月刊「言語」(大修館書店)連載「言語学者の道具箱--Praatで音声を可視化する--」サポートページ


第1回 (6/14発売 7月号)

音声ファイル: 録音環境が整わない、うまくいかない、暇がない...方は以下のファイルを御利用ください。

test1.wav

補足説明

  • Linuxでのインストールについて
    • ダウンロードページから
     praat5xxx_linux_static.tar.gz
     praat5xxx_linux_dynamic.tar.gz
   のいずれかをダウンロードして、
     tar zxvf praat[中略].tar.gz
   で解凍します。Vine Linux 4.2上ではdynamicバージョンを起動すると
     error while loading shared libraries: libXm.so.4: cannot open shared object file: No such file or directory
   というエラーが出てしまいましたが、staticバージョンは問題なく起動できています。
  • Mac(OS 10.2以降)でのインストールについて
    • ダウンロードページから
     praat5xxx_mac.dmg
     praat5xxx_mac.sit
   のいずれかをダウンロードして、保存したファイルをダブルクリックすると解凍・マウントします。

  • ほかにも読者のみなさんからのフィードバックがあれば書き足していきます。

第2回 (7/14発売 8月号)

音声ファイルは第1回のものを御利用ください。


第3回 (8/14発売 9月号)

音声ファイルなど


CA_ac0_shinbunya.wav「それは新聞屋です」の音声
CA_ac3_shinbunya.wav「それは新分野です」の音声
CA_ac0_shinbunya.TextGrid「それは新聞屋です」のTextGrid
CA_ac3_shinbunya.TextGrid「それは新分野です」のTextGrid

IPA fonts on Windows XP

  • インストール
    • PraatのWindows版ページ( http://www.fon.hum.uva.nl/praat/download_win.html )にリンクしてあるCharisSIL4.100.zipとDoulosSIL4.100.zipをダウンロード。
    • ダウンロードしたzipファイルを右クリックし「すべて展開」を選択。
    • 展開されたファイルの内、*.ttfという名前のものを全て「コントロールパネル」-「フォント」の中にドラッグ。
  • 使用
    • TextGridの中でも使えますが、スクリプト処理の際にトラブルになりやすいので、論文用の図を作成するためにPicture Windowの中でのみ用いることを勧めます。
    • Picture WindowのHelpにおいて[Phonetic symbols]の項目を見ると、"\"(バックスラッシュ、日本語キーボードでは"¥"記号の場合もある)の後に特定のアルファベットを連ねることで、IPAの入力が出来ることがわかる
    • Picture WindowにスペクトログラムなどをPaintした後、文字を入れたい領域を選択してから、「World」メニューの「Text」項目を選択。文字を入力する。以下が出力サンプル。


IPA fonts on Linux

  • XIPAというLinux用のフォントがPraatの中に最初から組み込まれているため、特にフォントをインストールする必要はありません。Windows用の「使用」の項目と同じ方法で使えます。

IPA fonts on Mac OS X (要調査)


Tutorial on Praat (in Phonology Forum 2008)

  • 8/27に金沢市の大学コンソーシアム石川にて、PraatのTutorialを行いました。そのときの素材をここにアップします。

handout: zipped pdf file, 14sheets, 2up


exp.zip: zipped files for listening experiment


ot.zip: zipped files for OT grammar


measure.zip: zipped files for pitch, F1, and F2 measurement


第4回 (9/14発売 10月号)

音声ファイルなど

get_pitch_dur_F1F2.praat本文中で使用するスクリプト

第5回 (10/14発売 11月号)

素材の音声ファイルは、第3回のものをお使いください。


第6回 (11/14発売 12月号)

実験定義ファイル("sounds"というフォルダと同じ階層に置いてください.)


音声ファイル("sounds"というフォルダを作成し,その中に以下の音声ファイルを置いてください.)



リンク



読者の皆様からのコメント

  • 実際に、「しんぶんや」と自分の声で音声を録音してみました。解説が分かりやすかったので、すんなり理解することができました。来月号が楽しみです!! -- なまら (2008-06-24 15:27:22)
  • 詳しい解説を読みながらだったので、簡単に波形を見ることができました。praatで色々できるようなので、楽しみです。次号もぜひ読みたいと思います。サポートページがあることはとても助かります。 -- YK (2008-06-25 13:44:39)
  • かなりわかりやすく説明してください、ありがとうございます。サポートページの資料はとても助かります。音声学への興味が一層高まりました。 -- 日本語学習者 GKL (2010-03-25 00:34:39)
お名前
コメント:
最終更新:2010年03月25日 00:34