**《蟲の知らせ》 >No.447 Command <[[第六弾]]> >NODE(1)/COST(0) >[[効果範囲]]:[[目標のカードに及ぶ効果]] >発動期間:呪符 > >【呪符】 > >警戒 > >攻撃力(-)/耐久力(-) > >&italic(){「朝だよー」} > >Illustration:[[源五郎]] テキスト修正@2011/03/13 ---- ***コメント [[セット]]したキャラクターに[[警戒]]を持たせる。 //相手プレイヤーの[[アクティブフェイズ]]にも[[アクティブ]]状態になるようにさせる[[呪符]]。 //第九弾で登場した戦術[[警戒]]の効果(テキスト)と一字一句変わらないが、戦術として扱わないところがミソ。当時、警戒なんて便利な戦術はありませんでした、ということ。 //↑結局テキスト修正で警戒になっちゃいましたねw [[アクティブ]]になるタイミングが相手[[ターン]]なので、その効果を生かす為には自分ターンと相手ターンのどちらにも使い道があるカードとの併用が望ましい。 相手ターンに出来る行動の関係から、基本的には高い戦闘力を持つ大型キャラクター1枚で攻撃と防御を併行して行わせると言ったような防御的な使い方が主となるだろう。その性質上、攻撃・防御両面で活躍する[[先制]]持ち[[アタッカー>俗語集(五十音順)#atakka]]とは相性が非常に良い。 また[[マナチャージ]]と防御の併用などもキャラによっては有効となるだろう。特に[[霧雨 魔理沙/1弾]]などは前述の理由もあり優秀である。 [[スリープ起動効果>起動効果]]と組み合わせる場合、攻撃的な使い方も視野に入る。 例えば[[符ノ弐“パチュリー・ノーレッジ”/3弾]]のような相手ターン限定の[[起動効果]]を持つキャラの場合、攻撃や[[マナチャージ]]といった能動的な行動を行いつつ使用できるので非常に使い勝手が良くなる。 -これの装備版が[[玄爺/9弾]]にあたる。あちらは戦闘修正が付与される。 -テキスト修正の結果、やたらシンプルなテキストになった。 ---- ***収録 -[[第六弾]] -[[Advanced Starter]] ***関連 -[[警戒]] ----