~イベントの流れ~


《 4月20日 21時  開会式 》

ブロック008 ステージにて
※代表者のみお集まり下さい
ゲームの詳しい内容を説明致します


《 4月21日 21時  ゲーム開始 》

問題は代表者にメールで送られてきます
チームメンバーで協力して問題を解こう!
どこにいても構いません(クエいっててもOK)
ゴールに辿り着いたチームがでた時点で終了となります


《 ゲーム終了後 閉会式 》

ブロック006 ステージにて
代表者のみお集まり下さい
結果発表及び問題の解説などします


《 閉会式後 記念撮影 》

ブロック006 ステージにて
閉会式終了後希望者全員で
記念撮影タイムとさせて頂きます
チームの人に声をかけてみんなで集まろう!

以上を予定しています、よろしくお願い致します    

質問等ありましたら気軽にウィスでもメールでも下さい^-^


記念撮影以外は必ず代表者のみでお願い致します
ブロックに入れなくなるトラブルになりますのでご了承ください

~ゲームの内容~


4月21日 21時に開会式に来ていただいた代表の方に問題をメールで送ります

送られてきた問題をチームの方と協力して解いて下さい
問題はどこで解いても構いませんが、ブロック006は避けて頂くようお願い致します
問題は文字数が多いのでメールで回すことをオススメします
(範囲をマウスで指定しCtrl+Cでコピー、Ctrl+Vで貼り付けができます)

答えがわかりましたらメールで出題者に送ってください
間違いなどがあっても特にペナルティはありません
全て正解するまで何度でも送れます

《メールをする時は全ての問題の答えを書いて送ってください》


全ての問題に正解したときゴールの部屋のあるブロックを教えます
問題の答えを使って部屋とパスを当ててください

《ゴールの部屋のブロックへ行く方は必ず代表者のみでお願いします》

どこかのチームがゴールした時点でゲーム終了となります
ゲーム終了のメールを送りますので代表者の方はブロック006へお越し下さい
結果発表及び問題の解説など致します


優勝したチームには賞金がもらえるボーナスゲームに挑戦できる権利が与えられます
詳しいルールなどの説明はゲーム前にします


《禁止事項》

インターネットなどゲーム外で調べる行為は禁止とさせて頂きます(オリジナル問題ですので調べてもでてはきませんが)

以上、ルールを守って楽しく遊びましょう!

なにか不明な点などありましたら係員に申しつけ下さい
尚、ゲーム中の質問に関しては《ルルーシュ》または《まじかるリンたん》までウィスでお願い致します 



最新の参加チームと各代表者、イベント内容については
http://second-life-pso2.blogspot.jp/2013/04/blog-post.html
こちらでも確認できます。 



~問題の解説です~



① ある法則に従っています

     SMVENJ「S」UN

これは太陽系の惑星の頭文字になっています

S・・SUN(太陽)から始まり、M・・水星、V・・金星となっており
「」で囲まれている「S」はSaturn(土星)となります

なので答えは「土星」になります


② 次の問題を解いてください


     E    52
   D    66
   R    19 34
   B    42 54
   Y    6 32
   T    56 58
   U    55 35 57 20 
   I     16 18 24 31 48 53
   S    30 15 47 2 38 51
   O    7 11 26 33 43 50 59
   H    25 21 60 17 10 36 4 
   A    39 22 63 1 29 14 37 5 67 46 3 61
   N    40 49 65 8 13 23 41 64 9 12 27 62 44 28 45

これはナゾナゾを暗号化したものです
アルファベットの横に1~67の数字があります
この順番に数字の横にあるアルファベットを繋げていくと

あさはよんほんあしひるはにほんあしよるはさんぼんあしのせいぶつとはなんだ になります 

これはスフィンクスの謎かけで答えは「人間」になります



③ 今回はサービスです!!もう答え教えちゃいます

   『国かと生煮』です!  ・・・ア、アレッ!?

これはキーボードのひらがなを打ったものです
キーボードのひらがなをみて「くにかとなまに」と打つと ひつじ となります

よって答は「羊」となります



④ これはあるなしクイズです

   口 にあって 耳にない
   水 にあって 酒にない
   錦 にあって 朧にない


これは絵をつけると左の文字は絵の種類になります
口絵 水絵 錦絵 いずれも絵の種類や用語になります
逆に右の文字は絵をつけてもそういった用語などはありません

よって答は「絵」になります


以上、問題の解説でした
納得していただけましたでしょうか?
ちょっと難しい問題だったとは思いますが、みんなで試行錯誤を楽しんでいただけたなら幸いです


※意味が同じであれば正解にしました

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年05月02日 15:00