生活や探検を便利にする、スキル
システムの紹介。
主にスキルには収集・攻撃・その他の三系統があり、その中にパッシブ(自動発動)とアクティブ(手動発動)が存在します。
■収集スキル:採鉱・伐採・採掘
■攻撃スキル:弓技・斧技・剣技・格闘
■その他スキル:修理・飼育・農耕・軽業
各アクティブスキルは、該当する道具を装備した状態で、右クリックすることで
「**YOU READY YOUR xxx**」(xxxは装備名)と表示され、数秒間の待機状態になります。
その状態で左クリックする事でスキルが使用され、またクリックせず放置することでキャンセルされます。
なお、スキルの発動後はクールダウン時間(使用不可時間)が発生し、それは各スキルによって異なります。
*minecraft本来のLVと、スキル・ジョブのスキルや経験値は、互いに独立しています。
■採鉱 (Mining)
採鉱スキルは、ツルハシを使用した時に発生するスキルです。
アクティブに「採鉱速度増加」と、パッシブに「ダブルドロップ」が存在します。
SuperBreaker (SB)
スキルを発動することで、木を一刀で倒木することができます。
継続時間はスキルLVに依存し、発動中は道具に二倍のダメージを与えます。(発動後クールダウン4分)
DropRate (DR)
採鉱スキルが上がるにつれて、ダブルドロップの確率が上がっていきます。
スキルLV1上昇につきDR確率が0.1%上がり、LV上限1000で、100%発動になります。
スキル紹介
■伐採 (Woodcutting)
伐採スキルは斧を装備し、木を集めることに関連したスキルです。
アクティブに「木の一刀両断」と、パッシブに「ダブルドロップ」「葉っぱ破壊」のスキルが存在します。
TreeFeller (TF)
スキルを発動することで、木を一刀で倒木することができます。
継続時間はスキルLVに依存し、発動中は道具に二倍のダメージを与えます。(発動後クールダウン4分)
Lerfblower (RB)
LV100から使用できる伐採の第二能力です。
斧を持った状態で葉っぱブロックを左クリックする事で発動し、
葉っぱブロックを消失させ、10%の確率で苗をドロップします。
DoubleDrop (DD)
採鉱スキルと同じくパッシブで発動するダブルドロップです。
自然に生えた木にのみ適応され、自分で置いた木ブロックには発動しません。
ただし、苗から成長させた木には適応されます。
採鉱と同じくスキルLV1ごとに発動確率が0.1%上昇し、上限LV1000で発動確率が100%になります。
■採掘 (Excavation)
採掘スキルはスコップを装備し、土系ブロックを採集することで発動します。
アクティブに「採掘速度増加」と、パッシブに「アイテム発見」が存在します。
GigaDrillBreaker (GDB)
なんというグレンラガン、これMODの公式名称ですよ。
スキルを発動することで、木を一刀で倒木することができます。
継続時間はスキルLVに依存し、発動中は道具に二倍のダメージを与えます。(発動後クールダウン4分)
TreasureHunt (TH)
特定の土系ブロックから、レアアイテムをドロップできるパッシブスキルです。
- グロウストーン:5% [草・土・砂]
- スライムボール:5% [粘土]
- 糸:5% [粘土]
- ソウルサンド:0.5% [砂]
- 金レコード:0.05% [全て]
- 緑レコード:0.05% [全て]
- ダイアモンド:0.13% [全て]
この他にもドロップされるアイテムが存在します。
■弓技 (Aechery)
弓を装備した場合に発生するスキルです。
全てパッシブで、主にレベルアップでダメージが増加し、一定確率で発火・失神の現象が発生します。
また、倒した敵から矢を再回収できるスキルも存在します。
ignition
25%の確率で敵を燃やすことができます。
燃焼時間は弓矢レベルに依存します。
Daze
弓矢で敵対プレイヤーを失神させることがあります。
Arrow Retrieval
弓矢で倒した敵から、使った矢を回収出来ることがあります。
■剣技 (Sowrds)
剣を装備した際に発生するスキルです。
アクティブに「強斬撃」と、パッシブに「受け流し」「カウンター」「出血」が存在します。
SerratedStrikes (SS)
発動すると25%の攻撃力上昇が起こり、標的を中心とした小半径の敵を出血させます。
その際のターゲット数は剣の質によって変わります。
Parry (PA)
全てのダメージを無効化するパッシブスキルです。
スキルLV1ごとに発動確率が0.03%上がり、上限LV1000で発動確率30%になります。
CounterAttack (CA)
敵から受けたダメージの半分を、敵に返すパッシブスキルです。
スキルLV1ごとに発動確率が0.05%上がり、上限LV600で発動確率30%になります。
またParry時にも発生確率は存在します。
Bleed/Bleed+ (BL)
敵を出血させ、二秒毎にダメージを与えます。
スキルLV1ごとに発動確率が0.1%上がり、上限LV750で発動確率75%になります。
PVPの際、SS使用時に必ず発動し、継続時間がスキルレベルに依存して1.5倍になります。
また、効果切れになる前にSSを当てることで、継続時間が加算されます。
■斧技 (Axes)
斧を装備した際に発生するスキルです。
アクティブに「範囲攻撃」、パッシブに「追加ダメージ」「クリティカル」が存在します。
SkullSpkitter (SP)
発動することで一度に複数の敵にダメージを与えられます。
その際、ダメージは複数の敵に均等に分散されます。
AxeMastrry (AM)
スキルLVが500以上になると、ハート二個分のダメージボーナスが付くパッシブスキルです。
CriticalStrikes (CS)
敵に二倍のダメージを与えるパッシブスキルです。
スキルLV1ごとに発動確率が0.1%上がり、上限LV750で発動確率75%になります。
■格闘 (Unarmed)
何も装備してない時に発生するスキルです。
主に土ブロック系を素手で壊すことで修練し、経験値を得ます。
アクティブに「バーサク」と、パッシブに「防御」「攻撃力増加」が存在します。
Berserk (BS)
発動することで素手の攻撃力が50%上がり、
土や砂、粘土などのブロックを即座に破壊できるようになります。
Disarm (DA)
他のプレイヤーからの攻撃を緩和するパッシブスキルです。
スキルLV1ごとにダメージが0.025%下がり、上限LV1000で25%減少させます。
DamageModifiers (DM)
スキルレベルの上昇によって、素手攻撃のダメージを増加させるパッシブスキルです。
スキルLV250でハート二個、LV500で4個のダメージボーナスが付きます。
Arrow Deflect (DM)
飛んできた矢を撃ち落とすパッシブスキルです。
スキルLV1ごとに発動確率が0.05%上がり、上限LV1000で発動確率50%になります。
■修理 (Repair)
金床を使用することで道具を修理することができます。
鉄ブロックが金床として指定されています。
経験値は回復した耐久量と、使った素材が反映されます。
- 石:経験値3
- 鉄:経験値20
- 金:経験値50
- ダイヤ:経験値75
なお、ダイアモンド製の道具を修理するためには、スキルLV50以上が必要です。
また、皮装備・火打石・釣竿は修理できません。
Repair (RP)
金床の設置後、インベントリに「道具に使われている素材(鉄インゴットなど)」を持っている状態で、金床を右クリックすると修理が完了します。
回復する耐久度はスキルLV1毎に0.2%づつ上昇し、LV500で回復量は100%になります。
SuperRepair (SR)
修理の際に、耐久値の回復量が低確率で二倍になるパッシブスキル。
スキルLV1ごとに発動確率が0.1%上がり、発動すると「That felt eazy」と表示されます。
■飼育 (Tarmng)
飼い慣らした狼や猫に関するスキルです。
[[MyWolf]]とは別系統に存在し、ペットに様々な能力が付与されます。
経験値は「MOB」や「自分を含めたプレイヤー」を攻撃することで増え、
各スキルはスキルレベルの上昇と共に、使用可能になります。
BeastLore (BSL) 初期状態で使用可能
骨を持った状態で狼や猫を左クリックすると、ステータスが表示されます。
Gore (GO) 初期状態で使用可能
狼が攻撃した時に、標的に出血効果かクリティカルを発生させます。
スキルLV1ごとに発動確率が0.1%上がり、上限LV1000で発動確率100%になります。
Call of the Wild (BSL)
狼なら骨10本、猫なら魚10匹を装備した状態で適当なブロックを右クリックすると、野生の犬猫を呼べるらしいのだけど。
未実装なのか、効果がよくわからない。
FastFoodService (FFS) [スキルLV50から]
狼が攻撃すると50%の確率で回復します。
Environmentally Aware (EA) [スキルLV100から]
サボテンや溶岩を避けて歩くようになります。
Thick Fur (THF) [スキルLV250から]
厚い毛皮でダメージを半減します、また耐火性が付き、発火しなくなります。
ShockProof (SP) [スキルLV500から]
爆発ダメージを減少させます。
SharpenedClaws (SHC) [スキルLV750から]
狼の攻撃にハート二個分のダメージボーナスが付きます。
■農耕 (Herbalism)
農耕スキルには農作業に関する多くのスキルが存在します。
アクティブに「種まき」と、パッシブに「収穫量の増加」「種への追加効果」「食料からの回復量増加」のスキルが存在します。
経験値は収穫時に加算され、作物毎に変動します。
- サボテン:経験値3
- きのこ:経験値15
- サトウキビ:経験値5
- かぼちゃ:経験値55
- 小麦:経験値3
また、種を蒔くことでも経験値は加算されます。
GreenThumb (GTB)
丸石、土ブロックに種をまくアクティブスキル。
丸石は苔石に、そして土には草が生えます。
スキルLV100で10%、500で50%、1000で100%の発生確率になります。
GreenTerra (GTA)
鍬を持った状態で発動させると、インベントリに種が入っている限りGreenThumbが発動します。
また、発動中に収穫をすることでトリプルドロップが起きることがあります。
Healing (HL)
スキルレベルに比例して、パンときのこシチューの回復量が増加します。
- LV0-59:パン[ハート2.5]/シチュー[ハート5]
- LV250-349:パン[ハート4]/シチュー[6.5]
- LV550-649:パン[ハート5.5]/シチュー[8]
- LV750:パン[ハート6.5]/シチュー[10]
DropRate (DR)
作物をダブルドロップする確率が増えるパッシブスキルです。
スキルLV1ごとに発動確率が0.1%上昇し、上限LV1000で発動確率が100%になります。
InstantWheat-Regowth (IWR)
小麦を収穫する際に、同時に新しい苗が生えてくるスキル(種消費なし)。
スキルLV0-199までは0段階で、200-399までは1段階、以後200LV毎に1段階成長した小麦が発生します。
■軽業 (Mining)
落下時のダメージを軽減するスキル。
スキルの修練には高所から落ちることで可能。
- 落下:経験値は落下ダメージx12
- Roll:経験値は落下ダメージx8
- Dodge:経験値はダメージx12
Rolling (RO)
落下時のダメージを3.5個分軽減するパッシブスキル。
スキルLV1ごとに発動確率が0.1%上昇します。
GrancefulRoll (GR)
落下中にshiftを押し続ける事で、落下ダメージをハート7個分軽減するアクティブスキル。
スキルLV1ごとに発動確率が0.2%上昇します。
Dodge (DG)
低確率で敵の攻撃を回避するスキル。
スキルLV800にで発動確率が20%上昇になる。
最終更新:2012年05月17日 19:33