「不動の信仰」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

不動の信仰 - (2016/03/06 (日) 18:07:56) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**《不動の信仰》 >No.1315 Command <[[第十四弾]]> >GRAZE(0)/NODE(1)/COST(1) 代替レース:死神 > > 〔このカード〕を、以下の効果を持つキャラクター「地蔵(GRAZE0、0/3、種族:なし)」としてアクティブ状態で場に出す。 > >「(常時)(S): >  〔このキャラクター〕を破棄する。その後、〔あなたのデッキ〕を全て見て、コストがX以下の「種族:閻魔」を持つキャラクターカード1枚を抜き出し、あなたの場にアクティブ状態で出してもよい。Xはあなたの場の「種族:人間」を持つキャラクターの枚数に等しい。その後、デッキをシャッフルする。」 > >攻撃力(0)/耐久力(3) > >&italic(){「そう、映姫様も元はそんなお地蔵様から出世したんだったよねぇ」} > >Illustration:[[キレロ]] ---- ***コメント デッキから[[種族:閻魔]]のキャラクターカードを場に出すコマンドキャラ。 但し、事前に[[種族:人間]]のキャラを並べておく必要がある。 [[種族:閻魔]]のキャラクターカードが「四季映姫・ヤマザナドゥ」関連のものしかいない為、実質彼女専用のサーチカードになっている。 -[[四季映姫・ヤマザナドゥ/1弾]]&br()コストが5と異常に重いため達成する条件は厳しく、効果が役立つ局面も限られている。&br()デッキに入れる種族を統一する、[[壱番勝負「霊長化弾幕変化」]]を使うなどのフォローは必至。&br()しかし[[第十四弾]]時点では最も戦闘力が高く、戦闘面で場を制圧するのには打ってつけである。 -[[四季映姫・ヤマザナドゥ/5弾]]&br()達成条件は緩めで、戦闘力もそこそこ。&br()だが2つの自動効果をあてにするデザイン上、このカードとの相性は微妙である。 -[[四季映姫・ヤマザナドゥ/11弾]]&br()達成条件は緩く、[[人間>種族:人間]]、[[幽霊>種族:幽霊]]、[[死神>種族:死神]]の3つもの種族への[[耐性>耐性A]]を持つため、安心して戦線に出すことが出来る。カードのプレイを禁止する自動効果も合わせて、システムキャラとしても機能できる。&br()ただ、[[(自動β)>(自動)]]1回分が無駄になってしまう点にだけは注意。 -[[四季映姫・ヤマザナドゥ/14弾]]&br()2コストと軽いため場に出しやすく、[[11弾の彼女>四季映姫・ヤマザナドゥ/11弾]]と同等の3属性への[[耐性>耐性A]]に加え、[[加護(5)>加護]]という非常に高い除去への牽制も持つ。&br()また2つの効果により、カウンターへの保険から冥界妨害と除去能力まで、多角的にゲームの流れをサポートしてくれる。 -[[冥府の司直チーム]]&br()コスト上の達成条件は緩く、戦闘力も6/7となかなかの物。&br()しかし[[連結]]キャラクターであるため、それなりにゲームが進まないと出すのは難しい。&br()また、このカードの目玉である[[(自動β)]]も適用できないため、出すタイミングには十分気をつける必要がある。 -[[四季映姫・ヤマザナドゥ/20弾]]&br()3コストなので出せないことはなく、効果を起動するのにコストはそこそこ嵩むものの強力なパーミッション能力と加護と抵抗、ついでに伝説までついているため選択肢には入る。 条件を満たすための人間キャラをそれなりに揃える必要があり、尚且つそれらは戦闘力に不安を抱えることが多いが、[[霧雨 魔理沙/13弾]]や[[稗田 阿求/12弾]]を筆頭にゲームの進行と共に自然と並んでいくキャラが多い。 そのため、[[1弾>四季映姫・ヤマザナドゥ/1弾]]や[[冥府の司直チーム]]目当てでもなければ、デッキによっては意外とすんなり出てくる事も。 [[東風谷 早苗/5弾]]がいれば、[[5弾>四季映姫・ヤマザナドゥ/5弾]]、[[11弾>四季映姫・ヤマザナドゥ/11弾]]、[[14弾>四季映姫・ヤマザナドゥ/14弾]]は彼女だけで条件を達成できる。 また、このカード自身・出すキャラ共にアクティブ状態で出てくるため、奇襲性に優れるのも重要なポイント。 能力を起動するのに干渉した除去カードにはくれぐれもご用心。 [[第十四弾]]で初登場した死神1体の代替レースも付いているが、ノード・コスト共に1であり、参照先のキャラクターの事も考えるとおまけ程度に考えて良いかと。 ---- ***収録 -[[第十四弾]] ***関連 -[[種族:閻魔]] -[[種族:人間]] ※デッキから場に出せるキャラクターカード -[[冥府の司直チーム]] #include(関連項目/四季映姫・ヤマザナドゥCha) ----
**《不動の信仰》 >No.1315 Command <[[第十四弾]]> >GRAZE(0)/NODE(1)/COST(1) [[代替レース]]:死神 > > 〔このカード〕を、以下の効果を持つキャラクター「地蔵(GRAZE0、0/3、[[種族:なし]])」として[[アクティブ状態]]で場に出す。 > >「(常時)[[(S)]]: >  〔このキャラクター〕を破棄する。その後、〔あなたのデッキ〕を全て見て、コストがX以下の「[[種族:閻魔]]」を持つ[[キャラクターカード]]1枚を抜き出し、あなたの場にアクティブ状態で出してもよい。Xはあなたの場の「[[種族:人間]]」を持つキャラクターの枚数に等しい。その後、デッキをシャッフルする。」 > >攻撃力(0)/耐久力(3) > >&italic(){「そう、映姫様も元はそんなお地蔵様から出世したんだったよねぇ」} > >Illustration:[[キレロ]] ---- ***コメント デッキから[[種族:閻魔]]のキャラクターカードを場に出すコマンドキャラ。 但し、事前に[[種族:人間]]のキャラを並べておく必要がある。 [[種族:閻魔]]のキャラクターカードが「四季映姫・ヤマザナドゥ」関連のものしかいない為、実質彼女専用のサーチカードになっている。 -[[四季映姫・ヤマザナドゥ/1弾]]&br()コストが5と異常に重いため達成する条件は厳しく、効果が役立つ局面も限られている。&br()デッキに入れる種族を統一する、[[壱番勝負「霊長化弾幕変化」]]を使うなどのフォローは必至。&br()しかし[[第十四弾]]時点では最も戦闘力が高く、戦闘面で場を制圧するのには打ってつけである。 -[[四季映姫・ヤマザナドゥ/5弾]]&br()達成条件は緩めで、戦闘力もそこそこ。&br()だが2つの自動効果をあてにするデザイン上、このカードとの相性は微妙である。 -[[四季映姫・ヤマザナドゥ/11弾]]&br()達成条件は緩く、[[人間>種族:人間]]、[[幽霊>種族:幽霊]]、[[死神>種族:死神]]の3つもの種族への[[耐性>耐性A]]を持つため、安心して戦線に出すことが出来る。カードのプレイを禁止する自動効果も合わせて、システムキャラとしても機能できる。&br()ただ、[[(自動β)>(自動)]]1回分が無駄になってしまう点にだけは注意。 -[[四季映姫・ヤマザナドゥ/14弾]]&br()2コストと軽いため場に出しやすく、[[11弾の彼女>四季映姫・ヤマザナドゥ/11弾]]と同等の3属性への[[耐性>耐性A]]に加え、[[加護(5)>加護]]という非常に高い除去への牽制も持つ。&br()また2つの効果により、カウンターへの保険から冥界妨害と除去能力まで、多角的にゲームの流れをサポートしてくれる。 -[[冥府の司直チーム]]&br()コスト上の達成条件は緩く、戦闘力も6/7となかなかの物。&br()しかし[[連結]]キャラクターであるため、それなりにゲームが進まないと出すのは難しい。&br()また、このカードの目玉である[[(自動β)]]も適用できないため、出すタイミングには十分気をつける必要がある。 -[[四季映姫・ヤマザナドゥ/20弾]]&br()3コストなので出せないことはなく、効果を起動するのにコストはそこそこ嵩むものの強力なパーミッション能力と加護と抵抗、ついでに伝説までついているため選択肢には入る。 条件を満たすための人間キャラをそれなりに揃える必要があり、尚且つそれらは戦闘力に不安を抱えることが多いが、[[霧雨 魔理沙/13弾]]や[[稗田 阿求/12弾]]を筆頭にゲームの進行と共に自然と並んでいくキャラが多い。 そのため、[[1弾>四季映姫・ヤマザナドゥ/1弾]]や[[冥府の司直チーム]]目当てでもなければ、デッキによっては意外とすんなり出てくる事も。 [[東風谷 早苗/5弾]]がいれば、[[5弾>四季映姫・ヤマザナドゥ/5弾]]、[[11弾>四季映姫・ヤマザナドゥ/11弾]]、[[14弾>四季映姫・ヤマザナドゥ/14弾]]は彼女だけで条件を達成できる。 また、このカード自身・出すキャラ共にアクティブ状態で出てくるため、奇襲性に優れるのも重要なポイント。 能力を起動するのに干渉した除去カードにはくれぐれもご用心。 [[第十四弾]]で初登場した死神1体の代替レースも付いているが、[[ノード]]・コスト共に1であり、参照先のキャラクターの事も考えるとおまけ程度に考えて良いかと。 ---- ***収録 -[[第十四弾]] ***関連 -[[種族:閻魔]] -[[種族:人間]] ※デッキから場に出せるキャラクターカード -[[冥府の司直チーム]] #include(関連項目/四季映姫・ヤマザナドゥCha) ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: