49

「49」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

49 - (2016/02/28 (日) 16:54:39) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

<h1>490 <a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/Portal:%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E3%81%A8%E5%8C%BB%E7%99%82">医学</a></h1> <p> </p> <h3><span style="color:#FF0000;">食べ物の消化と吸収</span></h3> <p> </p> <h3><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B5%E7%B4%A0">酵素(enzyme:エンザイム<span style="line-height:1.6em;">)</span></a></h3> <p>・生体で起こる化学反応に対して触媒として機能する分子である。酵素によって触媒される反応を“酵素的”反応という。</p> <p>・最初に発見された酵素はジアスターゼ(アミラーゼ)であり、<br />  1832年にA・パヤン (Anselme Payen) とJ・F・ペルソ (Jean Francois Persoz) によるものである。命名も彼らが行った。</p> <p>・ドイツ・エミール・フィッシャー 「鍵と鍵穴説」</p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <h3><span style="color:#FF0000;">呼吸と心臓の働き</span></h3> <p> </p> <h3><span style="color:#FF0000;">人の誕生</span></h3> <p> </p> <p> </p> <h4><span style="color:#008000;">アスペルガー症候群</span>(Asperger Syndrome/disorder)</h4> <p>論文『小児期の自閉的精神病質』の中で、<br /> 初めて定義がなされた“自閉症スペクトラム”の一種を、<br /> オーストリア・ウィーン生まれの小児科医の名前を取って、<br /> 「【 何 】症候群(障害)」というでしょう。<br /> 16/02/06「<span style="color:#0000FF;">如月特別</span>」</p> <p> </p> <h3>「四大公害病」</h3> <h4>水俣病</h4> <h4>新潟水俣病</h4> <h4>イタイイタイ病</h4> <h4>四日市ぜんそく</h4> <p> </p> <h3><span style="color:#008000;">マラリア</span></h3> <p><span style="color:#0000FF;"><strong>ハマダラカ</strong></span>という<strong>蚊</strong>によって媒介される<strong>伝染病</strong>で、<br /> 発熱に周期性があることから<strong>「三日熱」「四日熱」</strong>とも呼ばれ、<br /> 熱帯・亜熱帯地域に広く分布する病気は何でしょう?<br /> 05.12.20「混合」◆kdRNbYEGAc</p> <p> </p> <h3><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9"> ジカウイルス、ジカ熱</a></h3> <p>・英: Zika virus は、フラビウイルス科に属する+鎖のRNAウイルスの1種である。<br />  1947年、ウガンダにあるジカ森のアカゲザルから初めて分離された。</p> <p>・主にネッタイシマカ(Aedes aegypti)により媒介され、ヒトにおける感染症を引き起こす。</p> <p>・症状は微熱、頭痛、関節痛、皮疹、眼球結膜充血などがみられるが、発熱などはデング熱と比べると軽い。<br /> ・現在有効な薬剤やワクチンはなく、対処としては安静にするのみである。2016年1月末現在死亡例の報告はない。</p> <p>・ジカウイルスは、フラビウイルス科の他のアルボウイルスによって引き起こされる黄熱病や西ナイル熱などとの関連性、<br />  および妊婦の感染により、「小頭症」(脳と頭の未発達を伴う新生児の先天的欠損症であり、<br />  知能の著しい発達障害を起こすが治療法がない)(英: microcephaly)との関連性が「強く疑われている。<br /> ・また、身体(特に四肢)に麻痺を引き起こすギラン・バレー症候群との関連も疑われている。</p> <p>・2016年2月1日、WHOはジカ熱について「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言した。 2016/02/01</p> <p> </p> <h3><span style="color:#008000;">痔(じ、痔病)</span></h3> <p>英語では"hemorrhoids"または"piles"といい、 <br /> 肛門部周辺の静脈が圧迫され血液の流れが <br /> 滞ることによって発生する疾患の総称は何でしょう?<br /> 05.11.22「混合」◆kdRNbYEGAc</p> <p> </p> <h3><span style="color:#008000;">サナトリウム</span></h3> <p><span style="color:#008000;"><strong>結核</strong></span>、精神疾患、脳卒中の後遺症といった長期的な治療のため、 <br /> 主に高原や沿岸部など新鮮な空気と日光に恵まれた土地に建てられた <br /> 療養施設を何というでしょう?<br /> 05.12.16「初心者」◆kdRNbYEGAc</p> <p> </p> <p> </p> <h3>「医療品」</h3> <p> </p> <h4><span style="color:#008000;">オブラート</span> (オランダ語、ドイツ語:oblaat)</h4> <p>慣用句としては“相手を刺激しないように直接的な表現を避け”る時、<br /> 実際には駄菓子の包装や、薬剤の内服時に用いられる<br /> “デンプンから作られる水に溶けやすい半透明の薄い膜のこと”を<br /> オランダ語に由来する言葉で【 何 】というでしょう。<br /> 16/02/06「<span style="color:#0000FF;">如月特別</span>」</p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <h1>496 <a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E7%94%9F%E7%90%86%E5%AD%A6%E3%83%BB%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E8%B3%9E">ノーベル生理学・医学賞</a></h1> <p> </p> <p> </p> <hr /><p> </p> <div> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h2>社会保険</h2> <h3>公的医療保険</h3> <p style="line-height:20.8px;">被用者保険 : 全国健康保険協会、健康保険組合 / <span style="line-height:20.8px;"><span style="color:rgb(0,0,255);">共済組合</span> 被保険者:公務員など</span><br /> 地 域保険 : <span style="color:rgb(0,0,255);">国民健康保険</span> 被保険者:自営業者など<br /><span style="color:rgb(0,128,0);">後期高齢者医療制度</span> : <span style="color:rgb(0,128,0);"><strong>75歳</strong></span>以上</p> <h3>医療費自己負担</h3> <table border="1" cellpadding="1" cellspacing="1" style="line-height:20.8px;width:500px;"><tbody><tr><td style="text-align:center;">0~<span style="color:rgb(0,0,255);">2歳</span></td> <td style="text-align:center;"><span style="color:rgb(0,0,255);">2割</span></td> </tr><tr><td style="text-align:center;"><span style="color:rgb(0,0,255);">3</span>~69歳</td> <td style="text-align:center;"><span style="color:rgb(0,128,0);"><strong>3割</strong></span></td> </tr><tr><td style="text-align:center;">70歳以上</td> <td style="text-align:center;"> 一般 所得者:<span style="color:rgb(0,128,0);"><strong>1割</strong></span><br /><span style="color:rgb(0,0,255);">現役並み所得者:3割</span></td> </tr></tbody></table><p style="line-height:20.8px;"> </p> <h2>健康保険</h2> <table border="1" cellpadding="1" cellspacing="1" style="line-height:20.8px;width:500px;"><tbody><tr><td style="text-align:center;"> </td> <td style="text-align:center;"><strong>保険者</strong></td> <td style="text-align:center;"><strong>主な被保険者</strong></td> </tr><tr><td style="text-align:center;"><strong>協会けんぽ</strong></td> <td style="text-align:center;">全国健康保険協会</td> <td style="text-align:center;">中小企業の会社員</td> </tr><tr><td style="text-align:center;"><strong>組合健保</strong></td> <td style="text-align:center;">健康保険組合</td> <td style="text-align:center;"> 大企業の会社員</td> </tr></tbody></table><h4><span style="color:rgb(0,0,255);">保険料 : 労使折半(ろうし・せっぱん)</span></h4> <h3><健康保険・給付内容></h3> <h4>「自己負担限度額」</h4> <p style="line-height:20.8px;"><strong><70歳未満></strong><br /> 上位所得者 150,000円+(医療費-500,000円)×1% (標準月額報酬:53万円以上)<br /> 一般所得者  <strong>80,100円</strong>+(医療費-267,000円)×1%<br /> 住民税非課税世帯 35,400円</p> <h4><span style="color:rgb(0,0,255);">出産育児一時金 : 1児につき42万円</span></h4> <h4><span style="color:rgb(0,0,255);">出産手当金</span></h4> <p style="line-height:20.8px;">期間 : <span style="color:rgb(0,0,255);">出産日以前42日、出産後の56日 (計98日)</span><br /> 金額 : <span style="color:rgb(0,0,255);">標準報酬日額の3分の2</span>相当額</p> <h4>傷病手当金</h4> <p style="line-height:20.8px;">期間 : 4日目から最長1年6ヶ月間<br /> 金額 : <span style="line-height:20.8px;">標準報酬日額の3分の2</span><span style="line-height:20.8px;">相当額</span></p> <h4>健康保険の任意継続被保険者</h4> <p style="line-height:20.8px;">要件 : <span style="color:rgb(0,0,255);">継続して2ヶ月以上加入、退職後20日以内</span>に申請<br />  → 退職後2年間、退職前の健康保険に加入することができる</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3>国民健康保険(国保)</h3> <p style="line-height:20.8px;">・<span style="color:rgb(0,0,255);">業務<strong>上</strong>の傷病</span>が対象(○)となる<br /> ・出産手当金、傷病手当金はない(×)</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3>公的介護保険</h3> <p style="line-height:20.8px;">保険者 : 市区町村</p> <p style="line-height:20.8px;"><span style="color:rgb(0,0,255);">第1号被保険者</span> : 65歳以上  年額<strong>18万円以上</strong>の年金を受け取っている人は年金から天引きで納付<br /><span style="line-height:20.8px;"><span style="color:rgb(0,0,255);">第2号被保険者</span> : <span style="color:rgb(0,0,255);">40歳以上</span>65歳未満 老化に起因するもの、または<span style="color:rgb(0,0,255);"><strong>末期がん</strong></span><br /> 自己負担 : 原則1割</span></p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3>労働者災害補償保険(労災保険)</h3> <p style="line-height:20.8px;">・業務上、通勤途上  業務災害、通勤災害<br /> ・保険者:政府、窓口:労働基準監督署</p> <h4>療養補償給付</h4> <h4><span style="color:rgb(0,0,255);">休業補償給付 : 4日目から給付基礎日額の60%相当額</span></h4> <h4>傷病補償年金 : 1年6ヶ月経過後、傷病等級1~3級</h4> <h4>特別加入制度</h4> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3><span style="color:rgb(0,0,255);">雇用保険</span></h3> <p style="line-height:20.8px;">保険者 : 政府<br /> 窓 口 : <span style="color:rgb(0,0,255);">公共職業安定所(ハローワーク)</span><br /> 保険料 : 事業者、労働者で負担(折半ではない)</p> <h4><給付内容></h4> <h4>求職者給付(基本手当)</h4> <p style="line-height:20.8px;">・給付日数<br /> ①自己都合、定年退職 : 90日(1年以上10年未満)、120日(10年以上20年未満)、150日(20年以上)<br /><span style="line-height:1.6em;">②倒産、会社都合の解雇: 90日~330日(20年以上、45~60</span><span style="line-height:1.6em;">歳</span><span style="line-height:1.6em;">)</span></p> <p style="line-height:20.8px;"> ・受給要件 : 離職前の2年間に、通算12ヶ月以上 (倒産、解雇等 : 1年間に6ヶ月以上)<br /> ・待機期間 : 7日間(+最長3ヶ月間の給付制限 自己都合退職の場合)</p> <h4>就職促進給付</h4> <h4>教育訓練給付</h4> <p style="line-height:20.8px;"> ・雇用保険の被保険者期間3年以上(初の受給は1年以上) 受講料等の20%相当(上限10万円)</p> <h4>雇用継続給付</h4> <p style="line-height:20.8px;"><strong>高年齢雇用継続給付</strong><br /> 支給対象期間 : 60~65歳 到達月<br /> 被保険者期間5年以上、60歳時点の賃金の75%未満<br /> 支給額 : <span style="color:rgb(0,0,255);"><strong>賃金の最大15%</strong></span></p> </div> <div> </div> <p> </p> <p> </p>
<h1>490 <a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/Portal:%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E3%81%A8%E5%8C%BB%E7%99%82">医学</a></h1> <p> </p> <h3><span style="color:#FF0000;">食べ物の消化と吸収</span></h3> <p> </p> <h3><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B5%E7%B4%A0">酵素(enzyme:エンザイム<span style="line-height:1.6em;">)</span></a></h3> <p>・生体で起こる化学反応に対して触媒として機能する分子である。酵素によって触媒される反応を“酵素的”反応という。</p> <p>・最初に発見された酵素はジアスターゼ(アミラーゼ)であり、<br />  1832年にA・パヤン (Anselme Payen) とJ・F・ペルソ (Jean Francois Persoz) によるものである。命名も彼らが行った。</p> <p>・ドイツ・エミール・フィッシャー 「鍵と鍵穴説」</p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <h3><span style="color:#FF0000;">呼吸と心臓の働き</span></h3> <p> </p> <h3><span style="color:#FF0000;">人の誕生</span></h3> <p> </p> <p> </p> <h4><span style="color:#008000;">アスペルガー症候群</span>(Asperger Syndrome/disorder)</h4> <p>論文『小児期の自閉的精神病質』の中で、<br /> 初めて定義がなされた“自閉症スペクトラム”の一種を、<br /> オーストリア・ウィーン生まれの小児科医の名前を取って、<br /> 「【 何 】症候群(障害)」というでしょう。<br /> 16/02/06「<span style="color:#0000FF;">如月特別</span>」</p> <p> </p> <h3>「四大公害病」</h3> <h4>水俣病</h4> <h4>新潟水俣病</h4> <h4>イタイイタイ病</h4> <h4>四日市ぜんそく</h4> <p> </p> <h3><span style="color:#008000;">マラリア</span></h3> <p><span style="color:#0000FF;"><strong>ハマダラカ</strong></span>という<strong>蚊</strong>によって媒介される<strong>伝染病</strong>で、<br /> 発熱に周期性があることから<strong>「三日熱」「四日熱」</strong>とも呼ばれ、<br /> 熱帯・亜熱帯地域に広く分布する病気は何でしょう?<br /> 05.12.20「混合」◆kdRNbYEGAc</p> <p> </p> <h3><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9"> ジカウイルス、ジカ熱</a></h3> <p>[2016/01/22-読売新聞]<br /> “【 ○○○ 】、中南米で流行…新生児小頭症のおそれ”<br /><span style="line-height:20.8px;">16/02/27「</span><span style="line-height:20.8px;color:rgb(0,0,255);">毎日杯</span><span style="line-height:20.8px;">」</span></p> <p> </p> <p> </p> <p>・英: Zika virus は、フラビウイルス科に属する+鎖のRNAウイルスの1種である。<br />  1947年、ウガンダにあるジカ森のアカゲザルから初めて分離された。</p> <p>・主にネッタイシマカ(Aedes aegypti)により媒介され、ヒトにおける感染症を引き起こす。</p> <p>・症状は微熱、頭痛、関節痛、皮疹、眼球結膜充血などがみられるが、発熱などはデング熱と比べると軽い。<br /> ・現在有効な薬剤やワクチンはなく、対処としては安静にするのみである。2016年1月末現在死亡例の報告はない。</p> <p>・ジカウイルスは、フラビウイルス科の他のアルボウイルスによって引き起こされる黄熱病や西ナイル熱などとの関連性、<br />  および妊婦の感染により、「小頭症」(脳と頭の未発達を伴う新生児の先天的欠損症であり、<br />  知能の著しい発達障害を起こすが治療法がない)(英: microcephaly)との関連性が「強く疑われている。<br /> ・また、身体(特に四肢)に麻痺を引き起こすギラン・バレー症候群との関連も疑われている。</p> <p>・2016年2月1日、WHOはジカ熱について「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言した。 2016/02/01</p> <p> </p> <h3><span style="color:#008000;">痔(じ、痔病)</span></h3> <p>英語では"hemorrhoids"または"piles"といい、 <br /> 肛門部周辺の静脈が圧迫され血液の流れが <br /> 滞ることによって発生する疾患の総称は何でしょう?<br /> 05.11.22「混合」◆kdRNbYEGAc</p> <p> </p> <h3><span style="color:#008000;">サナトリウム</span></h3> <p><span style="color:#008000;"><strong>結核</strong></span>、精神疾患、脳卒中の後遺症といった長期的な治療のため、 <br /> 主に高原や沿岸部など新鮮な空気と日光に恵まれた土地に建てられた <br /> 療養施設を何というでしょう?<br /> 05.12.16「初心者」◆kdRNbYEGAc</p> <p> </p> <p> </p> <h3>「医療品」</h3> <p> </p> <h4><span style="color:#008000;">オブラート</span> (オランダ語、ドイツ語:oblaat)</h4> <p>慣用句としては“相手を刺激しないように直接的な表現を避け”る時、<br /> 実際には駄菓子の包装や、薬剤の内服時に用いられる<br /> “デンプンから作られる水に溶けやすい半透明の薄い膜のこと”を<br /> オランダ語に由来する言葉で【 何 】というでしょう。<br /> 16/02/06「<span style="color:#0000FF;">如月特別</span>」</p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <h1>496 <a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E7%94%9F%E7%90%86%E5%AD%A6%E3%83%BB%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E8%B3%9E">ノーベル生理学・医学賞</a></h1> <p> </p> <p> </p> <hr /><p> </p> <div> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h2>社会保険</h2> <h3>公的医療保険</h3> <p style="line-height:20.8px;">被用者保険 : 全国健康保険協会、健康保険組合 / <span style="line-height:20.8px;"><span style="color:rgb(0,0,255);">共済組合</span> 被保険者:公務員など</span><br /> 地 域保険 : <span style="color:rgb(0,0,255);">国民健康保険</span> 被保険者:自営業者など<br /><span style="color:rgb(0,128,0);">後期高齢者医療制度</span> : <span style="color:rgb(0,128,0);"><strong>75歳</strong></span>以上</p> <h3>医療費自己負担</h3> <table border="1" cellpadding="1" cellspacing="1" style="line-height:20.8px;width:500px;"><tbody><tr><td style="text-align:center;">0~<span style="color:rgb(0,0,255);">2歳</span></td> <td style="text-align:center;"><span style="color:rgb(0,0,255);">2割</span></td> </tr><tr><td style="text-align:center;"><span style="color:rgb(0,0,255);">3</span>~69歳</td> <td style="text-align:center;"><span style="color:rgb(0,128,0);"><strong>3割</strong></span></td> </tr><tr><td style="text-align:center;">70歳以上</td> <td style="text-align:center;"> 一般 所得者:<span style="color:rgb(0,128,0);"><strong>1割</strong></span><br /><span style="color:rgb(0,0,255);">現役並み所得者:3割</span></td> </tr></tbody></table><p style="line-height:20.8px;"> </p> <h2>健康保険</h2> <table border="1" cellpadding="1" cellspacing="1" style="line-height:20.8px;width:500px;"><tbody><tr><td style="text-align:center;"> </td> <td style="text-align:center;"><strong>保険者</strong></td> <td style="text-align:center;"><strong>主な被保険者</strong></td> </tr><tr><td style="text-align:center;"><strong>協会けんぽ</strong></td> <td style="text-align:center;">全国健康保険協会</td> <td style="text-align:center;">中小企業の会社員</td> </tr><tr><td style="text-align:center;"><strong>組合健保</strong></td> <td style="text-align:center;">健康保険組合</td> <td style="text-align:center;"> 大企業の会社員</td> </tr></tbody></table><h4><span style="color:rgb(0,0,255);">保険料 : 労使折半(ろうし・せっぱん)</span></h4> <h3><健康保険・給付内容></h3> <h4>「自己負担限度額」</h4> <p style="line-height:20.8px;"><strong><70歳未満></strong><br /> 上位所得者 150,000円+(医療費-500,000円)×1% (標準月額報酬:53万円以上)<br /> 一般所得者  <strong>80,100円</strong>+(医療費-267,000円)×1%<br /> 住民税非課税世帯 35,400円</p> <h4><span style="color:rgb(0,0,255);">出産育児一時金 : 1児につき42万円</span></h4> <h4><span style="color:rgb(0,0,255);">出産手当金</span></h4> <p style="line-height:20.8px;">期間 : <span style="color:rgb(0,0,255);">出産日以前42日、出産後の56日 (計98日)</span><br /> 金額 : <span style="color:rgb(0,0,255);">標準報酬日額の3分の2</span>相当額</p> <h4>傷病手当金</h4> <p style="line-height:20.8px;">期間 : 4日目から最長1年6ヶ月間<br /> 金額 : <span style="line-height:20.8px;">標準報酬日額の3分の2</span><span style="line-height:20.8px;">相当額</span></p> <h4>健康保険の任意継続被保険者</h4> <p style="line-height:20.8px;">要件 : <span style="color:rgb(0,0,255);">継続して2ヶ月以上加入、退職後20日以内</span>に申請<br />  → 退職後2年間、退職前の健康保険に加入することができる</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3>国民健康保険(国保)</h3> <p style="line-height:20.8px;">・<span style="color:rgb(0,0,255);">業務<strong>上</strong>の傷病</span>が対象(○)となる<br /> ・出産手当金、傷病手当金はない(×)</p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3>公的介護保険</h3> <p style="line-height:20.8px;">保険者 : 市区町村</p> <p style="line-height:20.8px;"><span style="color:rgb(0,0,255);">第1号被保険者</span> : 65歳以上  年額<strong>18万円以上</strong>の年金を受け取っている人は年金から天引きで納付<br /><span style="line-height:20.8px;"><span style="color:rgb(0,0,255);">第2号被保険者</span> : <span style="color:rgb(0,0,255);">40歳以上</span>65歳未満 老化に起因するもの、または<span style="color:rgb(0,0,255);"><strong>末期がん</strong></span><br /> 自己負担 : 原則1割</span></p> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3>労働者災害補償保険(労災保険)</h3> <p style="line-height:20.8px;">・業務上、通勤途上  業務災害、通勤災害<br /> ・保険者:政府、窓口:労働基準監督署</p> <h4>療養補償給付</h4> <h4><span style="color:rgb(0,0,255);">休業補償給付 : 4日目から給付基礎日額の60%相当額</span></h4> <h4>傷病補償年金 : 1年6ヶ月経過後、傷病等級1~3級</h4> <h4>特別加入制度</h4> <p style="line-height:20.8px;"> </p> <h3><span style="color:rgb(0,0,255);">雇用保険</span></h3> <p style="line-height:20.8px;">保険者 : 政府<br /> 窓 口 : <span style="color:rgb(0,0,255);">公共職業安定所(ハローワーク)</span><br /> 保険料 : 事業者、労働者で負担(折半ではない)</p> <h4><給付内容></h4> <h4>求職者給付(基本手当)</h4> <p style="line-height:20.8px;">・給付日数<br /> ①自己都合、定年退職 : 90日(1年以上10年未満)、120日(10年以上20年未満)、150日(20年以上)<br /><span style="line-height:1.6em;">②倒産、会社都合の解雇: 90日~330日(20年以上、45~60</span><span style="line-height:1.6em;">歳</span><span style="line-height:1.6em;">)</span></p> <p style="line-height:20.8px;"> ・受給要件 : 離職前の2年間に、通算12ヶ月以上 (倒産、解雇等 : 1年間に6ヶ月以上)<br /> ・待機期間 : 7日間(+最長3ヶ月間の給付制限 自己都合退職の場合)</p> <h4>就職促進給付</h4> <h4>教育訓練給付</h4> <p style="line-height:20.8px;"> ・雇用保険の被保険者期間3年以上(初の受給は1年以上) 受講料等の20%相当(上限10万円)</p> <h4>雇用継続給付</h4> <p style="line-height:20.8px;"><strong>高年齢雇用継続給付</strong><br /> 支給対象期間 : 60~65歳 到達月<br /> 被保険者期間5年以上、60歳時点の賃金の75%未満<br /> 支給額 : <span style="color:rgb(0,0,255);"><strong>賃金の最大15%</strong></span></p> </div> <div> </div> <p> </p> <p> </p>

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: