『キーボード配列QWERTYの謎』共著者安岡孝一説とCurrent説のこと など

「『キーボード配列QWERTYの謎』共著者安岡孝一説とCurrent説のこと など」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
『キーボード配列QWERTYの謎』共著者安岡孝一説とCurrent説のこと など」を以下のとおり復元します。
>[[QWERTY配列開発史 あるいは QWE.TY配列開発史>http://www26.atwiki.jp/raycy/pages/35.html]]
ショールズら系統タイプライターの初期開発史ではCurrent(1949。(1954はmy未見))文献が定説の根拠を支えているようにmy思う。インターネットで確認できる文献では
>[[Richard N. Current『The Original Typewriter Enterprise 1867-1873』>http://content.wisconsinhistory.org/cdm4/document.php?CISOROOT=/wmh&CISOPTR=17986&CISOSHOW=17858]](1949)
この論文の脚注22あたり
>「[[alternative method of pulling relatively straight>http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/8631d55175ad75965944dc131a575f4c]]」Current(1949)
が、キー配列とタイプバーの配置の関係性の誕生を示唆している とmy考える。
>[[1871年、タイプバーの配置だけを変えることは許されなくなっていた(カレント1949脚注22あたりより推察)]]
そしてこのことは、[[Rosch(初出は初版1989か?未確認)>http://www26.atwiki.jp/raycy/pages/23.html]]や[[安岡孝一(2005)>http://green.search.goo.ne.jp/search?DC=10&OE=EUC-JP&MT=%B0%C2%B2%AC%B9%A7%B0%EC2005%A1%A1%22%BC%AB%CD%B3%C5%D9%22%A1%A1+QWERTY+-raycy&IE=EUC-JP&FR=0&from=pager]]、[[安岡孝一共著『キーボード配列QWERTYの謎』>http://raycy.seesaa.net/article/96327199.html]](2008)などの論拠の一部を不確実にするものであるとmy考える。
>[[仮説:『「活字棒の衝突」というインシデント』。これに加えて、カレント(1949)の脚注22、26、、 - 霊犀社2:>http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/34c8382283232768212e2e90ad0e7f14]]

通常、定説へのチャレンジャーが、既存定説の根拠を否定する作業手続きを行うもののような気もする、、。だとしたなら定説側は、脚注22の論拠の否定が示されるまでは安泰である、、なはずなのだが、、。でもま、脚注22、確認するに越したことはない、、
***カレント(1949)脚注22、脚注26
-[[Current(1949)の脚注22]]
-[[ReRe:脚注22,26の手紙のほうを先に見たい。でもまずは史料批判からなんでしょうね。>http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/3273a0db75e4981b8bf9c11b67c1764e]]
-http://www6.atpages.jp/~raycy/Y/footnotes22and26.htm
-http://blog.goo.ne.jp/raycy/s/%B5%D3%C3%ED
***スラッシュドットへのmy関連コメントなど
-[[yasuoka - スラッシュドット・ジャパン ユーザ>http://slashdot.jp/~yasuoka/]]:安岡孝一氏へのmyコメントなど
--http://slashdot.jp/search.pl?q=raycy&order=%40cdate+NUMD&threshold=-1&op=comments
--[[raycy - スラッシュドット・ジャパン ユーザ:>http://slashdot.jp/~raycy/]]
***その他
-概念 カテゴライズ と 事象存在の歴史的実態
--アーム、タイプバー、活字棒、印字棒
--が絡む 衝突 接触 干渉
--アップストライク、アンダーストライク、フロントストライク
--まったく異なる
counter&counter(page=)

復元してよろしいですか?

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。