21

「21」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

21 - (2016/02/16 (火) 23:40:58) のソース

<h1>210 前近代</h1>
<p> </p>
<h1>211 鎌倉時代前期</h1>
<p> </p>
<p>Ans. <u><span style="color:#FFFFFF;">御恩</span></u><br />
「御恩」と「奉公」、<br />
中世日本における主従関係で、<br />
主君から家臣に与えられるのは【どちら】でしょう。<br /><span style="line-height:20.8px;">16/02/13「</span><span style="line-height:20.8px;color:rgb(0,128,0);">建国記念</span><span style="line-height:20.8px;">」</span></p>
<p> </p>
<h2>初代将軍 <a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%90%E9%A0%BC%E6%9C%9D"><span style="color:#FF0000;">源頼朝</span></a>(みなもとのよりもと)</h2>
<p> </p>
<h3>2代将軍 <a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%90%E9%A0%BC%E5%AE%B6"><span style="color:#0000FF;">源頼家</span></a></h3>
<p> </p>
<h3>3代将軍 <a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%90%E5%AE%9F%E6%9C%9D"><span style="color:#008000;">源実朝</span></a>(みなもとのさねとも)</h3>
<p> </p>
<p> </p>
<div>
<h4><span style="color:rgb(255,140,0);">六波羅探題</span></h4>
<p style="line-height:20.8px;"><strong>鎌倉時代</strong>に、西国で起きた地頭と国司のトラブルなどを<br />
処理する裁判機能、京都周辺の治安維持、<br /><strong>朝廷の監視などを目的として設置された機関</strong>は何でしょう?<br />
05.11.17「経験者」◆kdRNbYEGAc</p>
</div>
<p> </p>
<h1>212 鎌倉時代後期</h1>
<p> </p>
<h4>大覚寺統(だいかくじとう)</h4>
<p>鎌倉時代に皇室が2つの家系に分裂した<span style="color:#0000FF;"><strong>“両統迭立”</strong></span>の時代といえば、<br />
「持明院統」と、「【 何 】統」の両統が<br />
交代で皇位に即いた時代のことでしょう。<br />
16/02/13「<span style="color:#008000;">建国記念</span>」</p>
<p> </p>
<h1>213 南北朝時代</h1>
<p> </p>
<h1>214 室町時代</h1>
<p> </p>
<h2><span style="color:#FF0000;">3代将軍 足利義満(あしかが・よしみつ)</span></h2>
<p>南北朝の合一、明との国交樹立、金閣の建立などで知られる<br />
室町幕府3代将軍といえば、【 誰 】でしょう。<br /><span style="line-height:20.8px;">16/02/13「</span><span style="line-height:20.8px;color:rgb(0,128,0);">建国記念</span><span style="line-height:20.8px;">」</span></p>
<p> </p>
<h1>215 戦国時代</h1>
<p> </p>
<h4><span style="color:#EE82EE;">くノ一(くのいち)</span></h4>
<p>“女”という漢字をバラバラにしたものが由来の一つと考えられている、<br />
創作物などに良く登場する「女性の忍者」を指す言葉は【 何 】でしょう。<br />
16/02/06「<span style="color:#0000FF;">如月特別</span>」</p>
<p> </p>
<h1>216 安土桃山時代</h1>
<p> </p>
<h3><span style="color:#FF0000;">刀狩令</span></h3>
<p>農民の一揆を防ぎ、農業に専念させるため、<br />
1588年に豊臣秀吉が布告した政策は【 何 】令でしょう。<br /><span style="line-height:20.8px;">16/02/13「</span><span style="line-height:20.8px;color:rgb(0,128,0);">建国記念</span><span style="line-height:20.8px;">」</span></p>
<p> </p>
<div>
<h4><a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%80%E6%AE%BF"><span style="color:#EE82EE;">淀殿(よどどの)(茶々)</span></a></h4>
<p style="line-height:20.8px;">[2015/06/14-A25L]</p>
</div>
<p> </p>
<h1>217 江戸時代前期</h1>
<p> </p>
<h2><span style="color:#FF0000;">徳川家康(とくがわ・いえやす)</span></h2>
<p>今から500年前の1616年、<br />
織田信長、豊臣秀吉と共に「三英傑」の一人に数えられ、<br />
江戸幕府の初代(征夷大)将軍を務めた人物が亡くなっています。<br />
その人物は【 誰 】でしょう。<br /><span style="line-height:20.8px;">16/02/13「</span><span style="line-height:20.8px;color:rgb(0,128,0);">建国記念</span><span style="line-height:20.8px;">」</span></p>
<p> </p>
<h3><span style="color:#008000;">御三家</span></h3>
<p> </p>
<p> </p>
<p>1603年</p>
<p>徳川家康が、征夷大将軍となり、<br />
“江戸幕府”を開いたのは、西暦【 何 】年でしょう。<br />
16/01/10「フリバ」</p>
<p> </p>
<h4><span style="color:#008000;">1615年</span></h4>
<p>【年号クイズ】です。<br />
次の出来事が起こったのは西暦【 何 】年でしょう。</p>
<p>・<span style="color:#008000;">「大阪夏の陣」</span>が起こり、真田信繁ら死去。<br />
・元号が「慶長」から「元和」に改元<br />
・<span style="color:#008000;">武家諸法度</span>、禁中並公家諸法度が制定</p>
<p><span style="line-height:20.8px;">16/02/13「</span><span style="line-height:20.8px;color:rgb(0,128,0);">建国記念</span><span style="line-height:20.8px;">」</span></p>
<p> </p>
<h3><span style="color:#FF0000;">5代将軍 徳川綱吉</span>(とくがわ・つなよし)</h3>
<p><span style="color:#FF0000;"><strong>「生類憐れみの令」</strong></span>を発布したことなどで知られる、<br /><span style="color:#FF0000;"><strong>江戸幕府第5代将軍</strong></span>といえば、「徳川【 何 】」でしょう。<br />
16/02/06「<span style="color:#0000FF;">如月特別</span>」</p>
<p> </p>
<h1>218 江戸時代中期</h1>
<p> </p>
<h3><span style="color:#FF0000;">8代将軍 徳川吉宗</span>(とくがわ・よしむね)</h3>
<p> </p>
<p><u><span style="color:#FFFFFF;"> 米 </span>将軍</u></p>
<p>江戸幕府の将軍の特徴的な政策から付けられたあだ名で、 <br />
生類哀れみの令で知られる綱吉は「犬公方」と呼ばれましたが、 <br />
吉宗は「( 何 )将軍」と呼ばれたでしょう?<br />
05.11.27「日本史」◆7qutrHELyk</p>
<p> </p>
<p> </p>
<h3><span style="color:#0000FF;">御三卿</span></h3>
<p> </p>
<p>Ans. 18世紀 (※1703年1月30日=元禄15年12月14日)<br />
“四十七士<span style="line-height:20.8px;">”</span>の<strong><span style="color:#008000;">「赤穂浪士の討ち入り」</span></strong>で知られる<br />
「赤穂事件」は、【 何 】世紀の出来事でしょう。<br />
16/01/14「B2」</p>
<p> </p>
<h3>『<span style="color:#0000FF;">大日本史</span>』</h3>
<p>Ans. 100代<br />
200年以上かけて完成した歴史書『大日本史』は、<br />
第1代天皇の“神武天皇”から、<br />
第【 何 】代天皇の“後小松天皇”までを扱っているでしょう。<br /><span style="line-height:20.8px;">16/02/13「</span><span style="line-height:20.8px;color:rgb(0,128,0);">建国記念</span><span style="line-height:20.8px;">」</span></p>
<p> </p>
<p> </p>
<h1>219 江戸時代後期</h1>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>
<p> </p>