江戸時代検定タイピング

「江戸時代検定タイピング」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
江戸時代検定タイピング」を以下のとおり復元します。
Q 1671年に伊達藩で起きたお家騒動「伊達騒動」のことを、その時の年号から「○○事件」という?
A かんぶん(寛文)
----
Q 江戸時代後期に吉原などで派手に遊んだ、桂川甫周など18人の遊び人を「十八○○」といった? 
A だいつう(大通)
----
Q 江戸時代初期に対馬藩で起きたお家騒動「柳川一件」に名を残す対馬藩の家老は柳川○○?
A しげおき(調興)
----
Q 江戸時代に最後に大老を務めた人物は○○○○?
A さかいただしげ(酒井忠績)
----
Q 幕末の勤皇の志士たちに影響を与えた著書『靖献遺言』で有名な江戸時代の儒学者は○○○○?
A あさみけいさい(浅見絅斎)
----
Q 江戸の三美人の一人に数えられた笠森お仙が働いていた、笠森稲荷の門の前にあった茶屋は○○?
A かぎや(鍵屋)
----
Q 江戸時代の老中・田沼意次が初代藩主を務めた、現在の静岡県にあった藩は○○藩?
A さがら(相良)
----
Q 江戸末期に近吾堂や尾張屋などが作成した、携帯用折り畳み地図のことを「江戸○○図」という? 
A きりえ(切絵)
----
Q 江戸時代の牢獄において囚人たちを取り仕切っていたリーダーを○○○といった? 
A ろうなぬし(牢名主)
----
Q 江戸時代後期に出没し大名屋敷から窃盗を重ねた有名な義賊は「鼠小僧○○○」?
A じろきち(次郎吉)
----
Q 岩木山と浅間山の噴火が引き金になって起きた江戸時代の三大飢饉のひとつは「○○の大飢饉」?
A てんめい(天明)
----
Q 1696年の吉原百人斬り事件で佐野次郎左衛門が惚れた挙句に殺した吉原の遊女は○○?
A やつはし(八橋)
----
Q 岡山県にあるJR西日本伯備線の駅、方谷駅にその名を残す幕末の陽明学者は○○方谷?
A やまだ(山田)
----
Q 「江戸落語の祖」と呼ばれる江戸時代前期の落語家は○○武左衛門?
A しかの(鹿野)
----
Q 江戸時代に行われた、現在の宝くじの起源といわれるものは「○くじ」?
A とみ(富)
----
Q 戦国武将・松永久秀の子孫である江戸時代の儒学者で、弟子に木下順庵がいるのは松永○○?
A せきご(尺五)
----
Q 江戸時代の町火消し「いろは四十八組」の組名に使われなかったひらがなを1つ答えなさい
A へ/ひ/ら/ん
----
Q 江戸時代に寺社の建設費や修理費を集めるために行われた相撲を「○○相撲」という?
A かんじん(勧進)
----
Q 江戸時代に、自炊に使う燃料代程度の賃料で旅人が宿泊できた粗末な宿を「○○宿」といった?
A きちん(木賃)
----
Q 江戸時代に始めて発行された小判を、その時の年号から○○小判という?
A けいちょう(慶長)
----
Q 全身麻酔薬の「通仙散」を用いた日本初の麻酔手術をおこなった江戸時代の医師は○○清洲?
A はなおか(華岡)
----
Q 東京都墨田区向島にある寺院で江戸時代に考案されたという桜餅で有名なのは○○寺?
A ちょうめい(長明)
----
Q 奥平源八が父の仇・奥平隼人を討った、江戸時代の有名な事件は「○○○坂の仇討ち」?
A じょうるり(浄瑠璃)
----
Q 江戸後期の1863年に但馬国で平野国臣らの尊皇攘夷派が挙兵した事件は「○○の変」?
A いくの(生野)
----
Q 幕末の学者・藤田東湖の四男で1864年に起きた天狗党の乱の中心人物だったのは藤田○○○?
A こしろう(小四郎)
----
Q 幕末における戊辰戦争の口火を切った戦いは○○・伏見の戦い?
A とば(鳥羽)

(上問分岐)最後の戦いとなったのは北海道における○○戦争?
A はこだて(箱館)
----
Q 江戸時代の儒学者山崎闇斎が開いた神道は「○○神道」?
A すいか(垂加)
----
Q 江戸時代に犯罪者の自立支援施設、人足寄場が設置された場所は江戸の○○島?
A いしかわ(石川)
----
Q 代表的な学者に林羅山や新井白石がいる、江戸幕府が官学として保護した儒学は○○学?
A しゅし(朱子)
----
Q 国宝の『色絵藤花文茶壺』『色絵雉子香炉』で有名な江戸時代の陶芸家は野々村○○?
A にんせい(仁清)
----
Q 江戸時代の有名な町奴の頭領幡随院長兵衛を、1657年に殺害した人物は○○十郎左衛門?
A みずの(水野)
----
Q 1796年に伊勢の遊郭で医者が起こした殺傷事件を元にした歌舞伎は『伊勢音頭○○○』?
A こいのねたば(恋寝刃)
----
Q 歌舞伎でおなじみ白浪五人男の日本駄右衛門のモデルになった江戸時代の盗賊は日本○○○?
A ざえもん(佐衛門)
----
Q 外国船の来航に危機感を募らせた江戸幕府が1856年に設置した武芸訓練機関の名前は○○所?
A こうぶ(講武)
----
Q 江戸時代に「首切り浅右衛門」と呼ばれた幕府の死刑執行人の名前は○○浅右衛門?
A やまだ(山田)
----
Q 天一坊や丸橋忠弥などの罪人が処刑された、江戸時代の有名な刑場は「○○○刑場」?
A すずがもり(鈴ヶ森)
----
Q 1705年、贅沢な振る舞いが理由で幕府に家財を没収され、大坂から追放された商人は○○辰五郎?
A よどや(淀屋)
----
Q 江戸時代に関所を通るために必要だった書類のことを通行○○という?
A てがた(手形)
----
Q 江戸時代の貨幣の単位で1両の4分の1を1としたのは○?
A ぶ(分)
----

Q ダミー
A ダミー
----

復元してよろしいですか?

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。