ぱんくす3

「ぱんくす3」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ぱんくす3 - (2017/08/31 (木) 11:45:21) の編集履歴(バックアップ)


部品構造


  • 大部品: ぱんくす RD:94 評価値:11
    • 大部品: 経歴 RD:4 評価値:3
      • 大部品: いろいろな経歴 RD:2 評価値:1
        • 部品: 羅幻王国の技族
        • 部品: 星見司の級を得ることになる。
      • 大部品: 乳業会社社長になるまでの経緯 RD:2 評価値:1
        • 部品: 牛乳普及の父
        • 部品: 乳業会社の社長に就任する
    • 大部品: 身体的特徴 RD:2 評価値:1
      • 部品: 顔はハンサム
      • 部品: 身体はそこそこ鍛えられている
    • 大部品: 服装 RD:2 評価値:1
      • 部品: 木綿の紺色のダブルスーツ
      • 部品: 淡い黄色のネクタイ
    • 大部品: 性格 RD:2 評価値:1
      • 部品: 心配性と探求心
      • 部品: 怒りっぽくて頑固とその反面
    • 大部品: ぱんくすが大切に思う存在 RD:3 評価値:2
      • 部品: 牛への愛情
      • 部品: 羅幻王国の国民と猫士
      • 部品: 会社で働く従業員
    • 大部品: ぱんくす牛乳乳業会社社長 RD:22 評価値:7
      • 大部品: 職業の基本情報 RD:6 評価値:4
        • 部品: 職業分類と着用制限と現在の着用者
        • 部品: 会社社長とは
        • 部品: 会社社長の心構え
        • 部品: 事務作業能力と管理能力
        • 部品: 社長の経験と求められる事
        • 部品: 自らの体調管理
      • 大部品: 経営に関連する事柄 RD:9 評価値:5
        • 部品: ビジョンの想像
        • 部品: 業務目標の設定
        • 部品: 組織の能力と進捗状況の理解
        • 部品: 情報分析と把握
        • 部品: 企業の計画の作成
        • 部品: 計画完成とその共有
        • 部品: 経営者の責任
        • 部品: 法令の遵守
        • 部品: 基本職業倫理と改善の努力
      • 大部品: 従業員や周囲への気配り RD:4 評価値:3
        • 部品: 信頼関係
        • 部品: 周辺の存在への気配り
        • 部品: 来客対応とマナーの心得
        • 部品: 会社組織の活性化
      • 大部品: 社会貢献 RD:3 評価値:2
        • 部品: 社会貢献活動についての理解
        • 部品: 周辺地域との関係づくり
        • 部品: 慈善事業活動
    • 大部品: 輸送の民 RD:23 評価値:7
      • 大部品: 西国人系民族 RD:3 評価値:2
        • 部品: 文化的特徴
        • 部品: 種族の社会形態・人の特徴
        • 部品: 住居、服装、生活環境と周辺環境の特徴
      • 大部品: 効率的な輸送システム RD:4 評価値:3
        • 部品: 陸上運送
        • 部品: 海上輸送
        • 部品: 空中運送
        • 部品: 物理域に縛られないために
      • 部品: 国民の誇り
      • 大部品: 最低限の知識と技術 RD:0 評価値:0
      • 大部品: 商業知識 RD:4 評価値:3
        • 部品: 基本的な知識
        • 部品: 報告
        • 部品: 連絡
        • 部品: 相談
      • 大部品: 活発な商業活動 RD:4 評価値:3
        • 部品: 羅幻の商業活動
        • 大部品: 衝突の仲裁 RD:3 評価値:2
          • 部品: 活発な衝突
          • 部品: 理論仲裁
          • 部品: 物理仲裁
      • 大部品: 羅幻王国の食文化 RD:3 評価値:2
        • 部品: できて当たり前
        • 部品: 水の大切さ
        • 部品: 日進月歩
      • 大部品: 猫好き RD:4 評価値:3
        • 部品: 猫は守り神
        • 部品: 猫の扱い
        • 部品: やっぱり猫が好き
        • 部品: 猫を撫でるテクニック
    • 大部品: 攻撃防御能力 RD:19 評価値:7
      • 大部品: アーミーナイフ RD:4 評価値:3
        • 部品: アーミーナイフの分類と経緯
        • 部品: 大振りな刀身で握りやすそうな柄
        • 部品: 室内戦闘での効果の発揮
        • 部品: 隠すことのできる武器としてのナイフ
      • 大部品: ナイフ格闘術 RD:9 評価値:5
        • 部品: ナイフ格闘術の分類と制限と経緯
        • 部品: ナイフ格闘術とその技術的目的
        • 大部品: ナイフ格闘術 RD:7 評価値:4
          • 部品: 3年間の修行の連続
          • 部品: 技術の習得回数
          • 部品: 身体基礎訓練
          • 部品: 受け身
          • 部品: 足払い
          • 部品: 投げ飛ばし
          • 部品: 拳銃への対応
      • 大部品: まあまて落ち着け(ぱんくす版) RD:6 評価値:4
        • 部品: 技術分類と効果と制限
        • 大部品: まあ待て落ち着け RD:5 評価値:3
          • 部品: 思慮深い
          • 部品: 石橋を叩いて渡る
          • 部品: 質問・相談する習慣
          • 部品: 信頼できる相手を見極める
          • 部品: 背筋がぞわっとする
    • 大部品: 急げ馬よ(ぱんくす版) RD:17 評価値:6
      • 部品: 技術の習得までの経緯
      • 大部品: 急げ馬よ RD:16 評価値:6
        • 大部品: 要点 RD:2 評価値:1
          • 部品: 急げ馬よのあらまし
          • 部品: 急げ馬よの取得条件
        • 大部品: 馬術 RD:8 評価値:5
          • 部品: 馬と心を通わせる
          • 部品: 乗り降り練習
          • 部品: 騎乗姿勢
          • 部品: 歩法の習得
          • 部品: 常歩
          • 部品: 速歩
          • 部品: 駈歩
          • 部品: 襲歩
        • 大部品: 長距離移動訓練 RD:5 評価値:3
          • 部品: 長距離移動計画
          • 部品: 地図を読む
          • 部品: 越境の準備
          • 部品: 休憩・補給
          • 部品: 馬と野営
        • 大部品: 陸路移動 RD:1 評価値:0
          • 部品: 急げ馬よの陸路移動効果



部品定義


部品: 羅幻王国の技族

羅幻王国での技族として羅幻王国で様々な絵を描き、様々なアイドレスの作成作業を行った。
その数はかなりの数になる。

部品: 星見司の級を得ることになる。

度重なる爆発対策の為に、星見司の級である4級を得ることになった。 それから上の級は取得はできてはいない。
ただ自分に取っては初めて取得できた星見司であった。

部品: 牛乳普及の父

牧畜から、乳牛を使った牛乳生成ができるようになった。その牛乳は、ナイトメアと呼ばれる敵に襲われる人々から
多くの子供を守ることになった。それから色々あり、羅幻王国では、牛乳普及の父と呼ばれた。

部品: 乳業会社の社長に就任する

結局、牛乳の普及に後押しされる形で、乳業会社の社長に就任した。
会社の社長として、乳業会社を背負い進むことになった。

部品: 顔はハンサム

顔はハンサムでイケメンらしいのだけど、性格が怒りっぽかったり、頑固だったり、心配性だったりとかなり残念な様子。
顔はいいらしいのだけど、あんまり言われることもなく、本人もあまり気にしていない。毎日見ている顔だからだという。

部品: 身体はそこそこ鍛えられている

ナイフ格闘術などの格闘技を少しやっており、そのせいか身体は鍛えられていたりする。
会社社長もしているので、身体は資本だという面がある。

部品: 木綿の紺色のダブルスーツ

社長になったときからずっと愛用している木綿の紺色のダブルスーツがある。
上着とズボンと靴下と白のYシャツとベルトがセットになっている。ベルトだけは銀と革で出来ている。


部品: 淡い黄色のネクタイ

社長になったときから愛用している淡い黄色のネクタイ。銀色のネクタイピンがついていて
ネクタイには小さく猫の絵柄が刺繍されている。

部品: 心配性と探求心

心配性な人間で、とはいうもののかなり失敗をしてきてしまったので結果こうなってしまったのである。
何かしらに心配の種が多いが、できればうまくいく方法を常に探そうと考えている。

部品: 怒りっぽくて頑固とその反面

頑固で怒りっぽい性格な所がある。はっきり言うと頭が硬い。怒りっぽいが人が怒ることについて敏感
感情について敏感で、何かしらそれらに対して同情的になろうとする。

部品: 牛への愛情

牧畜をやっていた時から牛は、ぱんくすの生きる上で共に過ごす上での
相棒である。その頃の愛情は今でも変わっていない。いつも大切に育てている。

部品: 羅幻王国の国民と猫士

羅幻王国の国民と猫士についてはいつも自分にとって大切な存在である。
それぞれの関係が繋がりあい、家族が生まれ、社会が生まれ、国が構築される。
世界の違いなど関係なく、自分にとって羅幻王国の国民と猫士は大切な存在であり
守るべき存在である。

部品: 会社で働く従業員

同じ乳業会社で働く従業員のことは、何よりもぱんくすにとって
大切な存在である。同じ職場で働く同志であることのみならず、守らなければいけない対象である。

部品: 職業分類と着用制限と現在の着用者

ぱんくす牛乳乳業会社社長の職業分類:個人所有職業である。
ぱんくす牛乳乳業会社社長の着用制限
着用制限1:ぱんくす牛乳乳業会社の代表者1名のみが着用できる。
着用制限2:ぱんくす牛乳乳業会社の従業員である必要がある。
着用制限3:ぱんくすのみが着用できる。
現在の着用者は、ぱんくすである。


部品: 会社社長とは

会社社長とは、会社組織における業務上の最高責任者である。会社の代表権限を持つ。
主に会社の経営者を指すことが多い。

部品: 会社社長の心構え

会社の社員と共に業務を進めていく上で、その時その場にふさわしい適切な判断を下していくことが求められる。
原理原則を尊重する、科学的な問題解決を行う、原価意識を持つ、健全な判断、人間性の尊重、意見とその立場の尊重
上記6つは、その際に要求される基本的な心構えとされる。 中にも苦慮する判断もあるが、それらは、従業員と話し合い解決していくことは重要である。

部品: 事務作業能力と管理能力

会社経営をする上での、書類の作成作業、整理作業、企業経営における法的手続きなどの必要な事務作業を
行える。実際に、会社を運営する上での法的手続きは必ず必要であるので、それらも含めてある程度の事務作業能力は必要である。
又、資本、資産の管理能力も勿論必要で、これがないと会社成り立たない。

部品: 社長の経験と求められる事

会社社長という職業は、所属藩国に登記申請をし、資本金、事業の支度金などを揃え、手続きを行い、起業に関する準備を行い、起業する事で社長となり得る。
時間もお金もかかり、最初は新米であるが、新米だから、ベテランだからといって、責任者であることは変わらない。
経験に関しては、他の職業同様に、様々な問題を解決していく事で、社長も精神的に成長していくものである。
しかし、まだ新米である時も、ベテランになってからでも、自らの考えを素直に改め直し、謙虚な姿勢持って、従業員や顧客と向き合うことが大切なのである。

部品: 自らの体調管理

体が資本という言葉もある通り、会社社長は日々の業務をするだけでもかなり大変である。
しかし社長が体調を悪くすると会社経営が困難になる事もあるので
自らの体調管理は必要である。 これらは、従業員も同じであるので、従業員の体調の管理にも気を配らないといけない。


部品: ビジョンの想像

ビジョンとは、将来自分がなりたい姿、もしくはこうあって欲しいと願う姿である。
会社の場合は、将来会社がこうあって欲しいと願う姿である。それが展望であり、社長はそれを思い描き、
部下と話し合いそのビジョンに向けて計画的に進めて行かなければいけない。ビジョンを持ち、その事からそこへ至るまでの目標を作成する。

部品: 業務目標の設定

会社自体の経営理念やビジョンに合わせ、企業の目標を設定するのが会社社長、経営者の主要な業務の一つである。
業務目標を決める事が出来るのは責任ある立場の人間だけであり、重要な業務のひとつである。

部品: 組織の能力と進捗状況の理解

会社組織が業務上どこまでできるのか、それともできないのか、どのような分野へ発展させていくべきか、できないか、顧客はどのような層を考えるか、
自社の商品の経済的価値などの複数の観点も含めて理解しておくこと。
そして、目標に対して、今どの辺りにいるのかをしっかりと知ることが、会社を経営する社長が一番必要なことである。
目標への到達点や開始地点は勿論、そこまでの道程において、どこにいるのか。目標からのずれていないかを常々確認する必要がある。

部品: 情報分析と把握

自らの組織の情報の把握と共に、組織外の現状も可能な限り知っておくことが必要になる。
会社という組織は、所属する国の経済基盤の上に立っている。
故に経済の状況を常に気にしていなければいけない。藩国内外の経済状況を鑑み
その状況にあった事業を起こしたり、企業の将来を考える必要がある為、経済の分析、把握は必要なのである。

部品: 企業の計画の作成

取得し、分析した情報の範囲で、目標の達成手段を検討し、達成可能である業務計画を作成する。
現状を鑑みて目標達成が難しいと判断される場合であっても、より未来の状況も考えた上で目標を再設定する事もありうる。
計画は到達地点から逆算して中間目標を幾つか設定し、更にその中間目標を達成するための手段を逆算し、肉付けしていく形が効果的とされる。
計画に向かっての進路の変更。 余裕が必要になる。途中でトラブルが発生するケースなども予め想定しておくことで、計画の頓挫を防ぎ、目標達成の確率を高める事に繋がる。

部品: 計画完成とその共有

会社組織の運用計画が完成したところで、最終的にその計画に決裁を下し、実施するかどうか選ばなければならない。
計画の作成、特に具体化の項目については、会社組織に直接的に関連する事柄であるので、作成された計画を確認し、是非を判断することは、経営者たる会社長のの判断である。
これらをより円滑に進め、決定された計画をより企業内に共有していくことが必要である。

部品: 経営者の責任

会社社長は経営者であり、経営責任を有する役職である。 経営責任とは、
企業の立ち上げ、成長、再生、全ての方針を決め、時には業務執行し、会社を成長させ多くの利益を出すことである。
又、悪意や重大な過失で損害を与えた場合や職責を全うせず顧客等に損失を与えた場合は賠償責任を受けることもある。
会社が倒産した際、経済的な負担を負うことにもなる。これらのような業務上の責任が、会社社長には経営をする上で存在する。

部品: 法令の遵守

職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方の事である。
会社組織においてその組織が所属する藩国の法令を守る心であり、守られていない事に異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。

部品: 基本職業倫理と改善の努力

業務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。社長でも社員でもルールを守る事は共通の基本。
これらのルールの遵守は、雇用条件や生活に対する満足度、従業員の健康状態の良好さ、労働環境の良好さ、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり
低ければ下がる。 会社社長は、これらの会社内の制度や労働環境を常に鑑み、従業員にもこれらルールをを守らせ、改善のために努力する必要がある。

部品: 信頼関係

会社社長は部下に信頼され、その信頼に可能な限り答えることも職務である。
部下と話し合い、部下の話を聞き、そしてそれに答え、最善の道を模索し実行することも社長に必要な事である。
又、多くの部下とその生活を支える事を常に考え、 経営、事業について行っていかなければいけない。

部品: 周辺の存在への気配り

自身の業務内容や役職の責任や従業員の生活を支えるという責任を理解できるようになった場合、周囲の状況へ目を向ける余裕もでき始める。
一人ですべて完結する仕事というのはほとんど無く、自分の作業に余裕があれば周囲の手助けに回ることで、逆に周囲からのサポートを受けたり
周囲の作業が円滑に進むことで自分の作業が前倒しできたりと、回り回って自分の作業がスムーズに進むようになる。
社長という職業は、会社の上での意思決定を行なう存在であり、会社の業務全体が円滑に回るための役職でもある。その上で周囲への気遣い、気配りは重要である。


部品: 来客対応とマナーの心得

会社社長は、会社における最高責任者であり、言ってしまえば会社とそれ以外の会社、組織との関係を持つ際の代表者でもある。
故に、来客の対応やマナーを心得、又は手紙、文章の描き方、表現の仕方などは身につけて置かなければいけない。

部品: 会社組織の活性化

会社社長にとって、従業員は共に働いてくれる大切な存在であり、共に働いてくれる以上は従業員の問題の解決もしなければいけない。
従業員の悩みを聞き、その改善に向けて努力も必要である。 これらが、従業員の労働意欲の向上に繋がり、会社組織の活性化にも繋がるのである。


部品: 社会貢献活動についての理解

社会貢献活動とは、企業が社会に貢献するための奉仕活動を行ったり、財団や各種活動に寄付金を供出して協力したりする活動を指す。
営利的組織体である企業も、社会の一員として、公益に貢献する活動に参加することで、周辺地域の経済的活性化を導くことにも繋がる。
これらの企業における周辺地域への貢献活動は、企業の立ち位置と経済基盤を考える上での会社社長に必要ない意識である。

部品: 周辺地域との関係づくり

社会貢献活動を通じて、企業と、地域活動に参加するなどの地域社会との関係づくりを行い、より親しみやすい企業になる事も重要である。
これらの社会貢献の結果が後に、企業の社会的イメージの醸成に寄与し、企業と市民との関係づくりに貢献するばかりでなく、自社社員の労働意欲の向上にもにもつながる大切な役割を
担っている。

部品: 慈善事業活動

会社として所属する藩国の経済基盤に立脚している関係上、その藩国が困難な状況に陥った際にも
企業として慈善事業活動などの社会貢献に参加するかどうかも考える必要がある。
周辺地域の清掃などもこれに入り、周辺地域との良好な関係を築く面においてもよく行なうことは大切である。

部品: 文化的特徴

この民にとって水は重要なものであり、水源やオアシスを非常に大事にしている。また、一緒に水を飲む事は友誼を結ぶ事につながる重要な儀式である。

部品: 種族の社会形態・人の特徴

彼らの社会形態と身体的・性格的特徴は以下である。
母系社会・大家族主義:伝統的に部族を重んじ、遺伝子損傷が多く女性に高い価値があったため母系社会であり、異母兄弟には相続権が無く、女性基準で相続が決まる。
経済について:燃料産出国として様々な国と商売をしてきたが、過去に借金を踏み倒されることが多かったため、金融を嫌っている。
身体的・性格的特徴:褐色の肌に灰色の髪の毛をもったエキゾチックな姿をしており、人柄は懐が深く、来るものは拒まない傾向があるため犬との共存も可能である。


部品: 住居、服装、生活環境と周辺環境の特徴

住居や、服装や、生活環境、周辺環境の特徴は以下である。
住居や生活の特徴:砂漠の中のオアシスから発展した住居のため、熱を吸収しにくい白く日陰が多くなるように作られている為、中に入ると涼しい家が並んでいる。
又、巨大な港には多くの船が出入りし、一転陸に目を向ければ巨大な港を中心として縦横に伸びる交易路がある。
服装の特徴:白を基調とした風通しの良い砂避けや日焼け対策がなされた服装であり、肌の露出は最低限に抑えられている。昼夜の気温差が激しい為重ね着をしやすい作りになっている。
周辺環境の特徴について:西国の砂漠にはオアシスがあり、遠くの砂漠には白い住居が立ち並ぶ後ろに蜃気楼が浮かんでいる。
又、地下には2つのものが埋まっている。1つは燃料であり、これを採掘して様々なものを動かしている。もう1つは遺跡であり、ときに繁栄を、ときに破滅をもたらすものとして語られている。


部品: 陸上運送

内陸地への輸送や、各地の消費者へ商品を行き渡らせる、きめ細かい流通を得意とする。トラックやバイクだけでなく、舗装されていない荒地を走る馬や藩国特有の『乗用ニワトリ』などを用いる。可能な限り渋滞による遅延を避けるために交通量を常にモニタリングして道路標示等で情報を提供し、交通量の分散を行っている。

部品: 海上輸送

長い輸送時間に比して、輸送容量が大きく、輸送コストが非常に抑えられる長所を持つ。企業間の商業輸送、とりわけ輸出入の大半を占める輸送形態である。低コストかつ迅速に輸送を行うために、潮流や交通量を考慮したナビゲーションシステムを各輸送船に搭載するとともに、素早く積み下ろしが出来るようにシステム化された湾港設備を整備している。

部品: 空中運送

短い輸送時間に比して、輸送容量が小さく、輸送コストが大幅に掛かる短所を持つ。長距離間の旅客輸送や、輸送時間が優先される長距離間の貨物輸送に適している。航空機(ヘリ・飛行機)等を用いる。

部品: 物理域に縛られないために

魔法や機械に頼り切るのではなく、どのような状況でも最善を尽くせるよう、地味に堅実に自らの五感を鍛え、そこから入ってくる情報をすべて使って状況を判断する力をはぐくむ教育を行っている。

部品: 国民の誇り

羅幻王国で手に入らないものは無いと言われる。これは物流に携わるものにとって最大の賛辞であり、相手の望むものを法律の範囲で手に入れてくることを矜持としている。

部品: 基本的な知識

基本的な語学コミュニケーションや礼儀作法を備え、人間観察・物品の目利きなど基本的な商業知識を学校や親から教えられる。

部品: 報告

商売においての大原則1つ、報告である。何かあった時にタテヨコの関係で情報共有し、いざという時の対処をしやすくするのは常識だ。

部品: 連絡

商売においての大原則2つ、連絡。何か行動を起こすとき、事前に連絡を入れておくこと。これにより、危険な行動の場合は周りから助言を受ける事ができ、リスク管理が出来る。

部品: 相談

商売においての大原則3つ、相談。何事も一人で決定せず、いろんな人と相談して、最善の行動を探すこと。これを行う事で、自分の見識も広がり、よりニーズにあった行動が出来るようになる。

部品: 羅幻の商業活動

運ぶだけでは物流は回らない。運んだものが誰かの手に渡って初めて物流となる。その為に、国内の至る所で今日も活発な商業活動が行われている。

部品: 活発な衝突

商業活動が活発ということは、それだけ衝突も多い。互いに少しでも自分の利益が増えるように大なり小なり衝突するのは日常茶飯事である。

部品: 理論仲裁

互いに利益を求めすぎると待っているのはゼロか百かの大博打である。そうならないように、互いの利益のバランスがとれるラインを提示することは仲裁のテクニックの一つである。熟練の商人であればそこに自分の利益まで織り込んで仲裁をするものである。

部品: 物理仲裁

衝突の原因は多種多様である。理論的に話せば解決することもあれば、そうでないこともある。酒によってや彼女に降られてムシャクシャしてた、そんな理由で衝突するものには鉄拳仲裁が一番である。

部品: できて当たり前

羅幻王国において食事の用意は出来なければ一人前と認められない。なぜなら、輸送をするなかで食事の準備を自分でこなす場面が必ずあるからだ。

部品: 水の大切さ

砂漠で、船の上で、旅の途中、戦場で、これら全ての場面で水は貴重品である。その為、羅幻式の調理では仕込みから片付けまで可能な限り水を使わないやり方が徹底されている。

部品: 日進月歩

羅幻王国の食文化は常に進化している。日々入荷する各国の新しい食材を研究して羅幻の食文化に取り込んでいく。ただし、他国の名産であっても自分達の身体には合わないものが存在することを理解しており、食材研究は慎重に行われている。

部品: 猫は守り神

海運業や漁業関係者にとって、オスの三毛猫は海での危難を救う力を持つといわれるため、特に好きな人が多く、各輸送艦には必ず1匹(以上)の猫がいる。

部品: 猫の扱い

守り神である猫に嫌われては、海運や商いをするものとしての信用に関わるため、輸送の民は皆親から猫への接し方を学ぶ

部品: やっぱり猫が好き

色々理由をつけて猫を可愛がる輸送の民だが、結局のところ単純に猫が好きなのである。猫が好きだから、嫌われないように細心の注意を払うし、場合によってはプレゼントもする。

部品: 猫を撫でるテクニック

輸送の民の各家庭には代々受け継がれてきた猫を撫でて猫に気持ちよく過ごしてもらう秘伝のテクニックが存在すると言われるほど的確に猫を撫でる人が多い。

部品: アーミーナイフの分類と経緯

アーミーナイフのアイテム分類:個人所有アイテム
経緯:第三回アイテム無料作成ゲーム(第2部)で製作されたアイテム。
このアイテム作成会にぱんくすも参加している。その際に頂いたものである。
このナイフにより新しい人生が切り開かれることになった。

部品: 大振りな刀身で握りやすそうな柄

大きな刀身に握りやすそうな柄で元々軍人が密林などで白兵戦闘を行う用
のナイフであり、それ用にカスタマイズされている。
隠れながら勝機をうかがいながら倒す。主にとどめに使われることが多い。
ナイフの歴史は古来からあり、武器として使われる以外にもサバイバルの際の
採集や食料の確保に使われるなどがある。

部品: 室内戦闘での効果の発揮

刀、長剣などは室内戦闘では障害物が多く、取り回しの際に邪魔になりやすい。
短剣やナイフなどは室内戦闘では、取り回しやすく扱いやすい。刀や長剣などと違い
軽いナイフは素早く動けることでも室内戦闘で優位である。

部品: 隠すことのできる武器としてのナイフ

刀や刀剣などと違い、ナイフは隠して持ち歩けるという利点がある。
基本的に戦闘以外では隠密状態で仕舞われており、戦闘の際に使用する。
隠密武器として使用する場合、奇襲的な効果も見込むことができる。


部品: ナイフ格闘術の分類と制限と経緯

ナイフ格闘術の技術分類:個人保有技術として扱う
制限1;この技術の習得に3年以上の修行が必要である。
制限2:ナイフ格闘術所持者に教わらないと習得できない。
制限3:白兵戦闘距離でしか使えない。
経緯:昔、アーミーナイフを手に入れた後、それを使用するために独自に勉強し、会得した格闘術である。
主に軍人が使う軍隊格闘術の一種であり、殺害よりも無効化する事を目的としている。
対ナイフ戦は勿論、対拳銃戦闘も視野に入れられている。

部品: ナイフ格闘術とその技術的目的

ナイフ格闘術は、相手をナイフで殺害する事が目的ではない。
なぜならこの技術は軍隊格闘術の一種であり、又軍人として、単独潜入の際に相手を無力化する為に用いられるためである。
潜入任務は、基本一人に対して多くの存在に見つからないように行う任務であり、
殺害してしまうと潜入任務に支障が出るだけでなく、相手を殺すことでより敵対を生んでしまう。
又、相手を殺すことで情報を取れなくなってしまう場合もある。この事から殺害するのではなく無力化するのが目的である。
また軍隊では捕虜を得る関係もあり、あまり殺すこと自体が目的でもない場合がある。

部品: 3年間の修行の連続

ナイフ格闘術、習得するのに3年間の修行を必要とする。
武術は、体の動かし方であり、習得するには時間かけて練習する必要があるからだ。

部品: 技術の習得回数

武術であり、それ自体は技術である。習得できるのは一回である。
何度同じ技術の習得修行を行っても、すでに習得しているので意味がない。

部品: 身体基礎訓練

武術を身につける上で、練習によっての負傷を防ぐ為に
体を鍛える事は必要であり、ある程度の筋力トレーニングを行う必要がある。

部品: 受け身

投げられて際や、体が衝撃で飛ばされたなど、地面との激突を避ける為に
身体的ダメージを防ぐ為に防御姿勢や動作である。主に頭部などの体の重要部位を
打ち付けない為に、首を起こし、 地面に体を打つ直前に
地面を手で強く叩く事により衝撃を緩和したりする。複数の用途で種類がある。
長い練習が必要になる。

部品: 足払い

相手の足を払い、もしくは蹴り、相手の態勢を崩させ転倒させる技である。
相手の軸足を狙ってもこけにくい為、軸足以外の足を払う。
相手の足を払い、態勢を崩した際に背負い投げに連携技もある。

部品: 投げ飛ばし

相手の腕などの身体の一部や襟首などを掴み、態勢を崩し、投げとばす技の事である。
ナイフを持った相手が一直線に突き刺しに来た際などにその手を取り、相手の突進の勢いを利用して肩越しに投げとばすなどにも利用できる。

部品: 拳銃への対応

近距離攻撃を行える拳銃を持つ相手に対して、素手による戦いを挑む事は難しい。
しかし、姿勢を低くする事で体の狙われる面積を少なくし、極力当てにくくする事や
相手の銃を持っている手の側方向に姿勢を低くした状態で円を描くように移動する事で
当てにくくなる。 又拳銃の場合、距離を取る事も命中しにくくなる事に繋がる。

部品: 技術分類と効果と制限

まあ待て落ち着け(ぱんくす版)の技術分類:個人所有技術である。
効果:自らが行動の際に発生する中程度のやばい危機から身を守り、一旦行動を止められる。
制限1:まあ待て落ち着け(技術)をアイドレスの今までのイベントで手に入れていないと使えない。
制限2:中程度の以上のやばい危機の場合、防げない。

部品: 思慮深い

それを実行したらどんなデメリットが発生するかを一旦考える思慮深さ。
実行前に一旦考えることで、いざという時に立ち止まるチャンスを得る。

部品: 石橋を叩いて渡る

大丈夫かどうか確認してから実行するということわざ。これを意識して習慣化することでついうっかりを危険に踏み込むことを防ぐ。
より上位に石橋を叩いて壊すというものがある。

部品: 質問・相談する習慣

実行前に信頼できる相手に質問・相談する習慣、自分ひとりでは見落としていたことも相談や質問をすることで発見することができる。

部品: 信頼できる相手を見極める

信頼できる相手に質問・相談をするため、信頼できる相手を見極めるための判断力。
相手と自分の関係を正確に把握する(所謂空気を読む)能力でもある。

部品: 背筋がぞわっとする

危険な場所やことに踏み込みそうになると嫌な予感や背筋がゾワッとして踏みとどまる能力。所謂第六感。
確実性はないが、経験からくる直感でありこれに救われることは意外に多い。

部品: 技術の習得までの経緯

急げ馬よ(技術)をぱんくすが手に入れたのは、過去に行われた迷宮競技会の後の、お宝交換会においてである。
その後技術を習得した。

部品: 急げ馬よのあらまし

馬を走らせ、短期間で長距離移動するための技術。はいよーシルバー!
馬を所有していない場合は貸し馬屋にレンタルしたりするらしい。

部品: 急げ馬よの取得条件

馬術の習得及び、馬での長距離移動訓練を年四回は行っていること。
なお、越境及び交通法規は各国のルールを事前に調査し、遵守すること。


部品: 馬と心を通わせる

テレパシーというわけではなく、馬との信頼関係を築く練習。
背筋を伸ばし、力を抜いて余裕を持つことで、馬に不安を与えないように心がける。

部品: 乗り降り練習

まず馬に乗るための練習。馬の左側から鐙に片足を掛けて跨がる方法から、飛び乗りまで練習する。
降り方は乗り方を逆順で行う。

部品: 騎乗姿勢

鞍の相性知り、跨がり方を覚え、正しい姿勢で騎乗するための訓練。
速さに応じて姿勢を変える必要があるので注意。

部品: 歩法の習得

歩法とは馬術における、馬の歩き方、走り方のことである。
常歩、速歩、駈歩、襲歩が基本歩法とされ、それぞれに訓練を行う。

部品: 常歩

なみあし。歩きの状態。常に二本ないし三本の肢が地面について体重を支えている状態。
正しい姿勢で発進や停止、曲がり方なども覚えよう。

部品: 速歩

はやあし。二本の肢をペアで着地、離地する走り方で、速度は常歩の二倍程度。
強く上下に揺れるため、動きに合わせて鐙に立つ、鞍に座るを繰り返して衝撃を軽減したりする。

部品: 駈歩

かけあし。速度は速歩のおよそ1.7倍ぐらいか。
三肢で接地しているタイミングと、四肢が地面を離れているタイミングがある。
パカラッパカラッといった感じか。
ゆったりと前後に揺れる。

部品: 襲歩

しゅうほ。全速力の走り。後肢と前肢の着地点をなるべく離し、脊椎のバネを利用して歩幅を伸ばし疾走する。
速度は駈歩の三倍にも達する。

部品: 長距離移動計画

連休のお父さんには必須の計画能力。
地図を広げ、目的地に辿り着くルートを導き、適切な時間に適切な道を進む計画を立てることが重要。

部品: 地図を読む

道路地図を読み解く力。これがなければそもそも長距離移動は諦めるべきだろう。
ルートを検索するだけでなく、休憩の予定も立てよう。

部品: 越境の準備

移動に於いて国を越えることもあるだろう。国が変わればルールも変わる。
各国のルールに従い、越境できる様、事前の予習と準備をしよう。

部品: 休憩・補給

事前に予定を立て、所定の場所で人と馬の休息と補給を行う。
日を跨ぐのであれば馬小屋のある宿の確保も忘れてはならない。

部品: 馬と野営

やむなく野営することもあるだろう。
野営をするのであれば、馬をきちんと繋いでおくこと。
もちろん、世話と手入れを忘れてはいけない。

部品: 急げ馬よの陸路移動効果

急げ馬よは、具体的には陸路に限り一航路分の移動を可能とする技術である。
緊急事態があれば即座に現場に急行することが可能となる。
馬を保有する必要が無いのは前述の通り。



提出書式


 大部品: ぱんくす RD:94 評価値:11
 -大部品: 経歴 RD:4 評価値:3
 --大部品: いろいろな経歴 RD:2 評価値:1
 ---部品: 羅幻王国の技族
 ---部品: 星見司の級を得ることになる。
 --大部品: 乳業会社社長になるまでの経緯 RD:2 評価値:1
 ---部品: 牛乳普及の父
 ---部品: 乳業会社の社長に就任する
 -大部品: 身体的特徴 RD:2 評価値:1
 --部品: 顔はハンサム
 --部品: 身体はそこそこ鍛えられている
 -大部品: 服装 RD:2 評価値:1
 --部品: 木綿の紺色のダブルスーツ
 --部品: 淡い黄色のネクタイ
 -大部品: 性格 RD:2 評価値:1
 --部品: 心配性と探求心
 --部品: 怒りっぽくて頑固とその反面
 -大部品: ぱんくすが大切に思う存在 RD:3 評価値:2
 --部品: 牛への愛情
 --部品: 羅幻王国の国民と猫士
 --部品: 会社で働く従業員
 -大部品: ぱんくす牛乳乳業会社社長 RD:22 評価値:7
 --大部品: 職業の基本情報 RD:6 評価値:4
 ---部品: 職業分類と着用制限と現在の着用者
 ---部品: 会社社長とは
 ---部品: 会社社長の心構え
 ---部品: 事務作業能力と管理能力
 ---部品: 社長の経験と求められる事
 ---部品: 自らの体調管理
 --大部品: 経営に関連する事柄 RD:9 評価値:5
 ---部品: ビジョンの想像
 ---部品: 業務目標の設定
 ---部品: 組織の能力と進捗状況の理解
 ---部品: 情報分析と把握
 ---部品: 企業の計画の作成
 ---部品: 計画完成とその共有
 ---部品: 経営者の責任
 ---部品: 法令の遵守
 ---部品: 基本職業倫理と改善の努力
 --大部品: 従業員や周囲への気配り RD:4 評価値:3
 ---部品: 信頼関係
 ---部品: 周辺の存在への気配り
 ---部品: 来客対応とマナーの心得
 ---部品: 会社組織の活性化
 --大部品: 社会貢献 RD:3 評価値:2
 ---部品: 社会貢献活動についての理解
 ---部品: 周辺地域との関係づくり
 ---部品: 慈善事業活動
 -大部品: 輸送の民 RD:23 評価値:7
 --大部品: 西国人系民族 RD:3 評価値:2
 ---部品: 文化的特徴
 ---部品: 種族の社会形態・人の特徴
 ---部品: 住居、服装、生活環境と周辺環境の特徴
 --大部品: 効率的な輸送システム RD:4 評価値:3
 ---部品: 陸上運送
 ---部品: 海上輸送
 ---部品: 空中運送
 ---部品: 物理域に縛られないために
 --部品: 国民の誇り
 --大部品: 最低限の知識と技術 RD:0 評価値:0
 --大部品: 商業知識 RD:4 評価値:3
 ---部品: 基本的な知識
 ---部品: 報告
 ---部品: 連絡
 ---部品: 相談
 --大部品: 活発な商業活動 RD:4 評価値:3
 ---部品: 羅幻の商業活動
 ---大部品: 衝突の仲裁 RD:3 評価値:2
 ----部品: 活発な衝突
 ----部品: 理論仲裁
 ----部品: 物理仲裁
 --大部品: 羅幻王国の食文化 RD:3 評価値:2
 ---部品: できて当たり前
 ---部品: 水の大切さ
 ---部品: 日進月歩
 --大部品: 猫好き RD:4 評価値:3
 ---部品: 猫は守り神
 ---部品: 猫の扱い
 ---部品: やっぱり猫が好き
 ---部品: 猫を撫でるテクニック
 -大部品: 攻撃防御能力 RD:19 評価値:7
 --大部品: アーミーナイフ RD:4 評価値:3
 ---部品: アーミーナイフの分類と経緯
 ---部品: 大振りな刀身で握りやすそうな柄
 ---部品: 室内戦闘での効果の発揮
 ---部品: 隠すことのできる武器としてのナイフ
 --大部品: ナイフ格闘術 RD:9 評価値:5
 ---部品: ナイフ格闘術の分類と制限と経緯
 ---部品: ナイフ格闘術とその技術的目的
 ---大部品: ナイフ格闘術 RD:7 評価値:4
 ----部品: 3年間の修行の連続
 ----部品: 技術の習得回数
 ----部品: 身体基礎訓練
 ----部品: 受け身
 ----部品: 足払い
 ----部品: 投げ飛ばし
 ----部品: 拳銃への対応
 --大部品: まあまて落ち着け(ぱんくす版) RD:6 評価値:4
 ---部品: 技術分類と効果と制限
 ---大部品: まあ待て落ち着け RD:5 評価値:3
 ----部品: 思慮深い
 ----部品: 石橋を叩いて渡る
 ----部品: 質問・相談する習慣
 ----部品: 信頼できる相手を見極める
 ----部品: 背筋がぞわっとする
 -大部品: 急げ馬よ(ぱんくす版) RD:17 評価値:6
 --部品: 技術の習得までの経緯
 --大部品: 急げ馬よ RD:16 評価値:6
 ---大部品: 要点 RD:2 評価値:1
 ----部品: 急げ馬よのあらまし
 ----部品: 急げ馬よの取得条件
 ---大部品: 馬術 RD:8 評価値:5
 ----部品: 馬と心を通わせる
 ----部品: 乗り降り練習
 ----部品: 騎乗姿勢
 ----部品: 歩法の習得
 ----部品: 常歩
 ----部品: 速歩
 ----部品: 駈歩
 ----部品: 襲歩
 ---大部品: 長距離移動訓練 RD:5 評価値:3
 ----部品: 長距離移動計画
 ----部品: 地図を読む
 ----部品: 越境の準備
 ----部品: 休憩・補給
 ----部品: 馬と野営
 ---大部品: 陸路移動 RD:1 評価値:0
 ----部品: 急げ馬よの陸路移動効果
 
 
 部品: 羅幻王国の技族
 羅幻王国での技族として羅幻王国で様々な絵を描き、様々なアイドレスの作成作業を行った。
 その数はかなりの数になる。
 
 部品: 星見司の級を得ることになる。
 度重なる爆発対策の為に、星見司の級である4級を得ることになった。 それから上の級は取得はできてはいない。
 ただ自分に取っては初めて取得できた星見司であった。
 
 部品: 牛乳普及の父
 牧畜から、乳牛を使った牛乳生成ができるようになった。その牛乳は、ナイトメアと呼ばれる敵に襲われる人々から
 多くの子供を守ることになった。それから色々あり、羅幻王国では、牛乳普及の父と呼ばれた。
 
 部品: 乳業会社の社長に就任する
 結局、牛乳の普及に後押しされる形で、乳業会社の社長に就任した。
 会社の社長として、乳業会社を背負い進むことになった。
 
 部品: 顔はハンサム
 顔はハンサムでイケメンらしいのだけど、性格が怒りっぽかったり、頑固だったり、心配性だったりとかなり残念な様子。
 顔はいいらしいのだけど、あんまり言われることもなく、本人もあまり気にしていない。毎日見ている顔だからだという。
 
 部品: 身体はそこそこ鍛えられている
 ナイフ格闘術などの格闘技を少しやっており、そのせいか身体は鍛えられていたりする。
 会社社長もしているので、身体は資本だという面がある。
 
 部品: 木綿の紺色のダブルスーツ
 社長になったときからずっと愛用している木綿の紺色のダブルスーツがある。
 上着とズボンと靴下と白のYシャツとベルトがセットになっている。ベルトだけは銀と革で出来ている。
 
 
 部品: 淡い黄色のネクタイ
 社長になったときから愛用している淡い黄色のネクタイ。銀色のネクタイピンがついていて
 ネクタイには小さく猫の絵柄が刺繍されている。
 
 部品: 心配性と探求心
 心配性な人間で、とはいうもののかなり失敗をしてきてしまったので結果こうなってしまったのである。
 何かしらに心配の種が多いが、できればうまくいく方法を常に探そうと考えている。
 
 部品: 怒りっぽくて頑固とその反面
 頑固で怒りっぽい性格な所がある。はっきり言うと頭が硬い。怒りっぽいが人が怒ることについて敏感
 感情について敏感で、何かしらそれらに対して同情的になろうとする。
 
 部品: 牛への愛情
 牧畜をやっていた時から牛は、ぱんくすの生きる上で共に過ごす上での
 相棒である。その頃の愛情は今でも変わっていない。いつも大切に育てている。
 
 部品: 羅幻王国の国民と猫士
 羅幻王国の国民と猫士についてはいつも自分にとって大切な存在である。
 それぞれの関係が繋がりあい、家族が生まれ、社会が生まれ、国が構築される。
 世界の違いなど関係なく、自分にとって羅幻王国の国民と猫士は大切な存在であり
 守るべき存在である。
 
 部品: 会社で働く従業員
 同じ乳業会社で働く従業員のことは、何よりもぱんくすにとって
 大切な存在である。同じ職場で働く同志であることのみならず、守らなければいけない対象である。
 
 部品: 職業分類と着用制限と現在の着用者
 ぱんくす牛乳乳業会社社長の職業分類:個人所有職業である。
 ぱんくす牛乳乳業会社社長の着用制限
 着用制限1:ぱんくす牛乳乳業会社の代表者1名のみが着用できる。
 着用制限2:ぱんくす牛乳乳業会社の従業員である必要がある。
 着用制限3:ぱんくすのみが着用できる。
 現在の着用者は、ぱんくすである。
 
 
 部品: 会社社長とは
 会社社長とは、会社組織における業務上の最高責任者である。会社の代表権限を持つ。
 主に会社の経営者を指すことが多い。
 
 部品: 会社社長の心構え
 会社の社員と共に業務を進めていく上で、その時その場にふさわしい適切な判断を下していくことが求められる。
 原理原則を尊重する、科学的な問題解決を行う、原価意識を持つ、健全な判断、人間性の尊重、意見とその立場の尊重
 上記6つは、その際に要求される基本的な心構えとされる。 中にも苦慮する判断もあるが、それらは、従業員と話し合い解決していくことは重要である。
 
 部品: 事務作業能力と管理能力
 会社経営をする上での、書類の作成作業、整理作業、企業経営における法的手続きなどの必要な事務作業を
 行える。実際に、会社を運営する上での法的手続きは必ず必要であるので、それらも含めてある程度の事務作業能力は必要である。
 又、資本、資産の管理能力も勿論必要で、これがないと会社成り立たない。
 
 部品: 社長の経験と求められる事
 会社社長という職業は、所属藩国に登記申請をし、資本金、事業の支度金などを揃え、手続きを行い、起業に関する準備を行い、起業する事で社長となり得る。
 時間もお金もかかり、最初は新米であるが、新米だから、ベテランだからといって、責任者であることは変わらない。
 経験に関しては、他の職業同様に、様々な問題を解決していく事で、社長も精神的に成長していくものである。
 しかし、まだ新米である時も、ベテランになってからでも、自らの考えを素直に改め直し、謙虚な姿勢持って、従業員や顧客と向き合うことが大切なのである。
 
 部品: 自らの体調管理
 体が資本という言葉もある通り、会社社長は日々の業務をするだけでもかなり大変である。
 しかし社長が体調を悪くすると会社経営が困難になる事もあるので
 自らの体調管理は必要である。 これらは、従業員も同じであるので、従業員の体調の管理にも気を配らないといけない。
 
 
 部品: ビジョンの想像
 ビジョンとは、将来自分がなりたい姿、もしくはこうあって欲しいと願う姿である。
 会社の場合は、将来会社がこうあって欲しいと願う姿である。それが展望であり、社長はそれを思い描き、
 部下と話し合いそのビジョンに向けて計画的に進めて行かなければいけない。ビジョンを持ち、その事からそこへ至るまでの目標を作成する。
 
 部品: 業務目標の設定
 会社自体の経営理念やビジョンに合わせ、企業の目標を設定するのが会社社長、経営者の主要な業務の一つである。
 業務目標を決める事が出来るのは責任ある立場の人間だけであり、重要な業務のひとつである。
 
 部品: 組織の能力と進捗状況の理解
 会社組織が業務上どこまでできるのか、それともできないのか、どのような分野へ発展させていくべきか、できないか、顧客はどのような層を考えるか、
 自社の商品の経済的価値などの複数の観点も含めて理解しておくこと。
 そして、目標に対して、今どの辺りにいるのかをしっかりと知ることが、会社を経営する社長が一番必要なことである。
 目標への到達点や開始地点は勿論、そこまでの道程において、どこにいるのか。目標からのずれていないかを常々確認する必要がある。
 
 部品: 情報分析と把握
 自らの組織の情報の把握と共に、組織外の現状も可能な限り知っておくことが必要になる。
 会社という組織は、所属する国の経済基盤の上に立っている。
 故に経済の状況を常に気にしていなければいけない。藩国内外の経済状況を鑑み
 その状況にあった事業を起こしたり、企業の将来を考える必要がある為、経済の分析、把握は必要なのである。
 
 部品: 企業の計画の作成
 取得し、分析した情報の範囲で、目標の達成手段を検討し、達成可能である業務計画を作成する。
 現状を鑑みて目標達成が難しいと判断される場合であっても、より未来の状況も考えた上で目標を再設定する事もありうる。
 計画は到達地点から逆算して中間目標を幾つか設定し、更にその中間目標を達成するための手段を逆算し、肉付けしていく形が効果的とされる。
 計画に向かっての進路の変更。 余裕が必要になる。途中でトラブルが発生するケースなども予め想定しておくことで、計画の頓挫を防ぎ、目標達成の確率を高める事に繋がる。
 
 部品: 計画完成とその共有
 会社組織の運用計画が完成したところで、最終的にその計画に決裁を下し、実施するかどうか選ばなければならない。
 計画の作成、特に具体化の項目については、会社組織に直接的に関連する事柄であるので、作成された計画を確認し、是非を判断することは、経営者たる会社長のの判断である。
 これらをより円滑に進め、決定された計画をより企業内に共有していくことが必要である。
 
 部品: 経営者の責任
 会社社長は経営者であり、経営責任を有する役職である。 経営責任とは、
 企業の立ち上げ、成長、再生、全ての方針を決め、時には業務執行し、会社を成長させ多くの利益を出すことである。
 又、悪意や重大な過失で損害を与えた場合や職責を全うせず顧客等に損失を与えた場合は賠償責任を受けることもある。
 会社が倒産した際、経済的な負担を負うことにもなる。これらのような業務上の責任が、会社社長には経営をする上で存在する。
 
 部品: 法令の遵守
 職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方の事である。
 会社組織においてその組織が所属する藩国の法令を守る心であり、守られていない事に異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。
 
 部品: 基本職業倫理と改善の努力
 業務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。社長でも社員でもルールを守る事は共通の基本。
 これらのルールの遵守は、雇用条件や生活に対する満足度、従業員の健康状態の良好さ、労働環境の良好さ、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり
 低ければ下がる。 会社社長は、これらの会社内の制度や労働環境を常に鑑み、従業員にもこれらルールをを守らせ、改善のために努力する必要がある。
 
 部品: 信頼関係
 会社社長は部下に信頼され、その信頼に可能な限り答えることも職務である。
 部下と話し合い、部下の話を聞き、そしてそれに答え、最善の道を模索し実行することも社長に必要な事である。
 又、多くの部下とその生活を支える事を常に考え、 経営、事業について行っていかなければいけない。 
 
 部品: 周辺の存在への気配り
 自身の業務内容や役職の責任や従業員の生活を支えるという責任を理解できるようになった場合、周囲の状況へ目を向ける余裕もでき始める。
 一人ですべて完結する仕事というのはほとんど無く、自分の作業に余裕があれば周囲の手助けに回ることで、逆に周囲からのサポートを受けたり
 周囲の作業が円滑に進むことで自分の作業が前倒しできたりと、回り回って自分の作業がスムーズに進むようになる。
 社長という職業は、会社の上での意思決定を行なう存在であり、会社の業務全体が円滑に回るための役職でもある。その上で周囲への気遣い、気配りは重要である。
 
 
 部品: 来客対応とマナーの心得
 会社社長は、会社における最高責任者であり、言ってしまえば会社とそれ以外の会社、組織との関係を持つ際の代表者でもある。
 故に、来客の対応やマナーを心得、又は手紙、文章の描き方、表現の仕方などは身につけて置かなければいけない。
 
 部品: 会社組織の活性化
 会社社長にとって、従業員は共に働いてくれる大切な存在であり、共に働いてくれる以上は従業員の問題の解決もしなければいけない。
 従業員の悩みを聞き、その改善に向けて努力も必要である。 これらが、従業員の労働意欲の向上に繋がり、会社組織の活性化にも繋がるのである。
 
 
 部品: 社会貢献活動についての理解
 社会貢献活動とは、企業が社会に貢献するための奉仕活動を行ったり、財団や各種活動に寄付金を供出して協力したりする活動を指す。
 営利的組織体である企業も、社会の一員として、公益に貢献する活動に参加することで、周辺地域の経済的活性化を導くことにも繋がる。
 これらの企業における周辺地域への貢献活動は、企業の立ち位置と経済基盤を考える上での会社社長に必要ない意識である。
 
 部品: 周辺地域との関係づくり
 社会貢献活動を通じて、企業と、地域活動に参加するなどの地域社会との関係づくりを行い、より親しみやすい企業になる事も重要である。
 これらの社会貢献の結果が後に、企業の社会的イメージの醸成に寄与し、企業と市民との関係づくりに貢献するばかりでなく、自社社員の労働意欲の向上にもにもつながる大切な役割を
 担っている。
 
 部品: 慈善事業活動
 会社として所属する藩国の経済基盤に立脚している関係上、その藩国が困難な状況に陥った際にも
 企業として慈善事業活動などの社会貢献に参加するかどうかも考える必要がある。
 周辺地域の清掃などもこれに入り、周辺地域との良好な関係を築く面においてもよく行なうことは大切である。
 
 部品: 文化的特徴
 この民にとって水は重要なものであり、水源やオアシスを非常に大事にしている。また、一緒に水を飲む事は友誼を結ぶ事につながる重要な儀式である。
 
 部品: 種族の社会形態・人の特徴
 彼らの社会形態と身体的・性格的特徴は以下である。
 母系社会・大家族主義:伝統的に部族を重んじ、遺伝子損傷が多く女性に高い価値があったため母系社会であり、異母兄弟には相続権が無く、女性基準で相続が決まる。
 経済について:燃料産出国として様々な国と商売をしてきたが、過去に借金を踏み倒されることが多かったため、金融を嫌っている。
 身体的・性格的特徴:褐色の肌に灰色の髪の毛をもったエキゾチックな姿をしており、人柄は懐が深く、来るものは拒まない傾向があるため犬との共存も可能である。
 
 
 部品: 住居、服装、生活環境と周辺環境の特徴
 住居や、服装や、生活環境、周辺環境の特徴は以下である。
 住居や生活の特徴:砂漠の中のオアシスから発展した住居のため、熱を吸収しにくい白く日陰が多くなるように作られている為、中に入ると涼しい家が並んでいる。
 又、巨大な港には多くの船が出入りし、一転陸に目を向ければ巨大な港を中心として縦横に伸びる交易路がある。
 服装の特徴:白を基調とした風通しの良い砂避けや日焼け対策がなされた服装であり、肌の露出は最低限に抑えられている。昼夜の気温差が激しい為重ね着をしやすい作りになっている。
 周辺環境の特徴について:西国の砂漠にはオアシスがあり、遠くの砂漠には白い住居が立ち並ぶ後ろに蜃気楼が浮かんでいる。
 又、地下には2つのものが埋まっている。1つは燃料であり、これを採掘して様々なものを動かしている。もう1つは遺跡であり、ときに繁栄を、ときに破滅をもたらすものとして語られている。
 
 
 部品: 陸上運送
 内陸地への輸送や、各地の消費者へ商品を行き渡らせる、きめ細かい流通を得意とする。トラックやバイクだけでなく、舗装されていない荒地を走る馬や藩国特有の『乗用ニワトリ』などを用いる。可能な限り渋滞による遅延を避けるために交通量を常にモニタリングして道路標示等で情報を提供し、交通量の分散を行っている。
 
 部品: 海上輸送
 長い輸送時間に比して、輸送容量が大きく、輸送コストが非常に抑えられる長所を持つ。企業間の商業輸送、とりわけ輸出入の大半を占める輸送形態である。低コストかつ迅速に輸送を行うために、潮流や交通量を考慮したナビゲーションシステムを各輸送船に搭載するとともに、素早く積み下ろしが出来るようにシステム化された湾港設備を整備している。
 
 部品: 空中運送
 短い輸送時間に比して、輸送容量が小さく、輸送コストが大幅に掛かる短所を持つ。長距離間の旅客輸送や、輸送時間が優先される長距離間の貨物輸送に適している。航空機(ヘリ・飛行機)等を用いる。
 
 部品: 物理域に縛られないために
 魔法や機械に頼り切るのではなく、どのような状況でも最善を尽くせるよう、地味に堅実に自らの五感を鍛え、そこから入ってくる情報をすべて使って状況を判断する力をはぐくむ教育を行っている。
 
 部品: 国民の誇り
 羅幻王国で手に入らないものは無いと言われる。これは物流に携わるものにとって最大の賛辞であり、相手の望むものを法律の範囲で手に入れてくることを矜持としている。
 
 部品: 基本的な知識
 基本的な語学コミュニケーションや礼儀作法を備え、人間観察・物品の目利きなど基本的な商業知識を学校や親から教えられる。
 
 部品: 報告
 商売においての大原則1つ、報告である。何かあった時にタテヨコの関係で情報共有し、いざという時の対処をしやすくするのは常識だ。
 
 部品: 連絡
 商売においての大原則2つ、連絡。何か行動を起こすとき、事前に連絡を入れておくこと。これにより、危険な行動の場合は周りから助言を受ける事ができ、リスク管理が出来る。
 
 部品: 相談
 商売においての大原則3つ、相談。何事も一人で決定せず、いろんな人と相談して、最善の行動を探すこと。これを行う事で、自分の見識も広がり、よりニーズにあった行動が出来るようになる。
 
 部品: 羅幻の商業活動
 運ぶだけでは物流は回らない。運んだものが誰かの手に渡って初めて物流となる。その為に、国内の至る所で今日も活発な商業活動が行われている。
 
 部品: 活発な衝突
 商業活動が活発ということは、それだけ衝突も多い。互いに少しでも自分の利益が増えるように大なり小なり衝突するのは日常茶飯事である。
 
 部品: 理論仲裁
 互いに利益を求めすぎると待っているのはゼロか百かの大博打である。そうならないように、互いの利益のバランスがとれるラインを提示することは仲裁のテクニックの一つである。熟練の商人であればそこに自分の利益まで織り込んで仲裁をするものである。
 
 部品: 物理仲裁
 衝突の原因は多種多様である。理論的に話せば解決することもあれば、そうでないこともある。酒によってや彼女に降られてムシャクシャしてた、そんな理由で衝突するものには鉄拳仲裁が一番である。
 
 部品: できて当たり前
 羅幻王国において食事の用意は出来なければ一人前と認められない。なぜなら、輸送をするなかで食事の準備を自分でこなす場面が必ずあるからだ。
 
 部品: 水の大切さ
 砂漠で、船の上で、旅の途中、戦場で、これら全ての場面で水は貴重品である。その為、羅幻式の調理では仕込みから片付けまで可能な限り水を使わないやり方が徹底されている。
 
 部品: 日進月歩
 羅幻王国の食文化は常に進化している。日々入荷する各国の新しい食材を研究して羅幻の食文化に取り込んでいく。ただし、他国の名産であっても自分達の身体には合わないものが存在することを理解しており、食材研究は慎重に行われている。
 
 部品: 猫は守り神
 海運業や漁業関係者にとって、オスの三毛猫は海での危難を救う力を持つといわれるため、特に好きな人が多く、各輸送艦には必ず1匹(以上)の猫がいる。
 
 部品: 猫の扱い
 守り神である猫に嫌われては、海運や商いをするものとしての信用に関わるため、輸送の民は皆親から猫への接し方を学ぶ
 
 部品: やっぱり猫が好き
 色々理由をつけて猫を可愛がる輸送の民だが、結局のところ単純に猫が好きなのである。猫が好きだから、嫌われないように細心の注意を払うし、場合によってはプレゼントもする。
 
 部品: 猫を撫でるテクニック
 輸送の民の各家庭には代々受け継がれてきた猫を撫でて猫に気持ちよく過ごしてもらう秘伝のテクニックが存在すると言われるほど的確に猫を撫でる人が多い。
 
 部品: アーミーナイフの分類と経緯
 アーミーナイフのアイテム分類:個人所有アイテム
 経緯:第三回アイテム無料作成ゲーム(第2部)で製作されたアイテム。
 このアイテム作成会にぱんくすも参加している。その際に頂いたものである。
 このナイフにより新しい人生が切り開かれることになった。
 
 部品: 大振りな刀身で握りやすそうな柄
  大きな刀身に握りやすそうな柄で元々軍人が密林などで白兵戦闘を行う用
 のナイフであり、それ用にカスタマイズされている。
  隠れながら勝機をうかがいながら倒す。主にとどめに使われることが多い。
 ナイフの歴史は古来からあり、武器として使われる以外にもサバイバルの際の
 採集や食料の確保に使われるなどがある。
 
 部品: 室内戦闘での効果の発揮
 刀、長剣などは室内戦闘では障害物が多く、取り回しの際に邪魔になりやすい。
  短剣やナイフなどは室内戦闘では、取り回しやすく扱いやすい。刀や長剣などと違い
 軽いナイフは素早く動けることでも室内戦闘で優位である。
 
 部品: 隠すことのできる武器としてのナイフ
 刀や刀剣などと違い、ナイフは隠して持ち歩けるという利点がある。
 基本的に戦闘以外では隠密状態で仕舞われており、戦闘の際に使用する。
 隠密武器として使用する場合、奇襲的な効果も見込むことができる。
 
 
 部品: ナイフ格闘術の分類と制限と経緯
 ナイフ格闘術の技術分類:個人保有技術として扱う
 制限1;この技術の習得に3年以上の修行が必要である。
 制限2:ナイフ格闘術所持者に教わらないと習得できない。
 制限3:白兵戦闘距離でしか使えない。
 経緯:昔、アーミーナイフを手に入れた後、それを使用するために独自に勉強し、会得した格闘術である。
 主に軍人が使う軍隊格闘術の一種であり、殺害よりも無効化する事を目的としている。
 対ナイフ戦は勿論、対拳銃戦闘も視野に入れられている。
 
 部品: ナイフ格闘術とその技術的目的
 ナイフ格闘術は、相手をナイフで殺害する事が目的ではない。
 なぜならこの技術は軍隊格闘術の一種であり、又軍人として、単独潜入の際に相手を無力化する為に用いられるためである。
  潜入任務は、基本一人に対して多くの存在に見つからないように行う任務であり、
  殺害してしまうと潜入任務に支障が出るだけでなく、相手を殺すことでより敵対を生んでしまう。
  又、相手を殺すことで情報を取れなくなってしまう場合もある。この事から殺害するのではなく無力化するのが目的である。
 また軍隊では捕虜を得る関係もあり、あまり殺すこと自体が目的でもない場合がある。
 
 部品: 3年間の修行の連続
 ナイフ格闘術、習得するのに3年間の修行を必要とする。
 武術は、体の動かし方であり、習得するには時間かけて練習する必要があるからだ。
 
 部品: 技術の習得回数
 武術であり、それ自体は技術である。習得できるのは一回である。
 何度同じ技術の習得修行を行っても、すでに習得しているので意味がない。
 
 部品: 身体基礎訓練
 武術を身につける上で、練習によっての負傷を防ぐ為に
 体を鍛える事は必要であり、ある程度の筋力トレーニングを行う必要がある。
 
 部品: 受け身
 投げられて際や、体が衝撃で飛ばされたなど、地面との激突を避ける為に
 身体的ダメージを防ぐ為に防御姿勢や動作である。主に頭部などの体の重要部位を
 打ち付けない為に、首を起こし、 地面に体を打つ直前に
 地面を手で強く叩く事により衝撃を緩和したりする。複数の用途で種類がある。
 長い練習が必要になる。
 
 部品: 足払い
 相手の足を払い、もしくは蹴り、相手の態勢を崩させ転倒させる技である。
 相手の軸足を狙ってもこけにくい為、軸足以外の足を払う。
 相手の足を払い、態勢を崩した際に背負い投げに連携技もある。
 
 部品: 投げ飛ばし
 相手の腕などの身体の一部や襟首などを掴み、態勢を崩し、投げとばす技の事である。
 ナイフを持った相手が一直線に突き刺しに来た際などにその手を取り、相手の突進の勢いを利用して肩越しに投げとばすなどにも利用できる。
 
 部品: 拳銃への対応
 近距離攻撃を行える拳銃を持つ相手に対して、素手による戦いを挑む事は難しい。
 しかし、姿勢を低くする事で体の狙われる面積を少なくし、極力当てにくくする事や
 相手の銃を持っている手の側方向に姿勢を低くした状態で円を描くように移動する事で
 当てにくくなる。 又拳銃の場合、距離を取る事も命中しにくくなる事に繋がる。
 
 部品: 技術分類と効果と制限
 まあ待て落ち着け(ぱんくす版)の技術分類:個人所有技術である。
 効果:自らが行動の際に発生する中程度のやばい危機から身を守り、一旦行動を止められる。
 制限1:まあ待て落ち着け(技術)をアイドレスの今までのイベントで手に入れていないと使えない。
 制限2:中程度の以上のやばい危機の場合、防げない。
 
 部品: 思慮深い
 それを実行したらどんなデメリットが発生するかを一旦考える思慮深さ。
 実行前に一旦考えることで、いざという時に立ち止まるチャンスを得る。
 
 部品: 石橋を叩いて渡る
 大丈夫かどうか確認してから実行するということわざ。これを意識して習慣化することでついうっかりを危険に踏み込むことを防ぐ。
 より上位に石橋を叩いて壊すというものがある。
 
 部品: 質問・相談する習慣
 実行前に信頼できる相手に質問・相談する習慣、自分ひとりでは見落としていたことも相談や質問をすることで発見することができる。
 
 部品: 信頼できる相手を見極める
 信頼できる相手に質問・相談をするため、信頼できる相手を見極めるための判断力。
 相手と自分の関係を正確に把握する(所謂空気を読む)能力でもある。
 
 部品: 背筋がぞわっとする
 危険な場所やことに踏み込みそうになると嫌な予感や背筋がゾワッとして踏みとどまる能力。所謂第六感。
 確実性はないが、経験からくる直感でありこれに救われることは意外に多い。
 
 部品: 技術の習得までの経緯
 急げ馬よ(技術)をぱんくすが手に入れたのは、過去に行われた迷宮競技会の後の、お宝交換会においてである。
 その後技術を習得した。
 
 部品: 急げ馬よのあらまし
 馬を走らせ、短期間で長距離移動するための技術。はいよーシルバー!
 馬を所有していない場合は貸し馬屋にレンタルしたりするらしい。
 
 部品: 急げ馬よの取得条件
 馬術の習得及び、馬での長距離移動訓練を年四回は行っていること。
 なお、越境及び交通法規は各国のルールを事前に調査し、遵守すること。
 
 
 部品: 馬と心を通わせる
 テレパシーというわけではなく、馬との信頼関係を築く練習。
 背筋を伸ばし、力を抜いて余裕を持つことで、馬に不安を与えないように心がける。
 
 部品: 乗り降り練習
 まず馬に乗るための練習。馬の左側から鐙に片足を掛けて跨がる方法から、飛び乗りまで練習する。
 降り方は乗り方を逆順で行う。
 
 部品: 騎乗姿勢
 鞍の相性知り、跨がり方を覚え、正しい姿勢で騎乗するための訓練。
 速さに応じて姿勢を変える必要があるので注意。
 
 部品: 歩法の習得
 歩法とは馬術における、馬の歩き方、走り方のことである。
 常歩、速歩、駈歩、襲歩が基本歩法とされ、それぞれに訓練を行う。
 
 部品: 常歩
 なみあし。歩きの状態。常に二本ないし三本の肢が地面について体重を支えている状態。
 正しい姿勢で発進や停止、曲がり方なども覚えよう。
 
 部品: 速歩
 はやあし。二本の肢をペアで着地、離地する走り方で、速度は常歩の二倍程度。
 強く上下に揺れるため、動きに合わせて鐙に立つ、鞍に座るを繰り返して衝撃を軽減したりする。
 
 部品: 駈歩
 かけあし。速度は速歩のおよそ1.7倍ぐらいか。
 三肢で接地しているタイミングと、四肢が地面を離れているタイミングがある。
 パカラッパカラッといった感じか。
 ゆったりと前後に揺れる。
 
 部品: 襲歩
 しゅうほ。全速力の走り。後肢と前肢の着地点をなるべく離し、脊椎のバネを利用して歩幅を伸ばし疾走する。
 速度は駈歩の三倍にも達する。
 
 部品: 長距離移動計画
 連休のお父さんには必須の計画能力。
 地図を広げ、目的地に辿り着くルートを導き、適切な時間に適切な道を進む計画を立てることが重要。
 
 部品: 地図を読む
 道路地図を読み解く力。これがなければそもそも長距離移動は諦めるべきだろう。
 ルートを検索するだけでなく、休憩の予定も立てよう。
 
 部品: 越境の準備
 移動に於いて国を越えることもあるだろう。国が変わればルールも変わる。
 各国のルールに従い、越境できる様、事前の予習と準備をしよう。
 
 部品: 休憩・補給
 事前に予定を立て、所定の場所で人と馬の休息と補給を行う。
 日を跨ぐのであれば馬小屋のある宿の確保も忘れてはならない。
 
 部品: 馬と野営
 やむなく野営することもあるだろう。
 野営をするのであれば、馬をきちんと繋いでおくこと。
 もちろん、世話と手入れを忘れてはいけない。
 
 部品: 急げ馬よの陸路移動効果
 急げ馬よは、具体的には陸路に限り一航路分の移動を可能とする技術である。
 緊急事態があれば即座に現場に急行することが可能となる。
 馬を保有する必要が無いのは前述の通り。
 
 


インポート用定義データ


 [
   {
     "title": "ぱんくす",
     "part_type": "group",
     "children": [
       {
         "title": "経歴",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "いろいろな経歴",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "羅幻王国の技族",
                 "description": "羅幻王国での技族として羅幻王国で様々な絵を描き、様々なアイドレスの作成作業を行った。\nその数はかなりの数になる。",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "星見司の級を得ることになる。",
                 "description": "度重なる爆発対策の為に、星見司の級である4級を得ることになった。 それから上の級は取得はできてはいない。\nただ自分に取っては初めて取得できた星見司であった。",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               }
             ],
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "乳業会社社長になるまでの経緯",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "牛乳普及の父",
                 "description": "牧畜から、乳牛を使った牛乳生成ができるようになった。その牛乳は、ナイトメアと呼ばれる敵に襲われる人々から\n多くの子供を守ることになった。それから色々あり、羅幻王国では、牛乳普及の父と呼ばれた。",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "乳業会社の社長に就任する",
                 "description": "結局、牛乳の普及に後押しされる形で、乳業会社の社長に就任した。\n会社の社長として、乳業会社を背負い進むことになった。",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               }
             ],
             "expanded": true
           }
         ],
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "身体的特徴",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "顔はハンサム",
             "description": "顔はハンサムでイケメンらしいのだけど、性格が怒りっぽかったり、頑固だったり、心配性だったりとかなり残念な様子。\n顔はいいらしいのだけど、あんまり言われることもなく、本人もあまり気にしていない。毎日見ている顔だからだという。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "身体はそこそこ鍛えられている",
             "description": "ナイフ格闘術などの格闘技を少しやっており、そのせいか身体は鍛えられていたりする。\n会社社長もしているので、身体は資本だという面がある。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           }
         ],
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "服装",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "木綿の紺色のダブルスーツ",
             "description": "社長になったときからずっと愛用している木綿の紺色のダブルスーツがある。\n上着とズボンと靴下と白のYシャツとベルトがセットになっている。ベルトだけは銀と革で出来ている。\n",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "淡い黄色のネクタイ",
             "description": "社長になったときから愛用している淡い黄色のネクタイ。銀色のネクタイピンがついていて\nネクタイには小さく猫の絵柄が刺繍されている。",
             "part_type": "part"
           }
         ],
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "性格",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "心配性と探求心",
             "description": "心配性な人間で、とはいうもののかなり失敗をしてきてしまったので結果こうなってしまったのである。\n何かしらに心配の種が多いが、できればうまくいく方法を常に探そうと考えている。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "怒りっぽくて頑固とその反面",
             "description": "頑固で怒りっぽい性格な所がある。はっきり言うと頭が硬い。怒りっぽいが人が怒ることについて敏感\n感情について敏感で、何かしらそれらに対して同情的になろうとする。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           }
         ],
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "ぱんくすが大切に思う存在",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "牛への愛情",
             "description": "牧畜をやっていた時から牛は、ぱんくすの生きる上で共に過ごす上での\n相棒である。その頃の愛情は今でも変わっていない。いつも大切に育てている。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "羅幻王国の国民と猫士",
             "description": "羅幻王国の国民と猫士についてはいつも自分にとって大切な存在である。\nそれぞれの関係が繋がりあい、家族が生まれ、社会が生まれ、国が構築される。\n世界の違いなど関係なく、自分にとって羅幻王国の国民と猫士は大切な存在であり\n守るべき存在である。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "会社で働く従業員",
             "description": "同じ乳業会社で働く従業員のことは、何よりもぱんくすにとって\n大切な存在である。同じ職場で働く同志であることのみならず、守らなければいけない対象である。",
             "part_type": "part"
           }
         ],
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "ぱんくす牛乳乳業会社社長",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "職業の基本情報",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "職業分類と着用制限と現在の着用者",
                 "description": "ぱんくす牛乳乳業会社社長の職業分類:個人所有職業である。\nぱんくす牛乳乳業会社社長の着用制限\n着用制限1:ぱんくす牛乳乳業会社の代表者1名のみが着用できる。\n着用制限2:ぱんくす牛乳乳業会社の従業員である必要がある。\n着用制限3:ぱんくすのみが着用できる。\n現在の着用者は、ぱんくすである。\n",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "会社社長とは",
                 "description": "会社社長とは、会社組織における業務上の最高責任者である。会社の代表権限を持つ。\n主に会社の経営者を指すことが多い。",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "会社社長の心構え",
                 "description": "会社の社員と共に業務を進めていく上で、その時その場にふさわしい適切な判断を下していくことが求められる。\n原理原則を尊重する、科学的な問題解決を行う、原価意識を持つ、健全な判断、人間性の尊重、意見とその立場の尊重\n上記6つは、その際に要求される基本的な心構えとされる。 中にも苦慮する判断もあるが、それらは、従業員と話し合い解決していくことは重要である。",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "事務作業能力と管理能力",
                 "description": "会社経営をする上での、書類の作成作業、整理作業、企業経営における法的手続きなどの必要な事務作業を\n行える。実際に、会社を運営する上での法的手続きは必ず必要であるので、それらも含めてある程度の事務作業能力は必要である。\n又、資本、資産の管理能力も勿論必要で、これがないと会社成り立たない。",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "社長の経験と求められる事",
                 "description": "会社社長という職業は、所属藩国に登記申請をし、資本金、事業の支度金などを揃え、手続きを行い、起業に関する準備を行い、起業する事で社長となり得る。\n時間もお金もかかり、最初は新米であるが、新米だから、ベテランだからといって、責任者であることは変わらない。\n経験に関しては、他の職業同様に、様々な問題を解決していく事で、社長も精神的に成長していくものである。\nしかし、まだ新米である時も、ベテランになってからでも、自らの考えを素直に改め直し、謙虚な姿勢持って、従業員や顧客と向き合うことが大切なのである。",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "自らの体調管理",
                 "description": "体が資本という言葉もある通り、会社社長は日々の業務をするだけでもかなり大変である。\nしかし社長が体調を悪くすると会社経営が困難になる事もあるので\n自らの体調管理は必要である。 これらは、従業員も同じであるので、従業員の体調の管理にも気を配らないといけない。\n",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               }
             ],
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "経営に関連する事柄",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "ビジョンの想像",
                 "description": "ビジョンとは、将来自分がなりたい姿、もしくはこうあって欲しいと願う姿である。\n会社の場合は、将来会社がこうあって欲しいと願う姿である。それが展望であり、社長はそれを思い描き、\n部下と話し合いそのビジョンに向けて計画的に進めて行かなければいけない。ビジョンを持ち、その事からそこへ至るまでの目標を作成する。",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "業務目標の設定",
                 "description": "会社自体の経営理念やビジョンに合わせ、企業の目標を設定するのが会社社長、経営者の主要な業務の一つである。\n業務目標を決める事が出来るのは責任ある立場の人間だけであり、重要な業務のひとつである。",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "組織の能力と進捗状況の理解",
                 "description": "会社組織が業務上どこまでできるのか、それともできないのか、どのような分野へ発展させていくべきか、できないか、顧客はどのような層を考えるか、\n自社の商品の経済的価値などの複数の観点も含めて理解しておくこと。\nそして、目標に対して、今どの辺りにいるのかをしっかりと知ることが、会社を経営する社長が一番必要なことである。\n目標への到達点や開始地点は勿論、そこまでの道程において、どこにいるのか。目標からのずれていないかを常々確認する必要がある。",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "情報分析と把握",
                 "description": "自らの組織の情報の把握と共に、組織外の現状も可能な限り知っておくことが必要になる。\n会社という組織は、所属する国の経済基盤の上に立っている。\n故に経済の状況を常に気にしていなければいけない。藩国内外の経済状況を鑑み\nその状況にあった事業を起こしたり、企業の将来を考える必要がある為、経済の分析、把握は必要なのである。",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "企業の計画の作成",
                 "description": "取得し、分析した情報の範囲で、目標の達成手段を検討し、達成可能である業務計画を作成する。\n現状を鑑みて目標達成が難しいと判断される場合であっても、より未来の状況も考えた上で目標を再設定する事もありうる。\n計画は到達地点から逆算して中間目標を幾つか設定し、更にその中間目標を達成するための手段を逆算し、肉付けしていく形が効果的とされる。\n計画に向かっての進路の変更。 余裕が必要になる。途中でトラブルが発生するケースなども予め想定しておくことで、計画の頓挫を防ぎ、目標達成の確率を高める事に繋がる。",
                 "part_type": "part"
               },
               {
                 "title": "計画完成とその共有",
                 "description": "会社組織の運用計画が完成したところで、最終的にその計画に決裁を下し、実施するかどうか選ばなければならない。\n計画の作成、特に具体化の項目については、会社組織に直接的に関連する事柄であるので、作成された計画を確認し、是非を判断することは、経営者たる会社長のの判断である。\nこれらをより円滑に進め、決定された計画をより企業内に共有していくことが必要である。",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "経営者の責任",
                 "description": "会社社長は経営者であり、経営責任を有する役職である。 経営責任とは、\n企業の立ち上げ、成長、再生、全ての方針を決め、時には業務執行し、会社を成長させ多くの利益を出すことである。\n又、悪意や重大な過失で損害を与えた場合や職責を全うせず顧客等に損失を与えた場合は賠償責任を受けることもある。\n会社が倒産した際、経済的な負担を負うことにもなる。これらのような業務上の責任が、会社社長には経営をする上で存在する。",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "法令の遵守",
                 "description": "職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方の事である。\n会社組織においてその組織が所属する藩国の法令を守る心であり、守られていない事に異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "基本職業倫理と改善の努力",
                 "description": "業務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。社長でも社員でもルールを守る事は共通の基本。\nこれらのルールの遵守は、雇用条件や生活に対する満足度、従業員の健康状態の良好さ、労働環境の良好さ、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり\n低ければ下がる。 会社社長は、これらの会社内の制度や労働環境を常に鑑み、従業員にもこれらルールをを守らせ、改善のために努力する必要がある。",
                 "part_type": "part"
               }
             ],
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "従業員や周囲への気配り",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "信頼関係",
                 "description": "会社社長は部下に信頼され、その信頼に可能な限り答えることも職務である。\n部下と話し合い、部下の話を聞き、そしてそれに答え、最善の道を模索し実行することも社長に必要な事である。\n又、多くの部下とその生活を支える事を常に考え、 経営、事業について行っていかなければいけない。 ",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "周辺の存在への気配り",
                 "description": "自身の業務内容や役職の責任や従業員の生活を支えるという責任を理解できるようになった場合、周囲の状況へ目を向ける余裕もでき始める。\n一人ですべて完結する仕事というのはほとんど無く、自分の作業に余裕があれば周囲の手助けに回ることで、逆に周囲からのサポートを受けたり\n周囲の作業が円滑に進むことで自分の作業が前倒しできたりと、回り回って自分の作業がスムーズに進むようになる。\n社長という職業は、会社の上での意思決定を行なう存在であり、会社の業務全体が円滑に回るための役職でもある。その上で周囲への気遣い、気配りは重要である。\n",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "来客対応とマナーの心得",
                 "description": "会社社長は、会社における最高責任者であり、言ってしまえば会社とそれ以外の会社、組織との関係を持つ際の代表者でもある。\n故に、来客の対応やマナーを心得、又は手紙、文章の描き方、表現の仕方などは身につけて置かなければいけない。",
                 "part_type": "part"
               },
               {
                 "title": "会社組織の活性化",
                 "description": "会社社長にとって、従業員は共に働いてくれる大切な存在であり、共に働いてくれる以上は従業員の問題の解決もしなければいけない。\n従業員の悩みを聞き、その改善に向けて努力も必要である。 これらが、従業員の労働意欲の向上に繋がり、会社組織の活性化にも繋がるのである。\n",
                 "part_type": "part"
               }
             ],
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "社会貢献",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "社会貢献活動についての理解",
                 "description": "社会貢献活動とは、企業が社会に貢献するための奉仕活動を行ったり、財団や各種活動に寄付金を供出して協力したりする活動を指す。\n営利的組織体である企業も、社会の一員として、公益に貢献する活動に参加することで、周辺地域の経済的活性化を導くことにも繋がる。\nこれらの企業における周辺地域への貢献活動は、企業の立ち位置と経済基盤を考える上での会社社長に必要ない意識である。",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "周辺地域との関係づくり",
                 "description": "社会貢献活動を通じて、企業と、地域活動に参加するなどの地域社会との関係づくりを行い、より親しみやすい企業になる事も重要である。\nこれらの社会貢献の結果が後に、企業の社会的イメージの醸成に寄与し、企業と市民との関係づくりに貢献するばかりでなく、自社社員の労働意欲の向上にもにもつながる大切な役割を\n担っている。",
                 "part_type": "part"
               },
               {
                 "title": "慈善事業活動",
                 "description": "会社として所属する藩国の経済基盤に立脚している関係上、その藩国が困難な状況に陥った際にも\n企業として慈善事業活動などの社会貢献に参加するかどうかも考える必要がある。\n周辺地域の清掃などもこれに入り、周辺地域との良好な関係を築く面においてもよく行なうことは大切である。",
                 "part_type": "part"
               }
             ],
             "expanded": true
           }
         ],
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "輸送の民",
         "children": [
           {
             "title": "西国人系民族",
             "children": [
               {
                 "title": "文化的特徴",
                 "description": "この民にとって水は重要なものであり、水源やオアシスを非常に大事にしている。また、一緒に水を飲む事は友誼を結ぶ事につながる重要な儀式である。",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "種族の社会形態・人の特徴",
                 "description": "彼らの社会形態と身体的・性格的特徴は以下である。\n母系社会・大家族主義:伝統的に部族を重んじ、遺伝子損傷が多く女性に高い価値があったため母系社会であり、異母兄弟には相続権が無く、女性基準で相続が決まる。\n経済について:燃料産出国として様々な国と商売をしてきたが、過去に借金を踏み倒されることが多かったため、金融を嫌っている。\n身体的・性格的特徴:褐色の肌に灰色の髪の毛をもったエキゾチックな姿をしており、人柄は懐が深く、来るものは拒まない傾向があるため犬との共存も可能である。\n",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "住居、服装、生活環境と周辺環境の特徴",
                 "description": "住居や、服装や、生活環境、周辺環境の特徴は以下である。\n住居や生活の特徴:砂漠の中のオアシスから発展した住居のため、熱を吸収しにくい白く日陰が多くなるように作られている為、中に入ると涼しい家が並んでいる。\n又、巨大な港には多くの船が出入りし、一転陸に目を向ければ巨大な港を中心として縦横に伸びる交易路がある。\n服装の特徴:白を基調とした風通しの良い砂避けや日焼け対策がなされた服装であり、肌の露出は最低限に抑えられている。昼夜の気温差が激しい為重ね着をしやすい作りになっている。\n周辺環境の特徴について:西国の砂漠にはオアシスがあり、遠くの砂漠には白い住居が立ち並ぶ後ろに蜃気楼が浮かんでいる。\n又、地下には2つのものが埋まっている。1つは燃料であり、これを採掘して様々なものを動かしている。もう1つは遺跡であり、ときに繁栄を、ときに破滅をもたらすものとして語られている。\n",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               }
             ],
             "expanded": true,
             "part_type": "group"
           },
           {
             "title": "効率的な輸送システム",
             "children": [
               {
                 "title": "陸上運送",
                 "description": "内陸地への輸送や、各地の消費者へ商品を行き渡らせる、きめ細かい流通を得意とする。トラックやバイクだけでなく、舗装されていない荒地を走る馬や藩国特有の『乗用ニワトリ』などを用いる。可能な限り渋滞による遅延を避けるために交通量を常にモニタリングして道路標示等で情報を提供し、交通量の分散を行っている。",
                 "part_type": "part"
               },
               {
                 "title": "海上輸送",
                 "description": "長い輸送時間に比して、輸送容量が大きく、輸送コストが非常に抑えられる長所を持つ。企業間の商業輸送、とりわけ輸出入の大半を占める輸送形態である。低コストかつ迅速に輸送を行うために、潮流や交通量を考慮したナビゲーションシステムを各輸送船に搭載するとともに、素早く積み下ろしが出来るようにシステム化された湾港設備を整備している。",
                 "part_type": "part"
               },
               {
                 "title": "空中運送",
                 "description": "短い輸送時間に比して、輸送容量が小さく、輸送コストが大幅に掛かる短所を持つ。長距離間の旅客輸送や、輸送時間が優先される長距離間の貨物輸送に適している。航空機(ヘリ・飛行機)等を用いる。",
                 "part_type": "part"
               },
               {
                 "title": "物理域に縛られないために",
                 "description": "魔法や機械に頼り切るのではなく、どのような状況でも最善を尽くせるよう、地味に堅実に自らの五感を鍛え、そこから入ってくる情報をすべて使って状況を判断する力をはぐくむ教育を行っている。",
                 "part_type": "part"
               }
             ],
             "expanded": true,
             "part_type": "group"
           },
           {
             "title": "国民の誇り",
             "description": "羅幻王国で手に入らないものは無いと言われる。これは物流に携わるものにとって最大の賛辞であり、相手の望むものを法律の範囲で手に入れてくることを矜持としている。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "最低限の知識と技術",
             "children": [],
             "expanded": true,
             "part_type": "group"
           },
           {
             "title": "商業知識",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "基本的な知識",
                 "description": "基本的な語学コミュニケーションや礼儀作法を備え、人間観察・物品の目利きなど基本的な商業知識を学校や親から教えられる。",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "報告",
                 "description": "商売においての大原則1つ、報告である。何かあった時にタテヨコの関係で情報共有し、いざという時の対処をしやすくするのは常識だ。",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "連絡",
                 "description": "商売においての大原則2つ、連絡。何か行動を起こすとき、事前に連絡を入れておくこと。これにより、危険な行動の場合は周りから助言を受ける事ができ、リスク管理が出来る。",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "相談",
                 "description": "商売においての大原則3つ、相談。何事も一人で決定せず、いろんな人と相談して、最善の行動を探すこと。これを行う事で、自分の見識も広がり、よりニーズにあった行動が出来るようになる。",
                 "part_type": "part"
               }
             ],
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "活発な商業活動",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "羅幻の商業活動",
                 "description": "運ぶだけでは物流は回らない。運んだものが誰かの手に渡って初めて物流となる。その為に、国内の至る所で今日も活発な商業活動が行われている。",
                 "part_type": "part"
               },
               {
                 "title": "衝突の仲裁",
                 "part_type": "group",
                 "children": [
                   {
                     "title": "活発な衝突",
                     "description": "商業活動が活発ということは、それだけ衝突も多い。互いに少しでも自分の利益が増えるように大なり小なり衝突するのは日常茶飯事である。",
                     "part_type": "part"
                   },
                   {
                     "title": "理論仲裁",
                     "description": "互いに利益を求めすぎると待っているのはゼロか百かの大博打である。そうならないように、互いの利益のバランスがとれるラインを提示することは仲裁のテクニックの一つである。熟練の商人であればそこに自分の利益まで織り込んで仲裁をするものである。",
                     "part_type": "part"
                   },
                   {
                     "title": "物理仲裁",
                     "description": "衝突の原因は多種多様である。理論的に話せば解決することもあれば、そうでないこともある。酒によってや彼女に降られてムシャクシャしてた、そんな理由で衝突するものには鉄拳仲裁が一番である。",
                     "part_type": "part"
                   }
                 ],
                 "expanded": true
               }
             ],
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "羅幻王国の食文化",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "できて当たり前",
                 "description": "羅幻王国において食事の用意は出来なければ一人前と認められない。なぜなら、輸送をするなかで食事の準備を自分でこなす場面が必ずあるからだ。",
                 "part_type": "part"
               },
               {
                 "title": "水の大切さ",
                 "description": "砂漠で、船の上で、旅の途中、戦場で、これら全ての場面で水は貴重品である。その為、羅幻式の調理では仕込みから片付けまで可能な限り水を使わないやり方が徹底されている。",
                 "part_type": "part"
               },
               {
                 "title": "日進月歩",
                 "description": "羅幻王国の食文化は常に進化している。日々入荷する各国の新しい食材を研究して羅幻の食文化に取り込んでいく。ただし、他国の名産であっても自分達の身体には合わないものが存在することを理解しており、食材研究は慎重に行われている。",
                 "part_type": "part"
               }
             ],
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "猫好き",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "猫は守り神",
                 "description": "海運業や漁業関係者にとって、オスの三毛猫は海での危難を救う力を持つといわれるため、特に好きな人が多く、各輸送艦には必ず1匹(以上)の猫がいる。",
                 "part_type": "part"
               },
               {
                 "title": "猫の扱い",
                 "description": "守り神である猫に嫌われては、海運や商いをするものとしての信用に関わるため、輸送の民は皆親から猫への接し方を学ぶ",
                 "part_type": "part"
               },
               {
                 "title": "やっぱり猫が好き",
                 "description": "色々理由をつけて猫を可愛がる輸送の民だが、結局のところ単純に猫が好きなのである。猫が好きだから、嫌われないように細心の注意を払うし、場合によってはプレゼントもする。",
                 "part_type": "part"
               },
               {
                 "title": "猫を撫でるテクニック",
                 "description": "輸送の民の各家庭には代々受け継がれてきた猫を撫でて猫に気持ちよく過ごしてもらう秘伝のテクニックが存在すると言われるほど的確に猫を撫でる人が多い。",
                 "part_type": "part"
               }
             ],
             "expanded": true
           }
         ],
         "expanded": true,
         "part_type": "group"
       },
       {
         "title": "攻撃防御能力",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "アーミーナイフ",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "アーミーナイフの分類と経緯",
                 "description": "アーミーナイフのアイテム分類:個人所有アイテム\n経緯:第三回アイテム無料作成ゲーム(第2部)で製作されたアイテム。\nこのアイテム作成会にぱんくすも参加している。その際に頂いたものである。\nこのナイフにより新しい人生が切り開かれることになった。",
                 "part_type": "part"
               },
               {
                 "title": "大振りな刀身で握りやすそうな柄",
                 "description": " 大きな刀身に握りやすそうな柄で元々軍人が密林などで白兵戦闘を行う用\nのナイフであり、それ用にカスタマイズされている。\n 隠れながら勝機をうかがいながら倒す。主にとどめに使われることが多い。\nナイフの歴史は古来からあり、武器として使われる以外にもサバイバルの際の\n採集や食料の確保に使われるなどがある。",
                 "part_type": "part"
               },
               {
                 "title": "室内戦闘での効果の発揮",
                 "description": "刀、長剣などは室内戦闘では障害物が多く、取り回しの際に邪魔になりやすい。\n 短剣やナイフなどは室内戦闘では、取り回しやすく扱いやすい。刀や長剣などと違い\n軽いナイフは素早く動けることでも室内戦闘で優位である。",
                 "part_type": "part"
               },
               {
                 "title": "隠すことのできる武器としてのナイフ",
                 "description": "刀や刀剣などと違い、ナイフは隠して持ち歩けるという利点がある。\n基本的に戦闘以外では隠密状態で仕舞われており、戦闘の際に使用する。\n隠密武器として使用する場合、奇襲的な効果も見込むことができる。\n",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               }
             ],
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "ナイフ格闘術",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "ナイフ格闘術の分類と制限と経緯",
                 "description": "ナイフ格闘術の技術分類:個人保有技術として扱う\n制限1;この技術の習得に3年以上の修行が必要である。\n制限2:ナイフ格闘術所持者に教わらないと習得できない。\n制限3:白兵戦闘距離でしか使えない。\n経緯:昔、アーミーナイフを手に入れた後、それを使用するために独自に勉強し、会得した格闘術である。\n主に軍人が使う軍隊格闘術の一種であり、殺害よりも無効化する事を目的としている。\n対ナイフ戦は勿論、対拳銃戦闘も視野に入れられている。",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "ナイフ格闘術とその技術的目的",
                 "description": "ナイフ格闘術は、相手をナイフで殺害する事が目的ではない。\nなぜならこの技術は軍隊格闘術の一種であり、又軍人として、単独潜入の際に相手を無力化する為に用いられるためである。\n 潜入任務は、基本一人に対して多くの存在に見つからないように行う任務であり、\n 殺害してしまうと潜入任務に支障が出るだけでなく、相手を殺すことでより敵対を生んでしまう。\n 又、相手を殺すことで情報を取れなくなってしまう場合もある。この事から殺害するのではなく無力化するのが目的である。\nまた軍隊では捕虜を得る関係もあり、あまり殺すこと自体が目的でもない場合がある。",
                 "part_type": "part"
               },
               {
                 "title": "ナイフ格闘術",
                 "part_type": "group",
                 "children": [
                   {
                     "title": "3年間の修行の連続",
                     "description": "ナイフ格闘術、習得するのに3年間の修行を必要とする。\n武術は、体の動かし方であり、習得するには時間かけて練習する必要があるからだ。",
                     "part_type": "part",
                     "expanded": true
                   },
                   {
                     "title": "技術の習得回数",
                     "description": "武術であり、それ自体は技術である。習得できるのは一回である。\n何度同じ技術の習得修行を行っても、すでに習得しているので意味がない。",
                     "part_type": "part",
                     "expanded": true
                   },
                   {
                     "title": "身体基礎訓練",
                     "description": "武術を身につける上で、練習によっての負傷を防ぐ為に\n体を鍛える事は必要であり、ある程度の筋力トレーニングを行う必要がある。",
                     "part_type": "part"
                   },
                   {
                     "title": "受け身",
                     "description": "投げられて際や、体が衝撃で飛ばされたなど、地面との激突を避ける為に\n身体的ダメージを防ぐ為に防御姿勢や動作である。主に頭部などの体の重要部位を\n打ち付けない為に、首を起こし、 地面に体を打つ直前に\n地面を手で強く叩く事により衝撃を緩和したりする。複数の用途で種類がある。\n長い練習が必要になる。",
                     "part_type": "part",
                     "expanded": true
                   },
                   {
                     "title": "足払い",
                     "description": "相手の足を払い、もしくは蹴り、相手の態勢を崩させ転倒させる技である。\n相手の軸足を狙ってもこけにくい為、軸足以外の足を払う。\n相手の足を払い、態勢を崩した際に背負い投げに連携技もある。",
                     "part_type": "part"
                   },
                   {
                     "title": "投げ飛ばし",
                     "description": "相手の腕などの身体の一部や襟首などを掴み、態勢を崩し、投げとばす技の事である。\nナイフを持った相手が一直線に突き刺しに来た際などにその手を取り、相手の突進の勢いを利用して肩越しに投げとばすなどにも利用できる。",
                     "part_type": "part",
                     "expanded": true
                   },
                   {
                     "title": "拳銃への対応",
                     "description": "近距離攻撃を行える拳銃を持つ相手に対して、素手による戦いを挑む事は難しい。\nしかし、姿勢を低くする事で体の狙われる面積を少なくし、極力当てにくくする事や\n相手の銃を持っている手の側方向に姿勢を低くした状態で円を描くように移動する事で\n当てにくくなる。 又拳銃の場合、距離を取る事も命中しにくくなる事に繋がる。",
                     "part_type": "part"
                   }
                 ],
                 "expanded": true
               }
             ],
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "まあまて落ち着け(ぱんくす版)",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "技術分類と効果と制限",
                 "description": "まあ待て落ち着け(ぱんくす版)の技術分類:個人所有技術である。\n効果:自らが行動の際に発生する中程度のやばい危機から身を守り、一旦行動を止められる。\n制限1:まあ待て落ち着け(技術)をアイドレスの今までのイベントで手に入れていないと使えない。\n制限2:中程度の以上のやばい危機の場合、防げない。",
                 "part_type": "part",
                 "expanded": true
               },
               {
                 "id": 2421,
                 "title": "まあ待て落ち着け",
                 "description": null,
                 "part_type": "group",
                 "created_at": "2017-08-20 05:40:05.890671",
                 "updated_at": "2017-08-20 05:40:05.890671",
                 "character_id": "288",
                 "children": [
                   {
                     "id": 2422,
                     "title": "思慮深い",
                     "description": "それを実行したらどんなデメリットが発生するかを一旦考える思慮深さ。\n実行前に一旦考えることで、いざという時に立ち止まるチャンスを得る。",
                     "part_type": "part",
                     "character_id": "288",
                     "children": []
                   },
                   {
                     "id": 2423,
                     "title": "石橋を叩いて渡る",
                     "description": "大丈夫かどうか確認してから実行するということわざ。これを意識して習慣化することでついうっかりを危険に踏み込むことを防ぐ。\nより上位に石橋を叩いて壊すというものがある。",
                     "part_type": "part",
                     "character_id": "288",
                     "children": []
                   },
                   {
                     "id": 2424,
                     "title": "質問・相談する習慣",
                     "description": "実行前に信頼できる相手に質問・相談する習慣、自分ひとりでは見落としていたことも相談や質問をすることで発見することができる。",
                     "part_type": "part",
                     "character_id": "288",
                     "children": []
                   },
                   {
                     "id": 2425,
                     "title": "信頼できる相手を見極める",
                     "description": "信頼できる相手に質問・相談をするため、信頼できる相手を見極めるための判断力。\n相手と自分の関係を正確に把握する(所謂空気を読む)能力でもある。",
                     "part_type": "part",
                     "character_id": "288",
                     "children": []
                   },
                   {
                     "id": 2426,
                     "title": "背筋がぞわっとする",
                     "description": "危険な場所やことに踏み込みそうになると嫌な予感や背筋がゾワッとして踏みとどまる能力。所謂第六感。\n確実性はないが、経験からくる直感でありこれに救われることは意外に多い。",
                     "part_type": "part",
                     "character_id": "288",
                     "children": []
                   }
                 ],
                 "expanded": true
               }
             ],
             "expanded": true
           }
         ],
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "急げ馬よ(ぱんくす版)",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "技術の習得までの経緯",
             "description": "急げ馬よ(技術)をぱんくすが手に入れたのは、過去に行われた迷宮競技会の後の、お宝交換会においてである。\nその後技術を習得した。",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "急げ馬よ",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "要点",
                 "part_type": "group",
                 "children": [
                   {
                     "title": "急げ馬よのあらまし",
                     "description": "馬を走らせ、短期間で長距離移動するための技術。はいよーシルバー!\n馬を所有していない場合は貸し馬屋にレンタルしたりするらしい。",
                     "part_type": "part",
                     "expanded": true
                   },
                   {
                     "title": "急げ馬よの取得条件",
                     "description": "馬術の習得及び、馬での長距離移動訓練を年四回は行っていること。\nなお、越境及び交通法規は各国のルールを事前に調査し、遵守すること。\n",
                     "part_type": "part",
                     "expanded": true
                   }
                 ],
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "馬術",
                 "part_type": "group",
                 "children": [
                   {
                     "title": "馬と心を通わせる",
                     "description": "テレパシーというわけではなく、馬との信頼関係を築く練習。\n背筋を伸ばし、力を抜いて余裕を持つことで、馬に不安を与えないように心がける。",
                     "part_type": "part",
                     "expanded": true
                   },
                   {
                     "title": "乗り降り練習",
                     "description": "まず馬に乗るための練習。馬の左側から鐙に片足を掛けて跨がる方法から、飛び乗りまで練習する。\n降り方は乗り方を逆順で行う。",
                     "part_type": "part"
                   },
                   {
                     "title": "騎乗姿勢",
                     "description": "鞍の相性知り、跨がり方を覚え、正しい姿勢で騎乗するための訓練。\n速さに応じて姿勢を変える必要があるので注意。",
                     "part_type": "part"
                   },
                   {
                     "title": "歩法の習得",
                     "description": "歩法とは馬術における、馬の歩き方、走り方のことである。\n常歩、速歩、駈歩、襲歩が基本歩法とされ、それぞれに訓練を行う。",
                     "part_type": "part"
                   },
                   {
                     "title": "常歩",
                     "description": "なみあし。歩きの状態。常に二本ないし三本の肢が地面について体重を支えている状態。\n正しい姿勢で発進や停止、曲がり方なども覚えよう。",
                     "part_type": "part"
                   },
                   {
                     "title": "速歩",
                     "description": "はやあし。二本の肢をペアで着地、離地する走り方で、速度は常歩の二倍程度。\n強く上下に揺れるため、動きに合わせて鐙に立つ、鞍に座るを繰り返して衝撃を軽減したりする。",
                     "part_type": "part"
                   },
                   {
                     "title": "駈歩",
                     "description": "かけあし。速度は速歩のおよそ1.7倍ぐらいか。\n三肢で接地しているタイミングと、四肢が地面を離れているタイミングがある。\nパカラッパカラッといった感じか。\nゆったりと前後に揺れる。",
                     "part_type": "part"
                   },
                   {
                     "title": "襲歩",
                     "description": "しゅうほ。全速力の走り。後肢と前肢の着地点をなるべく離し、脊椎のバネを利用して歩幅を伸ばし疾走する。\n速度は駈歩の三倍にも達する。",
                     "part_type": "part"
                   }
                 ],
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "長距離移動訓練",
                 "part_type": "group",
                 "children": [
                   {
                     "title": "長距離移動計画",
                     "description": "連休のお父さんには必須の計画能力。\n地図を広げ、目的地に辿り着くルートを導き、適切な時間に適切な道を進む計画を立てることが重要。",
                     "part_type": "part"
                   },
                   {
                     "title": "地図を読む",
                     "description": "道路地図を読み解く力。これがなければそもそも長距離移動は諦めるべきだろう。\nルートを検索するだけでなく、休憩の予定も立てよう。",
                     "part_type": "part"
                   },
                   {
                     "title": "越境の準備",
                     "description": "移動に於いて国を越えることもあるだろう。国が変わればルールも変わる。\n各国のルールに従い、越境できる様、事前の予習と準備をしよう。",
                     "part_type": "part"
                   },
                   {
                     "title": "休憩・補給",
                     "description": "事前に予定を立て、所定の場所で人と馬の休息と補給を行う。\n日を跨ぐのであれば馬小屋のある宿の確保も忘れてはならない。",
                     "part_type": "part"
                   },
                   {
                     "title": "馬と野営",
                     "description": "やむなく野営することもあるだろう。\n野営をするのであれば、馬をきちんと繋いでおくこと。\nもちろん、世話と手入れを忘れてはいけない。",
                     "part_type": "part"
                   }
                 ],
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "陸路移動",
                 "part_type": "group",
                 "children": [
                   {
                     "title": "急げ馬よの陸路移動効果",
                     "description": "急げ馬よは、具体的には陸路に限り一航路分の移動を可能とする技術である。\n緊急事態があれば即座に現場に急行することが可能となる。\n馬を保有する必要が無いのは前述の通り。",
                     "part_type": "part",
                     "expanded": true
                   }
                 ],
                 "expanded": true
               }
             ],
             "expanded": true
           }
         ],
         "expanded": true
       }
     ],
     "expanded": true
   }
 ]