YAMADA, HISAO  A Historical Study of Typewriters and Typing Methods

「YAMADA, HISAO  A Historical Study of Typewriters and Typing Methods」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

YAMADA, HISAO  A Historical Study of Typewriters and Typing Methods - (2010/03/05 (金) 21:07:19) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

HISAO YAMADA A Historical Study of Typewriters and Typing Methods: from the Position of Planning Japanese Parallels Journal of information processing 2(4) pp.175-202 19800229 社団法人情報処理学会 http://ci.nii.ac.jp/naid/110002673261 &ref(Cut2010_0304_1031_08.jpg) >The(Sholes and Glidden)Type Writer, the very first commercially produced(bartype)typewriter of 1873, had practically the same arrangement of alphabet on its keyboard as that of present standare typewriters, with exceptions of a few letters. > >http://www.ccad.sist.chukyo-u.ac.jp/~mito/yamada/山田尚勇「日本語をどう書くか」 >http://www.ccad.sist.chukyo-u.ac.jp/~mito/yamada/chap6/3/index.htm「レミントン・タイプライタの人間工学的不備」 >しかし1873年に作られた、商品化のためのプロトタイプ機(図1.7 ( a ))では、鍵盤上の文字配列は、若干の例外を除いて今日のものの模式(図1 ( c ))とほとんど変わっていない(図1 ( a ))。すなわち Qwerty 配列の上段からみて行くと、主要文字としてはわずかにR、A、Z、X、Mの五つのキーが今日と異なった場所にある。また当時の未熟な機構の反映でもあり、かつ1本または2本指打ちで使うので、そのときにすぐスペースが打てるように、スペース・バーが鍵盤の全幅を占めているのも異なっている。 >その後レミントン社から発売になった1874年のモデルの配列図1(b)では、今日の Qwerty との差はさらに縮まり、X、C、Mの3字だけになっている。 」 ---- &link_trackback() counter&counter(page=)
HISAO YAMADA A Historical Study of Typewriters and Typing Methods: from the Position of Planning Japanese Parallels Journal of information processing 2(4) pp.175-202 19800229 社団法人情報処理学会 http://ci.nii.ac.jp/naid/110002673261 &ref(Cut2010_0304_1031_08.jpg) >The(Sholes and Glidden)Type Writer, the very first commercially produced(bartype)typewriter of 1873, had practically the same arrangement of alphabet on its keyboard as that of present standare typewriters, with exceptions of a few letters. > >http://www.ccad.sist.chukyo-u.ac.jp/~mito/yamada/山田尚勇「日本語をどう書くか」 >http://www.ccad.sist.chukyo-u.ac.jp/~mito/yamada/chap6/3/index.htm「レミントン・タイプライタの人間工学的不備」 >しかし1873年に作られた、商品化のためのプロトタイプ機(図1.7 ( a ))では、鍵盤上の文字配列は、若干の例外を除いて今日のものの模式(図1 ( c ))とほとんど変わっていない(図1 ( a ))。すなわち Qwerty 配列の上段からみて行くと、主要文字としてはわずかにR、A、Z、X、Mの五つのキーが今日と異なった場所にある。また当時の未熟な機構の反映でもあり、かつ1本または2本指打ちで使うので、そのときにすぐスペースが打てるように、スペース・バーが鍵盤の全幅を占めているのも異なっている。 >その後レミントン社から発売になった1874年のモデルの配列図1(b)では、今日の Qwerty との差はさらに縮まり、X、C、Mの3字だけになっている。 」 ---- &link_trackback() counter&counter(page=)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。