*スコア シンデレラ・リーグ公式戦 福岡-東京1回戦 福岡ヤフオク!ドーム(福岡1敗) 東京 100 110 020-5 福岡 000 101 000-2 (東)○橘川、H七川、H[[エビス南]]、S長峰-四方木田 (福)●龍造寺、最上、低井、祝部-皇后崎 *戦評 前カードを大量20得点で連勝した福岡、3連勝をかけて龍造寺を先発マウンドへ送る。対照的に二試合連続完封負けを喫した東京、流れを変えたい今日の一戦は橘川を先発に起用する。 初回、東京はツーアウトからセナが真ん中寄りのストレートを強振。高く舞い上がった打球がセンター方向へ飛んでいくと、そのままボールは落ちることなくバックスクリーンへ。二試合ぶりの得点が先制弾となり東京がいきなりリードを奪う。さらに4回、内野安打で出塁した相坂が盗塁を決めて得点圏へ。進塁打を挟んで今日4番に座る橋本に打順が回る。その橋本はストレートをきっちりレフトフライとし、相坂がタッチアップでホームイン。リードを2点に広げる。 一方、橘川の前にここまで無得点の福岡。しかしリードを広げられた直後の4回に反撃。先頭の古宿がやや甘く入ったドロップを引き付けてフルスイング。しっかりと芯で捉えたボールは放物線を描いてそのままライトスタンドへ。早くもシーズン3本目の本塁打を放ち、先程の失点をすぐさま帳消しにする。 しかし4連敗を避けたい東京は、5回に乙川を一塁に置いたところで打席に栗崎。低目いっぱいに決まるストレートを逆方向へ打ち返すと、このボールが右中間真ん中を破りグラウンドを転々。この間に一塁ランナーが一気にホームへ還り再びリードを2点に広げる。 ところが福岡も負けじと6回、月夜がストレートを引っ張り打つと、打球は伸びてそのままレフトスタンドまで届くプロ入り初ホームラン。ルーキーの一発でまたしても1点差に詰め寄る。 が、この日勝ったのは東京の意地。8回、ツーアウトから連打で二・三塁として四方木田が打席に立つと、福岡4番手・低井のストレートに食らいつく。弾き返した打球がセンター頭上を越える長打コースとなり、試合を決める走者一掃のタイムリーツーベースヒット。3点差としたこのリードをエビス南と長峰がノーヒットで抑えてゲームセット。 東京は中軸が4打点と機能して連敗を3でストップ。福岡は本塁打2本、安打数も東京を上回ったが得点圏で仕事をさせてもらえなかったのが響いた。 *責任投手・本塁打 |[勝]|橘 川|1勝| |[S]|長 峰|1S| |[敗]|龍造寺|1敗| |[本]|セ ナ|2号| ||古 宿|3号| ||月 夜|1号| *試合詳細 #region &ref(20190414福岡Kvs東京F 試合詳細.png) #endregion *打撃成績 #region &ref(20190414福岡Kvs東京F 野手成績.png) #endregion *投手成績 #region &ref(20190414福岡Kvs東京F 投手成績.png) #endregion