*スコア リーグ交流戦 大阪-横浜1回戦 阪神甲子園球場(大阪1勝) 横浜 000 000 000-0 大阪 010 000 01X-2 (横)●釜石、小坂-真中 (大)○沢渡、S川澄-遠江、柳ヶ瀬 *戦評 開幕以来の連戦ロードを2勝4敗で終え、ようやく本拠地開幕試合を迎える大阪。昨季のマ・リーグ王者横浜を相手に、エース・沢渡が先発のマウンドに上がる。 対する横浜は、今季いまひとつ調子の上がらない釜石。ここで再起なるか。 初回は、沢渡・釜石ともに2三振を奪い合う好調な立ち上がり。 2回裏、大阪は4番に座った阪宮が、プロ入り初となる1号ホームラン! 大阪が1点を先制する。 しかし釜石も時折不安定ながらも徐々に調子を上げていき、この後は追加点を与えず。 むしろ沢渡が3回、4回、5回と相次いで得点圏にランナーを出してしまう苦しいピッチングとなるが、こちらも勝負どころはしっかり締めるさすがの投球で点を与えない。 釜石、沢渡の好投で、試合は早い展開で1-0のまま終盤へと進んでいく。 なんとか追加点が欲しい大阪は7回裏、2死から1・2塁のチャンスを作るが、後続が凡退。やはり点は入らない。 それでも沢渡は尻上がりに調子を上げ、7回~8回にかけて4者連続三振を記録。 8回裏、横浜は2番手・小坂がマウンドへ。 その小坂が2死から、カミュ、相川に連続でフォアボールを与えて1・2塁。ここで3番・又丸が、小坂のストライクを取りに来た甘い初球を見逃さずにライト前へタイムリー! 大阪が土壇場で貴重な追加点をあげ、2-0とする。 大阪は9回表、完封していた沢渡を下げて、クローザー・川澄をマウンドへ。前回登板では最後に崩れた川澄だが、ここは期待に応える完璧なピッチング! 横浜打線を三者凡退に抑えて、大阪が勝利。3勝4敗、と借金を1にまで縮めた。 一方の横浜もこれで借金1。釜石は好投したが、打線が沢渡・川澄に封じられて完封負け。熊本が勝利したため、リーグ最下位に転落した。 *責任投手・本塁打 |[勝] |沢 渡 |(1勝1敗)| |[S] |川 澄 |(1敗2S)| |[敗] |釜 石 |(2敗)| |[本] |阪 宮 |1号①(釜 石) | *試合詳細 #region &ref(http://cdn59.atwikiimg.com/pgbnavi/?cmd=upload&act=open&page=2014%E5%B9%B44%E6%9C%8827%E6%97%A5%E5%A4%A7%E9%98%AA%EF%BC%8D%E6%A8%AA%E6%B5%9C%EF%BC%91%E5%9B%9E%E6%88%A6&file=0427c01.jpg) #endregion *打撃成績 #region &ref(http://cdn59.atwikiimg.com/pgbnavi/?cmd=upload&act=open&page=2014%E5%B9%B44%E6%9C%8827%E6%97%A5%E5%A4%A7%E9%98%AA%EF%BC%8D%E6%A8%AA%E6%B5%9C%EF%BC%91%E5%9B%9E%E6%88%A6&file=0427c02.jpg) #endregion *投手成績 #region &ref(http://cdn59.atwikiimg.com/pgbnavi/?cmd=upload&act=open&page=2014%E5%B9%B44%E6%9C%8827%E6%97%A5%E5%A4%A7%E9%98%AA%EF%BC%8D%E6%A8%AA%E6%B5%9C%EF%BC%91%E5%9B%9E%E6%88%A6&file=0427c03.jpg) #endregion