攻略ページ

ACVの攻略・考察用のページです。 随時追加予定。
多大な「ネタバレ」を含む可能性が高いので、そういったものを不快に思う方は見るのを控えてください。

コンテンツ:クリックで該当箇所へ飛びます。


特殊なアイテム入手法


オーバードウェポンの入手法

  • グラインドブレード
  • マスブレード
  • ヒュージキャノン
ストーリーミッションを全てクリア

  • 全方位パルス
ストーリー&オーダーミッションを全てクリア

  • ヒュージミサイル
エネミーエンブレムを全て入手

特殊な条件で出現する敵AC

情報提供者:【No.89】ark-laboratory 【No.71】ガラン
ヒュージミサイル獲得条件に関わってきます。

  • ミッション01 2名でも可
被弾5000以下(両機も含む)、全敵撃破、装甲列車は関係なし。 5分程度で到達で出現する警備部隊ACの代わりに出てくる。 警備ACは後ろからでますがゾディアックは前方から出現するので注意してください。 条件を満たしていれば直前から再出撃可能です。

  • ミッション04 2名でも可
被ダメに関係なく5分以内にAC出現地点へ到着。
雑魚敵は倒さなくてもいいのでバトライとCEロケットで鳥二匹を速攻で落とすのが吉。
出現条件を満たしてしまえば直前から再出撃可能なので、被弾を恐れずとにかく速攻で行きましょう。

  • ミッション06 2名でも可
被ダメ10000以下5分以内にAC出現地点へ到着。
1体目:ある一定量の敵兵器を破壊(高機動型と砲台サブクエクリア、支援型も多少?)ミッション進行に関係のある施設の破壊。大型兵器の破壊。 遅くても出ませんが、早すぎると下記の2体目が出てきてしまうのである程度時間をかけて進む方が出やすいかもしれません。 同名の機体ですがこちらは左腕にバトルライフルを所持しています。
2体目:敵は無視。進行に関係のある施設の破壊。大型兵器の破壊。 早すぎるとこちらが適応される可能性あり? 敵は同名の機体ですが左腕にエネルギーライフルを所持しています。

廃品回収(ストーリーミッション)

各ストーリー(ラストを除く)にそれぞれ落ちてる廃品回収の場所をまとめます。
スキャンモード時でないと取得できないので注意。

00

  • A 最初の大型ヘリがある広場のすこし南側(ルート進行:手前側)。 ルート上にあるはずなのでスキャンモードで移動してれば発見可能。 ちなみにその付近に砲台が二台設置されています。
  • B 大型ヘリ一機目と二機目の間の道を南にそれたところ(ルート進行:右手)にある。
  • C 大型ヘリ3機目の近く。 位置的には南(ガレージポイントを背にして左側)
  • D 進路を妨害する大型武装ヘリが出現するムービーポイントの若干手前。 ルート上にあるのでスキャンモードで移動すれば問題なく発見可能。

01

  • A MAP南の奥。 敵援軍到着前のガレージポイントをさらに超えた場所。 Bの方が先に見つかるので注意。
  • B 水路を超えた辺り(戦車が4機いるポイント二つ目を超えた所)の敵のいない広場。(ルート進行:左手) Aより先に遭遇する。
  • C 敵援軍を撃破し、さらにムービーを挟んだのちに出現。 ビルの上に配置されている狙撃型の後方の建て物にある。 狙撃型を迂回する形を取るとちょうど見つかる。
  • D トンネルを進んだ先で出現する警備ACの右後方にある。 自分は一旦ルートを戻る形になり見落としがちなので注意。

02

  • A ほぼマップ中央にある2つ目のガレージポイントの目の前。まず見落とす事は無い。
  • B 一つ目のガレージポイントをやや南に行った所。
  • C 高層区を二分する中央の川沿いの道を南へ進み、海沿いに出たら次は西へ。途中にある橋付近。
  • D 廃品Aより北西、特殊高機動型がいる開けた場所。工事中らしき地面が低い所。
  • E 廃品Cとは逆に海沿いをずっと東へ行った所。位置的には高層区の隅にあたる。

03

  • A 3つ目の廃棄施設からガレージポイントを挟んで反対側(全体図ではほぼマップ中央)にある湖に浮かぶガレキの上。
  • B 2つ目の廃棄施設に向かう途中にある突撃型未確認機が出現する大きな窪み。一番最初に発見できる。
  • C 最後の廃棄施設に向かう最終ルート途中にある橋の下。
  • D L.L.L.のすぐそば。戦闘前に回収を推奨。

04

  • A
  • B
  • C
  • D
  • E

05

  • A
  • B
  • C
  • D
  • E

06

  • A
  • B
  • C
  • D

07

  • A
  • B
  • C
  • D
  • E

08

  • A
  • B
  • C
  • D
  • E




武器の性能変化

威力特化の成長傾向

  • ガトリングガン USG-23/H 50本による検証。検証・情報提供者:【No.58 PS】NorRev
+ 検証の詳細データ
条件:オーダー70、ガトリング未使用 すべて威力特化
サンプル1: 初回成長ゲージ 1.4 初回成長数値 887>930
サンプル2: 初回成長ゲージ 1.2 初回成長数値 887>924
サンプル3: 初回成長ゲージ 1.0 初回成長数値 887>914
すべて2本用意し、アーム及びハンガーに装着して出撃
結果
サンプル1: 最終攻撃力 1190 威力保障103 衝撃601 リロード12 初速 606
サンプル2: 最終攻撃力 1184 威力保障83 衝撃557 リロード17 初速 585
サンプル3: 最終攻撃力 1135 威力保障92 衝撃584 リロード16 初速 609
成長回数はサンプル1で8回 2で9回 3で10回。
結論:最初の一回目でゲージの伸びしろと成長具合が一番高いものが最終的に良武器になる

手順としては
1.武器を大量に買い込む
2.なんでもいいのでミッションにでる
3.武器を未成長品に変更する
4.2~3をループして、結果一番期待できる数値に上がったものを最終まで育てる。

最初の一回目でおおよその最終数値が見えるので、効率の良い武器成長が可能になります。

一番、良武器として期待できるのは「ゲージの伸びが少なく、数値の伸びがどれよりも大きいもの」になりそうですが
いかんせんその後の検証ではそういった類は出てきてないとの事。

検証・情報提供者:【No.110】雪風
+ 検証・参考データ
+ USR-12/V
USR-12/V
+ 威力特化1
威力特化1~25丁
威力特化 初期値 01丁目 02丁目 03丁目 04丁目 05丁目 06丁目 07丁目 08丁目 09丁目 10丁目 11丁目 12丁目 13丁目 14丁目 15丁目 16丁目 17丁目 18丁目 19丁目 20丁目 21丁目 22丁目 23丁目 24丁目 25丁目
攻撃力:KE 2389 3153 2943 2714 2771 3096 2790 2981 3249 3306 2790 2943 2905 2675 3249 3134 3153 2752 3172 3211 2694 2943 3171 3325 3192 2886
衝撃力 1356 1453 1506 1485 1449 1473 1420 1457 1437 1425 1469 1420 1526 1546 1473 1445 1457 1542 1469 1518 1425 1461 1461 1416 1420 1510
リロード 341 433 450 395 488 436 419 494 457 467 498 416 423 443 498 508 409 484 484 388 395 436 392 491 382 481
ロックオン 255 331 313 329 362 316 377 357 357 332 331 365 311 336 367 359 331 339 336 324 339 352 326 311 313 336
発射速度 1005 1057 1029 1077 1141 1101 1065 1121 1117 1081 1041 1157 1145 1069 1093 1041 1081 1045 1145 1037 1129 1033 1153 1073 1049 1149
威力保障距離 283 338 335 327 322 309 307 302 327 332 338 298 331 339 325 325 311 321 290 332 302 308 294 319 292 324
+ 威力特化2
威力特化26~50丁
威力特化 初期値 26丁目 27丁目 28丁目 29丁目 30丁目 31丁目 32丁目 33丁目 34丁目 35丁目 36丁目 37丁目 38丁目 39丁目 40丁目 41丁目 42丁目 43丁目 44丁目 45丁目 46丁目 47丁目 48丁目 49丁目 50丁目
攻撃力:KE 2389 2752 3171 2714 2943 2905 2828 2981 3211 3096 3096 2694 3211 3134 3153 3019 3211 3039 3192 2828 2886 3096 2981 3306 3134 2943
衝撃力 1356 1453 1489 1498 1522 1469 1526 1445 1546 1453 1542 1518 1457 1445 1506 1514 1445 1416 1425 1489 1433 1559 1526 1494 1461 1518
リロード 341 484 488 491 450 395 433 488 440 498 467 399 474 477 491 436 488 481 423 492 464 494 450 429 409 392
ロックオン 255 324 308 334 367 313 342 313 308 370 311 349 339 324 342 313 321 336 334 375 347 336 352 365 321 306
発射速度 1005 1105 1113 1061 1141 1061 1053 1161 1113 1141 1149 1105 1121 1069 1145 1153 1025 1089 1161 1065 1057 1033 1121 1081 1161 1045
威力保障距離 283 311 308 329 325 331 336 300 311 319 305 317 311 291 338 301 305 298 292 336 332 308 291 298 311 290
+ 命中特化(少なくて参考にならないと思いますが)
命中特化
命中特化 初期値 01丁目 02丁目 03丁目 04丁目
攻撃力:KE 2389 2234 2198 2198 2091
衝撃力 1356 1234 1221 1268 1228
リロード 341 395 399 395 375
ロックオン 255 301 293 278 298
発射速度 1005 1121 1149 1169 1117
威力保障距離 283 339 327 335 344
+ 速射特化(少なくて参考にならないと思いますが)
速射特化
速射特化 初期値 01丁目 02丁目
攻撃力:KE 2389 2258 1960
衝撃力 1356 1058 1268
リロード 341 314 314
ロックオン 255 222 211
発射速度 1005 1025 1037
威力保障距離 283 288 288
現時点では砂砲で威力特化と比較して
命中特化:マイナス面が多く、プラスが威力保障距離とリロードが僅かに勝る程度、この程度だったら威力をとった方が良い
速射特化:威力の最大値に1000近い差があるが、ロックオン時間が200も差が出るのは砂において大きい、この成長率なら中距離から中距離寄り遠距離に向くと思われる
+ SEIDENBAUM_SR13
SEIDENBAUM_SR13
+ 威力特化
威力特化
威力特化 初期値 01丁目 02丁目 03丁目 04丁目
攻撃力:KE 2461 3445 3267 3425 3149
衝撃力 1048 1154 1123 1129 1173
リロード 238 330 261 323 261
ロックオン 291 437 434 422 369
発射速度 792 893 861 855 858
威力保障距離 357 399 413 406 376
+ KO-5K3/ZLATKO
KO-5K3/ZLATKO
+ 威力特化1
威力特化
初期値 01丁目 02丁目 03丁目 04丁目 05丁目 06丁目 07丁目 08丁目 09丁目 10丁目 11丁目 12丁目 13丁目 14丁目 15丁目 16丁目 17丁目 18丁目 19丁目 20丁目 21丁目 22丁目 23丁目 24丁目 25丁目
攻撃力:KE 2688 3333 3053 3075 3311 3204 3548 3634 3139 3139 3548 3354 3333 3354 3483 3354 3548 3225 3548 3569 3096 3053 3333 3290 3225 3182
衝撃力 1214 1370 1337 1268 1370 1308 1374 1308 1363 1363 1301 1312 1319 1330 1355 1312 1337 1334 1308 1283 1370 1323 1286 1272 1308 1294
リロード 292 394 350 414 350 376 408 359 385 385 327 432 332 420 332 362 376 327 329 385 408 379 435 341 370 408
ロックオン 356 509 448 523 487 434 448 501 452 452 498 437 509 445 466 445 516 469 480 501 523 466 487 448 491 494
発射速度 879 931 931 998 1009 945 952 928 974 974 1002 900 974 938 924 1005 907 970 900 914 914 921 903 1002 910 974
威力保障距離 238 264 245 260 253 254 248 250 284 284 248 269 266 245 262 271 281 251 256 262 247 257 264 250 254 263
+ 威力特化2
威力特化
初期値 26丁目 27丁目 28丁目 29丁目 30丁目 31丁目 32丁目 33丁目 34丁目 35丁目 36丁目 37丁目 38丁目 39丁目 40丁目 41丁目 42丁目 43丁目 44丁目 45丁目 46丁目 47丁目 48丁目 49丁目 50丁目
攻撃力:KE 2688 3612 3204 3505 3462 3419 3247 3483 3268 3591 3096 3333 3354 3290 3075 3591 3397 3741 3311 3569 3376 3268 3010 3462 3505 3698
衝撃力 1214 1385 1352 1294 1330 1319 1275 1374 1294 1334 1330 1381 1326 1366 1355 1348 1381 1305 1294 1337 1385 1308 1283 1377 1286 1359
リロード 292 347 356 321 332 391 332 391 362 420 391 327 402 382 385 408 327 362 359 408 373 327 397 367 391 350
ロックオン 356 480 427 516 512 484 530 487 512 427 473 491 427 484 430 501 516 484 462 487 519 335 466 516 448 437
発射速度 879 945 974 959 998 935 970 1012 949 981 970 1002 907 942 991 988 914 945 921 1009 1019 998 988 896 981 970
威力保障距離 238 274 277 278 268 244 271 268 282 259 263 250 256 254 282 278 281 264 274 257 263 270 252 266 247 265
武器変化を行っていて気づいたことが、
項目毎に基準となる数値域があり、それを超える&超えないで優秀かどうかが決まるということである。
最終値を集計すると山形のグラフになるため、伸び率は完全ランダムでは無く偏りがあることがわかる。(ある種当たり前だが)

また最終値と成長回数についてはNo.58が触れているが、自分が砂で試していたところ
「最初の一回目でゲージの伸びしろと成長具合が一番高いものが最終的に良武器になる」
では無く
「最初の一回目でゲージの伸びしろと成長具合が一番高いものが最終的に良武器になる確立が高い
であった。(データで残せていないので参考程度のものだと思ってください。)

引き続きデータを増やし、検証してみます。


武器成長について(ark-laboratory)
 No58.110と同じだが以下に計算式を載せておく(武器を数百本育てた経験から)
ちょっとめんどくさいので話半分で読んでもらえればOK。

①=(1回目成長数値-無成長数値)*成長回数+無成長数値
②=(2回目成長数値-無成長数値)/2*成長回数+無成長数値

ちなみに上記計算式では4桁の数値については+5程度の誤差で算出が可能となる。
2つ式を用意したのには理由があり、3桁の100~500の数値については成長の伸び方にばらつきがある。
1回目では成長が思わしくなかったが2回目以降で、ある一定の伸びを示すものも確認された。
この場合は①式では算出すると予測値よりも大幅に下がってしまう。
予測では伸びの数値上、小数点以下は表示されていないが保持されており、武器の最終形態になった際には小数点以下が切り捨てられると思われる。
 またよくわからないが、①と②で算出された数値の高いほうの数値が適用される傾向が高い。1回の成長で伸び幅が多いとその後の伸びも良い。しかし2回目で微妙に悪くなった場合②式では伸びは落ち込むが1回目の伸びと2回目の平均で算出するために①式の数値が正確でそちらが適用されることもあるようだ。
以下に最終予測数値の上限値
威力特化
ライフル:らんぷたん・功1206(これ以上はあがらないと思われる)
ENライ :唐沢・功12304(これ以上上の報告なし)
以下の表は素の武器に攻撃力をいくら増した数値に近づくかの数値
ジャンル  攻撃力
ガトリング 130% USG-23/H:887*1.3=1153
ライフル  125% LANMPOURDE RF23:965*1.25=1206
砂ライ   140% CYCAD SR03-2:2258*1.4=3161(ただし最終数値が邪魔をしてここまで伸びない)
バトライ  135% LOTUS BR429:1468*1.35=1981(手元に無い・・・現状1940)
レザライ  120% 唐沢:10253*1.20=12303.6(手持ちで12304がある)


小技・テクニック集

リコンをうまく活用すべし


傭兵をやっていると、オペレータの恩恵は得られません。
レーダーが無いので自分で敵の位置を把握しなければならないので、リコンがとても重要になってきます。
リコンの索敵範囲内ならばスキャンモードで障害物を透過して敵を把握できるので、市街地戦などでは欠かせない技術になってきます。

先頭に夢中になってリコンをおろそかにしていると、敵に死角を突かれることにつながりかねません。

また、吸着タイプのリコンを敵AC等に直接貼り付けることに成功すれば、移動する敵に合わせてリコンも動いてくれるのでかなり有利に働きます。 ACテスト等で貼り付けの練習をしてみるといいかもしれませんね。

セントリーガンの設置方法


対人戦、特に防衛側で大きな働きを見せてくれる「セントリーガン」ですが、中には「設置したのにすぐ爆発する」という現象に悩まされている方も多いのでは?
今回はそれについて小技というより、アドバイスを一つ。

自機を後ろに下げながら設置すると壊れません

また、FCSの能力によって同時に設置できる個数が決まるので、要チェック。 これはジャマーも同じです。
ミサイル系は高台に設置するとよく働いてくれます。 また敵機を自動補足するので敵の位置判別にも使えたりします。

チーム4人で総設置すれば、砲台も真っ青の防衛能力を発揮してくれるかもしれませんね!

ACテストのサブクエスト?


皆も散々お世話になっているはずのACテスト、普段は敵を倒せば「時間制限」のサブクエがクリアされて終わりますね。
でも実は敵を設定していない状態の場合は、「高所到達」というサブクエが存在することをご存知でしたか?

市街側の高い建物の上に乗るというのが達成条件なのですが、特に意味はないかもしれません。
フロムの遊び心でしょうか、もしかしたらトロフィーのサブクエ達成に関係しているかもしれませんね。



コメント欄 こちらは雑談ではなく攻略・考察用のコメントをしてください。


  • うおー!廃品回収をのせちゃうぜぇw
    とりあえず00と01を書き込んだ。
    文字だけで表現するのは限界があるな・・・・・・orz
    めちゃくちゃ時間かかったw

    ゆっくり書かせていただきます。
    あ、他の方が書いてくださっても全く問題ないですよ!w -- (No.127) 2012-02-18 15:54:44
  • ついでに小技にACテストのサブクエ追加!w
    実は体験版からあったこのサブクエ、ご存じではなかった方もいるのではないでしょうか? -- (No.127) 2012-02-18 16:06:42
  • 武器変化に色々追加 -- (No.110_雪風) 2012-02-18 20:37:32
  • 追加ありがとうございます。
    データが増えるのは嬉しいです! -- (No.127) 2012-02-19 00:57:12
  • 書いたが読みにくい場合は各自編集頼む -- (No89 ark-labo) 2012-02-21 22:42:52
  • 廃品回収なら俺が書こうか?
    と言っても編集は初めてだからとんでもない事になってしまうかもしれないが…

    それと、ACテストのサブクエはトロフィーとは全く関係無いな。
    俺も最近見つけたばかりなんだが、体験版からあるとは知らなかった。 -- (No.100_lock) 2012-02-22 12:24:14
  • 廃品回収さぼっててすいませんw
    時間ができたらまた書きたいと思ってます。

    ですがNo.100が書いてくださるなら甘えてしまうかもしれませんw

    武器成長まとめようと思ったのですが難しくてどうまとめていいかわからないのでとりあえずそのままにしておきますね・・・orz -- (No.127) 2012-02-24 04:53:24
  • メンテ中少々暇なのでストーリー02の廃品を追加してみた。
    出来るだけ簡潔に書きたいので、こんな感じでよければ引き続き俺が担当しよう。
    注釈があるともう少し分かりやすくなるんだが、どうやって足せばいいだろうか?

    かえって分かりにくいようならコメントか修正を頼む。 -- (No.100_lock) 2012-02-24 13:11:54
  • あ、さぼっていてごめんなさいorz
    そして更新ありがとうございます! -- (No.127) 2012-03-05 01:32:31
  • ストーリー03の廃品回収を追加。
    自分からやると言った以上しっかりやらねば… -- (No.100_lock) 2012-03-14 14:48:57
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
最終更新:2012年03月14日 14:46