なんか最近よく「食事では野菜を最初に食べる」ということを聞きませんか?なぜ最初に野菜なんだろうか
と思って、あれの意味をこないだ調べてみました。それによると、まず野菜を先に食べることによって
お腹を落ち着かせるということがまずあります。それから、野菜には食物繊維が含まれていることが
多く、この食物繊維というのは肉類や甘いものなどを食べる前に摂取するとよいとされているからです。
脂肪や糖分の吸収を抑えてくれる効果があるからだそうです。
そういえばフランス料理とかでもメインの肉料理の前に「前菜」という野菜がでてきますよね。
あれにはちゃんと意味があったということですね!
最終更新:2014年12月13日 09:25