「Mac系」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

Mac系 - (2012/08/26 (日) 21:07:15) のソース

*Mac系
#contents(fromhere)

*Mac OS X Lionのリカバリー
**レスキューはCommandキーとRキー
http://www.apple.com/jp/macosx/recovery/
http://support.apple.com/kb/HT4718?viewlocale=ja_JP

**リカバリーディスク作成
参考:
http://support.apple.com/kb/HT4848
http://support.apple.com/kb/HT4848?viewlocale=ja_JP
http://d.hatena.ne.jp/kacchi0516/20110811/1313016833
http://d.hatena.ne.jp/takahashikzn/20110811/1313064482

参考文献によると
 Lion 搭載で出荷されたコンピュータでは、外付け復元用 HD は、その復元用 HD を作成したシステムでしか使うことができません。
とのこと。一応USBメモリに作成してみた。
Lion 復元ディスクアシスタントを
http://support.apple.com/kb/DL1433
http://support.apple.com/kb/DL1433?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
から拾ってくる。1GB以上のUSBメモリを差し込んで
ボタンをポチポチおす。数分したら完成。
中身は
 .HFS+ Private Directory Data
 .Trashes
 .fseventsd
 System
 com.apple.recovery.boot
 .DS_Store
 .journal
 .journal_info_block
 .metadata_never_index
となっている模様。合計で466MBあった(20110912現在)。
ちなみに、HFS+(Mac OS 拡張フォーマット)っぽい。
この後は
 Lion 復元にアクセスするには、「option」キーを押しながらコンピュータを再起動します。Startup Manager で復元用 HD を選択します。 
とすればよいとのこと。試してない。

*Xcode
参考:http://d.hatena.ne.jp/ttaka_tmp/20110411/1302531389
**Apple IDの登録(Lionでも無料版落とすときに必要っぽい)
- クレジットカードなしの場合
http://support.apple.com/kb/ht2534
http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-788.html
にしたがって、itunesアカウント経由で「クレジットカード不要のApple ID」を作成しておく。名前はローマ字が無難か?
- クレジットカードありの場合
http://developer.apple.com/jp/programs/start/register/create.php
で新規にApple IDを作成する。こちらも、名前はローマ字が無難か?
- アカウント名が文字化けしてしまう失敗編
https://appleid.apple.com/cgi-bin/WebObjects/MyInfo
https://appleid.apple.com/cgi-bin/WebObjects/MyAppleId.woa/
に入って適宜作成する。その後、
http://developer.apple.com/xcode/
にもログインして、追加情報を記入。Appleからのメールを確認して完了。first nameが文字化けしてる…。
- 失敗編の場合、文字化けは仕様っぽいから諦め
http://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20081002/1222918570
http://blog.nal-6295.biz/archives/2451
- 「このアカウントはまだiTunes Storeで使用されたことがありません。」云々のメモ
http://okwave.jp/qa/q3321454.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1121256601

**ダウンロード・インストール
(アップデートではなく、はじめから)Lion搭載機を購入した場合の話。
http://itunes.apple.com/us/app/xcode/id448457090
http://itunes.apple.com/jp/app/xcode/id448457090
にアクセスしてダウンロード&インストール。Mac App Storeには「インストール済み」と表示されるが、これだけではまだインストールされていない模様。その後、ハンマーマークのインストールアイコンもクリック。途中、itunesを強制終了。気長に待てば、インストール完了。

**Xcodeのアンインストールと再インストール
https://discussions.apple.com/thread/3264998?start=0&tstart=0
http://www.zero4racer.com/blog/343
その後、
http://osx.miko.org/index.php/Beginning_OS_X_Lion/インフラ整備編#Xcode_4.3
実は、MacPortsを使うためにはCommand Line Tools for Xcodeだけあれば十分?
http://blog.glidenote.com/blog/2012/02/20/command-line-tools-for-xcode/
とりあえず、Command Line Tools for Xcodeは
https://developer.apple.com/downloads/index.action
で落とせる。

*MacPorts
本家
http://www.macports.org/install.php
http://guide.macports.org/

その他
http://osx.miko.org/index.php/Beginning_OS_X_10.6
http://osx.miko.org/index.php/Beginning_OS_X_Lion
http://apple-tart.net/dokuwiki/doku.php?id=mac:ports

**インストール
http://www.macports.org/install.php
に従う。多分、
https://distfiles.macports.org/MacPorts/
とかから落とせばいい。Xcodeがちゃんと入ってれば、pkgをクリックするだけでインストール完了。一応、
 sudo port -d selfupdate
しておく。
http://osx.miko.org/index.php/Beginning_OS_X_Lion/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%A9%E6%95%B4%E5%82%99%E7%B7%A8
によれば、Javaもあった方がいいっぽいので
http://support.apple.com/kb/DL1421
から落として入れておく。

**その後の設定
http://osx.miko.org/index.php/Beginning_OS_X_Lion/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%A9%E6%95%B4%E5%82%99%E7%B7%A8#.E5.9F.BA.E6.9C.AC.E7.9A.84.E3.81.AA.E3.82.BD.E3.83.95.E3.83.88.E3.82.A6.E3.82.A7.E3.82.A2
以降に従う。とりあえず、
 sudo port install libiconv +enable_cp932fix kinput2 lv +lesslikeslash +xz FDclone nkf ghostscript-fonts-hiragino ImageMagick +jpeg2 wget rxvt-unicode a2ps-j ps2eps inkscape gnuplot maxima octave +accelerate g95 lha
しておく。それから、cannaサーバの設定。
 sudo port load canna
- 追加
 sudo port install xpdf -a4 xpdf-japanese w3m lynx gedit emacs +gtk gnumeric abiword-x11 efont-unicode mikachanfont monafont sazanami-font kochi-substitute tgif xfig evince +djvu gnome-terminal fuse4x ntfs-3g g3data vlc Paintbrush fluxbox Terminal a2ps nbtscan tig
- Checksum error
mplus-fonts
このページの下の方に書いた方法
[[Checksumでエラー>http://www11.atwiki.jp/physnote/pages/27.html#id_df7265a3]]
で入れる。
- Compile error
pdftk
https://trac.macports.org/ticket/30299
あきらめて
http://www.pdflabs.com/tools/pdftk-the-pdf-toolkit/pdftk-1.44-osx10.6.dmg
から落とす。
- なくてもいいかな
gimp kolourpaint
- w3m crashes under Lion
対処法:https://trac.macports.org/ticket/30710
- 表示フォントをヒラギノに変更
http://osx.miko.org/index.php/Beginning_OS_X_Lion/運用編#Xft_.E5.AF.BE.E5.BF.9C.E3.82.A2.E3.83.97.E3.83.AA.E3.82.B1.E3.83.BC.E3.82.B7.E3.83.A7.E3.83.B3.E3.81.AE.E3.83.87.E3.83.95.E3.82.A9.E3.83.AB.E3.83.88.E3.83.95.E3.82.A9.E3.83.B3.E3.83.88.E3.82.92.E3.83.92.E3.83.A9.E3.82.AE.E3.83.8E.E3.81.AB.E5.A4.89.E6.9B.B4.E3.81.99.E3.82.8B.E3.81.AB.E3.81.AF
- inkscape,textext
http://pav.iki.fi/software/textext/macports-inkscape-textext-howto.html
 sudo port install py25-gtk py25-lxml pstoedit
~/.config/inkscape/extensions

**TeX(MacPorts経由で、ptexではなくtexlive2010 or 2011を入れる)
http://www.rmss.is.uec.ac.jp/pukiwiki/index.php?Mac%B8%A6%B5%E6%B4%C4%B6%AD%2FTeXLive%CA%D4
http://d.hatena.ne.jp/fu7mu4/20110515/1305422129
に従う。とりあえず、
 sudo port install texlive +doc +medium texlive-lang-cjk texlive-documentation-japanese texlive-pstricks texlive-generic-extra texlive-latex-extra texlive-publishers ghostscript-fonts-hiragino ggv gv
で。

**更新
 sudo port selfupdate
 sudo port sync
 sudo port upgrade outdated
 
 #sudo port -d selfupdate
 #sudo port selfupdate
 #sudo port sync
 #sudo port clean --dist outdated
 #sudo port upgrade outdated
 #sudo port -u uninstall

**X11 の起動時に自動実行されるアプリケーションを変更する
 #defaults write org.x.X11 app_to_run "/opt/local/bin/xterm"
 #defaults write org.x.X11 app_to_run "/opt/local/bin/urxvt"
 defaults write org.x.X11 app_to_run ""
http://osx.miko.org/index.php/Beginning_OS_X_Lion/運用編#X11_.E3.81.AE.E8.B5.B7.E5.8B.95.E6.99.82.E3.81.AB.E8.87.AA.E5.8B.95.E5.AE.9F.E8.A1.8C.E3.81.95.E3.82.8C.E3.82.8B.E3.82.A2.E3.83.97.E3.83.AA.E3.82.B1.E3.83.BC.E3.82.B7.E3.83.A7.E3.83.B3.E3.82.92.E5.A4.89.E6.9B.B4.E3.81.99.E3.82.8B.E3.81.AB.E3.81.AF

**ビルドエラー・エラー回避ノウハウ
- 下記サイトを確認してエラーが直るまで待つ
https://trac.macports.org/wiki/LionProblems
https://trac.macports.org/timeline
- MacPortsでコンパイラを変更してビルドエラーを回避
http://d.hatena.ne.jp/aont/20110808/1312797319

**Lionで起きた個別の問題
***Inkscapeのコピペで、ベクタ画像がビットマップ画像になる
http://wiki.inkscape.org/wiki/index.php/FAQ_(Japanese)#Inkscape.E3.81.A7.E3.82.B3.E3.83.94.E3.83.BC.E3.82.A2.E3.83.B3.E3.83.89.E3.83.9A.E3.83.BC.E3.82.B9.E3.83.88.E3.81.8C.E3.81.84.E3.82.8D.E3.81.84.E3.82.8D.E3.81.8A.E3.81.8B.E3.81.97.E3.81.84.E3.81.A7.E3.81.99
「X11の環境設定」の「ペーストボード」タブで "CLIPBOARD が変更されたときにペーストボードをアップデート" のチェックマークをはずす。

***geditの設定がロックされる
一応、
 sudo launchctl load -w /Library/LaunchDaemons/org.freedesktop.dbus-system.plist
 launchctl load -w /Library/LaunchAgents/org.freedesktop.dbus-session.plist
とすればロックは解除される。
https://trac.macports.org/ticket/22992

**MacPortsの再インストール
http://macwiki.sourceforge.jp/wiki/index.php/MacPorts#MacPorts_.E3.82.92.E5.86.8D.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.82.B9.E3.83.88.E3.83.BC.E3.83.AB.E3.81.97.E3.81.9F.E3.81.84
http://osx.miko.org/index.php/Beginning_OS_X_10.6/%E9%81%8B%E7%94%A8%E7%B7%A8#MacPorts_.E3.81.AE.E3.82.A2.E3.83.B3.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.82.B9.E3.83.88.E3.83.BC.E3.83.AB.E6.96.B9.E6.B3.95

まず、削除。
 # chpass -s /bin/bash
 sudo port unload canna
 sudo port -f uninstall installed
さらに、一度ターミナルを落としてディレクトリ削除。
 rm -r /opt/local
その後、入れ直し。

**Snow Leopard用のMacPortsの古いメモ
***pTeX
 sudo port install pTeX +utf8 +motif
http://osx.miko.org/index.php/Beginning_OS_X_10.6/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E5%B0%8E%E5%85%A5%E7%B7%A8#pTeX

***db46のbuildでエラー
 sudo ln -s /Developer/SDKs/MacOSX10.6.sdk/System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Headers /System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Versions/CurrentJDK/Headers
 sudo port -f clean --all db46
 sudo port install db46

http://www.irusu.net/blog/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E/macport%E3%81%A7db46%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%99%82%E3%81%AB%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%81%9F%E3%80%82/

***firefoxのbuildでエラー
db46のエラーを解決した後、+internal_dependenciesでコンパイル。
 sudo port install firefox-x11 +internal_dependencies
or
 sudo port install firefox-x11-devel +internal_dependencies

***Checksumでエラー
wgetなどで取ってきたパッケージを/opt/local/var/macports/distfilesに直接置いて、再度インストールする。
http://d.hatena.ne.jp/yinkyweb/20100410/1270880105

この方法なら、mplus-fontsもインストール可。
http://d.hatena.ne.jp/fu7mu4/20091115

*仕様・設定・雑多なこと
**ショートカット
http://support.apple.com/kb/HT1343?viewlocale=ja_JP
http://matome.replore.com/index.php?title=Mac%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/system-hints/how-to-use-mac-keyboard-shortcut.html

**Mission Controlの特殊ショートカット
http://hints.macworld.com/article.php?story=20110723060124545
http://idita.blog11.fc2.com/blog-entry-836.html

**spotlightと「ことえり」とemacsによるctrl+spaceの奪い合い
http://openlab.dino.co.jp/2007/10/09/23292375.html
http://d.hatena.ne.jp/ymotongpoo/20090807/1249626635
# spotlightは「windowsにおける『ファイル名を指定して実行』」のmac版。

**terminal設定とか
"Pro"をデフォルトにして、フォント「Monaco 10pt」を「Andale Mono 13 pt」にするか。
.bashrcとかは
http://osx.miko.org/index.php/Beginning_OS_X_Lion
に従う。一応、
 #export LSCOLORS=exfxcxdxbxegedabagacad
 export LSCOLORS=gxfxcxdxbxegedabagacad
 #export LSCOLORS=Exfxcxdxbxegedabagacad
 alias ls='ls -G'
 alias l='ls -l'
 alias ll='ls -la'
 alias la='ls -a'
 alias acroread='/Applications/Adobe\ Reader.app/Contents/MacOS/AdobeReader'
 
 #PS1='\u@\h\$ '
 #PS1='[\u@\h \W]\\$ '
 #PS1='\u@\h: \w\$ '
 #PS1='\[\033[01;32m\]\u@\h\[\033[00m\]:\[\033[01;34m\]\w\[\033[00m\]\$ '
 PS1='\[\033[01;32m\]\u@\h\[\033[00m\]:\[\033[01;36m\]\w\[\033[00m\]\$ '
 
 PATH="$PATH":/opt/local/bin
 unset SSH_AUTH_SOCK
等を追記。

**terminalからpreview, acroreadを起動
例えば、
 alias acroread='open -a /Applications/Adobe\ Reader.app'
 alias preview='open -a /Applications/Preview.app'
 #alias acroread='/Applications/Adobe\ Reader.app/Contents/MacOS/AdobeReader'
 #alias preview='/Applications/Preview.app/Contents/MacOS/Preview'

http://www.goodpic.com/mt/archives2/2007/09/mac_2.html
http://straitmouth.jp/blog/setomits/682

**MacのデフォルトのmountコマンドでNTFSの手動マウンド
デフォルトではntfsの書き込みはできない。
それを書き込み可能にする。ただし、ブラウズ機能はなし。
http://www.yansite.jp/ntfsrw2.html
-Check
 diskutil list
- Mount
 #sudo umount /dev/Untitled
 sudo diskutil unmount /Volumes/Untitled
 sudo mkdir /Volumes/disk-1/
 sudo mount -t ntfs -o nobrowse,rw /dev/disk1s1 /Volumes/disk-1/
- Unmount
 sudo umount /dev/disk1s1
問題は、windowsでもlinuxでも読めるファイルが
この方法だとI/O errorで読めないときがあること。
Macのデフォルトのmountコマンドのバグかなあ。

**サードパーティのmountコマンドでNTFSの手動マウンド
というわけで、外部のmountコマンドを使うことにした。
- Snow Leopard以前(MacFUSEとNTFS-3g)
http://javaflavor.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/macportsmacfuse_c7eb.html
- Lion(TuxeraのMacFUSEとNTFS-3g)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/08/08/liondeep03/002.html
http://blog.livedoor.jp/ottorigatana/archives/5588682.html
- Lion(MacPortsのfuse4x(MacFUSEとNTFS-3g))
http://blog.browncat.org/2011/09/macports_fuse4x_encfs_ext2fuse_etc.html
といろいろあるが、MacPortsのfuse4xを使うことにした。 http://groups.google.com/group/macfuse/browse_thread/thread/856d073819b35586 や http://trac.macports.org/ticket/30639
にあるように、LionだとMacPotsのMacFUSEは動作しなくて、64bit用のfuse4xを使わないといけない模様。
 sudo port install fuse4x ntfs-3g
で幸いちゃんとコンパイルされた(20110918現在)。あとは http://www.yansite.jp/ntfsrw.html にあるように、
 sudo diskutil unmount /Volumes/Untitled
 sudo mkdir /Volumes/disk-1/
 sudo ntfs-3g /dev/disk1s1 /Volumes/disk-1/ -o ping_diskarb,volname="disk-1"
でマウントされるはず。アンマウントは
 sudo umount /dev/disk1s1
でいいんだよなあ、多分。一応、この方法だとすべてのntfsファイルは読めた。I/O errorはいっさい出なかった。

**サードパーティのmountコマンドでEXT2/EXT3の手動マウンド
http://apple.stackexchange.com/questions/29842/how-can-i-mount-an-ext4-file-system-on-os-x
http://www.usagi-goten.com/wordpress/blog/2012/04/06/osxでext2ext3に書きこむ/
にしたがって、osxfuseとfuse-ext2を使う。
読み込みだけならこれでOK。
書き込みが必要なときは
/System/Library/Filesystems/fuse-ext2.fs/fuse-ext2.util
の207行目あたりを
 OPTIONS=”auto_xattr,defer_permissions” 
から
 OPTIONS="auto_xattr,defer_permissions,rw+"
にするらしい(が、そうするとマウントされない…)。

**Time MachineのローカルスナップショットのOn・Off
TimeCapsuleに接続できない状態でTimeMachineを使うと/Volumes/MobileBackupsや/.MobileBackupsにバックアップがたまるらしい。それを止める方法とか。
Off:
 sudo tmutil disablelocal
On:
 sudo tmutil enablelocal
Make snapshot:
 tmutil snapshot
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=13565
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51710148.html
http://onohiroki.cycling.jp/2011-07-24-1

**Previewを端末から開けないバグ
https://discussions.apple.com/thread/3263711?start=0&tstart=0
一応、
 open -a /Applications/Preview.app hoge.pdf
とかすれば大丈夫だけど。

**Time Machineバックアップの不調
「 "...sparsebundle"はすでに使用中です。」の類。
https://discussions.apple.com/thread/3223601?start=0&tstart=0
http://www.think-d.org/?AirMac%B7%D0%CD%B3%A4%C7%A4%CETime%20Machine%A5%D0%A5%C3%A5%AF%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A4%AC%C9%D4%C4%B4%A4%CE%A4%C8%A4%AD

**Dropbox
http://blog.livedoor.jp/nightmare_children88/archives/52049625.html
端末で起動
 /Applications/Dropbox.app/Contents/MacOS/Dropbox &

**sshにおけるkeychainのポップアップ解除
keychainのポップアップが個人的に邪魔に感じるので
 unset SSH_AUTH_SOCK
と打ち込んでおく。
http://aligach.net/diary/20110602.html

**サードパーティのプログラムを導入してSpacesもどきを使えるようにする
https://github.com/sdsykes/Change-Space
https://github.com/awbush/OS-X-Window-Controller

**英語環境でイラレを起動する
Language Switcherを入れてエラーを回避する。
http://d.hatena.ne.jp/sDaigo/20110225/1298597845
http://www.tj-hd.co.uk/en-gb/languageswitcher/

**sudo su -
sudo su -したとき読み込まれるのは、.bash_profileではなく.profile。
http://forums.macnn.com/90/mac-os-x/352273/leopard-bash_profile-bashrc-not-sourced-when/
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/616749.html

**passwd
/etc/passwd
/etc/master.passwd
http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/pickup?%2Fetc%2Fpasswd

**MacのCPUコア数確認
 sysctl hw.ncpu 
http://d.hatena.ne.jp/akiradeveloper/20101222/1293005752

**時計合わせの罠
http://d.hatena.ne.jp/akiradeveloper/20101222/1293005752
http://heppoko.blogdns.net/?p=2760

**野良ビルド(冗談でfluxboxを使ってみる)
# 一応、Macportsでも入れられるが試してみた。
http://fluxbox.org/download/
http://macosx.com/forums/howto-faqs/32052-howto-run-fluxbox-window-manager-apples-x11.html
http://michitoshi.blogspot.com/2011/02/osx-fluxbox.html
http://shortbus.org/bloggin/2009/06/01/apples-x11-keymap-and-virt-manager/
- ${HOME}/usr/local/srcにおいて:
 #!/bin/bash
 
 num=1.3.1
 file=fluxbox-${num}
 
 rm ${file}.*
 wget http://sourceforge.net/projects/fluxbox/files/fluxbox/${num}/${file}.tar.gz
 tar -xvzf ${file}.tar.gz
 cd ${file}
 #./configure --x-include=/usr/X11R6/include --x-libraries=/usr/X11R6/lib
 ./configure --x-include=/usr/X11R6/include --x-libraries=/usr/X11R6/lib --prefix=${HOME}/usr/local
 make
 make install
 cd -
 rm -rf ${file} *~
-  .xinitrc
 #This line sets your path environment
 PATH=$PATH:/usr/X11R6/bin:/opt/local/bin:/usr/local/bin
 export PATH
 
 /opt/local/bin/kinput2 -canna -xim -kinput &
 
 # Opens up an xterm
 #xterm -geometry -250+200 &
 
 # opens up the oclock clock
 #oclock -geometry -100+50 &
 
 # Runs the fluxbox window manager
 exec ${HOME}/usr/local/bin/fluxbox
 
 xrdb -merge ~/.Xdefaults
- .Xmodmap
 clear Mod1
 keycode 66 = Alt_L
 keycode 69 = Alt_R
 add Mod1 = Alt_L
 add Mod1 = Alt_R
 keycode 101=backslash bar yen
- 「ターミナルでxinit」か「x11を普通に起動」

**ネットワークの共有フォルダーのマウント
http://uyota.asablo.jp/blog/2006/07/07/435936
 mount_smbfs //USERNAME@LANDISKNAME/hogehoge ./LANDISKNAME/

*Linuxを入れたいとき
**PPCの場合(PowerBook G4 etc)
***OSの選択
http://www.penguinppc.org/about/distributions.php
http://oss.gonicus.de/openpower/index.php/Main_Page

***wodim
CDを焼きたいときとか
http://lets-ubuntu.yui.at/eco/ecolinux_xfburn.html

***Open Firmware
Arch Linux PPCとかgentooとかの場合
 boot cd:,\boot\yaboot

http://macwiki.sourceforge.jp/wiki/index.php/OpenFirmware
http://www6.plala.or.jp/yan2/openfirmware.html

http://his.luky.org/ML/vine-users.5/msg03764.html
http://d.hatena.ne.jp/footnote/20080313/1205411435

----