raycy @ wiki内検索 / 「アンチ「セールスマンねた」」で検索した結果

検索 :
  • アンチ「セールスマンねた」
    http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/bb5d4fc0b0afd12acbda26a951364f98 史実 1873年6月から1874年春にかけての、タイプライター初号系発売直前時期に、Rが上段に移動された。これによって、上段だけで、TYPEWRITERと打てる条件がそろった。http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/191.html。 1873年6月?http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/2e71ce2557dfe0313ad85c0a233420e0 製品実機の正面に表示されたロゴ(日本語では、「トレード・マーク」といったりしていたが、かつての「Panasonic」とかは。英語ではどうかな?まあ、実態上のトレード・マーク商標とは言えそうだが、、)は、1874年か1875年ごろは http //www26.a...
  • 何してるところ?
    ...ールスマンねた縁起 アンチ「セールスマンねた」 Re タイプライターのキーボードの配列をバラバラにした目的は? TypeハイフンWriterネタ 言説の読み方 「QWERTY伝承」あるいは「QWERTY言説」の読み方 歴史学における言説の取り扱いはどうなっている?考察対象:白須裕之、浪川健治、安岡孝一。 読み方事例 Re キーボード配列の謎 の誤解|べいたまのパソネタ! 矢沢久雄「キーボードが複雑怪奇な理由」/.yasuoka の日記 より 現代日本語文字コードグリフ列のmy読みとり方デコード例 Re 「毎パソ大会:全国で子供たちの熱いたたかい」(毎日新聞) (自称)アクティブ系プログラマの日々/ウェブリブログ Re 『Power On English Reading』Lesson 5全訳 検証シリーズ 検証対象 史料 南ケンジントン、ヴィクトリアとア...
  • QWERTYセールスマンねた縁起
    セールスマンねた 由来       英文字上段の配列 1872年  QWE.TYIUO-  Griffithグリフィス(1949)より1http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/9cdd9c63c296b94b5e4f46e688fdb55f 2http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/20806f47d2913c9adcf63f7146a311b6 3http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/2f5a145853df95faa97b5a6a67341da9 1873年春 QWE.TYUIOP: 山田尚勇より http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/147.html 1873年6月? QWERTUIOPY ベロニカ(私家版)談http //slashdot.jp/~yasuoka/...
  • Re:タイプライターのキーボードの配列をバラバラにした目的は?
    yasuoka (21275) 2009 年 09 月 16 日PM 11 51http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/488326 タイプライターのキーボードの配列をバラバラにした目的は? 女性ナレーター ちなみに、タイプライターのセールスマンが顧客の前で簡単に "TYPEWRITER" と打ち込めるように1行目のアルファベットを並べ替えると "TYPEWRITER" が打てるようになっているそうです。http //slashdot.jp/~SD/journal/488302 2009年09月16日PM 08 34 1882年8月(現在のQWERTY配列が登場した)当時のタイプライター の商標は「Type-Writer」とハイフンが入るので、ハイフンが同じ行になければ話の辻褄が合わない。http /...
  • アンチ「QWERTY言説」の検討
    http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/157.htmlからこちらへ項立て cf.『キーボード配列QWERTYの謎』共著者安岡孝一タイプライター歴史学の特徴と方法|アンチ「QWERTY言説」紹介ショートヴァージョン アンチ「QWERTY言説」の紹介とコメント アンチ「QWERTY言説」がある。国内配信元は主に安岡孝一氏http //kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~yasuoka/index-j.html。その共著書『キーボード配列QWERTYの謎』http //raycy.seesaa.net/article/96327199.html yasuoka (21275)http //slashdot.jp/~yasuoka/ 1893年ドアティー発売以前、アームはなかった。http //b.hatena.ne.jp/raycy...
  • アンチ「QWERTY言説」紹介ショートヴァージョン
    ロング版:アンチ「QWERTY言説」の検討、『キーボード配列QWERTYの謎』 共著者安岡孝一タイプライター歴史学の特徴と方法 回りくどいなあ。要するにだ、 二倍ダッシュ――つまり、(安岡孝一氏説より勝手にうろ覚え要約) フロントストライク機を思い浮かべてませんか。それじゃあぜんぜんダメなんですよ。だって機構が、まったく違ってるんですよ。アップストライク式だったんですよ、開発プロトタイプ機は。アップストライク式は絡まったりしないんだ。構造的に原理的に。(安岡孝一氏説より勝手にうろ覚え要約) ま、いろいろ言いたいことはあるけど、とりあえず先行きます。http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/2038bc47cdff15edf71aa65351427818 頻出連続文字列が、タイプバスケット上の異なる四分円に、きちんと離散してない。→だから(だっけか...
  • Re:心理学者の考えるQWERTY配列の歴史 - yasuokaの日記
    下書き http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/501790 2010 年 03 月 03 日 PM 12 02 心理学者の考えるQWERTY配列の歴史 安岡孝一氏が「売り込みの様子を読めばわかるとおり」として示した自記事が引用しているJames Densmore "Typewriting and Telegraphy", The Phonographic World, Vol.2, No.1 (September 1886), pp.6-7 をみれば、そこから読み取れることは、タイプライターでの聞き取り打鍵速度が十分すぎるくらいに速くて、実モールス送信速度ではポーターにとっては遅すぎslowにみえる打鍵速度で足りていたってことだ。枕が欲しいよお。 http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/...
  • QWERY言説の検証方法について
    アンチ「QWERTY言説」の検討 別項へhttp //www26.atwiki.jp/raycy/pages/162.html 本題 で、それに対して今やってるのは、白キーボード配列、白タイプバー配置の文字頻度順着色済んだのは Griffith-Noyes-安岡配列 http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/152.html あとやるとしたら 1873年春モデル 現行QWERTY カリグラフ ブリッケンスダーファー Nelson Dvorak Minimotion Malt Colemak その他現代配列 あと、ディ・グラフの検討は、まだ。 link_trackbackcounter -
  • QWERTY言説ならばこうだ。「活字棒が絡んだりしないように工夫配置してあるはずなのが、(QWERTY等製品化されて)出回ってるupstrike式なんですよ」
    Re upstrike式なので、活字棒が絡んだりしないんですよ(yasuoka (21275)http //slashdot.jp/comments.pl?sid=463522 cid=1625149) http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/154.html 原因と結果の見方が逆ってかギャグってか、 そもそも、が、製品化障壁を乗り越えて発売されているのだから、不具合発生率を減らしたものとなって、で、販売されてある。 その、売られている、買ってきたものが、ある程度不具合が押さえ込まれているのは当然であろう。 つまり、yasuoka氏の説は、アンチ「QWERTY言説」ということになろう。 http //www26.atwiki.jp/raycy/?cmd=search keyword=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81...
  • 1795-1895. One hundred years of American commerce
    1795-1895. One hundred years of American commerce ... history of American commerce by one hundred Americans, with a chronological table of the important events of American commerce and invention within the past one hundred years (1895)http //www.archive.org/details/17951895onehundr02depeuoft http //www.archive.org/stream/17951895onehundr02depeuoft#page/n295/mode/2up http //www.archive.org/...
  • プロトタイプ機1873年春モデル以前、 活字棒は絡みにくかったか?
    検証者がとる、検証作業の前提となる仮説は、 キー配列-タイプバー配置強関係性説 鉛直軌道面で構成された、キーレバー軌道平面、キーレバーワイヤー接続点平面、タイプバー軌道平面の三平面の強関係性が、プロトタイプ機時代の1971年ごろから形成されたとする、カレントCurrent1949に依拠する。かつ、製造メンテの都合もあって接続点がレモン形あるいは見開いた目の形に並んだとする。レモン形目がたちまで行かずとも、最低、(キーレバーとタイプバー間のワイヤーが交差することがなかったならば?要検討。)、写真から観察されるのは、手前側本数分ぐらいのワイヤーが、プロトタイプ機1973年春モデルのワイヤーが、ほぼクロスすることなく張られているように見える。 つまり、製品発売機にみられる、キー配列とタイプバー配置の関係性を、過去にさかのぼっても、適用当てはめて、タイプバー配置を推定しようとするものである。 ...
  • 「QWERTY伝承」あるいは「QWERTY言説」の読み方
    安岡孝一氏による読み方は、http //slashdot.jp/search.pl?op=journals uid=21275 q=QWERTY。そのmy解題は アンチ「QWERTY言説」紹介ショートヴァージョン、『キーボード配列QWERTYの謎』共著者安岡孝一タイプライター歴史学の特徴と方法、アンチ「QWERTY言説」の検討、安岡孝一共著『キーボード配列QWERTYの謎』など。 安岡孝一氏は、「never jam! upstrike式は絡まったりしない」説であり、タイプバスケット上のタイプバーの配置による配列変遷史の検討手法を、少なくとも、アップストライク機に関しては、棄却した。ここの中の人は、その棄却された、安岡孝一氏が決して採るはずのないナンセンスな手法を適用して論を進めている、いわば「タイプバスケットの呪縛」説論者といえよう。あるいは、タイプバスケットに呪縛された論者である。 ...
  • 『キーボード配列QWERTYの謎』共著者安岡孝一タイプライター歴史学の特徴と方法
    cf. 安岡孝一氏が提起したことは、「ちょっとまってくださいよ、フロントストライクじゃなかったんですよ、アップストライク式だったんですよ、QWERTY-1882に至る時期は。」 アップストライクの絡みやら衝突やら「配置換えの動機」の話を説明したりしだすと、このブログで割にまとまったと思う記事でも、結構長いぞ。しかも、それくらいじゃあ、安岡孝一氏は承知しないんだろうなあ。 スラッシュドットyasuokaの日記『キーボード配列QWERTYの謎』などにある安岡孝一氏諸説絡みの争点の一部slashdot QWERTY配列に至った機械的制約要因の一つとされる頻出連続文字組でのタイプバー隣接忌避は、あったのか。あった、たぶん。atwiki 一般「安岡孝一」学が縦横に展開された典型著作点検kygaku.g.hatena.ne ジャミングあった防ぎたかった。never jam説提唱安岡孝一氏ご高見は?...
  • モールス電信音を減速して聞くには。聞々ハヤえもん
    19世紀のMorse Sounder - yasuokaの日記 http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/517248にリンクされているモールス音源 Telegraph Sounder Box Relay - American Morse Code http //www.youtube.com/watch?v=-St7jTk5ciw 1907年発売の受信練習用レコード(Mercury Record T501)の音のオリジナルは1907年発売の受信練習用レコード(Mercury Record T501)の音 練習用レコード 次のソフトを使いました。 聞々ハヤえもんで、低速で聞けます。 速度が可変で、低速側は最低速10パーセントまで落として聞けます。 聞々ハヤえもん http //www.forest.impress.co.jp/lib/pic/...
  • Re:「毎パソ大会:全国で子供たちの熱いたたかい」(毎日新聞) (自称)アクティブ系プログラマの日々/ウェブリブログ:
    「毎パソ大会:全国で子供たちの熱いたたかい」(毎日新聞) (自称)アクティブ系プログラマの日々/ウェブリブログ http //kazuyukik.at.webry.info/200502/article_41.html 「パソコン大会」という名の「タイピング大会」 タイピングの早さを競う事に何の意味があるのか疑問だ。 本文抜粋 「この学習が順調にできるのも入力ができるからこそ」と佐藤教諭は語り、基礎技能であるキーボード入力の重要性を強調した。今大会の参加は20名ほどだったが、「来年は学校をあげて参加したい」と佐藤教諭は意気込んでいた。 そもそもキーボードの配列(タイプライターのキー配列)は、あまり早いスピードでタイプされたとき文字を打ち込むハンマーがジャミングしない様にわざと使いづらい(ジャミングしない様に使用頻度の高いキーを離した)配置になっていると聞いた事があ...
  • モールス音源テスト
    ミディ音源が一番下、添付ファイルにあります。 http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/269.html#attach 使用ソフト ミノ式MIDIシーケンサhttp //www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005841.html ミノ式MIDIシーケンサの使い方 http //www.youtube.com/watch?v=S8FfqYjDcHs 設定画面例 勃発あたり (2010-10-12 15 39 55) 勃発前日 (2010-10-12 16 18 56) 勃発前々日 (2010-10-12 16 25 15) サイト名 URL 勃発前々日 link_trackbackcounter -
  • Re:"キーボード配列の謎"の誤解|べいたまのパソネタ!
    ここで何をしたいかというと、事象を浪川健治のプロトコルhttp //www26.atwiki.jp/raycy/pages/179.html#id_772bd7b6に準じて扱ってみようということである。 QWERTY言説は、いわば叙事詩である。http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/c5f08e07e6a3ba5495a756d00782c287 もんごん文言メッセージ字づら言葉尻は、話し手も聞き手も・書き手も読み手も本当の言葉の意味の実像を知らずに扱っている、たましい言霊のこもってない一旦死んだ、一般人に聞こえるのりと祝詞のようなもの、お使いの術http //b.hatena.ne.jp/raycy/%E3%81%8A%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%AE%E8%A1%93/のようにして世代を越えて渡り伝えられてきた呪文、ほんとは現代人には、すぐに...
  • プラグイン/ニュース
    ニュース @wikiのwikiモードでは #news(興味のある単語) と入力することで、あるキーワードに関連するニュース一覧を表示することができます 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_174_ja.html たとえば、#news(wiki)と入力すると以下のように表示されます。 ウィキペディアを作ったiMacが箱付きで競売に登場。予想落札価格は約96万円!(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース メトロイド ドレッド攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) ツムツム攻略Wiki|ゲームエイト - Game8[ゲームエイト] 【グランサガ】リセマラ当たりランキング - グランサガ攻略wiki - Gamerch(ゲーマチ) アイプラ攻略Wiki|アイドリー...
  • 生命とは何か その後の50年 ボルツマンの負のエントロピー クラウジウスのN
    Webcat Plus http //webcatplus.nii.ac.jp/ 一致検索結果 タイトル 生命とは何か 6. 生命とは何か それからの50年 未来の生命科学への指針 (175) M.P.マーフィー, L.A.J.オニール共編 ; 堀裕和, 吉岡亨共訳 -- 培風館, 2001.7, iv, 294p. これさがしてたら 21.生命とは何か 物理的にみた生細胞 (224) E.シュレーディンガー著 ; 岡小天, 鎭目恭夫譯 -- 岩波書店, 1951.8, 3, 170p. -- (岩波新書 ; 青-72) 22.生命とは何か (26) 田宮博[ほか]座談 -- 弘文堂, 1949.7, 70p. -- (アテネ文庫 ; 70) 23.生命とは何か (9) 藤田康著 -- 羽田書店, 1942.10, 301p....
  • 著作権侵害嫌疑をはらせるか、とりあえず晴らしたい記事から気の付いたときにリスト
    安岡孝一名義でgooブログへ著作権侵害を主張する通報があったとの警告gooメール、メールチェックしてなくて気付かずにいたので、ブログ表示停止措置されてから初めて気付いた。嫌疑リスト外記事とりあえず表示再開実現のためgoo向けに提案した暫定妥協自粛案に沿い、該当ブログページを現在 表示自粛中。であるが、my主張にとって関連のあるページもあるようだし、気の付いたときにここにリストし再表示が可能かどう手直しすればいいのか検討する、、めんどくさいが、ゆっくりとでも、、 そうでないと訴えた者勝ちの世界に、折角の新世界ブログ世界もWeb2.0世界もなってしまうかもしれない、大げさに言えば、、 そうじゃなくてちゃんと押し返すべきは押し返す、主張すべきは主張すべきというか、か?、、 てか、メッセージ内容は発信すべきだとmy思う分、、?どうかな、、 ま、いいか、、 自粛によって社会界面のルールが引かれるよ...
  • Re:James Densmoreと初期のタイプライター - yasuoka の日記
    下書き http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/404707 2007 年 05 月 29 日 PM 11 52 James Densmoreと初期のタイプライター ダンスモアはないでしょ、 Utterback Dunsmore で検索すると、論文だか講演プログラムだかが引っかかった。http //b.hatena.ne.jp/raycy/20100306#bookmark-19791650 アターバックにとっては、Dunsmoreのほうによりなじみがあったのだろうか。 Densmoreはスコットランド風の苗字だそうで、辞書が普及する前には、主として音声的に表現・伝承されていたようで、文字に起こしたときに、いくつかのバリエーションが生じたってなこともあるらしい。  「Before the first dictionarie...
  • ショールズのベスト・エフォート
    http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/74.html http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/463056 矢沢久雄『IT言葉はオレに聞け!』p.98「キーボードが複雑怪奇な理由」(以下キ怪と略記) 項目 叙述(キ怪) 最善化(ジレンマ状況での解決策。折り合い。ほど) これを解決するために、打ちやすくかつからみにくい配列にしてあるのです。 最善化 松原望http //raycy.seesaa.net/article/90452456.htmlに 「パレート最適」は適訳とは言えず、むしろ「パレート最善」とすべき{my勝手に印象記) とあった。そこから拝借してみている。 ショールズが最善を尽くすにあたって心がけたこと(ショールズのバロン宛手紙1872年6月9日だっけか、http //www6.at...
  • 「ゲンチ言質ギョタク魚拓」との批判揶揄回避策その一、はてなブックマークを間にかませてリンク
    著作権侵害嫌疑をはらせるか、とりあえず晴らしたい記事から気の付いたときにリスト→ 「ゲンチトッタ ゲンチトッタ ギョタク ギョタク」な厨行動 ゲンチ言質ギョタク魚拓というか、フレーズコレクションには、たとえば、はてなブックマークとかに一旦バッファしとけばいいのかな、フレームが付いて引用関係がクレジットできるし、てことで、引用関係を一部はてなブックマークへと移して、嫌疑記事を書き換える方向で検討してみるかも、、 ウェブ上のフレーズにはてなブックマークidを振るような行為だな、、 すると各フレーズがフレーズコード化されてとりあえず流通可能状態となる、、 引用関係クレジットロンダリング?
  • 試訳:Densmore: "Typewriting and Telegraphy",(September 1886),
    http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/232.html James Densmore "Typewriting and Telegraphy", The Phonographic World, Vol.2, No.1 (September 1886), pp.6-7 http //www.kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~yasuoka/QWERTY/1886-09Phonographic.djvu http //www.kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~yasuoka/QWERTY/ 書きかけ 大意予想 おおづかみな感じとしては、 1886年のこのごろ、やっと手動電信のタイプライターによるリアルタイム受電が、採用されつつある、ないし、その機運は高まった。 このごろ、こ...
  • Jenneは工場内請負親方だったのだろうか?
    19世紀アメリカにおける工場内請負親方問題に関しては、安岡孝一氏とmy認識でズレがあったようだった。 http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/b34d24a622135d1d4e68f675e0162913#comment-list http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/b34d24a622135d1d4e68f675e0162913 http //reisai2.seesaa.net/article/103203312.html JenneとClough,の、レミントン資本に対する帰属?関係性の位置づけをはっきり掴んでいなかったせいもあったろう。 たまたまJenneの読みを調べようとしていたところhttp //b.hatena.ne.jp/raycy/Jenne/%E7%99%BA%E9%9F%B3/、JenneとCough彼らの対レミ...
  • QWERTY配列にまつわる言説の、真実部と後世に付加された尾ひれの峻別の試み
    字面(づら)歴史学 対 文意歴史学 文意か字面(づら)か 伝言ゲームというカテゴリーがある。これは、メッセージの存在意義的には、伝意ゲームであるべきと思う。http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/3db45d7a9896d08ac22290b1db408037 文言の正確性ではなく、文意の伝達達成度。 字面(づら)でなく、文意を汲み取る、文献に対する接しかた。 伝承・伝説から歴史の真実を読み解くことにも通じよう。 一ヶ所でもおかしいところがあれば、この、、の「 、、 」仮説は棄却すべき http //b.hatena.ne.jp/raycy/20090823#bookmark-15484964 といったスタンスだと、そもそも古事記やら日本書紀に過去の歴史の手がかりを求める研究者とは、少し違うのかなと思われる。 言説には、尾ひれがついている...
  • ピアノ、、 円形、 種本秘匿?
    http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/159.html http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/486127 高校英語教科書におけるABC順キー配列 yasuoka (21275) , Friday2009 年 08 月 28 日PM 01 47 ピアノ型のレイアウトだが http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/486127 ピアノ、、 あっそうか。ショールズらの1868年特許は、貴認識ではピアノではないのでしょうね。その後の山田尚男いうメロディオン流用タイプもピアノじゃなかったんだし、。あれ?じゃあ、Phelps Printing Telegraphだって、山田尚雄メロディオン同様「ピアノになんか見えない」と却下されてもよさそうなものだが、、はて、。 んと、http /...
  • Current, The Typewriter and the Men Who Made It. 1954
    Current, Richard N. The Typewriter and the Men Who Made It. Urbana, IL The University of Illinois Press, 1954 ざっと印象メモ ディスクには、ガイドの溝が切ってあったが、これとの摺動面での摩擦でよくひっかかっていた。 そこで、ディスクをリングにかえた。幅1インチ厚さ0.5インチのリング状にして、開口部を広くとった。タイプバーとリング断面内にある支点部周辺との摺動面積が小さくでき摩擦がへった。 これで、スティックしない、、というかしずらくなったんでしょう。 さらに、リングに直接つるすのをやめて、別途設けたハンガーから、タイプバーをつるすようにした。 やっぱりガイドが必要だ。でないとぶれる。はてな。 引っ張る方向が垂直軌道面上でなかったから...
  • 未「白キー配列」処理集め
    QWERTY系 QWE.TYIUOP QWERTUIOPY 1876年 CXてれこ 1878年 現行のもと1882年 現行現行QWERTY US 現行QWERTY 日本 ライバル配列 カリグラフ タイプホイール系 ブリッケンスダーファーあるいはハモンド 過去配列 盲人用配列 並存配列 リノタイプ 改良配列 ロングレーの理想 ネルソン Dvorak (できればギルブレスも) ミニモーション モルト ただし、キーボードのキー配置どうする 各国対応 HCESAR(ポルトガル) http //olhares.aeiou.pt/hcesar_foto1905753.html トルコhttp //en.wikipedia.org/wiki/Letter_frequency#Relative_frequencies_of_letters_in_other_languages 現代配列 現代配列Colma...
  • ABC順を種としてタイプバー配置のことは何も考えずに文字を並べた配列
    2ちゃんねる よろしければ配列について教えろ その8より 491 :名無しさん:2009/08/01(土) 23 32 43 0  b e h k n┃q t w z - /   a d g j m┃p s v y , .   @ c f i l┃o r u x ? 499 :名無しさん:2009/08/05(水) 21 39 01 0 何も考えず、できるだけ素直に文字を並べたデフォールト配列。  A B C D E┃F G H I J   K L M N O┃P Q R S T   U V W X Y┃Z * * * * 500 :名無しさん:2009/08/05(水) 22 10 24 0 その俗説も「バーが絡まない範囲で可能な限り打ちやすく」だから、それと比較しても意味がない。 501 :名無しさん:2009...
  • 著作権嫌疑の検討
    著作権嫌疑の件は、とりあえず、必要の生じたところから、一件ずつ当っていくしかないのかな、、 で、とりあえず http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/50ef8de5f50119a29dda75de57d4a01e 鉛直に構成されるべき各タイプ-バー軌道平面と、キー・レバー上面中心線との交点の様子を検討する。 これは、自記事の数箇所から参照されているはず。 当該ページ内にある外部リンクを拾ってみた。で、安岡孝一氏が指摘してきている、違反転載元をみて びっくり、 http //green.search.goo.ne.jp/search?MT=50ef8de5f50119a29dda75de57d4a01e IE=UTF-8 OE=EUC-JP from=eco_plugin 25 http //slashdot.jp/comments....
  • ソーシャルアノテーションをかませて外部仮身代わりに使えないか、、どうか?
    著作権侵害嫌疑をはらせるか、とりあえず晴らしたい記事から気の付いたときにリスト→「ゲンチ言質ギョタク魚拓」との批判揶揄回避策その一、はてなブックマークを間にかませてリンク→ 「ゲンチトッタ ゲンチトッタ ギョタク ギョタク」な厨行動 ゲンチ言質ギョタク魚拓というか、フレーズコレクションには、たとえば、はてなブックマークとかに一旦バッファしとけばいいのかな、フレームが付いて引用関係がクレジットできるし、てことで、引用関係を一部はてなブックマークへと移して、嫌疑記事を書き換える方向で検討してみるかも、、 ウェブ上のフレーズにはてなブックマークidを振るような行為だな、、 すると各フレーズがフレーズコード化されてとりあえず流通可能状態となる、、 引用関係クレジットロンダリング? raycy raycyブクマ / 引用 / 批評の流儀 http //b.hatena.ne...
  • Re:デザイン学者の書くQWERTY配列
    下書き http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/402300 デザイン学者の書くQWERTY配列 yasuoka (21275) 2007 年 05 月 06 日PM 04 50 in the 1870s yasuoka氏が引用した訳書 下線部ママ 現在標準となっているキーボードはチャールズ・レイサム・ショールズ(Charles Latham Sholes)によって一八七〇年にデザインされたものである。 の原文は 下線部ママ The current standard keyboard was designed by Charles Latham Sholes in the 1870s amazon調べ ではないかと思われる。下線部は、yasuoka氏ご指摘にあるように、正しくはChristopherクリストフ...
  • 色相スケール
    作成中 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 link_trackbackcounter -
  • タイプライターの1900年問題? ショールズの“I”のうつろい
    http //b.hatena.ne.jp/raycy/20090825#bookmark-15394186 raycy  試作機ではⅠは8の右下隣にあるが、製品機では、9の右下隣に移された。 http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/8afe6abaf1e8882fddbaacf9697a87bc 頻出18のタイプバスケット上での隣接を避けた傍証か?タイプライターの1900年問題? 2009/08/25 そしてショールズ後年の改善配列提案ではIOは下から二段目へ一段下へ段下げられてる。こうすれば、タイプバスケット上では89とほぼ異なる四分円ぐらい離れるだろう。(って、正しくは、このショールズ後年特許のタイプバスケットの形状は、円形じゃなくてレモン形⇔見開いた目の形eye-shapedですけれどもね。ますます正確に鉛直方向に駆動するための工夫なんです。コン...
  • QWERTY配列開発史 あるいは QWE.TY配列開発史
    QWE.TY配列開発史 QWERTY配列といわれるが、その開発設計思想意図を知りたいなら、ショールズら開発サイドがレミントンに接触する前の1873年プロトタイプ機までに注目すべきだろう。そこにショールズらの設計意図が強く込められていただろう。 (安岡孝一共著キーボード配列QWERTYの謎(P.162)にある「QWERTY配列の意図」に関する言及から、ショールズらが込めたであろう意図の対象を推定) Richard N. Current『The Original Typewriter Enterprise 1867-1873』は正にこの観点に立った論題ではなかろうか。 その時点の配列だった「QWE.TY配列」がカギとなろう。1872年の配列の様子は、新聞記事からも読み取れるようだ。 安岡孝一説 と Griffith説。この二説は、アンダーバー_かハイフン‐かで微妙に異なっている、、...
  • ショールズの一応の理想をDvorak風に分析してみるか、
    http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/463f8a608632c683d4443f078c7993eb http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/179.html ショールズが目指したとされる”何か”、その高みの姿のひとつが、この http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/143.html ショールズ後年の特許配列とされる。安岡孝一氏はこの配列を著書中では称揚しているようでもあった。サイトにはないな、http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/377632 確かに、ショールズの意図は、この後年特許配列に純化した形で現れているかもしれない。 http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/163.html http //www26.at...
  • キーボード配列の評価関数今昔。 ― ショールズらと現代の違い ―
    何が淘汰圧なのか。 http //b.hatena.ne.jp/raycy/20090828#bookmark-15598429 今日キーボード配列を考える場合、キーの干渉タイプバーの機構的な干渉もつれを言うことはないし、タイプバスケット上のタイプバーのことなんか何も考えてやしない。 現代ではそもそも、「打鍵」なんか推奨されないじゃないか。1890年当時は違った。キーは「押してはいけない!」だった。 Do not press the keys ; strike them with a light, sharp blow as in the staccato movement. http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/121.html#id_56965afb 押すんじゃなくて、打たなきゃいけなかったのだ、スタッカート動作で。 ...
  • Re:タイプバスケット内で隣接して配置されている
    下書き http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/402300 デザイン学者の書くQWERTY配列 yasuoka (21275) 2007 年 05 月 06 日PM 04 50 タイプバスケット内で隣接して配置されている 頻出連続出現文字の隣接配置は最低、避けるべきであろう。 では、そうなっているか。タイプバスケット上での隣接文字列は出現頻度の低い連続文字列となっているか。 その程度は、ランダムに配置した場合、および、アルファベット順に配置した場合に比して、有意に低いか。 RがEとTの間に収まったころには、まあ、隣接してなければいいかあ、みたいな状態に、機構精度的に、達成できていたのではないか。 許容容認できる程度。でもさすがに隣接はまずいかなってな。 てな、サイテーの制約条件。 次の図は、...
  • Re:upstrike式なので、活字棒が絡んだりしないんですよ
    http //slashdot.jp/comments.pl?sid=463522 cid=1625149 現在のQWERTY配列の登場は1882年 yasuoka (21275) Tuesday August 18, @08 52PM upstrike式なので、活字棒が絡んだりしないんですよ 発売前の、QWERTYと並ぶ前の話からすべきじゃないのか? それは、開発なった後の、まがりなりにも「QWERTY」と並んだ後のことだからということもあるのではないか。発売後のupstrike式はそこそこ、、なのかもしれないが、問題は発売前の話ではなかったのか。 そうそう絡んでるんでは、まったくショールズらの評価基準や対策は、骨折り損かあるいは失敗だったということになるかもしれない。でなければ、言説のように、配置への対策配慮が効いたから、絡みづらくなっているのか、。 まあ...
  • ツール文字列置換
    //ruby # http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/137.html # 白キーボード、白タイプバスケットのアルファベット各文字の背景色 # を塗り絵するのに、文字列置換したい。 td colspan="4" E /td を td colspan="4" bgcolor=#FF0000 E /td に置換する。     " E を " bgcolor=#FF0000 E に置換する。     no ch bgcolor 1 E #FF0000 2 T #FF3333 3 A #FF4444 4 O #FF5555 5 I #FF6666 6 N #FF7777 7 S #FF8888 ...
  • 『キーボード配列QWERTYの謎』共著者安岡孝一説とCurrent説のこと など
    QWERTY配列開発史 あるいは QWE.TY配列開発史 ショールズらタイプライターの系譜の初期開発史ではCurrent(1949。(1954はmy未見))文献が定説の根拠を支えているようにmy思う。インターネットで確認できる文献では Richard N. Current『The Original Typewriter Enterprise 1867-1873』(1949) (complete print versionはView document description選択の中にある。pdf直?リンクはここ(重いです)) この論文のP.400の上部 脚注22の段落あたり 「alternative method of pulling relatively straight」Current(1949) が、キー配列とタイプバーの配置の関係性の誕生を示唆し...
  • ABC系配列、ランダム系配列のdigraphの検討
    2ちゃんねる よろしければ配列について教えろ その8より 491 :名無しさん:2009/08/01(土) 23 32 43 0  b e h k n┃q t w z - /   a d g j m┃p s v y , .   @ c f i l┃o r u x ? dccggffjjiimmllppoossrrvvuuyyx cd890.002% cg00.000% fg650.002% fj20.000% ij1660.005% im244950.677% lm13040.036% lp103840.287% op204630.566% os250300.692% rs156880.434% rv22790.063% uv1780.005% uy2750.008% xy900.002% total1005082....
  • ネズミ鋳鉄の言語生態
    かつて鼠鋳鉄(ねずみ鋳鉄)と記されたものが、ねずみ鋳鉄と記され、その後ネズミ鋳鉄も参入、といった感じで経過か?未来はネズミのものであろうか? Q謎共著者は未来派であろうか、たぶん。他所にもあったような気がする、字体だか書体だか字形が古いとか、、http //b.hatena.ne.jp/raycy/YSK/%E5%8F%A4/ 。未来先取り? 、ってことは、過去との互換を棄てて未来との互換を取るのかな?字形だかに関しては、、。 ネズミの未来に賭けたのでしょうか。 まあ、分かち書きしない日本語では、ねずみ鋳鉄ではなくてネズミ鋳鉄としたほうが単語ターム領域の境界識別上有利ではあり、そちらの方向へ進む可能性はあろうが、、。読点とセットでの用法にもなってたのかな? ”、ねずみ鋳鉄” そういえば当該箇所は ”、ネズミ鋳鉄” となってる、みたい、でした。 ht...
  • Re:Power On English Reading. 東洋書籍. (2009.2.10) [共著] (編集委員からひとこと)
    下書き http //www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~shizuka/pubs/textbooks.html Power On English Reading. 東洋(まま)書籍. (2009.2.10) [共著] (編集委員からひとこと)http //www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~shizuka/pubs/POEngReading_henshuuiinkara.jpg 楽しく、立体的な「リーディング授業」が展開できるように、アイディアをたくさん盛り込んでいます。 前菜、メイン、リッチなデザートと、まるでコース料理のような3部構成です。特にデザートは美味! Welcome to the wonderful world of reading! We hope you enjoy our selection. 生徒の多様な興味関心に応えら...
  • 白キーボード1872 年8 月10 日付Scientific American誌
      2 3 4 5 6 7 8 9 ‐ , ’ Q W E . T Y I U O _            A S D F G H J K L M   & Z C X V B N ? ; R P http //www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/48/2/48_115/_article/-char/ja 「1872 年8 月10 日付Scientific American誌」  http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/440086 ただし、Griffith1949では...
  • Re:英語における文字頻度とタイプライターのキー配列
    (別ページでもhttp //www26.atwiki.jp/raycy/pages/111.htmlこの記事のことを同名で取り上げていたことを失念していた。) 英語における文字頻度とタイプライターのキー配列http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/485217 http //b.hatena.ne.jp/raycy/20091001#bookmark-16338045 ―Frequency of letter Pairs in English and the QWERTY Keyboard http //kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~yasuoka/publications/Taishukan2009-09.pdf 安岡孝一 Yasuoka Koichi 英語タイトルなのか説明的な副題なのか、と、日本語タイトルと...
  • Reports of the President and Treasurer
    http //www.archive.org/details/reportspresiden00techgoog http //www.archive.org/stream/reportspresiden00techgoog#page/n179/mode/1up SECREATY S REPORT FOR 1874-5 http //www.archive.org/stream/reportspresiden00techgoog#page/n182/mode/1up Jan 15 and 28 1875 1875年のデモ http //www.archive.org/stream/reportspresiden00techgoog#page/n188/mode/1up April 15 (maybe 1875) Mr. Martin then ex...
  • Re:キーボードの歴史 , yasuoka (21275) Tuesday September 29, @10:46AM
    yasuoka (21275) 2009 年 09 月 29 日AM 10 46キーボードの歴史http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/489447 一覧 タイプバスケット上のタイプバーの配置を、製品機に準じて配置されていたと仮定して遡及的に、隣接タイプバーのdigraphの具合を調べでみる。 配列、時期 BCディ・グラフ・ポイント 総digraph当りパーセント やらせ配列タイプバー高確率ヒット配列 838884 23.194% 1868年ごろ特許 342479 9.469% 電信配列 343677 9.502% GNY配列 180519 4.991% 1872年7月ショールズら 29534 0.817% 1873年2月ショールズら 14994 0.415% 1873年9月 9695 0.268% 1874年4月 9695 0.268% 18...
  • @PEDIA(アットペディア)編集中
    http //atpedia.jp/ @pedia マイリスト「raycy編集中」に登録しているキーワード一覧 ネゲントロピー、エントロピー エクセルギー、エネルギー、高エネルギー、 カロリー、こんにゃく、 平衡状態、熱死、熱寂 アレニウスの式、 ボルツマン、マクスウェル(マクスウエル)、ケトレー 豊田利幸 渡辺慧、シャノン 道元、芭蕉、夏目漱石、芥川龍之介|寺田寅彦、中谷宇吉郎|中谷じうじろう|岡潔、、 槌田龍太郎、槌田敦、 高橋秀俊、後藤英一、 パレート最善(パレート最適)、最善トレードオフ、ジレンマ、 自由度、自由、 経済、 偏差、 QWERTY、QWERTYUIOPASDFGHJKLZXCVBNM、Dvorak配列、QWERTY配列、 タイプライター、 ギルブレス、 噂、正、客観、知識 都市伝説、 ...
  • @wiki全体から「アンチ「セールスマンねた」」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。