Re:キーボードの歴史 , yasuoka (21275) Tuesday September 29, @10:46AM

「Re:キーボードの歴史 , yasuoka (21275) Tuesday September 29, @10:46AM」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Re:キーボードの歴史 , yasuoka (21275) Tuesday September 29, @10:46AM - (2009/09/30 (水) 01:22:16) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

>yasuoka (21275) 2009 年 09 月 29 日AM 10:46キーボードの歴史http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/489447 >QWERTY配列の成立には10年以上の歳月がかかっている。 bz 9 0.000% cz 18 0.000% cx 901 0.025% dx 0 0.000% dw 511 0.014% fw 66 0.002% fv 0 0.000% gv 1 0.000% gt 742 0.021% ht 140492 3.884% hs 13986 0.387% js 4 0.000% jr 83 0.002% kr 3677 0.102% kq 0 0.000% lq 17 0.000% lp 10384 0.287% mp 8427 0.233% mn 1201 0.033% total 180519 4.991% >1870年4月に、Christopher Latham SholesとMatthias Schwalbachが製作した38キーのタイプ・ライターにおいて、用いられていたと(彼、安岡孝一氏には)考えられるキー配列。   A S D F G H J K L M   Z C X V B N ? ; R P az zs sc cd dx xf fv vg gb bh hn nj lr rm mp >1872年7月に、Clinton RoudebushとJames Densmoreが、Scientific American誌の取材を受けた際のキー配列。   Z S D F G H J K L M   A X & C V B N ? ; R ' az zx xs dc cf fv vc cb bh hn nj lr rm 1873年2月に、George Washington Newton YostとJames Densmoreが、E. Remington & Sons社へ持ち込んだタイプ・ライターのキー配列。   ┇ A S D F G H J K L M   & Z C X V B N ? ; . ' az zs sc cd dx xf fv vg gb bh hn nj 1873年9月に、E. Remington & Sons社が試作したキー配列。特許はJefferson Moody CloughとWilliam McKendree Jenneが取得。   ┇ A S D F G H J K L M   & Z C X V B N ? ; . ' az zs sc cd dx xf fv vg gb bh hn nj >1874年4月に、E. Remington & Sons社が出荷した『Sholes & Glidden Type-Writer』のキー配列。特許はSholesが取得。     q         p   a s d f g h j k l m   z c x v b n , ; ! qa az zs sc cd dx xf fv vg gb bh hn nj mp >1878年1月に、E. Remington & Sons社が発売した『Remington Type-Writer No.2』のキー配列。プラテン・シフト機構により、小文字も打てるようになった。     q   a s d f g h j k l ;   z x c v b n m , ! qa az zs sx xd dc cf fv vg gb bh hn nj jm mk >1882年8月に、William Ozmun WyckoffとClarence Walker SeamansとHenry Harper Benedictが発売したキー配列。Sholesの特許を忌避。 >QWERTY配列成立は10年以上要し、かかわったかなりの数。の人が、同じ目的のもとにキー配列を設計したとは考えにくい。特に1882年8月のキー配列変更は、Sholesの特許を忌避するため、技術的な理由ではない。つまり 、それぞれの時期、複数のコンセプト、一つの理由で説明できない。 ノーマンには、同じねらいでとか、なかったっけか、 高校教科書では、ともかく動くってあたりが端折ってあったようだったが、、 ---- &link_trackback() counter&counter(page=)
>yasuoka (21275) 2009 年 09 月 29 日AM 10:46キーボードの歴史http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/489447 >QWERTY配列の成立には10年以上の歳月がかかっている。 bz 9 0.000% cz 18 0.000% cx 901 0.025% dx 0 0.000% dw 511 0.014% fw 66 0.002% fv 0 0.000% gv 1 0.000% gt 742 0.021% ht 140492 3.884% hs 13986 0.387% js 4 0.000% jr 83 0.002% kr 3677 0.102% kq 0 0.000% lq 17 0.000% lp 10384 0.287% mp 8427 0.233% mn 1201 0.033% total 180519 4.991% >1870年4月に、Christopher Latham SholesとMatthias Schwalbachが製作した38キーのタイプ・ライターにおいて、用いられていたと(彼、安岡孝一氏には)考えられるキー配列。   A S D F G H J K L M   Z C X V B N ? ; R P az 1425 0.039% sz 23 0.001% cs 6069 0.168% cd 89 0.002% dx 0 0.000% fx 20 0.001% fv 0 0.000% gv 1 0.000% bg 40 0.001% bh 215 0.006% hn 1437 0.040% jn 376 0.010% lr 4155 0.115% mr 7257 0.201% mp 8427 0.233% total 29534 0.817% >1872年7月に、Clinton RoudebushとJames Densmoreが、Scientific American誌の取材を受けた際のキー配列。   Z S D F G H J K L M   A X & C V B N ? ; R ' az 1425 0.039% xz 0 0.000% sx 3 0.000% cd 89 0.002% cf 11 0.000% fv 0 0.000% cv 1 0.000% bc 25 0.001% bh 215 0.006% hn 1437 0.040% jn 376 0.010% lr 4155 0.115% mr 7257 0.201% total 14994 0.415% >1873年2月に、George Washington Newton YostとJames Densmoreが、E. Remington & Sons社へ持ち込んだタイプ・ライターのキー配列。   ┇ A S D F G H J K L M   & Z C X V B N ? ; . ' az zs sc cd dx xf fv vg gb bh hn nj >1873年9月に、E. Remington & Sons社が試作したキー配列。特許はJefferson Moody CloughとWilliam McKendree Jenneが取得。   ┇ A S D F G H J K L M   & Z C X V B N ? ; . ' az zs sc cd dx xf fv vg gb bh hn nj >1874年4月に、E. Remington & Sons社が出荷した『Sholes & Glidden Type-Writer』のキー配列。特許はSholesが取得。     q         p   a s d f g h j k l m   z c x v b n , ; ! qa az zs sc cd dx xf fv vg gb bh hn nj mp >1878年1月に、E. Remington & Sons社が発売した『Remington Type-Writer No.2』のキー配列。プラテン・シフト機構により、小文字も打てるようになった。     q   a s d f g h j k l ;   z x c v b n m , ! qa az zs sx xd dc cf fv vg gb bh hn nj jm mk >1882年8月に、William Ozmun WyckoffとClarence Walker SeamansとHenry Harper Benedictが発売したキー配列。Sholesの特許を忌避。 >QWERTY配列成立は10年以上要し、かかわったかなりの数。の人が、同じ目的のもとにキー配列を設計したとは考えにくい。特に1882年8月のキー配列変更は、Sholesの特許を忌避するため、技術的な理由ではない。つまり 、それぞれの時期、複数のコンセプト、一つの理由で説明できない。 ノーマンには、同じねらいでとか、なかったっけか、 高校教科書では、ともかく動くってあたりが端折ってあったようだったが、、 ---- &link_trackback() counter&counter(page=)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。