過去ログまとめ02

「過去ログまとめ02」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

過去ログまとめ02 - (2009/04/04 (土) 13:06:14) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

[[HCM-pro コンペ(ハイコンペ) 掲示板>>http://bbx.whocares.jp/ReHCMp/page/]] の、 主に運営関連のやりとりをまとめた過去ログのページです。 &aname(01,option=nolink){} ---- #openclose(show=第1回ハイコンペ反省会(主にレギュ・運営)){ 言い出した張本人(870)◆yqcDEX8/YU 2009年01月05日(月) 19:13:32 >コンペ参加者の皆様、年末年始の多忙な時期に御尽力賜り、厚く御礼申し上げます。 >「言いだしの身」としましては、勢いからで開催に踏み切ったコンペが無事に期間満了を迎えられました事を、 >心から感謝申し上げますとともに、皆様の満足に至らぬ部分も多々にあったのでは?と反省しております。 > >そこで、「もし次回の開催があるとするならば、ココ(主にレギュレーション・運営)を直した方が良くない?」 >といった意見をまとめておくべきではないでしょうか?とスレを立ててみました。 > >コンペ参加者の皆様は勿論ですが、コンペ未参加の方の御意見・御感想も頂ければと思います。 >と、そうは言っても、まずは数々の参加作品の力作をタップリ堪能したり参加者との交流を深めていただき、 >次回への意気込みや要望などが高まってきた際に書き込んでいただければ幸いです。 > >(注意) 書き込みに当たっては、必ずトリップを付けてくださいますようお願いします。 } #openclose(show= Re:第1回ハイコンペ反省会(主にレギュ・運営)){ ボブ◆35YCYeGCm. 2009年01月06日(火) 00:36:00 >とりあえず、皆様、おつかれさまでした。 >そして他の書き込みと重複しますが、ありがとうございました。 > > >1つのイベントを経て、もしもオフ会が開催されたら楽しく酒を飲めそうな気がする位、 >皆さんに(一方通行かもしれませんが)親近感を感じています。 > >勉強にもなり、刺激にもなり、そして何より楽しむことが出来たので >私個人としてはイベント運営に不満はありません。 >むしろwikiの編集等途中で放り投げてしまったので、申し訳ない思いの方が強いです。 > > >若干気になったのは…ブラウザの設定かもしれませんが、掲示板の方、クッキーが効くとありがたいです。 >毎回トリップを入力するのは記憶力が鳥並みの私にはちょっとドキドキでした。 > > >次回があるのであれば、部門分けは今回の様な課程を共有する「展示部門」と >いわゆるコンテストの様な「競技部門」という分け方でもいい様な気がします。 >争いたくない方もいるでしょうし、競ってみたい方もいるかもしれませんし。 >競技的にやる場合には投票方式や審査基準、レギュレーション等、色々解決しなければならない課題がありそうですけど…。 } #openclose(show= Re:第1回ハイコンペ反省会(主にレギュ・運営)){ 雪街◆SjkdDrj.5w 2009年01月07日(水) 20:54:21 >&font(i,#808080){>言い出した張本人(870)さん} >お疲れ様です。 >まず、第1回目のコンセプトとして、ハイコンプロを模型として扱う者の顔見せ的なコンペと言う点がありました。 >この点に関しては大成功だったのではないでしょうか? > >ボブさんの「展示部門」、「競技部門」という案はおもしろいですね! >少なくとも展示部門については、今回と同様のレギュレーションで良さそうです。 >ただ、展示部門の部門数は、改造部門」とディティールアップ部門を一緒にした「改造部門」と、 >「塗装部門」の2部門に絞った方が良い様に感じます。 > >競技部門につきましては、2MC等を参考にするのも手かもしれません。 > > >>ボブさん > >&font(i,#808080){>}若干気になったのは…ブラウザの設定かもしれませんが、掲示板の方、クッキーが効くとありがたいです。 > >オートコンプリートをonにすれば良いのでは? } #openclose(show= まずはありがとうございました){ 薬灘◆ZLT4066W4I 2009年01月13日(火) 01:38:55 >参加者の皆様おつかれさまでした。 >そして言い出した張本人(870)さん、 >このような場を用意していただき、ありがとうございました。 > >個人的には、コンペに参加して締切が設定されたことで、 >良い意味でプレッシャーをかけてもらえて、 >短期間で完成まで漕ぎ着けることが出来たので助かりました。 > >また、イベント全体としては、(既出の意見ですが) >顔見せとしてのコンペとしては大成功であったと思います。 >エントリー以降、報告の無い方については残念ですが、 >開催期間が忙しい年の瀬だったこともありますし、コンペ閉会後や >第2回以降のハイコンペでも追加報告できるような雰囲気・仕組みを作っていければ良いなと思います。 > >~~~~~~~~ >今回の反省点・次回への要望について > >まずは日程。 >2ヶ月という期間は全く無問題だと思うんですが、 >帰省から自宅に戻って撮影・投稿してギリギリだったので、 >締め切りが正月の3日というのは厳しかったです(笑)。 >次週の10日まで、あるいはせめて5日までならと。 > >ただ、これは年末年始という特殊な状況ゆえに起きたことのため、 >あまり次回以降に活かしようのない反省点といえるかも知れません。 > > >次に部門。 >自分でも提案してた私が言うのもアレですが、 >2chのスレで一時、場が荒れる元になってしまってたように、 >やはり「改造」「塗装」「ディテールアップ」という分け方は >運営に深く関わるor要項を詳しく読むひと以外にはわかりづらかったと思います。 > >展示部門・競技部門と分けること自体は悪くないと思いますが、 >展示部門の下に改造・塗装・ディテ部門がある、というような構造は複雑すぎるように思いますね。 > >ディテールアップ部門は元々、改造部門と線引きが難しいなかで、 >エントリー作品を見ると「完成済み作品でOK」という点が大きかったように思いますので、 >「完成済み作品でエントリーできる・エントリー=完成報告」という条件をメインに部門を一つ作ってはどうでしょうか。 >今回のコンペ開始前に質問があったような「完成したら飛び入り参加」という層はこちらに。 > > >そして逆に、改造・塗装・ディテールアップの各部門はいっそのこと、 >次回コンペでは全てひとつに統合してはどうでしょう? >塗装でカラバリ機を再現するにしても装備違い等で改造を含んだりする場合もあるだろうし、 >ディテールアップ部門はもともと改造部門の入門編のような意味合いも小さくないし、 >両者を改造部門に吸収統合するほうが、外野から見てもわかりやすいだろうと思うのです。 >作品製作の方向性については、投稿テンプレに新項目を設けて、 >「3.製作の方向性:ディテールアップ」とか「~:全面改修でバリエ再現」とか >「~:塗装で質感追求」などなど、エントリーの時だけ、各人で書いてもらえば事は済むんじゃないかと。 > > >&font(i,#808080){>競技部門} >次回からすぐに投票制の競技部門を開始するのは難しそうですね。 >システム整備の面もですが、やはりコンペの規模という問題が大きいかと。 >エントリー参加者はともかく、純粋な観客が少ないからなぁ……。 >ROMは居るのかも知れないけれど、この掲示板には書き込んでもらえてませんからね。 >気を遣わず発言できそうな2chのスレでさえ作品批評のレスが殆ど付いていない現状では、 >投票開始してもどれだけ反応があるのやら……それとも逆に、投票ありきの方が発言しやすかったりするのでしょうか? > >あ、部門のネーミングで「改造」と「競技」ってのはおかしいですね。競技も改造ありきだし。 >混乱を防ぐには「製作報告部門」「コンペティション部門」とか?これはこれで表現がくどいか。 >部門の棲み分けが決まってから、それにふさわしい名前をつけるのがベストでしょうね。 > >思いつくまま綴るうちに長文になってしまいました、失礼しました。 } #openclose(show= カレンダーをふと眺めていて){ 亜流◆yqcDEX8/YU 2009年01月15日(木) 01:21:33 >皆様、反省会スレへの率直な意見の書き込み、ありがとうございます。 >見切り発車となった第1回目ですが、顔見せという目的からは「成功」したといって宜しいでしょうか? >運営も手探りといった状況で、大きな問題が無いまま期間満了出来ましたことに、参加者の皆様に 心から感謝申し上げます。 > >個人的感想ですが、今回のコンペを通して「開催できて良かった!」と実感しています。 >多分、このサイズを嗜好するモデラーって、極少数派だと思うんですが、その参加者が一致団結して >一つの「イベント」を開けた事が、言い出しっぺとして嬉しい限りです。 > >また、参加者間の交流や、製作等についての細かい情報交換に派生していった事のほか、 >コンペの性格上、「期限」が存在する事で普段以上に充実して作業が進んだ事は(未完成の自分も) >予想以上に充実した模型ライフを得られたかな?とも思いますがいかがでしょうか。 > >そんなコンペの余韻をかみ締めつつカレンダーを眺めていると、不思議な事に5月と9月に大型連休が。 >この辺を目処に第2・3回目を検討してみるのはどうでしょうか? >このBBSのアクセス件数が毎日約100件程度あることから、一応それなりの需要があると考えますと、 >第2回・第3回と継続する事で、更なる同好の方の参加を促せればとも思います。 > > >&font(i,#808080){>次回があるのであれば、部門分けは今回の様な課程を共有する「展示部門」と} >&font(i,#808080){>いわゆるコンテストの様な「競技部門」という分け方でもいい様な気がします。} >ボブさん提案の「競技部門」は、模型スキルの向上にうってつけだとは思いますが、薬灘さんの指摘する >「コンペの規模」はリアリティ在り過ぎて(汗)・・いつかは競技形式ができる状況を作り出したいです。 > > >&font(i,#808080){>展示部門の部門数は、改造部門」とディティールアップ部門を一緒にした「改造部門」と、} >&font(i,#808080){>「塗装部門」の2部門に絞った方が良い様に感じます} > >雪街さんの指摘された部門整理と、 > >&font(i,#808080){>やはり「改造」「塗装」「ディテールアップ」という分け方は} >&font(i,#808080){>運営に深く関わるor要項を詳しく読むひと以外にはわかりづらかったと思います。} > >という薬灘さんの指摘は閲覧者もそうですが、参加希望者にとって敷居を低く出来ると考えます。 >自分も薬灘さんの提案する「完成済み作品でエントリーできる・エントリー=完成報告 部門」と、 >その他全て統合した「改造部門」という分け方に賛成します。 > >何だかまとまりの無い投稿となってしまいましたが、第2回目の需要や、コンペ期間、部門分けや >その他レギュレーションについて、参加「する・しない」は別として自由な意見をお聞きしたいです。 } ---- #openclose(show=){ } >&font(i,#808080){>} ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。