**《デザイアドライブ》 >No.1480 Command <[[Arcane Magic Vol.4]]> >NODE(3)/COST(1) >[[効果範囲]]:[[プレイヤー、手札、デッキ、冥界に及ぶ効果]] >発動期間:瞬間 > > 〔全てのプレイヤー〕は自分のデッキを全て見て、「オーバードライブ」を持つ[[スペルカード]]1枚を抜き出し、公開してから手札に加えても良い。その後、全てのプレイヤーはデッキをシャッフルする。 > >&italic(){「この先は大道士の霊廟です。異教の人間が立ち入るような場所じゃないわ」} > >Illustration:[[カズ]] ---- ***コメント [[幻視の夜]]、[[東方妖怪小町]]に続く、特殊な[[スペルカード]]をサーチする[[コマンドカード]]。 前者の二枚が参照している[[ラストスペル]]、[[ラストワード]]と比べて[[オーバードライブ]]は種類が少なく、採用されているデッキも限られるため、相手にもサーチされる可能性が比較的少ない点は嬉しい。 ただし、[[オーバードライブ]]は[[術者]]とその[[スペルカード]]をある程度の枚数まとめてデッキに投入する必要があり同時に複数を使うことが非常に難しいため、その場に応じたカードを手札に加えるというよりは単に4枚目以降のオーバードライブとして採用することになる。 しかし[[冥界]]に素材を送る必要のある[[オーバードライブ]]と相性のいい[[焔星「十凶星」]]もスペルカードなので、両者をサーチできる[[魔法研究]]の方が使い勝手はよい。あちらは確実に1枚の[[アドバンテージ]]を失うので1コストかかるとはいえ差別化は可能だろう。 //[[魔法研究]]でもまだ遅いようなワンショットキルデッキを構築できるなら採用も検討できたのだが、下準備を要する[[オーバードライブ]]のサポートである限りそれも難しい。 //結局、4枚目以降の[[魔法研究]]以上になることは難しいカードであると言わざるを得ない。 //即座に手札に加わる点は十分な違いかと思いますので修正しました。 ---- ***収録 -[[Arcane Magic Vol.4]] ***関連 -[[オーバードライブ]] ----