更は完了です。 ***守備変更 守備変更は以下の要領で行います。 -まず、メイン画面・「出場選手一覧」の守備側シートから交代する選手を二人選び、「交代」欄を「入替」に変更します。 -その後、メイン画面・「操作ボックス」内の「守備変更」のボタンを押せば変更は完了です。 ***代打 代打は以下の要領で行います。 -まず、メイン画面・「控え選手一覧」のベンチ入り野手一覧(攻撃)から交代する選手を選び、「交代」欄を「代打」に変更します。 -その後、メイン画面・「操作ボックス」内の「代打」のボタンを押せば変更は完了です。 ***代走 代走は以下の要領で行います。 -まず、メイン画面・「控え選手一覧」のベンチ入り野手一覧(攻撃)から交代する選手を選び、「交代」欄を一走~三走のいずれかに変更します。ここで一走は一塁ランナーのことで、以下二走・三走も同様です。 -その後、メイン画面・「操作ボックス」内の「代走」のボタンを押せば変更は完了です。 **試合終了処理 試合が終了するとメッセージボックスが表示されます。その後、メイン画面右下の「試合結果まとめ」ボタンを押すと、試合結果表シートのデータを元に試合成績シートに記入が始まります。ただし、下記の項目については自動で入力されませんので手動で入力してください。 -投手の登板・結果・失点・自責 -選手交代の履歴 また、打者の打率・打席・打数・安打・塁打・出塁率と投手の防御率・WHIPはExcelシート内で計算していますので、誤って計算式を消さないように注意してください。 **全自動 メイン画面右下の「全自動」を押すと、試合が終了するまで進み、試合成績シートの記入までが完了します。