「銀符「パーフェクトメイド」」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
銀符「パーフェクトメイド」 - (2015/12/28 (月) 00:45:50) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
**《銀符「パーフェクトメイド」》
>No.1298 Spell <[[第十四弾]]>
>NODE(3)/COST(1) 術者:十六夜 咲夜
>効果範囲:目標を取らず、複数のカードに及ぶ効果
>発動期間:持続
>
> ターン終了時まで、相手キャラクターが防御を行った場合、〔防御を行ったキャラクター〕は2ダメージを受ける。
>
>(自動β):
> 〔あなたのカード〕のプレイが無効にされた場合、〔手札にあるこのカード〕を公開しても良い。公開した場合、目標の〔キャラクター1枚〕に4ダメージを与える。但し、この効果で「パーフェクトメイド」を1度に複数枚公開することは出来ない。
>
>&italic(){敵の襲撃に即座に反応し、猛烈な反撃を行う。}
>
>Illustration:[[きゃっとべる]]
----
***コメント
十六夜 咲夜の[[スペルカード]]。
相手キャラクターへの緩い防御牽制効果と、カウンターへのメタとなる[[(自動β)]]を持つ。
相手キャラクターの防御宣言時に即座に2ダメージが与えられるため、そのターン中は実質耐久力が2以下のキャラクターでは防御できなくなる。
しかし2ダメージでは倒せるキャラクターはだいぶ限られてしまうため、[[先制]]持ちキャラクターを用意するなり、[[西行寺 幽々子/14弾]]や[[灯符「ファイヤフライフェノメノン」]]・[[浸水「船底のヴィーナス」]]等と組み合わせるなり一工夫がほしいところ。
だが、防御に対応するだけなら[[離反工作]]や[[緑眼のジェラシー]]等のコマンドタイミングで撃てる除去でも済んでしまうのが辛い。
[[(自動β)]]はこちらのカードのプレイが無効になった際に、このカードを手札から公開するだけでキャラクターに4点火力を飛ばせるもの。デッキによっては寧ろこちらの効果のほうがメインとなる場合もあるだろう。
キャラクターの基本性能が上昇している最近の環境では耐久力3と4の差はなかなか大きく、場持ちが前提とされる[[秋 穣子/11弾]]や[[鵺符「弾幕キメラ」]]・[[霊烏路 空/9弾]]等の強力なキャラクターも討ち取れるのは見逃せないポイントである。
このカード+カウンターされるカードの両方が揃っていないと機能しないので、この効果を積極的に狙っていくのは厳しい。しかし保険の効果としては無視できない大きさであるため、牽制や[[ハンデス]]の避雷針として役割は十分。
-一度の干渉中に複数枚こちらのカードがカウンターされた場合、その度に1枚ずつ効果を適用できる。
----
***収録
-[[第十四弾]]
***関連
#include(関連項目/十六夜 咲夜Cha)
#include(関連項目/十六夜 咲夜Fld)
----
**《銀符「パーフェクトメイド」》
>No.1298 Spell <[[第十四弾]]>
>NODE(3)/COST(1) 術者:十六夜 咲夜
>[[効果範囲]]:[[目標を取らず、複数のカードに及ぶ効果]]
>発動期間:持続
>
> [[ターン終了時]]まで、相手キャラクターが防御を行った場合、〔防御を行ったキャラクター〕は2[[ダメージ]]を受ける。
>
>(自動β):
> 〔あなたのカード〕の[[プレイ]]が無効にされた場合、〔手札にあるこのカード〕を公開しても良い。公開した場合、目標の〔キャラクター1枚〕に4ダメージを与える。但し、この効果で「パーフェクトメイド」を1度に複数枚[[公開する]]ことは出来ない。
>
>&italic(){敵の襲撃に即座に反応し、猛烈な反撃を行う。}
>
>Illustration:[[きゃっとべる]]
----
***コメント
十六夜 咲夜の[[スペルカード]]。
相手キャラクターへの緩い防御牽制効果と、[[カウンター]]へのメタとなる[[(自動β)]]を持つ。
相手キャラクターの防御宣言時に即座に2ダメージが与えられるため、そのターン中は実質耐久力が2以下のキャラクターでは防御できなくなる。
しかし2ダメージでは倒せるキャラクターはだいぶ限られてしまうため、[[先制]]持ちキャラクターを用意するなり、[[西行寺 幽々子/14弾]]や[[灯符「ファイヤフライフェノメノン」]]・[[浸水「船底のヴィーナス」]]等と組み合わせるなり一工夫がほしいところ。
だが、防御に対応するだけなら[[離反工作]]や[[緑眼のジェラシー]]等のコマンドタイミングで撃てる除去でも済んでしまうのが辛い。
[[(自動β)]]はこちらのカードのプレイが無効になった際に、このカードを手札から公開するだけでキャラクターに4点火力を飛ばせるもの。デッキによっては寧ろこちらの効果のほうがメインとなる場合もあるだろう。
キャラクターの基本性能が上昇している最近の環境では耐久力3と4の差はなかなか大きく、場持ちが前提とされる[[秋 穣子/11弾]]や[[鵺符「弾幕キメラ」]]・[[霊烏路 空/9弾]]等の強力なキャラクターも討ち取れるのは見逃せないポイントである。
このカード+カウンターされるカードの両方が揃っていないと機能しないので、この効果を積極的に狙っていくのは厳しい。しかし保険の効果としては無視できない大きさであるため、牽制や[[ハンデス]]の避雷針として役割は十分。
-一度の干渉中に複数枚こちらのカードがカウンターされた場合、その度に1枚ずつ効果を適用できる。
----
***収録
-[[第十四弾]]
***関連
#include(関連項目/十六夜 咲夜Cha)
#include(関連項目/十六夜 咲夜Fld)
----