「幻魔の百雷」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

幻魔の百雷 - (2024/09/02 (月) 21:37:39) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**《幻魔の百雷》 >No.874 Command <[[第十弾]]> >NODE(4)/COST(2) >[[効果範囲]]:[[複数の効果を持つカード]] >発動期間:瞬間 > > 以下の効果から解決できるものを、上から順に全て解決する。 > > 1.〔「速攻」を持つ相手キャラクター全て〕に3[[ダメージ]]を与える。 > > 2.〔「先制」を持つ相手キャラクター全て〕を[[スリープ状態]]にする。 > > 3.〔「隠密」を持つ相手キャラクター全て〕を[[決死状態]]にする。 > >&italic(){「私の雷撃を躱せるかしら?」} > >Illustration:[[魔界の住民]] ---- ***コメント 選択アイコンだが、実際には1~3を1枚で全部解決出来る[[戦術]]所持者メタカード。 [[速攻]]持ちには3ダメージを与える。[[霧雨 魔理沙/1弾]]や[[スターサファイア/9弾]]のような紙装甲キャラであれば、[[プレイ]]即攻撃されてもそのまま除去出来る。 [[先制]]持ちはスリープ状態になってもらう。ただし、攻撃やスリープを条件に持つ効果の使用に対してはあまり意味が無く、やや残念な効果となっている。 [[隠密]]持ちは一発で[[決死状態]]という最も重い効果になる。対象をとらず、アイコンの違いから[[古明地 こいし/5弾]]+[[永江 衣玖/5弾]]の鉄壁コンボも落とせ、[[光学「オプティカルカモフラージュ」]]で一方的な壊滅コンボを作ることも出来る。 [[第十弾]]では[[種族:天狗]]がフューチャーされ、全員が[[先制]]を持ち、大型は[[隠密]]を持つ同種族に対し、メタカードとして期待が持てる。 -[[速攻]][[先制]][[隠密]]いずれかを2種類以上所持するキャラクターには効果が複数回及ぶ。特に[[速攻]]と[[先制]]を同時に所持しているキャラクターは少なくないので覚えておくといいだろう。 -余談だが、このカードのイラストに描かれている「封獣 ぬえ」は今現在雷に関係するスペルカードを使用した事は無い。にも関わらずイラストにぬえが選ばれたのは、鵺は[[黒雲>妖雲「平安のダーククラウド」]]とともに現れる事から雷獣でもあるという説があるためだろう。 ---- ***収録 -[[第十弾]] ***関連 -[[先制]] -[[速攻]] -[[隠密]] ----
**《幻魔の百雷》 >No.874 Command <[[第十弾]]> >NODE(4)/COST(2) >[[効果範囲]]:[[複数の効果を持つカード]] >発動期間:瞬間 > > 以下の効果から解決できるものを、上から順に全て解決する。 > > 1.〔「速攻」を持つ相手キャラクター全て〕に3[[ダメージ]]を与える。 > > 2.〔「先制」を持つ相手キャラクター全て〕を[[スリープ状態]]にする。 > > 3.〔「隠密」を持つ相手キャラクター全て〕を[[決死状態]]にする。 > >&italic(){「私の雷撃を躱せるかしら?」} > >Illustration:[[魔界の住民]] ---- ***コメント 選択アイコンだが、実際には1~3を1枚で全部解決出来る[[戦術]]所持者メタカード。 [[速攻]]持ちには3ダメージを与える。[[霧雨 魔理沙/1弾]]や[[スターサファイア/9弾]]のような紙装甲キャラであれば、[[プレイ]]即攻撃されてもそのまま除去出来る。 [[先制]]持ちはスリープ状態になってもらう。ただし、攻撃やスリープを条件に持つ効果の使用に対してはあまり意味が無く、やや残念な効果となっている。 [[隠密]]持ちは一発で[[決死状態]]という最も重い効果になる。対象をとらず、アイコンの違いから[[古明地 こいし/5弾]]+[[永江 衣玖/5弾]]の鉄壁コンボも落とせ、[[光学「オプティカルカモフラージュ」]]で一方的な壊滅コンボを作ることも出来る。 [[第十弾]]では[[種族:天狗]]がフューチャーされ、全員が[[先制]]を持ち、大型は[[隠密]]を持つ同種族に対し、メタカードとして期待が持てる。 -[[速攻]][[先制]][[隠密]]いずれかを2種類以上所持するキャラクターには効果が複数回及ぶ。特に[[速攻]]と[[先制]]を同時に所持しているキャラクターは少なくないので覚えておくといいだろう。 -余談だが、このカードのイラストに描かれている「封獣 ぬえ」は今現在雷に関係するスペルカードを使用した事は無い。にもかかわらずイラストにぬえが選ばれたのは、鵺は[[黒雲>妖雲「平安のダーククラウド」]]とともに現れる事から雷獣でもあるという説があるためだろう。 ---- ***収録 -[[第十弾]] ***関連 -[[先制]] -[[速攻]] -[[隠密]] ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: