ハードカバー本って最高!本の重み、あれがいい。どうかその存在、消えないで。
そういわないと、本が無くなってしまいそう。
ECOな時代が繁栄されているのか、電子書籍が最先端な感じがいいけれど、製本の良さには比較にならないと思う。
少数派の意見と言われる内容を素で必死で話して時代遅れみたいに思われてしまう。
だからこそっと書いて声をあらわしてみました。
デジタルブックも人気があるだけあって確かに便利だし、利用してみたい気持ちもあるけれど、やっぱり本は自分の手でその重みを感じながら読みたいという思うなあ。
たいして長くはない私の歴史の中でも、実物の本を「本」と認識している時代の方が、長かったし、たぶんこれからもそうだから。
私は中学生ごろから、本が大好きです。
とはいえ、多くの本を読破しているのかと言えば、意味合いがちょっと違う気もする。
登場人物の関係が複雑な物やHowto本やビジネス書…。
自分の感覚に合う本に出会うと、その著者の作品を掘り下げて読んでいくので、数的には多くても、ジャンルが多岐にわたっていない。だけど、本を読むのが好きなのは今も昔も変わらない。本は手間暇かかってお金もかかっているものは、手に取りたいものだと思わせてくれる。
新しい物の広まりが早い近頃でも、リアルの本は形を変えずに生き残っていくだろうなと望んでいる。