*スコア 交流戦 熊本-名古屋1回戦 リブワーク藤崎台球場(熊本1勝1敗) 名古屋 000 003 000-3 熊 本 100 400 00X-5 (名)●森次、久光、小坂、安居、琴吹み、[[手銭梓]]-武田 (熊)○若林、H奥田、H前平、S川村-[[エヴァ]] *戦評 熊本先発は若林、名古屋先発は森次。 試合は今日も熊本が初回に先制する。ワンアウトランナー無しで[[ワグー]]に打席が回ると、森次のストレートを強振。上手く芯で捉えると、ボールは大きなアーチを描いてそのままライトスタンドへ。目の覚めるような一発で熊本が1点を先取する。 序盤は[[ワグー]]のホームランのみの得点で大きな動きは無し。しかし4回に再び試合が動く。熊本は先頭の七五三がレフト線を破るツーベースヒットでチャンスメイクすると、続く右川がストレートを捉えて打球はライト方向への大きな当たり。飛距離を伸ばしたボールはそのままスタンドに飛び込む2ランホームラン。この一発で2点を加えると、次打者・神宮も続けとばかりにストレートをバックスクリーンに運ぶソロホームランを放ち、1点を追加する。この回はさらにこの後一・三塁のチャンスを作ると、相手の暴投で1点を加えて合計4得点を奪うビッグイニングとなる。 試合は熊本優勢で進んでいくが6回、ここまで思うような攻撃が出来ていなかった名古屋が反撃を開始する。ヒットとデッドボールで一・二塁として打席には武田。若林のスローカーブをしっかり捉えて左中間へ運ぶと、この長打が走者一掃のタイムリーツーベースヒットとなり2点を返す。さらにこの後ワンアウト三塁から湯根がレフトへの犠牲フライを放ち、二点差に追い上げる。 しかし熊本も名古屋の反撃をここで押しとどめると、7回途中からは継投策に。そのまま3投手のリレーで名古屋の反撃を抑えきってゲームセット。熊本が前節の借りを還すと同時に首位タイに浮上した。 *責任投手・本塁打 |[勝]|若 林|2勝| |[S]|川 村|3S| |[敗]|森 次|1敗| |[本]|[[ワグー]]|1号| ||右 川|1号| ||神 宮|2号| *試合詳細 #region &ref(02試合結果詳細.png) #endregion *打撃成績 #region &ref(02野手成績.png) #endregion *守備成績 #region &ref(02守備成績.png) #endregion *投手成績 #region &ref(02投手成績.png) #endregion