当サーバーには経済要素が存在し、様々な行動で金銭を入手・消費する仕組みになっています。
また、ユーザーが露店を広くこともでき、その為のスペースも用意されています。
■経済システム
このサーバーでの貨幣は「プルケ(PRK)」です。
ドルとおなじ概念で 1PRK は 1.00PRK と表示されます。
その為 0.1PRK は 0.10PRKと表示されるので注意して下さい。
初回ログイン時にユーザーには30プルケが渡され、そこから以下の行動で経済に関われます。
- MOBの討伐(MOB毎に手に入る金額が違います)
- アイテムの売買(後述する露店にて発生します)
- 職業による金銭の増減(詳しくはジョブシステムをご覧ください)
- プレイヤー間の取引(コマンドで金銭を直接受け渡しできます)
- イベントの報酬(開催されるイベントの賞与として発生します)
- バグ、不具合報告(賞与の一例として発生します)
- 銀行の預金と利子(未実装)
■露店システム
ユーザーは各個人で露店を開くことができます。
その際、自宅に出店する場合を除き、各ワールドでは指定された「
商店街・フリーマーケット」を利用して下さい。
露店を開ける数はユーザー毎に指定されています、詳しくは
ルールをご覧ください。
■ShowCaseStandalone (一個ずつ販売する)
ブロックの上に販売するアイテムを展示し、それを通して売買をすることができます。
アイテムIDを入力する必要がないので、お手軽な方法になります。
「販売」か「買取」どちらかしか選べません。
ディスプレイ用に単なる見本としても使用できます。(アイテムは減りません)
コマンドを実行後、右クリックすることで作業が完了します。
- 露店のステータスを見たい場合は左クリック
- 商品を客として購入・販売するときは右クリック(販売か買取かを先に確認しておいて下さい)
*設置用コマンドを実行するときに、必ずディスプレイしたいアイテムを持っていて下さい。
*客として右クリックする前に、SELL(販売)かBUY(買取)か必ず確認して下さい
「/scs sell this xx yyy」 xxは販売個数・yyyは販売価格。
売りたいアイテムを持った状態でこのコマンドを実行後に、ブロックを右クリックすると、
ディスプレイが作成され 「販売用の露店」 が開けます。
「/scs buy this xx yyy」 xxは販売個数・yyyは販売価格。
買いたいアイテムを持った状態でこのコマンドを実行後に、ハーフブロックを右クリックすると、
ディスプレイが作成され 「買取用の露店」 が開けます。
「/scs add xxx」 xxxは在庫追加個数を半角英数で入力。
露店の在庫を指定した量だけ追加する。
「/scs get xxx」 xxxは回収個数を半角英数で入力。
露店の在庫を指定した数だけ減らす。
「/scs price xxx」 xxxは金額を半角英数で入力。
販売・買取価格を指定した価格に変更する。
「/scs amount xxx」 xxxは総在庫数。
買取ショップの在庫上限を変更する。
「/scs remove」 xxは販売個数・yyyは販売価格。
このコマンドを実行後、展示してあるアイテムを右クリックすると、露店を終了します。
■iChestshop (複数一気に売買できる)
アイテムを入れたチェストの前に看板を置くことで、露店を開くことができます。
露店化した看板を殴ることで、取引が成立します。
・右クリック:買う - S(sell)に書かれた金額で売れます
・左クリック:売る - B(buy)に書かれた金額で買い取れます
看板で指定された個数分が一度に取引されます、販売個数に注意してください。
四行目に指定したアイテムが入ってないと販売されません。
*露店は原則的に、自宅か広場のフリーマーケットにて開いてください。(応相談)
【売店例:STONEを15個ずつ、10coinで売る場合】
一行目 - 空白 [販売者が自動で書き込まれる]
二行目 - 15 [取引個数] (半角数字で指定、一度に取引する個数)
三行目 - 10 [売買価格] ( 00 にするとタダで売ることになる)
四行目 - STONE もしくは 1 [アイテム名かID] (チェスト内の販売物をここで指定する)
【買取例:WOODを2個ずつ、30coinで買い取る場合】
一行目 - 空白 [販売者が自動で書き込まれる]
二行目 - 2 [取引個数] (半角数字で指定、一度に取引する個数)
三行目 - :30 [売買価格] ( :00 にするとタダで買い取ってしまう)
四行目 - WOOD もしくは 5 [アイテム名かID] (チェスト内の販売物をここで指定する)
最終更新:2012年07月01日 07:55