追加された行は青色になります。
削除された行は赤色になります。
[[連鎖]]の最後に消えたぷよの上に別のぷよが乗っていない時、相手に[[おじゃまぷよ]]が降るタイミングが早くなるという現象。 相手に[[おじゃまぷよ]]が降るのが確定するのは[[連鎖]]の後に自分のぷよがすべて[[設置]]されてからである。 そのため、[[連鎖]]の後にぷよが落ちてくるとそのぷよが[[設置]]するまで[[おじゃまぷよ]]が降ってこない。 そのぷよの落下と[[設置]]による遅れをなくす技がクイックである。 -#ref(http://www.inosendo.com/puyo/rensim/image.php?code=4000004000000000000000000000000040000576000444004576004576004576) -#ref(http://www.inosendo.com/puyo/rensim/image.php?code=4000004000000000000000000000000000000576000444004576004576004576) +#ref(https://puyonexus.com/chainsim/chainimage.php?w=6&h=12&chain=4000004000000000000000000000000040000576000444004576004576004576,,https://puyonexus.com/chainsim/?w=6&h=12&chain=4000004000000000000000000000000040000576000444004576004576004576,blank,title=連鎖シミュレーターで見る,alt=https://puyonexus.com/chainsim/?w=6&h=12&chain=4000004000000000000000000000000040000576000444004576004576004576) +#ref(https://puyonexus.com/chainsim/chainimage.php?w=6&h=12&chain=4000004000000000000000000000000000000576000444004576004576004576,,https://puyonexus.com/chainsim/?w=6&h=12&chain=4000004000000000000000000000000000000576000444004576004576004576,blank,title=連鎖シミュレーターで見る,alt=https://puyonexus.com/chainsim/?w=6&h=12&chain=4000004000000000000000000000000000000576000444004576004576004576) <[[ダム積み]]でのクイックの例> 例えばこの左の図では2連鎖目の後に赤ぷよが落ちてくるので、その分[[おじゃまぷよ]]を送るのが遅れてしまうが、 右の図では2連鎖目の後に落ちてくるぷよがないのでクイックとなる。 [[設置]]が終わる正確なタイミングは連鎖終了後、上に乗っていたぷよが落下して着地し、ぷよの揺れるエフェクトが収まった瞬間。 クイックと比べてその差は地味ながらかなり大きく、同じ連鎖数・連鎖時間の[[シンクロ発火]]の場合でも落下距離1マスの余りぷよがあるかないかの違いだけで 次の[[ツモ]]を引いてくるまでにおよそ0.4秒、具体的にはツモ半手分ほどの差がつく。 このクイックを使うことによって[[潰し]]の成功率を上げることができる。 ---- &bold(){参考動画} -元ネタの動画 &nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm11467790){340,185} &nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm11460843){340,185} &nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm11468546){340,185}上の動画の1戦目が特に顕著。2P側は1P側の2連鎖目の消滅音が鳴る直前にぷよを置いているにもかかわらず、次の[[ツモ]]が間に合っていない。 ぷよm@s本編内でも確認できるが、このような極端なクイックが発生すると[[予告ぷよ]]すら表示されず即座に[[おじゃまぷよ]]が降ってくる。