新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
このページの操作履歴
このウィキのページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
マリオカート8 交流・攻略wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
マリオカート8 交流・攻略wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
マリオカート8 交流・攻略wiki
メニュー
トップページ
メニュー
利用規制
プラグイン紹介
ページについて
個人ページ
個人ページ一覧
攻略
キャラクター
アイテム
カスタマイズ
グランプリ
VSレース
ふうせんバトル
更新履歴
取得中です。
アイテム
アイテム
アイテムは防御、攻撃、スピードアップのアイテムがある。
アイテム一覧
バナナ
トリプルバナナ
ミドリこうら
トリプルミドリこうら
アカこうら
トリプルアカこうら
トゲゾーこうら
ダッシュキノコ
トリプルダッシュキノコ
パワフルダッシュキノコ
ボムへい
キラー
ゲッソー
サンダー
スーパースター
ミラクル8
パックンフラワー
ファイアフラワー
ブーメランフラワー
スーパークラクション
コイン
アイテム紹介
バナナ [#dfb5ab64]
コースに設置でき、踏んだマシンをスピンを2回させる。
ぶら下げると、アカこうら等のアイテムからガードできる。
前方にも投げられる。狙って当てることは難しい。
盾としてぶら下げた後、次のアイテムボックスまで置かれたら嫌な場所に置こう。
前後の投げ分け可能。
ふうせんバトルでは風船が残り1個のときは絶対に出ない(バナナのみを除く)。
ふうせんバトル、ダイナミックだと残り1分を切ると絶対に出なくなる。
トリプルバナナ [#e37f5954]
3つのバナナを装備し、1本ずつ使うことができる。
本作からマシンの周りを回るようになった。
本作からトリプル系のアイテムはすべてアイテムが決定した瞬間にマシンの周りを回るようになった。
今作では1位では出ないが、アイテム設定をダイナミックにしていると1位でも出る。
前後の投げ分け可能。
ミドリこうら [#j24d45e2]
投げると直進し、当たったマシンを転倒させる。
マシンの後ろにぶら下げられる。バナナ同様アカこうらなどをガード可能。
前後の投げ分け可能。
滑空中に当たるとスピンし、グライダーが閉じる。
トリプルミドリこうら [#r9471c04]
3つのミドリこうらをマシンの周りに装備し、1つずつ使うことができる。
投げるよりも、そのまま盾としてまとわせたまま体当たりを仕掛けるほうがお得。
本作からトリプル系のアイテムはすべてアイテムが決定した瞬間にマシンの周りを回るようになった。
アイテム設定をダイナミックにしていると1位でも出る。
前後の投げ分け可能。
アカこうら [#jac6d243]
投げると前方のマシンを自動的に追いかけ、当たったマシンを転倒させる。
マシンの後ろにぶら下げられる。バナナ同様アカこうらなどをガード可能。
滑空していても追いかけてくる。滑空中に当たるとスピンし、グライダーが閉じる。
本作では、サーチ範囲から離れていたり、アカこうらが進んだ道と違う道を進んでいれば、回避できることがある。
ふうせんバトルではアイテムすべてでは残り2分まで出ない、ダイナミックだと風船1個のときのみ開始時で低確率で出る。
前後の投げ分け可能。
トリプルアカこうら [#x10282cc]
3つのアカこうらをマシンの周りに装備し、1つずつ使うことができる。
本作からトリプル系のアイテムはすべてアイテムが決定した瞬間にマシンの周りを回るようになった。
前後の投げ分け可能。
CPUは使うことができないアイテム。
トゲゾーこうら [#v6c0cde5]
投げると1位のプレイヤーに向かって進み、爆発を起こす。
当たれば転倒、爆発に巻き込まれるとスピンする。
本作でも前作(3DS)と同様、羽は無く地面を進み走行中のキャラに当たることがある。
1位がゴールしている場合、2位をターゲットにするので注意。
2位がゴールしていれば3位、3位がゴールしていれば4位とどんどん後ろの順位のプレイヤーを狙うようになる。
自分が1位の時に使うと自分に命中する。
キノコを使えば回避することもできる。
滑空中に当たると、スピンして、グライダーが閉じる。
他のアイテムより出にくい。
チーム戦では、味方が1位だった場合、その味方に当たってしまう。
ダッシュキノコ [#yc455193]
使用すると一定時間加速する。使いドコロがとても大事な最重要アイテム。
初心者プレイヤーはベテランプレイヤーに使い方を教えてもらおう。上達もグンと早くなる。
コースから外れてショートカットしたい時は、速度低下を補うためにキノコを活用しよう。
ライバルに攻撃されてクラッシュしたら、すぐ復帰するために次のアイテムボックスまでキノコを温存しよう。
ライバルのトゲゾーこうら、ゲッソーのスミはキノコで振り払える。
ふうせんバトルでは、ライバルに体当たりするとふうせんをひとつ奪える。
トリプルダッシュキノコ [#s1526985]
ダッシュキノコ3つを、1個ずつ使うことができる。
本作からトリプルこうら同様にマシンの周りを回るようになった。
本作からトリプル系のアイテムはすべてアイテムが決定した瞬間にマシンの周りを回るようになった。
本作ではダッシュキノコが回っているマシンのダッシュキノコに体当たりすることで少し加速ができるようになった。
(ぶつかられた側はキノコを失わない)
そのため、見かけたらぶつかればお得なダッシュ状態!と覚えておくと良い。
タイムアタックでは装備はされない。
ふうせんバトルでは、アイテム設定がキノコのみのときのみ出る。
パワフルダッシュキノコ [#s20f9df4]
一定時間、何回でもダッシュできる。
使用すると左上の持っているアイテムのところに円の黄色いゲージが出る。そのゲージがなくなると効果終了。
使えば使うほど減りが早くなるわけでもない。せっかくなので可能な限り使おう。
ボムへい [#se4e07b1]
投げて一定時間経つと爆発して周りのマシンを転倒もしくはスピンさせる。
ボムへいは着地するとライバルに向かって少し歩いてくる。
前後の投げ分け可能。ライバルがスリップストリームを狙っている時に後ろへ置くと効果的。
装備もできるが、バナナやこうらにボムへいが当たると爆発するので注意。
タイミングよく置けば、アカこうらも防げる。
キラー [#i8e7c85a]
使うと一定時間キラーになり猛スピードでコースを進み、接触したマシンを転倒を2回させる。
キラー化の時間は現在の順位で変動するので勿体ぶらず積極的に使っていこう。
キラー化中は背後を確認できない。
左右で軌道を微妙に調整できる。
ゲッソー [#i0cba503]
自分より順位が上のマシンにスミを吐き、視界を阻む。
塗られる箇所は使ったライバルの順位と自分の順位によって変わる(最大3ヶ所)。
ふうせんバトルでは自分が持っているふうせんの数だけ塗られる(3個以上なら3ヶ所)。
スミをかけられてもダッシュパネルなどでダッシュをするとスミを落とせる。
しかしミニターボやスーパーミニターボでは落とせないので注意。
スミは陸から水中に入っても落とせる。ただし、水中でかけられてももう一度水中に入らないと落とせない。
1位の時に使うと自滅するので注意。
スミをかけられている間は、視界が悪いだけでなく、滑りやすい。1位はスピードが落ちてしまう。
ふうせんバトルではアイテムすべてだと残り2分まで出ない、ダイナミックでも風船が残り1個のときしか出ない。
他のアイテムより出にくい。
サンダー [#q45d9f14]
自分以外の全てのマシンにサンダーを落とし、小さくしてスピードを落とす。
攻撃された側はアイテムも落としてしまう。小さい状態の時は踏み潰すことができる。
小さい状態から一定時間で戻るまではドリフトやジャンプアクションが出来ないことも。
チーム戦では、味方のサンダーは攻撃を受けない。
7と同じく、2人のプレイヤーが同時にこのアイテムを持つことができる。
スーパースター [#q74aac29]
一定時間無敵状になり、接触したカートをぶっ飛ばすことができる。スピードも少し上がる。
コースアウトしても速度が低下しないのでショートカットを狙っていこう。
今作では無敵状態中にサンダーが降っても持っているアイテムを失ってしまう。
ふうせんバトルでは、ライバルに体当たりするとふうせんをひとつ奪える。
パックンフラワー [#n6bc6c05]
使用すると一定時間マシンの先端につき、自動で近くのマシンやアイテムに噛み付く。
噛み付くごとに少し加速する。
使用すると左上の持っているアイテムのところに円の黄色いゲージが出る。そのゲージがなくなると効果終了。
自動で噛み付くほか、アイテムボタンを押すことで手動でも噛み付ける。
ゲッソーもスミを吐かれる前にパックン。
ブーメランもパックン。
使えば使うほど減りが早くなる。
ふうせんバトルではライバルのマシンに噛み付いてもう1回噛み付くと効果が切れる。
無敵状態のマシンに噛み付くとパックンフラワーが少しの間、ひるんでしまう。
思った以上のリーチで噛み付くことも。
ゲッソーが現れてから効果が切れた場合、ゲッソーは食べてくれるが、自分で他のものに噛み付くことはできない。
ミラクル8 [#r39a068a]
前作マリオカート7のラッキー7と同じ性能を持つ。
コイン、バナナ、ゲッソー、キノコ、ボムへい、ミドリこうら、アカこうら、スーパースター計8個のアイテムがセット。
現時点でこのアイテム獲得のメリットはスーパースターのみ。
アイテムが決まった瞬間に装備する。
バナナ、ミドリこうら、アカこうら、ボムへいは前後の投げ分け可能。
アイテムボタンを押したときに正面にあるアイテムを使える。
他のプレイヤーボムへいに当たって自分もろとも爆発したり、スターやキノコを奪われたりしないように気をつけよう。
手に入れたらすぐに使うこと!
CPUは使うことができないアイテム。
ファイアフラワー [#w8e68813]
ファイアボールを撃つことができるようになり、当たったマシンをスピンさせる。
使用すると左上の持っているアイテムのところに円の黄色いゲージが出る。そのゲージがなくなると効果終了。
今作では大量に撃つことができ、場に出る個数の上限が3発ではなくなった。
今作は同時に2人のプレイヤーがこのアイテムを所持することができる。
前後の投げ分け可能。
使えば使うほど減りが早くなる。
ふうせんバトル時はアイテムすべてだと風船が残り1個のときしか出ない。
ブーメランフラワー [#h1cce2d8]
ブーメランを3回まで投げることができるようになり、当たったマシンをスピンさせる。
ブーメランは投げた後、戻ってくる。
前後の投げ分け可能。
使用すると左上の持っているアイテムのところに円の黄色いゲージが出る。そのゲージがなくなると効果終了。
ブーメランを投げている間にサンダーが落ちても戻ってくる。
投げている間に別のアイテムを取ると効果時間中でも消えてしまう。
投げた後、戻ってくるまでは隙があるので注意。
ブーメラン同士がぶつかると消滅。
同じ高さでないと当たりずらいようだ。
スーパークラクション [#k15f06fe]
1回使いきりタイプ。周囲に衝撃派を発生させる。
ミドリこうら、アカこうら等のアイテムは勿論、周囲のマシンの妨害やトゲゾーの無力化にも使える。
1位で出る確率はミドリこうら、バナナ、コイン以外のアイテムより比較的低い。
コイン [#sd922c93]
パーツ購入に必要。
使用するとコインを2枚得られる。
アイテムとして使わない限り、クラッシュしても失うことはない。
コインが10枚の時は、クラッシュされた後のコイン回収としてとっておきたい。
次のアイテムボックスの手前まで保持するのも手。
アイテム設定を○○のみにしていても、このアイテムが出ることもある。
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「アイテム」をウィキ内検索
最終更新:2014年09月22日 17:10