理科学検定順番当て

「理科学検定順番当て」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

理科学検定順番当て - (2008/09/15 (月) 02:26:55) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

Q ダミー A ダミー→ダミー→ダミー ---- Q ダミー A ダミー→ダミー→ダミー ----
---- Q 次の4サイクルエンジンの工程を、吸入の後に来るものから順に選びなさい A 圧縮→爆発→排気 ---- Q 次の計算式を結果が大きい順に選びなさい A 10×10→10+10→10÷10→10-10 ---- Q 次の元素を原子番号が小さい順に選びなさい A ホウ素(5)→フッ素(9)→ケイ素(14)→ヨウ素(20超) ---- Q 次の元素を原子番号が小さい順に選びなさい A 銀(47)→白金(78)→金(79)→水銀(80) #括弧内の数字は原子番号 #イオン化傾向順とは異なるので注意 ---- Q 次の元素を原子番号が小さい順に選びなさい A 銅(4)→銀(5)→金(6) #括弧内の数字は周期数。 #ちなみに全て11族元素である ---- Q 次の行動をガスバーナーで火をつける時の正しい操作手順となるように選びなさい A ガスの元栓を開く→マッチで火をつける→ガス調節ねじを少しずつ開く→空気調節ねじで空気を調節する ---- Q 次の人体の器官を口から食べたものが排泄されるまでに通過する順に選びなさい A 食道→胃→小腸→大腸 ---- Q 次の図形を面積が大きい順に選びなさい A 半径6cmの円→1辺6cmの正方形→底辺・高さともに6cmの三角形 #π>1>(1/2)より6^2×π>6^2>6^2×(1/2) ---- Q 次の脊椎動物の一群を地球上に登場した順に選びなさい A 魚類→両生類→爬虫類→哺乳類 ---- Q 次の太陽系の惑星を太陽に近い物から順に選びなさい A 水星→金星→火星→木星→土星→天王星→海王星 ---- Q 次の地質時代を早く訪れたものから順に選びなさい A カンブリア紀→オルドビス紀→シルル紀→デボン紀→石炭紀→ペルム紀 ---- Q 次の地質時代を早く訪れたものから順に選びなさい A 三畳紀→ジュラ紀→白亜紀 ---- Q 次の動物を、身長(体長)に対する消化管の長さの割合が大きい順に選びなさい A ウマ→ヒト→ライオン #草に多く含まれる食物繊維は消化するのに時間がかかるため草食動物ほど長い ---- Q 次の人間の耳の中の部分を音の刺激が伝わる順に選びなさい A 鼓膜→耳小骨→うずまき管→聴神経 ---- Q 次の木星のガリレオ衛星を、直径の大きい順に選びなさい A ガニメデ→カリスト→イオ→エウロパ #ガリレオ衛星ではないが5番目に大きい木星の衛星はアマルテアである ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。