理科学検定一問多答

「理科学検定一問多答」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

理科学検定一問多答 - (2008/09/29 (月) 07:29:54) のソース

----
----
Q 次のうち「恒温動物」を全て選びなさい
A ウマ、ハト
(他選択肢)イモリ、カメ、サンマ
----
Q 次のうち「変温動物」を全て選びなさい
A イモリ、カメ、サンマ
(他選択肢)ウマ、ハト
----
----
Q 次のうち、「陽樹」と「陰樹」を比較した時に、「陽樹」の方に備わっていると考えられる性質を全て選びなさい
A 幼樹期の成長が速い、強い光に対する光合成量が大きい、毎年多量の種子を生産する、土地の乾湿に対する適応力がある
(他選択肢)栄養塩類を多く要求する、種子の散布能力が低い、寿命が長い、補償点が低い
----
Q 次のうち 陽光が十分に当たる場所で生育するいわゆる「陽樹」を全て選びなさい
A アカマツ、シラカバ、スダジイ、ネコヤナギ
(他選択肢)エゾマツ、カシ、シイ、シラビソ、ハンノキ、ブナ
#「スダジイ」は正確には中庸樹であるが、コンマイ的には陽樹扱い。(陰樹でも陽樹でもある)
----
Q 次のうち 日陰でも生育することができる、いわゆる「陰樹」を全て選びなさい
A エゾマツ、カシ、シイ、シラビソ、ハンノキ、ブナ
(他選択肢)アカマツ、シラカバ、スダジイ、ネコヤナギ
#「ハンノキ」は正確には陽樹であるが、コンマイ的には陰樹扱い
----
----
Q 次のうち 二酸化炭素の性質として正しいものを全て選びなさい
A 石灰水を白くにごらせる、空気より重い、匂いはない
(他選択肢)水にとけるとアルカリ性を示す
----
Q 次のうち、二酸化炭素の用途として正しいものを全て選びなさい
A 固体にして、冷却剤として利用する 、消火剤として利用する、 水に溶かし、炭酸飲料を作る
(他選択肢)石灰水と混ぜ、漂白剤として用いる
----
Q 次の実験のうち 二酸化炭素が発生するものを全て選びなさい
A 石灰石に塩酸を加える、水酸化ナトリウムを加熱する
(他選択肢)食塩水を電気分解する、硫化鉄に塩酸を加える、過酸化水素水を加熱する、酸化銀を加熱する、アルミニウムに塩酸を加える
#「水酸化ナトリウムを加熱する」は分子式に炭素(C)が無いため嘘問になる。
#正確には「水酸化ナトリウムが空気中の二酸化炭素を吸収し、炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)に状態変化した後に加熱すると二酸化炭素が発生する」
 NaOH + CO2 → NaHCO3  ⇒ 2NaHCO3 → Na2CO3 + H2O + CO2↑
----
Q 次の実験のうち 酸素が発生するものを全て選びなさい
A 過酸化水素水を加熱する、酸化銀を加熱する
(他選択肢)石灰石に塩酸を加える、硫化鉄に塩酸を加える、亜鉛に塩酸を加える、アルミニウムに塩酸を加える、食塩水を電気分解する、水酸化ナトリウムを加熱する
#「塩酸を加える」の選択肢は不正解?(基本的に酸素は発生しない?)
----
----
Q 次のうち、『環境基本法』によって規定されている、いわゆる「典型7公害」に含まれるものを全て選びなさい
A 悪臭、振動、地盤沈下、土壌の汚染、騒音、水質の汚濁、大気汚染
(他選択肢)地球温暖化、洪水、風土病の流行、害虫
----
Q 次のうち、深成岩に分類される岩を全て選びなさい
A 花崗岩、閃緑岩、斑れい岩
(他選択肢)安山岩、流紋岩、凝灰岩
----
Q 次のうち、天然に存在する放射性物質から放出される放射線を全て選びなさい
A α線、β線、γ線
(他選択肢)X線
----
Q 次のうち幅90cm、長さ180cmの畳を用いたときに正方形にできる部屋を全て選びなさい
A 4畳半、8畳
(他選択肢)6畳、10畳
#畳数を2倍した数が平方数になることが必要十分条件
----
Q 次のうち ミトコンドリアに含まれる酵素系を全て選びなさい
A クエン酸回路、電子伝達系
(他選択肢)カルビン回路、解糖系
----
Q 次の星のうち「冬の大三角」をつくるものを全て選びなさい
A シリウス、ベテルギウス、プロキオン
(他選択肢)ベガ、アークトゥルス
----
Q ダミー
A ダミー
(他選択肢)ダミー
----
Q ダミー
A ダミー
(他選択肢)ダミー
----
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。