「魂符「魂の遊戯」」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

魂符「魂の遊戯」 - (2016/03/05 (土) 01:19:51) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**《魂符「魂の遊戯」》 >No.1293 Spell <[[第十四弾]]> >NODE(4)/COST(2) 術者:小野塚 小町 >効果範囲:プレイヤー、手札、デッキ、冥界に及ぶ効果 >発動期間:瞬間 > > 〔相手プレイヤー〕は種族を1つ宣言する。その後、〔あなた〕は種族を1つ宣言する。その後、〔宣言された種族を持つキャラクター全て〕を決死状態にする。 > >&italic(){人間の生命、精神の源。魂は死によって肉体から離れても、再び肉体に戻ると考えられてきた。} > >Illustration:[[Dai]] ---- ***コメント 同一種族のキャラクターを根絶やしにする、小野塚 小町の[[スペルカード]]。 自分・相手がそれぞれ種族を1つずつ宣言するため、通常は2つの種族のキャラクターが場から消えることになる。 見た目の通り、[[魔界人>種族:魔界人]]や[[妖精>種族:妖精]]など、種族の[[シナジー]]をテーマにしたデッキには劇的に刺さる。 しかし前述の通り、相手にも種族の選択権があるのが困りもの。 アタッカーにしろシステムキャラクターにしろ、こちらの場の屋台骨を支えるキャラクターが消えてしまうのはかなり辛い。 宣言した種族のキャラクターがお互いの場に出ていれば、当然それらのキャラクターは全て決死状態になってしまうため、必要以上に自分の首を絞めてしまうことも。 似たような役割を持つスペルカードには[[疾風「風神少女」]]や[[瘴気「原因不明の熱病」]]等があるが、これはそれらのカード以上に効果が極端なため、自分のデッキとの相性や[[メタゲーム>http://www34.atwiki.jp/thvision/pages/680.html#ma]]とよく相談したい。 効果範囲のアイコンは #image(http://huyutuki.com/vision/kaguya/img/range03.gif) である。そのため、[[永江 衣玖/5弾]]や[[ブロッケンの妖怪]]等のメタカードの効果範囲の差異には注意しよう。 ---- ***収録 -[[第十四弾]] ***関連 #include(関連項目/小野塚 小町Cha) #include(関連項目/小野塚 小町Fld) ----
**《魂符「魂の遊戯」》 >No.1293 Spell <[[第十四弾]]> >NODE(4)/COST(2) 術者:小野塚 小町 >[[効果範囲]]:[[プレイヤー、手札、デッキ、冥界に及ぶ効果]] >発動期間:瞬間 > > 〔相手プレイヤー〕は種族を1つ宣言する。その後、〔あなた〕は種族を1つ宣言する。その後、〔宣言された種族を持つキャラクター全て〕を[[決死状態]]にする。 > >&italic(){人間の生命、精神の源。魂は死によって肉体から離れても、再び肉体に戻ると考えられてきた。} > >Illustration:[[Dai]] ---- ***コメント 同一種族のキャラクターを根絶やしにする、小野塚 小町の[[スペルカード]]。 自分・相手がそれぞれ種族を1つずつ宣言するため、通常は2つの種族のキャラクターが場から消えることになる。 見た目の通り、[[魔界人>種族:魔界人]]や[[妖精>種族:妖精]]など、種族の[[シナジー]]をテーマにしたデッキには劇的に刺さる。 しかし前述の通り、相手にも種族の選択権があるのが困りもの。 アタッカーにしろシステムキャラクターにしろ、こちらの場の屋台骨を支えるキャラクターが消えてしまうのはかなり辛い。 宣言した種族のキャラクターがお互いの場に出ていれば、当然それらのキャラクターは全て決死状態になってしまうため、必要以上に自分の首を絞めてしまうことも。 似たような役割を持つスペルカードには[[疾風「風神少女」]]や[[瘴気「原因不明の熱病」]]等があるが、これはそれらのカード以上に効果が極端なため、自分のデッキとの相性や[[メタゲーム>http://www34.atwiki.jp/thvision/pages/680.html#ma]]とよく相談したい。 効果範囲のアイコンは #image(http://huyutuki.com/vision/kaguya/img/range03.gif) である。そのため、[[永江 衣玖/5弾]]や[[ブロッケンの妖怪]]等のメタカードの効果範囲の差異には注意しよう。 ---- ***収録 -[[第十四弾]] ***関連 #include(関連項目/小野塚 小町Cha) #include(関連項目/小野塚 小町Fld) ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: