MEMBER以上の権限を持つユーザーが使用できるコマンドです。
■WorldGuard (保護系)
建造物やエリアの保護ができます。
- 保護最大ブロック数、10000ブロック
- 1ユーザーの保護可能件数、5件
「/region claim xxxxx」 xxxxxは建物名を半角英数で入力(例:/region claim myhome)
建造物の保護を行うコマンド。
使用するには「木斧」を作り、装備した状態で、下画像のように選択をしてからコマンドを入力する。
(木斧そのものが選択ツールとしての扱いになるので、このサーバーでは斧として使用出来ません)
「/region remove xxxxx」 xxxxxは建物名を半角英数で入力(例:/region remove myhome)
保護を削除するコマンド。
「/region flag xxxxx use Allow」 xxxxxは建物名を半角英数で入力(例:/region flag myhome use Allow)
保護した領域のチェストや扉、スイッチ類を許可するコマンド。
*このコマンドを実行しないと、他ユーザーが扉のある建物内に入れません。
「/region redefine xxxxx」 xxxxxは建物名を半角英数で入力(例:/region redefine myhome)
保護した領域を変更・拡張するコマンド。
領域を選択してから実行すると、指定した領域に保護が書き換わる。
「/region addowner xxxxx yyyyy zzzzz...」 xyzはプレイヤーIDを半角英数で入力(例:/region addowner tarou12 pochi56 tama78)
保護領域のオーナーを追加する。
所有者を追加すると、対象者はブロックの破壊やチェストの使用ができます(下記の看板を使うチェスト保護とは別)
■Lockette (保護系)
チェストや扉、ディスペンサーなどの保護が簡単にできます。
- 1ユーザーの保護可能件数、10件(ただし自分の保護領域内は設置無限)
保護したいアイテムを設置し、看板を持って対象物を右クリックすると、看板が貼り付けられて保護が完了します。
その際、看板の一行目と二行目には以下のように自動で書き込まれ、各行を必要に応じて書き換えます。
一行目:[Private]が自動で書き込まれる
二行目:設置者のIDが自動で書き込まれる
三行目:使用を許可するIDその1
四行目:使用を許可するIDその2
●基本コマンド
「/lockette xxx yyyyy」 xxxは編集する行数を半角英数で入力、yyyyyはサインコマンドやプレイヤーIDを入力(例:/lockette 3 tarou12)
右クリックで編集する看板を指定し、このコマンドでユーザーを追加したりサインコマンドによる追加設定をする。
●サインコマンド
[More Users]
保護物に並べて看板を立て、一行目を書き換えることで使用。
二行~四行目にさらに各1名ずつ計3名追加出来ます。
[Everyone]
[Private]看板の三・四行目、または[More Users]看板の二行~四行目に追加すると全てのユーザーが使用可能になる。
ただし、保護はされているので破壊・移動は不可能。
[Timer: #] zzzzは半角数字、単位は秒、0を入力すると自動無効
(例:/lockette 3 Timer:60)
[Private]看板の三行・四行目に追加すると、開いた扉が自動で閉まるようになります。
■iChestshop (経済系)
アイテムを入れたチェストの前に看板を置くことで、露店を開くことができます。
露店化した看板を殴ることで、取引が成立します。
・右クリック:買う - B(buy)に書かれた金額で買い取れます
・左クリック:売る - S(sell)に書かれた金額で売れます
看板で指定された個数分が一度に取引されます、販売個数に注意してください。
四行目に指定したアイテムが入ってないと販売されません。
*露店は原則的に、自宅か広場のフリーマーケットにて開いてください。(応相談)
【記入例:STONEを5個ずつ、10coinで売る場合】
一行目:空白 [販売者が自動で書き込まれる]
二行目:5 [取引個数] (半角数字で指定、一度に取引する個数)
三行目:B:10 [売買価格] (この場合、Sは記入しない、S:00にするとタダで買い取ることになる)
四行目:STONE もしくは 1 [アイテム名かID] (チェスト内の販売物をここで指定する)
■MyWolf (アミューズメント系)
飼っている
わんこ一匹を指定し、独自スキルの実行や、わんこがレベルアップしていきます。
- アイテムを拾ってくれる! [Lv10から使用可能]
- アイテムを持ってくれる! [初期インベントリ9マス、スキルUP毎に9マス増えます]
- どこでもわんこを呼べる! [はぐれてもわんこを召喚できます]
- 攻撃力アップ [スキルUP毎に攻撃力が上昇]
- わんこに指示を出せる! [Lv50から使用可能、右クリックで任意の場所に移動させれます]
- わんこが死んでもリスポンする! [Lvup毎にクールダウンが長くなります]
「/mywolf」
わんこコマンドを一覧で表示する。 わんわんヘルプ。
「/wolfinfo もしくは /winfo」
わんこのステータスを表示。
「/wolfskill もしくは /winfo」
わんこのステータスを表示。
「/wolfcall もしくは /wc」
わんこ召喚。
「/wolfstop もしくは /ws」
"待て"コマンド。 攻撃を中止させます。
「/wolfinventory もしくは /wi」
わんこのインベントリを開きます。 わんこ倉庫。
「/wolfpickup もしくは /wp」
わんこが物を拾うか切り替えます。 それくっちゃダメ!
「/wolfname」
わんこに名前をつけます。
「/wolfrelease」
わんこ解雇。(狼に戻る)
●バグ報告
体力が極限の状態でエサを与えると、逆に減って死んでしまう
レベルアップしてもスキルがつかない
レベルアップするとインベントリが消える
最終更新:2012年05月03日 06:25